タグ

憲法に関するkochizufanのブックマーク (14)

  • 政治を考える:「官僚が誇りを失った」憲法学者が見る安倍・菅両政権9年の変質 | 毎日新聞

    安倍晋三、菅義偉の両政権時代には同性婚や選択的夫婦別姓、ネット上の中傷対策など生活に関する制度のあり方などが問われた。新型コロナウイルス対策として憲法に緊急事態条項の創設を求める声も出ている。一方で、両政権は憲法に基づき臨時国会の召集を野党が求めても拒否するなど「憲法軽視」の批判も相次いだ。自民党総裁選では省庁改革など「国のかたち」もテーマに挙がっている。憲法学者として現状をどう見ているのか。九州大教授で憲法学が専門の南野森(しげる)さんに聞いた。【聞き手・吉川雄策】 ――総選挙の争点や政治の課題をどう見ていますか。 ◆菅首相は1年間、新型コロナ対策についてそれなりにやってきたと思いますが、必ずしも国民に一生懸命さが伝わっていませんでした。これはどういうことか。一つは…

    政治を考える:「官僚が誇りを失った」憲法学者が見る安倍・菅両政権9年の変質 | 毎日新聞
  • 「幻の建議書」関係者が語る「復帰は間違いだった」 | OKIRON

    1968年兵庫県生まれ。関西大学工学部卒。毎日新聞、沖縄タイムス記者を経てフリー。著書に『「アメとムチ」の構図』『日はなぜ米軍をもてなすのか』など、共著に『普天間・辺野古 歪められた二〇年』など。 【稿は『AERA』2017年5月22日号の記事を転載しました】 5月初めの沖縄は、梅雨入り間近を予感させる特有の湿気をまとっていた。静寂が覆う密林地帯。うっそうとした茂みの中で、そこだけが柔らかな光に包まれていた。献花台を埋め尽くす花々やお菓子、ぬいぐるみ、ペットボトル……。数日前、この現場で一周忌の法要が営まれた。 元海兵隊員の米軍属による暴行殺人事件が発生したのは昨年4月。犠牲者は20歳の女性会社員だった。自宅近くでウォーキング中、事件に巻き込まれた。 一周忌の法要で女性の父親は、遺体が遺棄された雑木林に向かって、娘の名前を何度も呼び、「一緒に帰るよ」と呼び掛けた。父親は4月27日、書面

    「幻の建議書」関係者が語る「復帰は間違いだった」 | OKIRON
  • 【コラム】憲法改正、地雷は9条以外の部分に埋められている - Bloomberg

    【コラムニスト:Noah Smith】  (ブルームバーグ・ビュー):政府が自由と人権から距離を置こうとする憂慮すべき傾向が世界的に見られるが、残念なことに日もこれに踊らされている。 安倍晋三首相率いる日政府が推進してきた政策には、女性の活用拡大や外国人労働者の受け入れ増支持などリベラル(自由主義的)なものが含まれる。裁判員制度の導入など、日社会は数十年前から全般的により自由主義的な方向に進んできた。しかし自民党の望み通りに憲法が改正されれば、これらのほとんどが意味を成さなくなる恐れがある。 自由民主党は英語リベラル・デモクラティック・パーティーと表記されるが、これほど実態とかけ離れた党名も珍しい。わずかな期間を除いて戦後ほぼ一貫して政権を握っている同党のかなりの部分は、思想的にも、組織面でも、さらに遺伝子的にも軍国主義時代の政治階層を引き継いでいる。これらの勢力は一時期党内で

    【コラム】憲法改正、地雷は9条以外の部分に埋められている - Bloomberg
    kochizufan
    kochizufan 2015/02/27
    重要な指摘。9条は一部でしかない。
  • 自民党議員「何で公務員だけが憲法を守んなきゃいけないの?国民も守らなきゃいけないでしょ?」 : てきとう

    2013年12月22日21:00 カテゴリ自民党ネトウヨ 自民党議員「何で公務員だけが憲法を守んなきゃいけないの?国民も守らなきゃいけないでしょ?」 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:48:50.19 ID:veiz930W0 ?2BP(3536) http://up.null-x.me/poverty/img/poverty115342.jpg ちなこの小林は慶応大学法学部教授の小林節 改憲派の論客で自民党の勉強会にもよく出てた人 そんな人にもボロ糞言われる自民党議員と改憲案って… 自民党議員「何で公務員だけが憲法を守んなきゃいけないの?国民も守らなきゃいけないでしょ?」 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387442930/ 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

    自民党議員「何で公務員だけが憲法を守んなきゃいけないの?国民も守らなきゃいけないでしょ?」 : てきとう
  • 山本太郎はおかしいが与党や自民党が騒ぐのはもっとおかしい件: ナベテル(非)業務日誌

    太郎議員の身辺が騒がしい。言うまでもなく、園遊会で天皇に手紙を渡したことが物議を醸しているのだ。 1 山太郎の言動はおかしい 言うまでもないことだが、日国憲法の下では、「天皇は、日国の象徴であり日国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日国民の総意に基く」(憲法第1条)。原発問題の処理という政治課題について、天皇に助力を求めることには何の意味もないし、中学レベルの社会科の授業を受けていれば、一応、そのことは分かるはず。福島第一原発事故の被害者救済は、山太郎もその一員である国会の仕事であり、安倍晋三がそのトップを務める行政権の仕事である。安倍が被害者救済や福一で働く労働者の救済を「完全にブロック」しているためにことが進んでいないことはその通りだが、山太郎がすべきなのは政府の追及であり、より大きな政治勢力の結集だろう。天皇にお願いすることではない。被害救済の先頭に立つ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kochizufan
    kochizufan 2013/07/31
    昨日聞いた解釈とも微妙に違うな…。あと、「民主主義を否定するつもりはない」という言い回しが気になる。こういう表現って、普通それに対して価値を第一においてない人の口から出る表現では?
  • 麻生太郎「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」

    タニ・センゾー @Tanisennzo 確信犯 【麻生副総理 改憲でナチス引き合い、都内の講演で語る】 http://t.co/PiMZ10KjYo 「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」 http://t.co/4RlaZmgRUZ 2013-07-30 06:59:23

    麻生太郎「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」
  • 自民党「現憲法は多くの権利を保障する一方で、義務に関する規定が少ない。」 : てきとう

    2013年07月02日17:00 カテゴリ自民党電波記事 自民党「現憲法は多くの権利を保障する一方で、義務に関する規定が少ない。」 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/29(土) 21:27:31.19 ID:YGE2gIsW0 ?BRZ(11232) 憲法草案に道徳は書き込まざるを得なかった インタビュー:船田元氏(衆議院議員・自民党憲法改正推進部長代行) 昨年公表された自民党の憲法改正草案は、憲法の旨である「国民の国家権力に対する命令」に加え、国民に対する義務規定や道徳規制などが含まれている。また、表現・結社の自由についても、「公益や公の秩序に反しない」という制限がつけられるなど、基的人権の尊重を柱とする現行憲法の精神からも逸脱している点が指摘されている。 自民党の憲法改正推進部長代行を務める船田元衆院議員は「指摘されている問題点は 今

    自民党「現憲法は多くの権利を保障する一方で、義務に関する規定が少ない。」 : てきとう
  • 岐阜大学教授近藤真先生講演会「自民党による憲法改正案の問題点を考える」 - TwiPla

    ‐「基的人権」の制限、「男女平等」の撤廃、「福祉国家」の放棄の危機‐ 自由民主党の憲法改正草案を考える会 <講演会趣旨> 今回は「生活者」として憲法を見つめ、私たちの生活を脅かす政府与党自由民主党が2012年10月に提出した日国憲法改正草案を、私たち、一人一人の問題として考えることを目的としています。 私たちを取り巻く生活は国の制度によって大きく左右されています。日の社会的制度を鑑みますと、私たちは多種多様な問題に直面する昨今となっています。日頃、各研究分野より、この国の制度を各方面からより良きものとし、一人一人が暮らしやすいように尽力する試みが不断に続けられる一方で、政府による「憲法改正」はこの努力を無に帰するものであることが明らかとなりました。 現在、憲法改正をより容易にする憲法第96条の改正が話題となっています。しかし、その先には政府与党自由民主党が考える憲法の大幅な改悪が待ち

    岐阜大学教授近藤真先生講演会「自民党による憲法改正案の問題点を考える」 - TwiPla
    kochizufan
    kochizufan 2013/06/07
    家庭内審議中
  • 伊藤真弁護士が語る『ご存知ですか?日本国民は憲法を守る義務なんてありません。』 | 後世に残したいラジオの話

    2013年3月21日に放送されたTBSラジオ「ニュース探究ラジオDig」では、司法試験予備校として名高い『伊藤塾』を主宰する伊藤真さんがゲストに登場。「護憲、改憲を言う前に・・・憲法とは何かを考える。」というテーマで日国憲法についてアレコレ議論されていた。そして冒頭あたりで伊藤さんが仰ったのが「日国民は憲法を守る義務なんてありません。」という話です。なんでも、日国憲法の根底には立憲主義という思想があるようで・・・。また自民党が作成した憲法草案がトンデモナイ内容だという話も・・・。 ■会話をしている人物 伊藤真 (弁護士 / 資格試験指導校「伊藤塾」を主宰) 青木理(あおきおさむ / ジャーナリスト) 江藤愛(TBSアナウンサー / 青山学院大学文学部英米文学科卒) 伊藤 憲法ってのは我々国民が守る義務は全くないんですよ。 青木 うん 江藤 えっ、そうなんだ 伊藤 我々国民は憲法を守る

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

  • 自民党憲法草案の条文解説

    自民党憲法草案の条文解説a:3745 t:988 y:526 トップ 選挙直前でさまざまな議論がなされていますが、憲法草案についての意見は、肯定的なものも、否定的なものも、誤解が非常に多いです。 そこで、できるだけ中立的に、できるだけ法的に、分析を試みたいと思います。 自民党憲法草案と現在の日国憲法の対照表(このサイトでも全条文載せています) http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf 自民党によるQ&A http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf Q&Aに書いてある範囲を超えたコメントもありますが、いったん改憲されればどんな政党が与党になってもその憲法に基づいて法律が作れるわけですから、必ずしも自民党の現在の解釈に縛られるべきではないと考

  • ++ ヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 ++

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 横浜市会議員の斉藤達也さん「国民は憲法に縛られる」

    横浜市会議員(緑区) 斉藤たつや @saito_tatsuya_ 固定的観念をもつことは、自由では、ないのですか?RT"@yunmama: @saito_tatsuya_ @zakmustang @OkitaI 男女の役割に固定観念を持つ人が社会に居る間は男女共同参画という概念は必要じゃないかと思うのです" 2010-12-19 17:41:46

    横浜市会議員の斉藤達也さん「国民は憲法に縛られる」
    kochizufan
    kochizufan 2011/12/15
    想像を絶していて吹いた。
  • 1