■社会の矛盾、世直しへの情熱 三重県伊賀市の伊賀流忍者博物館には毎年、20万人前後の入館者が訪れる。コロナ禍がなければこの夏休みも、親子連れなどでにぎわっていたはずだ。岡本恭輔館長補佐(34)は忍者…

■社会の矛盾、世直しへの情熱 三重県伊賀市の伊賀流忍者博物館には毎年、20万人前後の入館者が訪れる。コロナ禍がなければこの夏休みも、親子連れなどでにぎわっていたはずだ。岡本恭輔館長補佐(34)は忍者…
動画配信サイトhuluで「フォーリング スカイズ」というドラマを観ました。ウォーキング・デッドの最新シーズンなど観終わったので解約しようとしたところ、このドラマに捕まり解約を延長するハメになりました。 観てない人に向けておすすめという事で記事を書きます。(ほとんど観てないだろう)こんなに面白いのに知名度が低いドラマですね。 (画像はワーナー公式サイト壁紙ダウンロードより) 主人公トム・メイソン演じる俳優ノア・ワイリー 制作総指揮がスティーヴン・スピルバーグです。2011年~2015年に放送され第5シーズンで完結です。主人公トム・メイソン演じるのはドラマ「ER緊急救命室」ジョン・カーター役のノア・ワイリーです。ERはシーズン15まで制作されノア・ワイリーはシーズン12までレギュラーで出演していました。ERはカーターの成長物語と言っていいでしょう。ノア・ワイリーと言えばERとういうイメージしか
ダイエット宣言をしてから最初に読んだ本「運動ゼロ空腹ゼロでもみるみる痩せる」を読みました。本の内容と感想を紹介します。 リンク 断糖高脂質食とは 最近の食事制限ダイエット言えば「糖質オフ」ですよね。ご飯やパン、麺類など糖質を食べないダイエット、貴方もやったことあるのではないでしょうか?私も経験あります。確かに痩せますが、続かなくてリバウンドもしましたね。この本で紹介されているのは「断糖高脂質食」です。糖質オフに加え脂を摂る食事です。 著者が「断糖高脂質食」を知ったきっかけのエピソードです。歯科クリニックの再生運営に携わっていたときに一本の論文に出会ったそうです。歯ブラシがなかった旧石器時代の食事に現代人が切り替えると口内環境はどうなるのか? 「4週間、歯を磨かない代わりに、旧石器時代食だけで暮らす。肉・魚・ナッツ類を食べ、逆に小麦を中心とした穀物、イモ類、乳製品を摂らない」 結果は口内環境
ども。 オープンソースのことについて書くのは2度めですね。 開発手法について書いてみようと思います。 でも、本来の方法とは違うかもしれませんがご了承ください。 オープンソースとは以前にも書きましたが。 ソースだけではなく設計段階の資料から開示していくことです。 実はこれが一番難しいんです。 設計書と言えば企業の開発の方法が含まれているからこそ難しい。 これを開示していいと言う企業が少ないです。 これを広い意味でのオープンソースになります。 ここからが本来の狭義のオープンソースであるソース開示でのオープンソースを書いていきます。 東京都COVID-19新コロナ対策サイトにも当てはまります。 まずはソースをどのように管理するかと言うところですが大半はGitHubでの管理が多いです。 中には何でもかんでも入れてしまえと言う人もいますが実際はソース管理というのはあくまでも手法であって設計に関する資
ども。 また最近おろそかになってきそうなので今日からの4日間は連続してブログを書くことを目標にしようかなって思いました。 今回は初心者が知りたいであろうことを書きたいと思います。 まずは勉強会。 実は自分は岐阜Androidネットワークのグループに入り各地の勉強会に行っていた人間なのでまずそこの流れから書いていきたいと思います。 これはまず何を知りたいかこれにつきます。 自分の場合は ・iOS/Androidで共通した部品でアプリを作成したい ・クラウドサービスを使ったサービスを作るときの重要なところを知りたい ・プログラム言語をもっと習得したい といった目的がありました。 現在参加しているのは ・JAWS岐阜 ・JAWS名古屋 ・Code for Japan ・Code for Gifu などがあります。 最近はクラウド系とシビックテック系に特化しちゃってる感じですね。 ちなみに触れ合う
自分へのお土産、トシ・ヨロイズカヨロイヅカファームで買ったお土産ケーキ。 ジャン・ピエール クリームの飾りがパンダにしか見えない。 中はピスタチオ。チョコが濃くって美味しい。 どこら辺がジャンピエールかわからないけど。 シューペイザンヌ ナッツみっちり。 上はプラリネクリーム、下はカスタード。 シュー生地がサックサクで美味しい。 クレームピスタージュ再び。 バケツで食べたい、とか言ったのに二個かよ、とか言わないで 他にも食べたいのがあったんだもーん これは冷凍で売ってたチーズケーキ。 パイ生地なのね、うれしい。あ、タルト生地もどっちも好きだけど。 ベイクドなのに驚くほど滑らか。 レモンがすごく効いててさわやか―。 これって小田原のレモンなのかしら? これは美味しい。 石臼全粒粉のバゲット バケットは今一つかな。 そのままでもリベイクしても、香りが薄い。 よく言えば癖がないってやつかも? フ
こんにちは、だちくさくん です。 今回の記事は『ルームツアー』について... 以前から、一回やってみたかったテーマです! まあ『YouTube』とかでもよくあるヤツですね(笑) とくに人に見せられるモノはそんなにあるわけじゃないので、サクッと紹介します。 (この記事は自分の現状の記録用としても活用していきます) もし少しでも興味を持っていただけた方は最後まで読んでくれると嬉しいです🤗 それではいってみましょう! ↓↓↓↓↓ 今回紹介させてもらうのは、わたしのお気に入りスペース・・・ そう、『デスク周り』です! まだまだ試行錯誤を繰り返していますが、現状をご覧くださいませ🙇♂️ ワークデスクとワークチェア iMac 2019(メインPC) MacBook Air 2017 その他ガジェット類 iPad(第6世代 WiFi+Cellularモデル 32GB) 電子書籍リーダー・Amazo
コロナ情勢から、心身共にキツくって ブログを書く事が出来なくなっていました 精神が、かなり辛かったです! だけど、まちねえさんに教えて貰った Twitterって奴で、気持ちを書いたり 相変わらずの、ナンパネタ、貧乏ネタ、下ネタで、ストレス発散をしたりして、人と関わり、自分を保っていました。はてなブロガーの方も沢山居て、皆さん絡んでくれて、楽しかったです、有り難う御座います! かなりキツかったですが、自分を動かしてくれていたのは、確かにこの方達がいたからです! ta-sanはと言うと、コロナのおかげで、家にいる事が多くなり、13時間以上の睡眠を必要とする睡眠状態が保たれたり、新しい環境で有る、高校生活も週 2登校という、緩い生活から始まったので、少ないパニックで済み、また、数も、さらに激減していきました。今までのABA 的な関わりで、暴力、他害の消去には、かなりの成果を感じる成長でしたが、取
おはようございます ふくすけ 今日のおやつは 赤い帽子 クッキア ダークチョコ味だよ ほんのりカカオの酸味とすっきりした後味のダークチョコをサンドしました。 楽しそうだけど チョコなんですけど ふくすけ チョコ 分かる? それでは パトロール出動です でわ またね。 人気ブログランキング にほんブログ村
本日は100本バットを振りました。 こんばんは。 本日は文豪スイングです。 文豪の文章を読みながら、バットを振りました。 中原中也さん、名前は存じ上げておりますが、読んだことは1度もなかった。 青空文庫より 『音楽と世態』 中原中也 近頃は音楽界は盛んであるやうだ。 演奏方面は勿論として、作曲家も没々出て来る。──つまり音楽界は盛んであるのだ。そこで音楽は盛んであるか如何。 そこらのお坊つちやんが、 ──まあ、お坊つちやんだつて、貧乏人だつて、貧乏人だつてお坊つちやんだつてそんなことが此処で問題ではないのだが、──少しばかり お玉杓子を並べることを覚えようと、 大いに沢山お玉杓子を並べることを覚えようと、或は、ハーモニーが新しからうと古からうと、オーケストレーションが器用に出来ようと高速な思想の持主であらうとあるまいと、 ジャズだらうと俗謡だらうと ソナタだらうとファンテジイだらうと、 ─
【ブログ初心者】はてなブログ開始10カ月後の結果~合計PV330000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ ブログを始めて10カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 7月11日~8月10日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com 【ブログ初心者】はてなブログ開始10カ月後の結果~合計PV330000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ はじめに 期間・投稿数・読者数 収益・ブログ設定 アクセス数 〇〇砲について 検索流入について PVを上げるためにしたこと 取り組んだこと 記事を毎日投稿する たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに 今月も毎日ブログを更新することができまし
Appleは年内に16インチMacBook Proの新モデルを発売するかもしれない、そんなうわさが出ています。 Komiya (@komiya_kj)氏によれば、16インチMacBook Proのマイナーアップデートが11月か12月あたりにある模様。 マイナーアップデートということで、筐体デザインはそのままに、プロセッサを最新にするなど内部アップデートが主となると思われますが、もちろん、この情報が正確かどうかは不明です。 ハイエンドモデルでAppleシリコンを搭載したMac製品が出るのはまだまだ先でしょうから、たとえばCPUが現行のIntel第9世代から第10世代Coreへの刷新や、同じく最新の外部GPUの搭載などに留まると予想されます。 今月5日には27インチiMacの新モデルが発売されましたが、こちらもCPUが第10世代Intel Coreにアップグレードされているのがメインとなってい
75回目の終戦の日がやってくる。1945年8月15日から四分の三世紀もの長い年月が経ち、実際の戦時を経験した人々も少なくなり、戦争の記憶の風化が強く懸念されている。 だが一方に、6月23日の沖縄慰霊…
いま世界は、どう新型コロナウイルスと闘っているのだろう――。 東京都世田谷区で暮らす渡部康子さん(87)の朝は、あらゆる報道や情報を見比べることから始まる。 日本だけでなく、娘や孫が住む外国の状況も…
<くらしナビ・環境> ポリ塩化ビフェニール(PCB)や猛毒のダイオキシン類が混入した食用油による国内最大の食品公害「カネミ油症」の発覚から今年10月で52年。2012年に被害者救済法が制定されたが、今なお認定のハードルは高く、患者の多くが取り残されている。 ●子や孫も同じ症状に 生後6カ月で表れた全身の湿疹。成長とともに続く頭痛や腹痛、倦怠(けんたい)感……。長崎県諫早市の下田恵さん(31)は、汚染された食用油を直接口にしていないにもかかわらず、小学1年の時に摂取して油症の患者に認定された母親(59)と同様の症状に苦しんできた。 患者認定を求めて06年からほぼ毎年、県が実施している油症検診を受診しているが、ダイオキシン類のポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)の血中濃度が基準値より低いことを理由に却下され続けてきた。「1世代だけでは終わらない。全身の症状を見てほしい」と訴える。
新型コロナウイルスの感染拡大が世界中で続く中、日本も「第2波」に襲われている。神戸大医学研究科感染症内科の岩田健太郎教授に状況分析と見通しを聞いた。【構成・國枝すみれ】 変えるの面倒。喉元過ぎれば熱さ忘れる日本人 同調圧力、もろ刃の剣。今度は感染拡大 世界3大感染症はエイズ、マラリア、結核だが、マラリアやエイズは対策や治療が進み、年間の推定死亡者数はそれぞれ50万人、100万人を下回るレベルになった。新型コロナによる死者数は8月6日時点で70万人を超えた。1年間でみると、(約130万人が死亡する)結核を抜いて世界最大のキラー感染症になる可能性がある。 世界では毎年、がんや心臓病で数百万人が死亡するが、これに加えて、数十万人規模の大勢の人間が新型コロナで死ぬわけだ。21世紀に入って地震や津波、台風、テロなどさまざまな危機があったが、死者数は米国を震撼(しんかん)させた2001年の9・11同時
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「ソーシャルディスタンス」に、視覚障害者が苦境に立たされている。人との距離がつかめず、心ない言動を受けることが増えているのだ。何が起きているのか当事者に聞いた。 それは緊急事態宣言下の5月のことだった。東京都内に住む全盲の林美穂さん(47)は盲導犬を連れ、勤務先の福祉事業所へ向かうため電車に乗り込んだ。しばらくして脇腹をつえのグリップのようなもので何度かぐいっと押された。相手は無言。電車がすいていたため「位置が近すぎると言いたいのかも」と感じた。反対方向へ数歩ずれたが、気味悪さが残った。 別の日には「動物を連れ込むなんて」と男性から非難した口調で言われた。ペットへの感染が話題になっていたからだろうか。「犬からは感染しませんよ」。声がする方向に言い返したものの「何をされるかわからない」という不安が募り、次の駅で降りた。
今回、東京地区は高校野球の中継(関東地区 東東京決勝「帝京」対「関東第一」)があり放送されていません。私はNHKさいたまで聴きました。 音楽って素晴らしい(2) 今回も前回に引き続き渡辺亨さんの選曲。オーケストラ演奏の曲が多かったです。 Randy Newman「Lousiana1927」 映画音楽の作曲として有名なランディ・ニューマンが1974年のアルバム『Good Old Boys』で発表した曲。1927年に起こったミシシッピ大洪水を題材としています。ハリケーン・カトリーナの被害のためのベネフィット・アルバムとして2005年にリリースされた『Our New Orleans: A Benefit Album for the Gulf Coast』ではルイジアナ・フィルハーモニック・オーケストラの演奏で再録されました。このオリジナル・バージョンのオーケストラの指揮はランディ・ニューマン本人
Appleが開発中とされるiPad Air第4世代の仕様や価格、発売時期などについて、KomiyaLeaks (@komiya_kj)氏が新たなツイートをしています。数日前のリーク情報にはない、目新しい点もあるようです。 正確かどうかは不明ですが、今回出てきた情報によれば、iPad Air第4世代は、iPad Proデザインを採用し、Face IDを搭載した11インチのRetinaサイズの液晶ディスプレイを採用します。 USB-Cポートや4スピーカーなどを搭載するとされ、先行する多くの噂のあるように、2018年のiPad Proモデルをベースとしているようです。背面カメラはシングルレンズとなり超広角カメラとなるかもしれません。そして、興味深いことにA14ではなくA14Xチップを搭載するとしています。【更新:その後A14Xは誤りでA14だと訂正のツイート。やはり😅】 ストレージは128GB
映画:「ランブル」 8月2日の「Barakan Beat」でも取り上げられた映画「ランブル」に関する曲が沢山かかりました。ネイティブ・アメリカンのミュージシャン達がポピュラー音楽の歴史にどれだけ貢献したかを描いたドキュメンタリー映画。 Link Wray & His Ray Men「Rumble」 この映画のタイトルとなった曲。1958年にアメリカでヒットしたリンク・レイのインストゥルメンタル。1958年当時こんな歪んだギターは誰も聞いたことがなかったそうで、映画の中でこの曲をラジオから聴いた時どれだけの衝撃を受けたか、ピート・タウンゼント、ウェイン・クレイマー、イギー・ポップが語っているそうです。特にいギー・ポップはこの曲を聴いてミュージシャンになろうと決めたそうです。ピート・タウンゼントは「元祖パワーコード」と言っているそうです。 Rumble 発売日: 2019/12/13 メディア
こんばんは! 今年はとっても短い夏休みとなっている子どもたちも多いですね~。 せっかくの夏休みと言っても思うように出かけることもできないご時世、どうしたってお家遊びが主流になります( ;∀;) 我が家では、最近ドはまりしているのがこれ↓↓↓ 百人一首です!!! 小学5年生の姪が「ちはやふる」を観てから百人一首にはまり、カルタ教室にも通っているほどの熱中ぶりで、その姪っ子ちゃんからお下がりでもらった百人一首。 姪はもっと本格的なカードに移行したので、こちらを我が家は譲ってもらいました♡ うちは10歳と4歳の子どもがいまして、4歳にはまだ百人一首は難しい。。。 そこで、我が家は「坊主めくり」をすることにしましたー♪ ここで、「坊主めくり」のルールをおさらいします!(^^)! nanapi.jp こちらのサイトで詳しく書いてくださっていたので、一部引用させて頂きますm(__)m 【坊主めくり ル
「所さんお届けモノです!」焼肉&そうめんをランクアップ!★驚きの(秘)定番探しで紹介された『羊名人(ようメ~じん)!』 「羊名人 ピリ辛クミン塩」は、羊のみならず、豚肉や鶏などの肉料理、また、香菜やネギなどの香味野菜に好相性のスパイスです。 羊名人(ようメ〜じん) 羊名人、買ってみようかな🤔✨#カルディ #ロバート馬場— zero🎈 (@mamimumemobile2) August 9, 2020 羊名人、何これすごい美味しい>< クミンは羊と相性いいとは聞いてたけどただの羊炒めがちゃんと料理になる。他のお肉でも試してみよう。 辛さはそれほどじゃないので増したい時は羊名人増すより唐辛子とか好みの辛み足したほうがしょっぱくならなくていいかも。— かいえ(メンダコ) (@robinia_) November 25, 2019 羊名人をワンタンスープのワンタンに都度つけながら食べるの、とー
フルーツかき氷・ひととせの雪へ一夜城ヨロイヅカファームを後にして 小田原早川漁港へやって来たねぇやんち一家。 お目当てはここ。フルーツそのままのかき氷「ひととせの雪」 本当は海鮮とかにも興味あったけどー。 確かお刺身食べ放題のお店とかもあったけどー。 ぐっと我慢。さっきパン食べたしね。 本当はテラス席がよかったんだけど、空いてなくって店内。 一席づつ間引いたソーシャルディスタンスになってたけれど、 うちは交換し合いっこで食べるのに4人で固まるので、 おとなりさんとは2メートル以上のさらなるディスタンス。 店内にはテレビの収録で訪れた有名人のサイン。 漬物にしか見えないと評判のシャインマスカット氷。 ちょっと味薄かったかな。 店内で食べると梅昆布茶がついてくる。美味しーい。 メロンとみかん。みかんは凍ってる時はいいんだけど、 解けてくると、薄皮?が口に残るのが気になる。 大本命、苺。練乳が激
どうも!TOM夫婦の旦那です。 現在ロンドンの日系企業で働いている私ですが、ロンドンに来る前はニュージーランドで就活をしていました。 現地で何度か面接を経験してきましたが、聞かれることはどこもある程度同じものでしたのでその内容を今回はシェアしたいと思います。 ニュージーランド時代の就活の話やロンドン就職を果たすまでの流れなども別記事で紹介していますので、併せてご覧ください。 www.tomfamilyworld.com www.tomfamilyworld.com ではさっそく面接で聞かれたこと、1位から紹介していきます。 ※あくまで私個人の経験ですのでご留意ください。 1位: 経験 どの面接でも最初に聞かれたのは、今までの経験です。 ・どんな案件に ・どんな役割を持って対応し ・どんな結果を残してきたか など 会社に入ってどんな役割をに担ってもらって、どんな風に貢献してもらうかを考える上
こんばんは。 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 暑い日々が続きますが、あなたは本日をどのように過ごしましたか? 長い梅雨の期間は「早く夏が来てほしい」と思っていましたが、いざ梅雨が明けるとまだ涼しかった日々がありがたく感じられます。本当に人間とは(私は)現金なものですね。 昨日の記事では、「当初の目的とは違う展開」をもたらしてくれることが、読書の最大の利点である、というお話をしました。 読書の利点は数多くありますが、私はこの「思いがけない出会い」が読書の一番のメリットだと感じるのです。 あなたはどのように考えますか? 私は『ストーリーとしての競争戦略』で経営について学ぶという当初の目的を果たしました。それ以上に収穫だったのが、楠木建さんの「独自の視点」と「語り口の面白さ」に楽しさと嬉しさを見出したことです。 その後私は楠木さんの記事を読み漁り、ブログも毎日チェックする
「ショウ。あのさー、これからの時代、マイノリティの意見も大事じゃない?やっぱり、多数決では大人数の意見だったり、声の大きい人の意見しか反映されないでしょ。意見は平等に入れていきたいっておもうんだよね。」と美姫さんが僕に言ってきた。 僕は「そうだね。」とうなづく。確かに美姫さんの意見しか反映されてない気がする。 「でね、いい案を思いついたんだ。」と美姫さん。 僕に悪寒がはしる。美姫さんの【いい案】はいい案では無い。 「へぇー」僕は気のない返事をする。 「まずは、家族会議にかける議題の主以外を紙に書く。例えば【部屋の模様替え】だとしたら、みんなそれぞれ【いつ・どこで・だれが・どうやって】を紙に書く。それから、だれの言葉を選ぶのかのあみだくじをして、文を完成させる。そうすれば、公平じゃない?」と美姫さんは、僕が話を聞いてもいないのに話し始めた。 今回のは、本気で何を言っているのか分からない。 僕
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く