タグ

座標系に関するkochizufanのブックマーク (4)

  • 空間参照系 — GeoPacific.org

    空間参照系、測地系、座標系、投影法、ジオイド、回転楕円体とは? さて、GISの概略は理解できたとしてGISを実際に使い始めた人が一番引っかかるのがこれら空間参照形に関わる項目です。そこでここではこの込み入った用語とその概念をできるだけ簡単な言葉で、そして実践的に説明したいと思います。様々なソースからデータを入手し、それらがGIS上でうまく重なるのはデータの空間参照系が正確に定義されているからです。そのため、GISで地図作りまたはデータの解析を行おうとするならば空間参照系についてのある程度の理解が必要となります。これら幾つかの用語のうち、まず一番最初に理解しなければいけないのは空間参照系(spatial reference system:SRS)です。空間参照系はこれから説明する座標系、測地系、投影法、ジオイドなどの設定により決まるものですが(図1-20)、それぞれの項目の詳しいことがわから

  • GISのための測地成果、測地系、楕円体、投影座標系、EPSGコードのまとめ - 自然環境保全のための周辺技術

    (2018.3.22追記) JGD2011のEPSGコードを追加しました。 GISを利用する際に、最初にして最大の壁である測地系やら投影座標系についてまとめました。 測地成果 測地系 楕円体 投影座標系 EPSGコード 測地成果2011 JGD2011 GRS80楕円体 緯度経度 6668 UTM座標系 6688〜6692 平面直角座標 6669〜6687 測地成果2000 JGD2000 GRS80楕円体 緯度経度 4612 UTM座標系 3097〜3101 平面直角座標 2443〜2461 WGS84系 WGS84楕円体 緯度経度 4326 UTM座標系 32651〜32656 旧成果 日測地系TOKYO ベッセル楕円体 緯度経度 4301 UTM座標系 102151〜102156 平面直角座標系 30161〜30179 UTM ゾーン EPSG (JGD2011) EPSG (JG

    GISのための測地成果、測地系、楕円体、投影座標系、EPSGコードのまとめ - 自然環境保全のための周辺技術
    kochizufan
    kochizufan 2012/11/12
    すごい、これは便利!
  • North American Datum - Wikipedia

  • 一般財団法人 日本地図センター

    地図を見る・学ぶ・愉しむ 令和4年2月、おかげさまで一般財団法人日地図センターは設立50周年を迎えました。地図や地理空間情報を活用して、私たちの暮らしがより実り多いものとなるように、地図や地理空間情報の収集、提供、調査研究、普及活動などを行っています。

    kochizufan
    kochizufan 2012/04/02
    備忘。
  • 1