タグ

2014年5月22日のブックマーク (7件)

  • 校長公募、不祥事で逆風 大阪市議会、予算化めど立たず:朝日新聞デジタル

    大阪市が進めている小中学校の校長公募制度に市議会の反発が強まっている。不祥事が相次ぎ、公募・選考にかかわる今年度の費用の予算化を見送るべきだとする市議が少なくない。市議会各会派は26日予定の教育こども委員会で賛否の態度を明らかにする方向で協議しているが、可決のめどは立っていない。 市は来年度着任する校長の公募・選考などの費用として約2800万円を補正予算案に盛り込み、市議会に提案している。公募制度は橋下徹市長の意向で実施された経緯があり、3月の出直し市長選さなかの市議会では、骨格予算に当初は盛り込まれたものの市議会が削除した。 市議会(定数86)の過半数は44人。市長与党の「大阪維新の会市議団」は31人で、他党市議らの賛成が不可欠だが、今月13日の市議会一般質問では、自民(18人)の黒田當士(まさし)議員が「不祥事が後を絶たず信用を失っている。今年度の選考を見送るべきだ」と市側に詰め寄るな

    校長公募、不祥事で逆風 大阪市議会、予算化めど立たず:朝日新聞デジタル
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/05/22
    「教員出身の校長も問題はある」そりゃそうだろう。で、お得意の民間ではこういうときどうするんだったっけ(笑)
  • “昭和天皇万歳”集会で――舞の海氏が排外発言 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    改憲を唱える政治団体が4月29日、東京・明治神宮会館で開いた「昭和の日をお祝いする集い」で、厚労政務官・高鳥修一衆院議員(自民)らを先頭に、来賓と全参加者約250人が起立し、“聖寿万歳”と称し「天皇陛下万歳」を大合唱した。この日は昭和天皇の死去後、みどりの日になったが2005年に昭和の日に法改正。主催団体であるNPO法人「昭和の日ネットワーク」は、吉見義明中央大学教授の従軍「慰安婦」問題訴訟で被告・桜内文城衆院議員(維新)の代理人を務めている高池勝彦弁護士の事務所に連絡先を置く。 “式典”では、竹下亘衆院議員(自民)に続き、田沼隆志衆院議員(維新)が「祝日法に『昭和天皇陛下の誕生日』という言葉を入れると共に、『文化の日を明治の日に、勤労感謝の日を新嘗祭にする』よう、祝日法全体を見直す」とも発言。そのほかの野党では民主党の金子洋一参院議員の名も祝電で披露されていた。 「昭和天皇と大相撲」

    “昭和天皇万歳”集会で――舞の海氏が排外発言 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/05/22
    なんだこのキモい集い。
  • 特集ワイド:解釈改憲 作家・高村薫さん - 毎日新聞

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/05/22
    安倍ちゃんと愉快なお友達の言う『公の心』って、結局は「俺様の心」なんだよなと思った。
  • 史上初の珍事!横綱鶴竜が反則勝ち(2)/スポーツ速報/デイリースポーツ online

    史上初の珍事!横綱鶴竜が反則勝ち 2014年5月22日 豪栄道(右)にまげをつかまれた鶴竜=両国国技館(撮影・佐々木彰尚) 拡大写真はこちら また、結びの一番では関脇豪栄道が横綱鶴竜をはたき込んだかにみえたが、マゲをつかんだのではないかと勝ち残りの控えにいた白鵬が物言いをつけた。協議の結果、マゲをつかんでいたと判断されて鶴竜の反則勝ちとなった。横綱の反則勝ちは史上初めての珍事。 遠藤は大砂嵐に立ち合いでカチ上げをまともらって突き倒され7敗目。大砂嵐は勝ち越しを決めた。 前ページ12

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/05/22
    なぎら健壱がらみの話かとおもた。
  • 橋下氏と石原氏、分裂回避で一致 維新、結いと合併巡り:朝日新聞デジタル

    維新の会の橋下徹、石原慎太郎両共同代表が21日、名古屋市内のホテルで会談した。結いの党との合併を急ぎたい橋下氏と消極的な石原氏の間で意見が割れていたが、会談では日維新の会が分裂しないことで一致した。橋下氏は24日の執行役員会で、結いとの政策合意について党内の了承を得たい考えだ。 維新と結いは4月、今夏をめどに合併し、新党を立ち上げる方針を確認。両党の政策責任者が政策合意への詰めの協議を続けている。だが、自主憲法制定や原発推進が持論の石原氏は19日の党会合で「合併には断固反対だ」と述べるなど、橋下氏との間で見解が割れていた。 21日の会談には、松井一郎幹事長、藤井孝男・国会議員団総務会長も同席。松井氏は21日夜、朝日新聞の取材に「石原氏は尊敬の対象で、維新が二つに割れることは絶対にない」と強調した。会談で橋下氏は、憲法改正を進める立場では、結いとの間で違いがないことを説明し、石原氏に合

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/05/22
    プロレスと同じにしないでほしいと心から思う。
  • 【大飯運転差し止め判決】「脱原発ありき」の非現実的な判決 上級審で理性的な審理を - MSN産経west

    大飯原発3、4号機の再稼働をめぐり、福井地裁は原子力規制委員会が「世界一厳しい」とされる新規制基準に適合するか審査中という時期に運転差し止めを命じた。原発行政に影響を及ぼす可能性をどこまで考慮したのか。あまりに拙速で「脱原発ありき」の判断と言わざるを得ない。 判決は、関西電力の安全対策を「楽観的な見通しのもとに初めて成り立ち得る脆弱(ぜいじゃく)なもの」と指摘。緊急時に原子炉を冷やす機能と放射性物質を閉じ込める機能に欠陥があるとした。ただ、その理由は「冷却システムが崩壊すると(関電が)想定する揺れよりも、大きな地震がこないという確たる根拠はない」などとするだけで、欠陥と言い切れるほどの具体性はない。 もっとも関電の安全対策が後手に回ったことも事実だ。昨年7月に2基の審査を申請後、規制委から周辺の3つの活断層が連動した揺れが起きる可能性や、想定する震源が深すぎる点を指摘され、原発施設の耐震設

    【大飯運転差し止め判決】「脱原発ありき」の非現実的な判決 上級審で理性的な審理を - MSN産経west
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/05/22
    『豊かな国土に国民が根を下ろして生活していること」と定義し、それを取り戻せなくなることが「国富の喪失だ」という現実を軽視した“思想”もにじませた。』健全保守の諸賢は怒って良いレベル
  • すき家、ワンオペ維持 - お前のことが好きやったんや

    2014-05-20 すき家、ワンオペ維持 ネットですき家の騒動が騒ぎになったのは一斉閉店がある程度ピークに達してからだ(220店舗)。ここまでは、ネットの力はほとんど関係ない。ここからネットで騒ぎになり、MAXで300に近い数まで閉店が増えたが、現状は210店舗ほどに減少しているらしい。ネットで騒ぎになってからすき家の状況が悪化しているか。そうでもないような気がする。むしろ徐々にリカバリーされてしまっているのが現状だ。ネットの声は、無力なのだろうか?すき家はこれから巻き返してしまうのだろうか。それともこれから大きな変化が来るのだろうか。少なくとも、すき家は5月14日の決算発表において、ワンオペの維持の姿勢だ。 ゼンショー社長の小川賢太郎さんの会見まとめ読んだ。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140519/2649

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/05/22
    『「すき家を選ばなくても、もっといい仕事が選べる」環境が揃うまでは、すき家はそのまま維持できてしまう。』ブラック企業問題ってこの一言に尽きるよなぁ。