タグ

チベットに関するkochizufanのブックマーク (9)

  • チベットNOW@ルンタ:映画『ルンタ』補足編:ダムチュ・ドルマの証言、後半

    政治犯、元尼僧ダムチュ・ドルマの証言。 昨日の続き。 氷責め 刑務所の中庭には夜中に水がまかれており、それが凍っています。早朝、その氷の上にを脱がされ素足で立たされるのです。2、3時間立たされるのです。その後行進しろと言われますが歩くなんてできません。歩こうとすると足が氷に張り付いているから血がでます。 氷の上に素足で何時間も立ち続けることなど誰にもできません。身体全体が冷えきり、まさに血も凍るという状態になり、みんな気を失って倒れます。するとすぐに監視人に蹴飛ばされます。立てと言うのです。ごつごつした堅い底で顔を踏みつけられます。必死に耐えました。みんな同じような目に遭うのです。おしっこに行かせてほしいと言うと、ズボンの中にしろと言われます。 兵士が担当する運動と呼ばれる時間が毎日あります。運動とは名ばかりで実際には拷問のようなものです。兵士は最初に「今日はどんなゲームをしようか?

    チベットNOW@ルンタ:映画『ルンタ』補足編:ダムチュ・ドルマの証言、後半
    kochizufan
    kochizufan 2015/07/24
    「私たちはこんなにもひどい拷問を受けて来たのだから,もうあなたたちに何をされても死ぬまでだ。あなたたちの言う通りにはならない」「虐めぬかれ,追いつめられて焼身しているのです」
  • チベットNOW@ルンタ:<速報>アムド、ツォネで2児の母親が焼身、死亡

    翌日現地より送られてきたサンゲ・ツォ生前写真。 チベットタイムズによれば、今日5月27日、現地時間早朝4時頃、甘粛省甘南チベット族自治州ツォネ(ཀན་སུའུ་ཞིང་ཆེན་ཀན་ལྷོ་ཁུལ་ཅོ་ནེ་རྫོང་། 卓尼)県にあるチャプッシ僧院近くにある中国の武装警官・軍隊合同駐屯地前で、36歳、2児の母親サンゲ・ツォ(སངས་རྒྱས་མཚོ།)が抗議の焼身を行い、その場で死亡した。 遺体は部隊によりツー市に運び去られたと伝えられる。彼女が焼身した後、彼女の里には大勢の警官が現れ、村を封鎖し、家族や付近の住民を尋問しているという。 焼身したサンゲ・ツォは、焼身する前日に、中国のソーシャルサイトであるWechat(微博)上に焼身をほのめかすような書き込みをしていたという。これに気付いた家族はすぐに彼女の行方を探したが、朝になり彼女が焼身し遺体は当局に奪われたことを知ったという。 残

    チベットNOW@ルンタ:<速報>アムド、ツォネで2児の母親が焼身、死亡
  • Dalai Lama presses Aung San Suu Kyi over Rohingya migrants

    Aung San Suu Kyi has faced international criticism for her reticence in relation to the Rohingya question The Dalai Lama has called on his fellow Nobel Peace Laureate, Aung San Suu Kyi, to do more to help persecuted Rohingya Muslims in her country, Myanmar. The Tibetan spiritual leader told The Australian that he hoped Ms Suu Kyi could do something about the issue.

    Dalai Lama presses Aung San Suu Kyi over Rohingya migrants
    kochizufan
    kochizufan 2015/05/30
    スーチーさんが軍政だけでなく民族浄化にも抗うよう、ダライ・ラマ猊下が要請
  • チベットNOW@ルンタ:15年の刑期を終え僧侶開放 仲間2人は解放後死亡

    僧ンガワン・ギュルメ。 21日付けTibet Timesチベット語版によれば、3月20日、チベット自治区ナクチュ地区ソク県にあるツェンデン僧院の僧ンガワン・ギュルメが15年の刑を終え開放された。 僧ンガワンはソク県ドクタ郷の出身。20歳ごろツェンデン僧院の僧侶となる。堂新築の際には現場責任者となり自ら石を運び、木を切ったという。日頃よりチベット問題に関心が高く、政治的ビラをまいたとして15年の刑を受けていた。 開放された僧ンガワンは衰弱しており、家族は「刑務所で受けた拷問により他の仲間のように長く生きないのではないか」と心配しているという。以前に、彼と一緒に逮捕された僧テンジン・チュワンは開放された後3年間寝込み、死亡している。僧イシェ・テンジンも衰弱した状態で開放され、2ヶ月後に死亡した。 僧ンガワン・ギュルメは2000年3月17日、ツェンデン僧院の他の僧侶3人(シー・ケドゥプ、イシェ

    チベットNOW@ルンタ:15年の刑期を終え僧侶開放 仲間2人は解放後死亡
  • Dialogue 対話 日本語字幕版 王我監督作品

    王力雄たち漢人知識人が試みたダライラマとの対話、そして今は獄中にあるイリハム・トフティらと共に作ろうとしていた漢・チベット・ウイグルの民族間の対話プラットフォームのことなど。 滕彪と江天勇の弁護士二人もこのダライ・ラマとの直接対話に参加している。

    Dialogue 対話 日本語字幕版 王我監督作品
  • 【米国】オバマ「チベットの独立は支持しない」

    オバマ米大統領は21日、ホワイトハウスでチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世と会談し、「チベット固有の宗教、文化、言語の伝統の保護と中国におけるチベット族の人権擁護を強く支持する」と表明した。米政府は中国でチベット族の人権状況が悪化しているとして、中国政府に懸念を示した形だ。 引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1393045058/ ソース:http://www.asahi.com/articles/ASG2Q2QDXG2QUHBI00F.html オバマ米大統領は21日、ホワイトハウスでチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世と会談し、「チベット固有の宗教、文化、言語の伝統の保護と中国におけるチベット族の人権擁護を強く支持する」と表明した。米政府は中国でチベット族の人権状況が悪化しているとして、中国政府に懸念を示した形だ。

    【米国】オバマ「チベットの独立は支持しない」
    kochizufan
    kochizufan 2014/02/23
    本当にこいつらの感覚がわからない。独立を要求しない路線はダライラマ自身の活動方針だし、アメリカ自身の立場を除いても、当事者が独立要求してないのに支持せず「独立しろよ」とか頭おかしいだろ。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • ダライ・ラマ14世が「恋愛」や「ゲイカップルの結婚」に回答

    来日しているチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世は11月19日、東京・芝公園の増上寺で開催された若手宗教家ら200人と対話する集会に出席した。「恋愛で一番、大切なことは?」「友人のゲイカップルが自分の寺で結婚式を挙げたいと言ったら?」など、宗派を超えて集まった若い宗教家たちの等身大の悩みに回答。また、中国政府に対する抗議のためチベットで相次いでいる焼身自殺について質問を受け、「非常に心が痛む、悲しいできごとです」とその忸怩たる思いを明かした。 集会でダライ・ラマ14世はまず、若き宗教家たちに人生の苦しみについて語った。「人間はさまざまな困難を乗り越える力がある生き物ではないかと思っています。人間には知識や教養、優れた知性が備わっており、これらを活かして他の命のためになるよう努力していかなければなりません。しかし、知らず知らずのうちに私たちは苦しみの原因を作り出してしまっている。そこで

    ダライ・ラマ14世が「恋愛」や「ゲイカップルの結婚」に回答
  • Tibet On The Map – Exploring Tibet

    Tibet, a region rich in history, culture, and natural beauty, is known and famous for several distinct aspects. Here are some of the key elements that contribute to Tibet’s reputation: Tibetan Buddhism: Tibet is widely…

    kochizufan
    kochizufan 2013/02/13
    チベット語地名のマッピング。
  • 1