2009年12月29日のブックマーク (64件)

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: Googleはゴア元副大統領を使ってリクルーティングしていた

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "狙い撃ちしているかららしい。自分の国の元副大統領が電話かけてきて「Googleは君のような優秀なエンジニアを必要としているんだ」って言われたら、もう舞い上がってGoogleに入っちゃうよな、そりゃ"
  • 日本は変更解約告知でいっぱい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    マシナリさんが昨日のブログのエントリに応答していただいております。 http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-366.html(渡る世間はブーメランばかり) 主テーマはもちろん「認識不全メカニズム」なんですが、実はそこでマシナリさんが書かれた一文が、わたくしの現在の研究テーマと響き合うものがありましたので、ちょっと話の筋がずれますが、コメントしておきたいと思います。 >「正社員はコストが高すぎるから、おまえは明日からパートで働いてもらう。いやなら辞めていいんだぞ*1」 >*1 こういった「down or out」的な解雇については、日でも変更解約告知を認めた判例が一部にあります(スカンジナビア航空事件等)が、労使交渉が形骸化している現状では、ドイツなどで変更解約告知とセットとなっている解雇の留保の実効性を確保することは難しいでしょうから、整理

    日本は変更解約告知でいっぱい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "ただ、当事者たち、変更解約告知をしている使用者自身も、変更解約告知を受けている労働者自身も、それがこむつかしい「へんこうかいやくこくち」なんていう言葉で表現されるものだと認識していないだけなんです。"
  • 『精神分析臨床を生きる―対人関係学派からみた価値の問題―』サンドラ・ビューチュラー 著 川畑直人・鈴木健一 監訳 椙山彩子・ガヴィニオ重利子 訳(創元社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "土俵が患者さんとの密室空間であること、しかも守秘義務という厚いカーテンに覆われていることは、その傾向を募らせる。様々なタブーや掟、それらについて延々と続く論議は、業界外部の人間の理解を越える。"
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:がに股のススメ

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル どちらがいいか論というものが結構陸上界にはあふれていますが、がに股うち股論争もまた長く続く論争のうちの一つです。たぶん現在有力なのはパラレル、もしくは生まれながらに持っている性質に従うのが一番という二つではないでしょうか。抵抗すんなという話かと思います。 私はパラレル論者で、一番推進力を生むのはとにかくゴールに向けて直線だと思って、着地した脚を前に向け続けてきてはや20数年です。確かに脚は前を向くようになりました。 足先ってのはそこが先に動き出すものではなくて、まず先に胴体そこ

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "がに股うち股論争もまた長く続く論争のうちの一つです。たぶん現在有力なのはパラレル、もしくは生まれながらに持っている性質に従うのが一番という二つではないでしょうか。抵抗すんなという話かと思います。"
  • http://monochro.exblog.jp/12560439/

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "人間から見たときに首をひねりたくなるような結果にしばしば遭遇する。なので梃子のように、ごくわずかな人間の意味論的介入を最大限に増幅していくような学習アルゴリズムが有効なのではあるまいか。"
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "意識変換をしないことには、婚活の限界を乗り切れない。婚活にいちばん重要なのは、HOW TOではなく意識変換なのである。特に今後の婚活の行方は、女性たちの意識変換にかかっている"
  • これから婚活するあなたに――白河桃子の「誤解された婚活」・婚活ブームを検証する 第4回(全4回)(5) | 生活 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    これから婚活するあなたに――白河桃子の「誤解された婚活」・婚活ブームを検証する 第4回(全4回)(5) - 09/12/28 | 08:10 図を見ていただけるとわかるように、少子化を克服した先進国の事例を見ると、女性の経済的自立が確立されると、結婚に求めるものが「情緒的な関係」になってくる。 いまの日は「(2)新専業主婦」から「(3)共働き平成型」への移行期で、「条件とときめき」を両立できる人を求め、多くの女性たちがさまよっているし、男性は女性たちの厳しい「値踏み目線」に臆して、婚活市場に引きぎみである。 しかし、「女性が安定した仕事を、出産、子育てをしながら継続できる」という状況なら、「経済的安定」という条件を割り引ける。そうすれば、「条件」ではなく「ときめき」に比重を置いて、結婚に至るカップルは多くなるはずだ。 いまの結婚難の理由は、均等法が施行されて20年経っても、社会進出

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "男性は女性たちの厳しい「値踏み目線」に臆して、婚活市場に引きぎみである。しかし、「女性が安定した仕事を、出産、子育てをしながら継続できる」という状況なら、「経済的安定」という条件を割り引ける。"
  • これから婚活するあなたに――白河桃子の「誤解された婚活」・婚活ブームを検証する 第4回(全4回)(4) | 生活 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    つまり「恋愛男女関係が基のカップル」という考え方である。 日はすでに、男性の収入だけでは一家を養えない中流男性の没落が起きているのに、女性の社会進出は進まなかった珍しい例だ。働く女性が増えるほど子供も増えるのが先進国のケース。 日は、女性の社会進出が進まず、少子化が進んだ珍しい例なのである。 ●出産した女性の7割が退職する その原因としては、保育所の待機児童の状況などを見ると、仕事と子育ての両立が困難なことが挙げられる。 大企業のような手厚い、両立支援制度の恩恵を受けている人はごく一部。中小企業ではリーマンショック以降「育休切り」が発生しているし、そもそも未婚女性の5割を占めている非正規社員には、そのような制度はない。 出産した女性の7割が退職するように、日では女性の継続就業の困難さがある。 また女性たち自身の意識も「困難な社会進出」を望まなかった。それは「お財布は

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "中流男性の没落が起きているのに、女性の社会進出は進まなかった珍しい例だ。働く女性が増えるほど子供も増えるのが先進国のケース。日本は、女性の社会進出が進まず、少子化が進んだ珍しい例なのである。"
  • これから婚活するあなたに――白河桃子の「誤解された婚活」・婚活ブームを検証する 第4回(全4回)(3) | 生活 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "仕事は「生活のためにやらなくてはいけない苦行」なのかもしれない。上の世代が「仕事」「結婚・子供」を手に入れるために、すごく苦労しているのを見て、迷わず「結婚・子供」を選びたいと思っているのだ。"
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "キャリアウーマンの時代が来たかのように見えたが、働き方の構造や結婚観は実は変化がなかった。女性が専業主婦の妻を持つ男性と同じように働くことが求められる「働き方の構造」自体は変わらなかった。"
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "望むと望まざるにかかわらず、日本では「結婚」「仕事」「出産」はすべてリンクしていて、切っても切り離せない。婚活時代で見えてきたものは、高度成長期以降の女性たちの働き方の変化だ。"
  • 外交問題の議論に求められる「大人の視点」 - 松本徹三

    「外交」は、それぞれの国の命運を賭けた「国同士の駆け引き」ですから、当然、最高レベルの「深い洞察力」と「冷静な判断力」が必要となります。感情的な対応は、この反対の極にあるものですから、最も忌むべきものですが、各国の政府は、自分達の政権の基盤である国民の「感情」というものを無視することが出来ません。 これまでの歴史を見る限りでは、「国民感情」というものは、多くの場合、「洞察力」はおろか「冷静な判断力」にも欠け、それ故に、常に事態を悪い方向に誘導する元凶となっています。太平洋戦争前夜の国民の熱狂と、それを煽ったジャーナリズムの無責任さは、不幸にしてこの典型例となってしまいました。 「日米関係は当に壊れるかも」と題した12月14日付の私のブログ記事には、相当の反響を頂きましたが、残念ながら、BLOGOSの方に頂いたコメントには、何故か「ネウヨ(ネット右翼)」風のものが多く、読んでいると少し気分

    外交問題の議論に求められる「大人の視点」 - 松本徹三
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "「見識」や「考えの深さ」に関して、内省的になる事は全くなく、また、「相手の立場に立つ」等という面倒臭いことも、一切するつもりはなく、唯ひたすらに相手を見下し、「馬鹿」と決め付け、「死ね」と罵倒する"
  • 「反テロ戦争」からの脱却はどうして難しいのか?

    それにしても間一髪でした。クリスマスにデルタ航空機で自爆テロを決行しようと言う事件は、周辺の乗客と乗員による瞬時の機転で未然に防ぐことができました。アメリカの保守派は、爆薬や劇薬を持ち込んだ若者がブラックリストに載っていながら搭乗できたのは「何故か」とカンカンです。早速「アルカイダの計画的犯行」だとして「危機感の薄い民主党」の責任追及を始めるなど、時間の歯車がブッシュ時代に巻き戻ったようです。 大統領がハワイで休暇を取っていたのが許せない、ナポリターノ国土保安長官が姿を見せないのはどうしてか・・・事件のあった25日から26日にかけて、たまたまクリスマス休暇に帰省していなかった一部の共和党議員はFOXニュースなどで言いたい放題という状態でした。結果的に大統領は空港での保安検査体制を見直す声明を出し、ナポリターノ長官はCNNのジョン・キング記者のインタビュー番組に急遽出演することになりました。

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "ヨーロッパの大学に学んで、そこで100%ハッピーでなかったからといって、アメリカに憎悪を向けるような「裕福な生まれの」若者を精神的に救済するシステムを作ること、そうしたマクロとミクロの政策を進るべき"
  • http://president.jp.reuters.com/article/2009/12/29/76B4DF78-EAB6-11DE-9693-D9C73E99CD51-2.php

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "人員削減というのは希望退職という名の退職勧奨である。ほぼ100%会社の事情であることは間違いないのだ。だからこそ退職を受け入れてくれた人に感謝し、次のステップに進むための配慮もしなければならない。"
  • 労使Win-Winの「人員削減」4つのポイント | 職場の人間関係学

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "人員削減の対象となる人に対してこれまでの仕事を否定するようなことを言わないことである。数年前のミスをほじくり返したり、仕事への貢献度が低いなどといったことを今さら話したところで感情的に納得できない。"
  • 労使Win-Winの「人員削減」4つのポイント | 職場の人間関係学

    10年前のリストラとの違いは削減対象 銀行の貸し渋りや円高などの影響で企業の経営状況が悪化する中、人員削減を余儀なくされる企業が増えてきた。弊社が提供するサービスの一つ、アウトプレースメントの需要も2008年の夏以降急増している。希望退職を募り再就職支援を行うこの手法は、バブル崩壊後、リストラが盛んに行われた10年前に導入が相次いだ。企業は限界まで組織のスリム化を図り、社員1人当たりの給料はそのままに仕事量を増やすことで生産性を高めた。 ここ数年はその反動からか大量採用が行われたが、この数カ月で、状況は急変、新卒採用では内定取り消しという事態が起こり社会問題化している。企業は株主や市場、銀行から待ったなしの状況に置かれ、ついには既存社員の人員削減を考えるまでに追い込まれている。超売り手市場と言われた1年前には考えられなかったことだ。 この状況では企業が長期的な展望に立ち、社員が意欲的に働け

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "このため、年齢の括りを取り払って、個人単位で給与とパフォーマンスのバランスを見て、人員削減の対象を吟味することになる。まさに「あなた個人が給料に見合った仕事をしているか」が問われるのだ。"
  • なぜ日本の製造業はサムスンに勝てないのか | 新・会社論

    経営のあり方を、「当社の現状を考えると、これが当面のベスト」と、あたかも論理武装をさせている、えせ「理詰めの経営」。 東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営研究科教授 伊丹敬之=文 不況期には、落ち込みは覚悟するが、競争相手よりは小さな落ち込みを狙う。しかし、そこで投資をするから好況期がきたときの成長率を市場平均より高くできる。つまり、縮むときは産業平均より少しよく、伸びるときは平均よりもかなり高い。これを私はジャンプアップ作戦と名づけた。不況期に力を蓄え、好況期に一気にジャンプするのである。 これを好況・不況のサイクルがくるたびに何回か繰り返していると、自然に市場シェアが高まっていく。ついには、トップ企業を追い落とせる。問題は、このジャンプアップ作戦を取れるだけの、戦略的地図と投資余力、そして経営者の決断が企業の側にあるか、である。80年代末から90年代半ばのサムスンには、明らかにそ

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "産業の地図を再編成し、企業群の合従連衡をきわめて大胆に行うことが、戦略の常道である。それが簡単なことではないことは十分承知しているが、しかしそうでもしなければ全体が衰退する、と言わざるをえない。"
  • なぜ日本の製造業はサムスンに勝てないのか | 新・会社論

    経営のあり方を、「当社の現状を考えると、これが当面のベスト」と、あたかも論理武装をさせている、えせ「理詰めの経営」。 東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営研究科教授 伊丹敬之=文 戦後あるいは高度成長期の日、また、現在の中国韓国において、企業は大きな戦略地図を描き、「坂の上の雲」を目指して投資をしてきた。田技研工業とサムスンの挑戦を通して、現在の日企業に欠けているものを説く。 「理詰めの経営」が立ちすくむ理由 チマチマした差別化、ばらまき技術投資、結果として世界的レベルの競争での大きな立ち遅れ。そしてそうした経営のあり方を、「当社の現状を考えると、これが当面のベスト」と、あたかも論理武装をさせている、えせ「理詰めの経営」。 中国韓国の企業の乱暴にも見える大胆かつ戦略的な行動と比べると、そしてそれをやってしまう彼らのエネルギー水準の高さを見せつけられると、日企業サポーターと

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "ばらまき技術投資、結果として世界的レベルの競争での大きな立ち遅れ。そしてそうした経営のあり方を、「当社の現状を考えると、これが当面のベスト」と、あたかも論理武装をさせている、えせ「理詰めの経営」。"
  • 頭がいい人の不幸 – 愛の日記

    昔から、よく人の仕事に関する相談を聞く。相手は、僕とは違い、トップの高校を出て、トップの大学をトップの成績で出て、卒業後にはトップの就職先という、ピカピカのキャリアを実現してきた頭のいい皆様が多く、僕などは話を聞くぐらいしかできないのだが・・・。 こういうエリートといわれる業界では、その華々しい表向きにも関わらず、激務に耐えられず、職場で倒れたり、ストレスで病になって病院に行ったり、家庭崩壊したり、という話をしょっちゅう聞く。こうした異常な状態になったぼろぼろの人は当に辛そうで、なんでこんな馬鹿げたことが、こんなに頭のいい人たちに起こるのだろうか、と思ってしまう。 一般化は難しいが、これだけ数が多いところを見ると、ひょっとしたら、彼らは頭がよすぎた結果、何が自分を幸せにしてくれるのかを考えるセンシティビティが退化してしまったのではないだろうか。 頭がいい人というのは、幸か不幸か、何でも

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "ランキングも、会社の評価も、自分の市場価格という考え方も、全て「他人がしたいこと」の話である。他人に合わせて生きる事の問題は、「がんばっても他人の無限の欲望を満たす事は絶対にできない」ということだ。"
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "ポイントはリカバリ要件であり、仮想化環境においても変わりません。バックアップだけに主眼を置くのではなく、いかに有事の際に適切に、適切な時間でリカバリすべきか、そしてそれができるかを検討する"
  • http://www.ciojp.com/contents/?id=00006108;t=0

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "ビジネス・パターンの変化を察知してそれに応えるために、人々とプロセス/情報との間を橋渡しすることになるはずです。そうなれば、CIO自身がそうした技術について深い知識を持っている必要はなくなる"
  • 将来を担うITリーダーの育成は恒常的にやるべし。その中でCIOは何をなすべきか(後編) - CIO Online

    ひと口に“人材育成”と言っても、そのアプローチはさまざまだ。限られたコストの中で、確実に優秀なITリーダーを育て上げるには、一体どうしたらよいのか。時にはCIOがリスクをとり、部下に経験を積ませることも必要になるだろう。関連トップページ: CIOの役割 IT組織改革 人材育成 将来を担うITリーダーの育成は恒常的にやるべし。その中でCIOは何をなすべきか(後編) 時には失敗も糧となる! リスクを恐れず、部下に経験を積む機会を与えよ 2009/12/29 ひと口に“人材育成”と言っても、そのアプローチはさまざまだ。限られたコストの中で、確実に優秀なITリーダーを育て上げるには、一体どうしたらよいのか。時にはCIOがリスクをとり、部下に経験を積ませることも必要になるだろう。ここではCIO Magazine米国版が実施した「2009 Ones to Watch」アワードに選ばれたITリーダーた

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "能力以上の責任を負わせるのは危険であり、失敗する確率が高くなる。大切な部下に機会は与えたいが、成功できない仕事に配属するのは避けたい。そのため、いつもギリギリの判断を迫られている"
  • Simple man simple dream

    「アダルト・チルドレン」というへんな言葉を最近目にする。 そのままの意味は「大人である子供」であるから、私は迷うことなくこれは最近多い「幼児的な大人」のことであろうと思っていた。禿頭のおじさんが熱心に『少年ジャンプ』を読み耽っていたり、カラオケで子供のころのTVアニメの主題化を絶唱したりしているさまを嘆いた言葉であろうかと思っていたら、違うようである。 もともと使われだしたのは(もちろんアメリカで)「アルコール依存症の親に育てられた子供」が成人後に持ち越すような固有の精神外傷を抱え込む事態を指す。つまり「大人になった『アルコール依存症の親に育てられた子供』(Adult children of alcoholics)」の最初の二語をとった略語である。 この理論によると、アルコール依存症だけでなく、あらゆる種類の依存症(アディクト)や機能不全家庭の子供は、成人後に特有の神経症的な傾向を示すとい

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "私たちが経験的に知っていることは単純である。すべての家庭はどこかで欠損があり、すべての親は何かに依存しており、そこで育つ子供たちは、多かれ少なかれ、そのせいで精神に歪みをきたしている。"
  • Simple man simple dream

    「あれ」は煙草に似ている。 「あれ」も煙草も、空気は汚すし、金はかかるし、火事のもとだし、人にも周囲の人にも健康に有害である。だから、まわりじゅうのひとがやめろやめろと忠告するが、これがなかなかやめられない。 いま町内に5人だけ「あれ」の常習者がいる。あとは全員「あれ」はやらない。 内心はやってみたいのだけれど、「あれ」を買う金がないという人もいるし、昔、「あれ」の火をおしつけられて大火傷をしたことがあって、それ以来「あれだけは許すまじ」という運動をしているひともいる。ほんとうは「あれ」なんてどうだっていいんだけれど、前から気にくわない野郎だったのでこの機会に「あれをする奴」の弾劾キャンペーンになら一枚噛もうじゃないのというひともいる。 まわりがあんまりうるさいので、5人もとうとうあきらめて、来年になったらもう「あれ」はやめるとしぶしぶ宣言した。 ところが、そのうちの一人が、これまで妙に

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "倒錯した欲望を抱えて込んで生きている。自分の身体を傷つけることになると私たちはとたんに勤勉になる。酒を呑み、煙草を吸い、身体に悪い食べ物を腹一杯に詰め込み、倒れるまで働き、倒れるまで遊ぶ。 "
  • Simple man simple dream-10 本を読もう

    今週は読書週間だそうである。新聞の社説が「みなさんを読みましょう」と激励しているけれど、朝礼の校長先生の訓話と一般で、こういうことを言われるようになるということはもう「もおしまい」ということである。 最近の若い人たちはを読まない。もちろんミステリーとかタレントとかファッション誌とかガイドブックとかファミコン攻略とかは読むのだろうが、「古典」とか「外国文学」とかになると全然読まない。もう、みごとなくらい、まったく、感動的なまでに、読まない。 先日、東京大学の先生とその話をする機会があった。その先生の授業で、「これまで読んだことのあるフランス文学作品の書名を書け」というアンケートをしたら、中にひとこと「カフカ」と書いた学生がいたそうである。 すると横にいた某私立大学の同じフランス文学の先生が「ははは、冗談じゃない。そんな程度で嘆かれては、こちらの立つ瀬がありません」と応じた。その先生

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "テーマを書いて提出するきまりなのだが、そこに専攻研究テーマとして「カミュトルとサル」と書いてよこした学生がいたそうである。「カミュトルとサル」。作り話では出せない暴力的なリアリティを感じる。"
  • Simple man simple dream

    中学生による暴力事件が相ついでいる。首相が異例のコメントは発表したり、なんだか社会的な地殻変動が起こったようなあわてぶりである。私は以前に、近いうちにこどもたちが社会の最も暴力的で、最も弱い環になるだろうと書いたことがある。そのとき私が「子供は弱い環だ」という言葉で言おうとしていたのは、「私たちの社会の集合的な連帯」が「こども」を起点にして寸断され崩壊してゆくだろうという陰な予想であった。悪い予想はよく当たる。 今回の事件について、またうるさく「学校が悪い」のか「家庭が悪い」のか「大人の社会が悪い」のかいった不毛な責任のなすりあいが始まるだろう。そのときに「偏差値教育」とか「受験のストレス」とかいうすりきれた言葉でなにごとかを説明しようとする識者がいるかもしれない。せめてそれだけはやめてほしいと思う。 はっきり言っておくが、中学生が暴力的な行動に出るのは「偏差値教育」や「受験のストレス」

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "暴力的な行動に出るのは「偏差値教育」や「受験のストレス」のせいではない。というのも、「予備校教師」や「学習塾の講師」がストレスフルな中学生に刺されたという事件を私は寡聞にして知らないからである。"
  • Simple man simple dream

    教育委員会の職務命令で、卒業式、入学式での「君が代」斉唱と「日の丸」掲揚の完全実施を求められた広島県の高校校長が、反対する教職員組合との板挟みに苦しんで自殺するという痛ましい事件があった。 私はこの校長の死に方に「国」というものに対する現代日人の典型的な反応を見る。この校長の決着のつけかたを責める人や嘲弄する人がいるかもしれないが、私はそういう気分にはなれない。 おそらくこの校長はこれまで国歌や国旗の問題について、一度も決定的な態度をとることなくやり過ごしてきた人なのだと思う。全員が力一杯「日の丸」に向かって「君が代」を斉唱するような場では、おとなしく立ち上がって小声で唱和し、オリンピックで「日の丸」が上がれば、にこにこ笑い、組合が「国歌、国旗の完全実施は軍国主義の復活の予兆だ」といきまけば、そういう考え方もできるわなとうなずいてしまう、そういう「どっちつかずの人」だったのだと思う。

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "国家の名においておかされた愚行と蛮行の数々。それと同時に国家の名において果たされた人間的偉業の数々。その両方を同時にみつめようとしたら、私たちの気持は「ねじくれて」しまって当然なのである。"
  • Simple man simple dream

    学生たちを乗せてゼミ合宿に行く途中、カーステレオで森進一の「冬のリヴィエラ」(作詞松隆、作曲大瀧詠一)がかかった。その歌詞の「冬のリヴィエラ、男ってやつは、港を出て行く船のようだね」というフレーズのところで、同乗の女子学生4人が大口を開けて笑いだした。 「男ってものは」とか「人生ってやつは」とかいう枕をふって始まる言葉を彼女たちはジョークとしか思っていない。これはある意味で健全な反応である。 だがお嬢さんたち、ちょっと待ってほしい。 男たちの多くにとっても「男」が文化的な虚構であることは周知の事実である。しかし問題は、男たちがこの虚構をジョークとしてではなく、一種のコンヴェンションとしてまじめに引き受けているという「事実」である。 小田嶋隆によれば、金を借りるときは「男だろ、黙って金くらい貸せ」と押し、返済を迫られたら「男だろ、わずかな金のことでがたがた言うな」とつっぱねるのが借金の定法

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "代償として、彼が「男たち」の間で高い評価を獲得し、結果的にうまみのある政治的・社会的なステイタスを得たとすると、彼は短期的不利益が長期的な利益に結びつくことを「直観」的に感知していたことになる。"
  • Simple man simple dream-5 自由主義史観について

    史の教科書の「従軍慰安婦」問題の記述をめぐって、「自虐的な歴史」を批判する声が高まっている。今日はこの問題を少しまじめに考えてみたい。 97年度採用の中学社会科教科書では歴史分野の教科書全7種のすべてに「従軍慰安婦」についての記述が盛り込まれている。これを「自虐史観」「暗黒史観」「反日史観」の表出であるとしてきびしく批判した人々がいる。その牽引役を果たしているのが東大教育学部教授・藤岡信勝である。興味を引かれて彼の著書『汚辱の近現代史』(徳間書店)を読んでみた。そしていささか暗澹たる気分でを閉じた。それは彼が告発する社会科教育の現状にではなく、このような批判が「批判」として成立してしまう現代の知的頽廃に対しての悲しみである。 藤岡のこの問題についての所説を要約すると次のようになる。 戦前の日では売春は合法的な商売であった。だから戦地で軍の承認と保護下に売春施設があったことは咎めるに

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "ふつう「自己批判能力」を基準にする。自分の無知、偏見、イデオロギー性、邪悪さ、そういったものを勘定に入れてものを考えることができているかどうかを物差しにして、私たちは他人の知性を計量する。"
  • 広告の役割について考える。: mediologic.com/weblog

    « 2010/1/9-10 合宿やります、伊豆で。 | Main December 29, 2009 広告の役割について考える。 いろいろなところで広告に対する意見を見ていると基的には、広告というのは企業の製品を販売する上のでの追加コストであり、その追加コスト分の売上に見合わないといけないと思われている。もちろんこれも正しい。ただ、広告の使い方というものを考えてみると、「広告=売上をあげるもの」というのが全て”広告”の使い方ではないと思うのだ。もちろん、企業の経済活動・マーケティング活動上の課題を並べてみてその中の一つの課題を解決し、それが結果として売上につながる、という点においては、広告はたとえば野球やサッカーのチームで一ポジションを担い、勝利投手やMVPとして扱われることはあるにせよ、結局9人や11人で試合はしているわけで、広告というのはそのチームメンバーなのであって、すなわちチーム

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "広告というのはマーケティング活動の一部であるのと同様に、売上をあげるための広告というのは広告の使い方の一部である。それは最たる使い方ではある一方、すなわち広告が行われる理由の全てではない。"
  • アメリカの偽札はババ抜きのババらしい

    未だに紙媒体の新聞をとってますがそれが何か。 当地のローカル紙、San Jose MercuryにAction Lineというコラムがあって、これは、読者の様々なトラブルについて、担当記者の人が調べてくれたり、企業やお役所などに読者に代わって交渉してくれたりする、という大変役に立つコラム。昔私もグリーンカードでちょっとトラブったときにダンナがメールしたら調べてくれた。すばらしい〜。(この新聞の価値は最近、このコラムと、同じような趣旨でテーマを道路交通に絞った「Mr. Roadshow」というコラムの二つにしかないような気がするのではありますが。) さて、そこに載っていたのがMy bank gave me counterfeit money。 「銀行の窓口でもらった100ドル札が偽札だったのだがどうしたらいいか」というもの。読者からの問い合わせの中で、私がびっくりしたのは I called

    アメリカの偽札はババ抜きのババらしい
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "面倒だったんでしょう。休暇だし。それにしても。・・・そうか、偽札をつかむということは、ババを引くのと一緒なのだな。引いた人がなんとかしないとならないと、そういうことなんですね。(なのか?)"
  • 「高速道路料金上限1000円」の影響と「旅行需要平準化」の課題 | MediaSabor メディアサボール

    2009年の旅行・観光業界を振り返ると、新型インフルエンザのパンデミックや、リーマンショック後の世界的な景気後退による大打撃などが真っ先に上げられるが、その陰で地殻変動のごとく、グラグラと観光産業のゆるい地盤を揺らし続けているものが、一つある。 それは、2009年3月末からスタートした高速道路のETC割引による上限1000円化だ。 何が変わったか? まず、ロングドライブによる日帰り化が一気に増えたため、観光地の旅館の宿泊者が減った。一方、航空機や鉄道、フェリーなどの公共交通機関の利用者が減った。さらに、マイカードライブ&ネット(携帯)宿泊予約の増加で、旅行会社の利用者が減った。当然、土・日・祝日の高速道路の激しい渋滞が増えた。 つまり、旅行者個人にとっては相当に割安である一方で、旅館やホテルの年間宿泊者数の減少、航空会社や鉄道会社などの公共交通機関の利用者減、そして旅行会社離れと、観光産業

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "異様な風景以上に驚愕した光景は、相模ナンバーの我が車の横に、練馬や習志野、川崎、静岡ナンバーがずらりと並んでいることだった。よく見ると、和歌山や九州の熊本ナンバーもあり、背筋がゾッとした。"
  • 電子書籍に関する小さくて大きな要望 | MediaSabor メディアサボール

    以前、自分のブログに「電子書籍で読みたいもの」という記事を書いたことがある。2004年だから、5年ほど前のことだ。 http://www.h-yamaguchi.net/2004/07/post_12.html この記事では、電子書籍が以前からあったがなかなか普及しないこと、当時の商品は品揃えに問題があったこと、個人的には専門書や論文の類を電子書籍化してほしいこと、などを書いた。その後日では、ケータイ小説の「徒花」的ブームを経て、いまだに悪戦苦闘が続いている状況、といったところだろうか。ソニーが電子書籍専用端末「LIBRIé」(2004年発売)の生産を終了したのは2007年5月だった。ところがここへきて、主に欧米で、電子書籍が急速に盛り上がりを見せていて興味深い。 いわゆる「台風の目」的な存在はやはりアマゾンの「キンドル」だろう。アマゾンの取り分が多すぎる、安売りしすぎて儲からないなどい

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "「携帯型文書リーダー」としての携帯電話が普及して「しまって」いることだろう。そもそもこれまで、電子書籍が何度も市場に投入されながらどれも成功せず「死屍累々」となってきた原因の大きな一つが端末問題"
  • 第5回 社内プロセスを形作るもの | gihyo.jp

    改めて「情報システム」とは何か 前回は、部門間をまたがる社内の仕事の流れを横断的にまとめられるのは情シスの強みであるということに触れました。それを受ける形で、では社内の仕事の流れ、すなわち社内プロセスとはどういうものなのかということについて、もう少し掘り下げて考えてみます。 情シスは情報システムを構築・運用・保守することを通じて、社内プロセスを支えるのがミッションです。では、情シスが支えるべき社内プロセスとは何か。それは一連の仕事の流れです。すると、そもそも流れの中でのそれぞれの仕事とは何かが浮かび上がってきます。 仕事とは何か 仕事とは「1つの成果と、その成果を作るための活動のセット」です。何らかの行為があって、そして評価されるべき仕事の成果が生まれます。つまり「仕事=活動×成果」と表現することができます。たとえば「活動=検品をする、成果=検品済みの製品」というように考えられます。 大き

    第5回 社内プロセスを形作るもの | gihyo.jp
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "どのような基準のチェックをクリアしなければならないのか。その理解を深めていくことは,会社の経営への理解を深めていくことにほかなりません。つまり,情シスとは経営そのものを意識でき,また意識すべき仕事"
  • 松本大『モデル』

    昨日、女子フィギュアスケートの全日選手権をテレビで見ました。御存知の通り浅田真央選手が4連覇を決め、自身初のオリンピック出場を決めた訳ですが、私が一番興味を持ったのは最終組よりも前の組です。オリンピックに未だ出られないほど若い、比較的無名の選手が大勢、素晴らしい演技をしていました。これはきっと浅田真央選手と安藤美姫選手の人気から、多くの女の子がフィギュアスケーターを目指したからに違いありません。 即ち、目指すべきモデルがある→人気が出て参加者が増える→裾野が広がる中で競争が激しくなる→その結果全員の水準が上がる→更にその中から勝ち上がったものだけが選手権等に出るのでゲームの水準が極めて高くなる。まぁそう云った循環でしょう。運動神経が良く精神力の強い彼女らは、他のスポーツの道に行っても、そこに多くの参加者がいて競争が激しければ、やはり世界水準の選手に育っていたかも知れません。 要は「目指す

    松本大『モデル』
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "目指すべきモデルがある→人気が出て参加者が増える→裾野が広がる中で競争が激しくなる→その結果全員の水準が上がる→更にその中から勝ち上がったものだけが選手権等に出るのでゲームの水準が極めて高くなる。"
  • この本は何でないのか - レジデント初期研修用資料

    何人かで共同作業を行うときには、「ない」で目標を定義しておくと、喧嘩を回避しつつ、生産的な意見を出しやすかったんだと思った。 自分が今作っている原稿について。 「眼」を調達するのは難しい 今自分が作っているのは、症状を見たらいきなり検査を組んで、下手すると、結果が出る前に治療をはじめるやりかた。病名診断があやふやな状態から、それでも前に進むためのやりかた。こういう状況は決して珍しくないだろうし、これを便利に使ってくれる人も、世の中のどこかにはきっといるだろうと思うんだけれど、やっぱり難しい。 これが病名別の教科書ならば、その病名に行き着かないかぎりは問題は表面化しないし、よしんばどこかの病名に、間違った記載があったとしても、それを訂正できたなら、問題はそれ以上大きくならない。自分が作っているやりかたは、そういう意味では問題山積みで、判断分岐のどこかに「間違い」があったとして、その間違いのせ

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "脆弱性が片端から突っ込まれては対策されていく。あのやりかたを、書籍でできたらすばらしいと思うんだけれど、難しい。書いて公開して、ほめてもらえるとうれしいんだけれど、突っ込んでくれる人は少ない。"
  • 10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下なだけなのに、彼女が経験していることや見ているものは、私とはあまりにも違っている。時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。 年の差はそれほど大きくないのに、私と彼女の間の世代間ギャップは大変大きく、これは考えてみればいくらか恐ろしくもある。 太陽系の惑星の数は9つだった。 長い間、太陽系の惑星の数は9つだったのだが、ある日突然、8つにするか、約20にするか決めることになった。そして、8つが選ばれた。7年間の初等教育を経て、実際問題として私が知っ

    10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "世界でもっとも古いビデオデッキで録画した「ザ・シンプソンズ」の番組を見ようとして、すぐにテープが引っかかったり絡んだりしてどうしても見られなかったことは確かに覚えている。胸が張り裂けそうだった。"
  • 10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下なだけなのに、彼女が経験していることや見ているものは、私とはあまりにも違っている。時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。 年の差はそれほど大きくないのに、私と彼女の間の世代間ギャップは大変大きく、これは考えてみればいくらか恐ろしくもある。 太陽系の惑星の数は9つだった。 長い間、太陽系の惑星の数は9つだったのだが、ある日突然、8つにするか、約20にするか決めることになった。そして、8つが選ばれた。7年間の初等教育を経て、実際問題として私が知っ

    10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。年の差はそれほど大きくないのに、私と彼女の間の世代間ギャップは大変大きく、これは考えてみればいくらか恐ろしくもある。"
  • 連鎖的に崩壊しつつある社会保障とその歪み - ぐり研ブログ

    ぐり研会則 一. 当会は 「ぐり研究会」 略称 「ぐり研」 と呼称する。 一. 会員は 「ぐり」 に対する理解と研鑽に努めなければならない。 一. 会員は相互に 「ぐり」 情報の共有に努めなければならない。 一. 研究会は適宜開催する。研究会は全員参加をもって原則とする。 一. 研究会において供された品は残さずべなければならない。 一. 新規入会の申請については会員相互の賛同をもってこれを認可する。 不景気の中で少しでも手に職をつけようと資格取得を目指して頑張っている人も多いと思いますが、最近ではこうした方面でのハウツーというのも結構人気なんだそうですね。 しかし中には制度の趣旨的に少しばかり誤解を招きかねないものもあるようで、やはりこの方面でも内容の吟味は必要なのではないかと思わされるところです。 障害年金:「攻略」ネット販売、うつ病患者「2級」狙い(2009年12月19日毎日新

    連鎖的に崩壊しつつある社会保障とその歪み - ぐり研ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "それなら効果も確かでないところに闇雲に借金してまで大金を投じるくらいなら、社会的需要も将来的成長率も一番高そうなところに素直に金を突っ込んどいた方がいいんじゃないかと言う気がするのですけれどもね。"
  • 私が選ぶ2009年最も注目すべき判決(大原町農協事件判決) - ビジネス法務の部屋

    いよいよ今年もあとわずかとなりました。12月24日の日経新聞では、企業法務部門で弁護士人気ランキングに名を連ねていらっしゃる先生方が選んだ「2008~2009 注目した裁判ベスト10」が公表されていましたね。レックス、サンスター、長銀、日システム技術、ライブドア、村上ファンド事件などなど、ビジネス法務に関連する事件が並んでおりました。(事業再生関連はあまり業としていないため、そちらの関連裁判はあまり研究もしておりませんが)いずれの裁判も注目すべきものでありまして、当ブログ的にはやはり日システム技術最高裁判決や長銀事件あたりが注目度の高いものでありました。 しかし今年に限って、ということになりますと、私はなんといいましても、この11月に最高裁第二小法廷の裁判官が全員一致の意見(高裁逆転判決)となりました大原町農協事件最高裁判決を掲げたいと思います。(当ブログでもご紹介したところでありま

    私が選ぶ2009年最も注目すべき判決(大原町農協事件判決) - ビジネス法務の部屋
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "社内に「おかしな兆候」が認められない以上は、その監査責任は問われない、という基本的な判断枠組みによって、これからの監査役の損害賠償責任追及事件の争点が形成されていくものと予想いたします。"
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "恋愛感情や対人魅力を感じやすくなる。自分から積極的に恋愛をしようとしたり他人の良い部分を見つけたりしようとすることで、異性との出会いの機会やコミュニケーション内容に正のフィードバックが働きやすい。"
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "『初めから他人に関心がない・恋愛関係を持つつもりがない』という人を除けば、恋愛をしたいのに好きな人ができないという人の場合には、『静的(スタティック)な相手の特徴・属性』を過度に重視し過ぎている"
  • hontsuna.net

    Find out who owns any domain name with the WHOIS tool or use the domain name search tool to find your own domain

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "そこに働く力学が必ずある。ですから、リーダーはそこでの力学を制していくことが必要になり、それには理論だけでは対処できない部分が出てきます。つまり、論理の積み上げだけでは、リーダーシップは発揮できない"
  • 12/27 金融資本の問題は錬金術ではなく他産業の利潤の搾取である: きょうも歩く

    民放にしては比較的良心的な番組だと思うが、TBS「サンデーモーニング」で資主義の説明の中で、金融資主義の問題を「錬金術」と説明していたことがどうも違うのではないかと感じている。そして社会が破局に向かっている、資主義が終わるかのような報道をしているけども、これまた過剰な不安感を煽るだけではないかと思っている。 金融資がのさばっていることの問題は、金融資が非道徳な錬金術をやっていることよりも、物・サービスの実物経済を提供しているあらゆる産業を隷属させて集中し、金融・不動産業とつるんだ産業以外が儲からなくなってしまう構造に問題があり、分配の問題ではないか。 カリフォルニア州の公務員年金組合のために、リストラばっかりさせられた企業で解雇された従業員が路頭に迷うなど、末転倒のような話になる。 そうであるなら、金融・不動産業の規制強化と、労働の市場取引のルールの確立、社会保障制度の再整備を

    12/27 金融資本の問題は錬金術ではなく他産業の利潤の搾取である: きょうも歩く
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "錬金術をやっていることよりも、物・サービスの実物経済を提供しているあらゆる産業を隷属させて集中し、金融・不動産業とつるんだ産業以外が儲からなくなってしまう構造に問題があり、分配の問題ではないか。"
  • 生産力よりも消費力: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、世の中をみていて、いまの日社会に必要なのは、これ以上、生産力の向上を目指すことよりも、消費力を引き上げることではないかと感じます。 それはいわゆる需要と供給という話とはすこし違って、単純な経済的な話でもないと思っています。自分たちの生活や生き方や人生の理想が描けなくなっているのではないか。そう感じるのです。 それも個々人が自分の理想を描けなくなっているということよりも、社会としての構想力やコンポジションが欠けていて、理想の世界を描けなくなっているということのほうが大きい。それが根にあっての消費力の低下というのがあるのだろうと感じるのです。 商品というモノばかりで夢を描こうとしすぎたツケいろんな商品・サービスに対して、これがあればもっと自分の人生がよくなるというイメ

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "仕事というとお金をもらって行う仕事のことだと思うようになってしまってもいます。仕事が自分たちの生活や生き方や人生をつくるため、支えるためのものだという考えはもはやほとんどないのかなと危惧しています。"
  • 笑えるブログに福来たる - Chikirinの日記

    これは年最後のエントリになります。 読者の皆様、今年も一年“ちきりんブログ”をご愛読いただきありがとうございました。 ちきりんは“おちゃらけ社会派”と称しており、グーグル検索でも“おちゃらけ社会派”でトップ表示してもらえるようになりました。(・・検索対象が少ないだけです) 政治、経済、社会問題などについて書くことが多いですが、ご存知のようにそれぞれの分野でより専門的、格的なサイトはたくさんあります。そういったサイトとちきりんブログの最大の違いは、“おちゃらけ”という点でしょう。 専門家でもなく不勉強なちきりんには(そもそも)まじめな社会派ブログを書くことは不可能ですが、じゃあ「書けたら書きたいのか?」と言われると、それもまた答えるのが難しい質問です。 なぜならちきりんが書きたいのは、やっぱり“社会派ブログ”ではなくて、“おちゃらけ社会派ブログ”だと思うので。 なんで“おちゃらけ”ること

    笑えるブログに福来たる - Chikirinの日記
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "そういうブログなんだと思います。「笑う門には福来たる」昔の人はいいこというよね。一日一回 笑えたら、生きている意味が感じられる。一日一人 誰かに笑ってもらえたら、生きている意義が感じられる。"
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 「ほぼ日」にわか写真部。

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "「こういうもの」っていうのを解説付きで伝えてくれるじゃないですか。そういうことに対する拒絶反応なんじゃないかなと思う。" "いいとか悪いとかで判断しようとするからわかんなくなっちゃうんです。"
  • 人生目標は何か 近頃思うこと  コラム【巻頭言・エッセー】 | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    人生目標は何か 近頃思うこと  コラム【巻頭言・エッセー】 | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "官僚なのであって学者にはなり得ないのである。これは明らかに自分の能力の限界なのであろう。何が起こっても、何を聞かれても、「国家としてはどうなければならないのか」という発想しか出てこないのである。"
  • 人生目標は何か 近頃思うこと  コラム【巻頭言・エッセー】 | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    人生目標は何か 近頃思うこと  コラム【巻頭言・エッセー】 | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "人事とはつくづく「ひとごと」だと思う。自分で自分の人事に期待や注文や、売り込みや策を弄する人がいるが、基本的に誤りである。人の人事は他人が動かすものであり、自分が動かすと禄なことにはならない。"
  • 人生目標は何か 近頃思うこと  コラム【巻頭言・エッセー】 | JBpress (ジェイビープレス)

    ことし4月、麻生総理の春の園遊会に招かれた時、新宿御苑で与謝野大臣夫にお会いし、「同じ寺に墓を購入したのですが、背中合わせなので、あの世でもよろしく。ついでに、堀紘一氏があの世でみんなに会っても仕方がないので、存命中に全員で寺に集まって花見をする計画をしてるらしいです」と申し上げたら、「あそう。あはははは」と笑って取り合ってもらえなかった。 墓地を買ったといっても必ずしも、死期が近いと感じたわけではない。もっとも、今年68歳になるので十分、老人である。いつお迎えが来てもおかしくないが、死後に家内や子供に迷惑をかけたくないと思ったから購入しただけのことである。 65歳過ぎた頃から自分の肉体に起こる変化が感じられるようになったが、それは誰でも同じと思うが、ほとんど自分だけに分かることであり、口にしたことはない。 他人は小生を見て元気ですね、やはり、昔、鍛えた人は違うなどと言うが、狭心症を患っ

    人生目標は何か 近頃思うこと  コラム【巻頭言・エッセー】 | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "続けば良いなあと思って過ごしてきたが、いずれ自分の存在価値が低くなり、世間から忘れられて静かに退くという日が、そう遅くない時期に来るのであろう。それまで自然体で過ごす以外に方法はないようである。"
  • 「Articulation skill」の重要性 --- Part.2

    現在の更新、メールアクセス頻度:[無] 低 普 高 ブログコンタクト:discussingabroadjp@gmail.com このブログの構成は、通常の更新ごとに最新の物から並ぶといった日記的な形ではなく、右下にある「読み物リスト」を項目ごとに通して書くことを念頭に置いています。ブログ感覚ではなく、読み物を一つ一つの記事ととらえて頂くとよいと思います。 「Articulation skill」の重要性 --- Part.1に戻る Part.2は、なぜこの「Articulation Skill」が、海外で働く 上で重要であると自分が思うかを掘り下げてみたい。 まずはこんな経験を披露してみる。 仕事をする上で、過去の仕事の経験等から、自分が認めて もらっている分野がいくつかある。例えばその分野が必要な 新しいプロジェクトが入れば、自分が相談を受けるといった 分野である。 そんななか、その分野

    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "「正しく聞こえる」意見から「正しい」意見を見分けられる人もいるかもしれないが、例えば上司がその人の専門ではない知識を部下に求めている場合は、その見分けは難しく、やはり正しく聞こえる意見を聞くであろう"
  • お金を借りるアプリ42選!少額融資アプリでスマホから審査なしで借り入れる方法も紹介 | nexus マネークリニック

    金融庁による調査結果では、お金を借りる目的として生活費(水道光熱費含む)が45.6%を占めています。 事前に計画することが難しく少しだけお金が必要な人は、アプリでお金を借りるのがおすすめです。 お金を借りるアプリは、店舗に来店する必要はなく、24時間365日申し込みが可能。スマートフォンだけで借り入れから返済が完結します。 そのため、少額融資で急な出費に対応したい人に最適です。 今すぐAndloidとiPhoneお金を借りられる、少額融資アプリは以下のとおり。 アコム「myac」 アイフル「AIアプリ」 プロミス「アプリローン」 SMBCモビット公式スマホアプリ レイクアプリ アロー公式アプリ サクッとちょい借り C-ACEシングルマザーローン JCBカード「MyJCB」 イオンカードアプリ「イオンウォレット」 LINEポケットマネー ファミペイローン dスマホローン公式アプリ au P

    お金を借りるアプリ42選!少額融資アプリでスマホから審査なしで借り入れる方法も紹介 | nexus マネークリニック
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "我々は何のために一生を持っているのかと。黙々と仕事をし、家族を養う人生。それも価値がある。しかし、もっと自由に、もっと楽しい人生を過ごしたくはないのか。また子孫にそういう世の中を残したくはないのか。"
  • 新米(しんまい)駐在員の呟き | 大和総研

    事業・ソリューションに関するお問い合わせ 各種コンサルティング、システムソリューションなど事業・ソリューションに関するお問い合わせ、ご相談

    新米(しんまい)駐在員の呟き | 大和総研
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "生産性の正確な計測の難しさはこれまでも指摘されている。一方で、IT投資によって経済全体の生産性が向上したという議論も一般的になっているが、マクロ統計・経済分析と実感には乖離があるようだ。"
  • 二兎を追う2010年の欧州 | 大和総研

    事業・ソリューションに関するお問い合わせ 各種コンサルティング、システムソリューションなど事業・ソリューションに関するお問い合わせ、ご相談

    二兎を追う2010年の欧州 | 大和総研
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "低空飛行となることが予想される。この期間は個別企業がリストラを一巡させ、次の成長戦略を競う、いわば雌伏の時期と見ているが、欧州株が全体として買い上げられる材料に乏しく、上値の重い展開が続こう。"
  • 脱パブリック・イメージ 日暮愛葉インタビュー | CINRA

    「LOVES.」としてのバンド活動、シャカゾンビのツッチーとのユニット「RAVOLTA」の10年ぶりの復活と、精力的な活動を続ける日暮愛葉から、4年半ぶりとなる「日暮愛葉」名義のソロ作『perfect days』が届いた。これがSEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER〜LOVES.と続く、これまでのパブリック・イメージを良い意味で裏切る、恋愛をモチーフにした穏やかなフォーク〜カントリー集で、彼女の魅力をより立体的に浮かび上がらせる好盤に仕上がっている。決してパーフェクトじゃない日々を、泣き笑いしながら過ごすために。アーティストとして、女性として、母親として、ますます魅力的な、日暮愛葉の音と言葉に耳を傾けてみよう。 (インタビュー・テキスト:金子厚武 写真:柏井万作) 彼と出会ったことで、客観的に自分の恋愛を見れたんですよ。 ―LOVES.での活動やRAVOLT

    脱パブリック・イメージ 日暮愛葉インタビュー | CINRA
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "それを歌詞にするところまで私は長けてないんです。でも英語においては、なんでかわかんないけどスルスル出てくるんですね。母国語じゃないけど、自分の気持ちに近い言語だってことはいつも感じるんです。"
  • 脱パブリック・イメージ 日暮愛葉インタビュー | CINRA

    「LOVES.」としてのバンド活動、シャカゾンビのツッチーとのユニット「RAVOLTA」の10年ぶりの復活と、精力的な活動を続ける日暮愛葉から、4年半ぶりとなる「日暮愛葉」名義のソロ作『perfect days』が届いた。これがSEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER〜LOVES.と続く、これまでのパブリック・イメージを良い意味で裏切る、恋愛をモチーフにした穏やかなフォーク〜カントリー集で、彼女の魅力をより立体的に浮かび上がらせる好盤に仕上がっている。決してパーフェクトじゃない日々を、泣き笑いしながら過ごすために。アーティストとして、女性として、母親として、ますます魅力的な、日暮愛葉の音と言葉に耳を傾けてみよう。 (インタビュー・テキスト:金子厚武 写真:柏井万作) 彼と出会ったことで、客観的に自分の恋愛を見れたんですよ。 ―LOVES.での活動やRAVOLT

    脱パブリック・イメージ 日暮愛葉インタビュー | CINRA
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "瞬間がある。誰かを愛する、守りたい、守られたい、好きになりたい・好きになってほしい、好きだ、嫌われたくない、とか何でもいいけど、そういう様々な形があるからこそ、みんな色んな恋愛するんでしょうね。"
  • 脱パブリック・イメージ 日暮愛葉インタビュー | CINRA

    「LOVES.」としてのバンド活動、シャカゾンビのツッチーとのユニット「RAVOLTA」の10年ぶりの復活と、精力的な活動を続ける日暮愛葉から、4年半ぶりとなる「日暮愛葉」名義のソロ作『perfect days』が届いた。これがSEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER〜LOVES.と続く、これまでのパブリック・イメージを良い意味で裏切る、恋愛をモチーフにした穏やかなフォーク〜カントリー集で、彼女の魅力をより立体的に浮かび上がらせる好盤に仕上がっている。決してパーフェクトじゃない日々を、泣き笑いしながら過ごすために。アーティストとして、女性として、母親として、ますます魅力的な、日暮愛葉の音と言葉に耳を傾けてみよう。 (インタビュー・テキスト:金子厚武 写真:柏井万作) 彼と出会ったことで、客観的に自分の恋愛を見れたんですよ。 ―LOVES.での活動やRAVOLT

    脱パブリック・イメージ 日暮愛葉インタビュー | CINRA
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "考え込むと狂おしくなったり、でも次の日になると「今日はなんて完璧なんだろう」って思ったり。その心境の変化の早さ、恋のスピードの速さみたいなものを、一枚のアルバムにしたらすごく面白いんじゃないかって。"
  • 『映画の未来へ』北野武×山根貞男(映画評論家) | CINRA

    今回で第10回目となる東京フィルメックスは、節目を記念して著名な映画監督や俳優たちを招き、『映画の未来へ』と題されたシンポジウムを開催した。幕開けを飾るのは、北野武監督だ。今年で監督20年、いま15目を準備中という北野監督。聞き手を務める山根貞男さんは、北野映画の良き理解者として知られ、たびたび監督にインタビューしている映画批評家である。山根さんの質問に導かれながら、北野監督はジョークを交えて会場を笑わせつつ、あくまで誠実に自作について語っていた。いまちょうど、映画作家として、新しい局面に突入したところだという。次回作を待つまでの間、彼のこれまでの道のりに耳を傾けてみよう。 (テキスト:須藤健太郎 撮影:小林宏彰) いまだに「映画監督」って呼ばれるの、めずらしいんですよ 山根:今年は2009年で、最初に北野監督が『この男、凶暴につき』を撮られたのが1989年ですから、監督が映画を撮り始め

    『映画の未来へ』北野武×山根貞男(映画評論家) | CINRA
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "こだわっていないんですよ。ただ、嫌いなのはあるけどね。「監督、これはこう撮った方がいい」とか言ってくるヤツがいるんですよ。すると、もう二度と使わない(笑)。「うるさい。バカヤロー!」って言って。"
  • 『映画の未来へ』北野武×山根貞男(映画評論家) | CINRA

    今回で第10回目となる東京フィルメックスは、節目を記念して著名な映画監督や俳優たちを招き、『映画の未来へ』と題されたシンポジウムを開催した。幕開けを飾るのは、北野武監督だ。今年で監督20年、いま15目を準備中という北野監督。聞き手を務める山根貞男さんは、北野映画の良き理解者として知られ、たびたび監督にインタビューしている映画批評家である。山根さんの質問に導かれながら、北野監督はジョークを交えて会場を笑わせつつ、あくまで誠実に自作について語っていた。いまちょうど、映画作家として、新しい局面に突入したところだという。次回作を待つまでの間、彼のこれまでの道のりに耳を傾けてみよう。 (テキスト:須藤健太郎 撮影:小林宏彰) いまだに「映画監督」って呼ばれるの、めずらしいんですよ 山根:今年は2009年で、最初に北野監督が『この男、凶暴につき』を撮られたのが1989年ですから、監督が映画を撮り始め

    『映画の未来へ』北野武×山根貞男(映画評論家) | CINRA
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "ただあまりにも速くできてしまうので、編集マンが編集している間に考えるフリができない(笑)。いまはパッとできちゃうんで、「次、どうしますか?」と言われても、「え、ちょっと待って……」って困っちゃう。"
  • 『映画の未来へ』北野武×山根貞男(映画評論家) | CINRA

    今回で第10回目となる東京フィルメックスは、節目を記念して著名な映画監督や俳優たちを招き、『映画の未来へ』と題されたシンポジウムを開催した。幕開けを飾るのは、北野武監督だ。今年で監督20年、いま15目を準備中という北野監督。聞き手を務める山根貞男さんは、北野映画の良き理解者として知られ、たびたび監督にインタビューしている映画批評家である。山根さんの質問に導かれながら、北野監督はジョークを交えて会場を笑わせつつ、あくまで誠実に自作について語っていた。いまちょうど、映画作家として、新しい局面に突入したところだという。次回作を待つまでの間、彼のこれまでの道のりに耳を傾けてみよう。 (テキスト:須藤健太郎 撮影:小林宏彰) いまだに「映画監督」って呼ばれるの、めずらしいんですよ 山根:今年は2009年で、最初に北野監督が『この男、凶暴につき』を撮られたのが1989年ですから、監督が映画を撮り始め

    『映画の未来へ』北野武×山根貞男(映画評論家) | CINRA
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "仕込んでるつもりなんですよ。だから「それに気づいてくれたら嬉しいな」というくらいかな。でも、それはつくる側の見せ方の腕の問題でもあるから、なかなか難しい。「何がやりたいのかわからない」って"
  • 『映画の未来へ』北野武×山根貞男(映画評論家) | CINRA

    今回で第10回目となる東京フィルメックスは、節目を記念して著名な映画監督や俳優たちを招き、『映画の未来へ』と題されたシンポジウムを開催した。幕開けを飾るのは、北野武監督だ。今年で監督20年、いま15目を準備中という北野監督。聞き手を務める山根貞男さんは、北野映画の良き理解者として知られ、たびたび監督にインタビューしている映画批評家である。山根さんの質問に導かれながら、北野監督はジョークを交えて会場を笑わせつつ、あくまで誠実に自作について語っていた。いまちょうど、映画作家として、新しい局面に突入したところだという。次回作を待つまでの間、彼のこれまでの道のりに耳を傾けてみよう。 (テキスト:須藤健太郎 撮影:小林宏彰) いまだに「映画監督」って呼ばれるの、めずらしいんですよ 山根:今年は2009年で、最初に北野監督が『この男、凶暴につき』を撮られたのが1989年ですから、監督が映画を撮り始め

    『映画の未来へ』北野武×山根貞男(映画評論家) | CINRA
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "想像していた結果とあまりに違う現実があるから、妥協しているんです。妥協して、それでなおかつ当たらないとなると、自分でもイヤになっちゃう。それだったら、一度、完全に自分のやりたいようにやろう、と。"
  • 『映画の未来へ』北野武×山根貞男(映画評論家) | CINRA

    今回で第10回目となる東京フィルメックスは、節目を記念して著名な映画監督や俳優たちを招き、『映画の未来へ』と題されたシンポジウムを開催した。幕開けを飾るのは、北野武監督だ。今年で監督20年、いま15目を準備中という北野監督。聞き手を務める山根貞男さんは、北野映画の良き理解者として知られ、たびたび監督にインタビューしている映画批評家である。山根さんの質問に導かれながら、北野監督はジョークを交えて会場を笑わせつつ、あくまで誠実に自作について語っていた。いまちょうど、映画作家として、新しい局面に突入したところだという。次回作を待つまでの間、彼のこれまでの道のりに耳を傾けてみよう。 (テキスト:須藤健太郎 撮影:小林宏彰) いまだに「映画監督」って呼ばれるの、めずらしいんですよ 山根:今年は2009年で、最初に北野監督が『この男、凶暴につき』を撮られたのが1989年ですから、監督が映画を撮り始め

    『映画の未来へ』北野武×山根貞男(映画評論家) | CINRA
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "頑固な人も多いでしょ? よそ者に対して、非常に冷たいんですよ。だから1本目の時はずっとイライラしていて。「テレビの素人なんかが映画を撮れるわけがない」っていう現場の雰囲気がものすごくあったんですよ。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    パスタ習作#2 飽き性な性格なのに#1を書いた以降も意外とパスタ熱が冷めなかった。当たり前のことだが、基が分かってくると応用ができる。応用ができると自由度が増す。自由を手に入れると継続ができる。批評家の福尾匠が自身の日記に、小倉知巳のペペロンチーノのレシピはよくで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "つまり、「報道かくあるべし」といった職業倫理を「そんなの現場に行ったら考えてらんね~」と受け流すような態度こそが「プロ」に求められるものだ、という壮大な誤解がまかり通っているのではないかというのだ。"
  • 「対話」の地平は蜃気楼の彼方に - 地を這う難破船

    年の瀬なので――遅ればせながらかつ手短になるけれど、書いておく。 ⇒はてなブックマーク - macska dot org » 在特会と通じる性質を見せる「反在特会」の取り組みと、「上から目線のエセインテリ」 ⇒はてなブックマーク - http://twitter.com/toled/status/6928448649 mujige  「在特会をやっつけた、ばんざい!」なんて思っている人は少なくとも私が知る限り(特に直接の被害者側には)いない。ともかく集会が無事開けてほっとしているという程度ではないか。ネット上ではそう見えるのか? はてなブックマーク - macska dot org » 日の左翼や社会運動の問題点/不十分点を指摘するために、朝鮮学校に在特会が押し掛けた事件をネタに使ったつもりはなかったんだけれど、どうもそういう流れになってしまっている件について。 mujige  前田さん

    「対話」の地平は蜃気楼の彼方に - 地を這う難破船
    kodaif
    kodaif 2009/12/29
    "「対話」が不可能であっても、人に応えたいと思うべきだと、すなわち、人が尊厳ある人間として存在するために、自由であるために、否応なく上げる叫びに応えたいと思うべきだと、私は自分自身については考えている"