タグ

2009年6月26日のブックマーク (24件)

  • 「Google」という名の巨大分散OSで始まる「IT補完計画」 - スティルハウスの書庫の書庫

    「出来損ないの群体として行き詰った人類を、完全な単体生物へ人工進化させる」(エヴァンゲリオンの人類補完計画) 「出来損ないの群体として行き詰ったITシステムを、完全な単体インフラへ人工進化させる」(IT補完計画) (実はエヴァンゲリオンあまり見たことないですが。。) これまでのIT:物理マシン→仮想マシンへの進化 仮想化によりハードウェアとOSが切り離され、ハードウェアリソースの利用効率が向上。しかし、まだOSは残っている。 なぜOSは必要か?:アプリケーションのコンテナ(実行環境)として必要。アプリケーションがハードウェアを操作(operating)するためのAPIや運用管理の手段を提供するシステム(system) OSのコスト:一定のメモリ(数100MB)とCPUを消費する(OSのオーバーヘッド)。プロダクション用のOSを構築・運用・管理するのための、さまざまなコストとリスク(仮想化ス

    「Google」という名の巨大分散OSで始まる「IT補完計画」 - スティルハウスの書庫の書庫
    koko1000ban
    koko1000ban 2009/06/26
    「出来損ないの群体として行き詰ったITシステムを、完全な単体インフラへ人工進化させる」(IT補完計画)
  • Interactive modeにおける補完2 - PukiWiki

    Python Tips rlcompleterを用いた補完の場合、ファイル名の補完をやってくれない。 そこで、ファイル名の補完を行うよう、追加のモジュールを作ってみた。 始めにrlcompleterをインポートした後で、 filecompleterをインポートすれば、 "または'で始まるものについてはファイル名を補完し、 そのほかに関してはrlcompleterを用いた補完を行う。 .pythonrc.pyの中身は、以下のように書き換える。 (rlcompleterの次にfilecompleterをimportするのみ) try: import readline import rlcompleter import filecompleter pass except ImportError, error_string: print 'ImportError: %s' % error_stri

  • requireとincludeとextendとmodule_function(1) : As Sloth As Possible

    Rubyで自作の外部モジュールを読み込む方法 - include と extend と module_function - (゚∀゚)o彡 sasata299's blogを読んでて、もしかしたらちょっと誤解があるのかなと思ったのでrequireとincludeとextendの話を。 requireはKernelモジュールのメソッド Rubyで外部ライブラリを読み込むには、require を利用します。 Rubyで自作の外部モジュールを読み込む方法 - include と extend と module_function - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog これはその通り。もっと具体的に言うと、requireは引数のファイル名のRubyファイルを読み込んで実行するメソッドです。引数が絶対パスだったときはそのファイルを、そうでない場合はロードパスを優先順位上位から辿って最初

    requireとincludeとextendとmodule_function(1) : As Sloth As Possible
  • Scheme初心者へのアドバイスを書いてみる - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    id:tsuyoshikawaさんが初めてSchemeのコードを書いた(ここにあるコード)と聞いて「初めてでここまで書けるのはすげー」と思いました。ということで、このコードについて私ができる範囲でアドバイスしてみます。私自身はSchemeプログラマのレベル10でレベル3〜4程度のへっぽこSchemerなのですが。 閉じカッコの位置について コーディング・スタイルは典型的な「自転車置き場の議論」なのでそれほど気にする必要はないと思いますが、一応、触れておきます。 tsuyoshikawaさんは (define (size-of lis) (if (null? lis) 0 (+ 1 (size-of (cdr lis))) ) ) のように書いているのですが、実際には (define (size-of lis) (if (null? lis) 0 (+ 1 (size-of (cdr lis

    Scheme初心者へのアドバイスを書いてみる - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
  • Python コードのスタイルガイド - forest book

    個人的に参考になった内容やよく使う(よく迷う)内容を備忘録的に引用します。Python のスタイルガイドは PEP(Python Enhancement Proposal) 8 で提案されています。 Style Guide for Python Code Style Guide for Python Code(和訳) インデント インデント 1 段につき、スペース 4 個とする。 タブかスペースか タブとスペースを、決して混在させてはならない。 Python で最も好まれるのは、スペースのみでインデントする方法である。 Python をコマンドラインから実行するときに、-t オプションをつけると、 ソースコード内にタブとスペースが不正に混在している旨を警告してくれる。 -tt オプションをつけると、警告ではなくエラーになる。 これらのオプションをつけることを強く推奨する! 一行の最大長さ

    Python コードのスタイルガイド - forest book
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • Datastoreによるクエリの実装 - スティルハウスの書庫の書庫

    クエリ=インデックス+スキャン すべてのクエリは「インデックス+スキャン」に変換される Bigtableはクエリをサポートしていない。GAEのアプリが実行するすべてのクエリは、インデックスとスキャンの組み合わせに変換される Datastoreのインデックスとは エンティティテーブルとは別に作成されるBigtableのテーブル クエリを記述すると自動的に作成される。明示的な作成も可能 3種類のインデックス カインドインデックス シングルプロパティインデックス コンポジットインデックス カインドインデックス 「エンティティのカインド(Kind=クラスのこと)の名前」をキーとするインデックス あるクラスのすべてのエンティティの一覧を提供 例:Grandparentでカインドインデックスをスキャン SELECT * FROM Grandparent <カインドインデックス:引用元> シングルプロパ

    Datastoreによるクエリの実装 - スティルハウスの書庫の書庫
  • Archive blogs

    From 2006 to 2013 the Los Angeles Times newsroom published news articles, opinion and commentary on a blog platform, Typepad, in addition to the website. Most of these blog articles are now available on our current site, organized by original blog title below. Some articles and certain types of content could not be migrated, including graphics, interactives, embedded content, photos, documents, PD

    Archive blogs
    koko1000ban
    koko1000ban 2009/06/26
    マイケルゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
  • ゼロオーバーヘッド・ブロギングの時代 « ZeroMemory

    tumblrのファウンダーであるDavidのインタビュー Read/WriteTalk » Blog Archive » David Karp - CEO, Tumblr や、投資しているVC(25%くらい)のTumblrについての説明 Tumblr | Union Square Ventures の中や、lifehacker.comでの紹介 Geek to Live: Instant, no-overhead blog with Tumblrのタイトルで、no-overheadというキーワードが出てくる。いままでのブログに比べて、書くときに必要な付随する作業が少なくてブログを書くのにかかる時間が短くなる、という意味。 はっきりと文字で目にしたのはこのときだけれど、振り返ればWakoopaのときからこのno-overheadの流れがあった。 時間がないのでスケールしない インターネットでど

  • HTML5の本質 - ASIPのRubyistなるままに

    http://d.hatena.ne.jp/asip/20090621#1270704737

    HTML5の本質 - ASIPのRubyistなるままに
  • C++がPythonより重い… @ 7bit

    GUI grepツールの調査過程は一応一段落し、当初のもくろみ通り製作に入ろうとしています。 今は特に苦もなく使えそうなPython, C++, C#のどれを用いるか検討中。 大量のファイルへのアクセスと正規表現のマッチは割と重い処理になりそうなので、実際にコードを書いて比較しています。 まず生grep。find | xargs grep '...'。直接Cで書かれていることを考えると、最速の基準として考えて良さそうです。日英対訳文対応付けデータ [1]をデータセットとして実験していますが、1.1秒くらいで2000ファイル近くのスキャンが終わる。 次に、書きやすそうなところでPython (re)でやってみました。所詮LLだし、結果には全然期待していません。 ところがところが、何故かこれが滅茶苦茶速い。 特に最適化したコードの書き方でもないんですが、1.6秒くらいで終わる。殆どC同等の速さ

  • perlのxpathコマンド « ku

    XPathを書いたときに、そのXPathがうまくマッチしてくれるかどうかを調べるのは少し面倒です。FirefoxにFirebug(いつの間にか日語のページが…)が入っていればコマンドラインで$xを使って $x( '//span/ancestor::div[last()]' ) というように調べられますが、HTMLファイルにして読み込ませないといけないのと、Firefoxが勝手にtableとtrの間にtbodyを補完してしまうので //table/tr/td[last()] みたいなXPathはマッチしなくて不便です。 いままでperlHTML::TreeBuilder::XPathを使って #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use HTML::TreeBuilder::XPath; my $tree = HTML::TreeBuilde

  • Python Exception Handling Techniques

    Open Source Developer, Author, Editor. There’s always room for pie. Error reporting and processing through exceptions is one of Python’s key features. Care must be taken when handling exceptions to ensure proper application cleanup while maintaining useful error reporting. Error reporting and processing through exceptions is one of Python’s key features. Unlike C, where the common way to report er

    Python Exception Handling Techniques
  • Admiral

  • JSDeferredがやっとわかった - by edvakf in hatena

    JSDeferred による非同期処理のスライドを見て、「JSDeferred っておもしろそー」って思ってたんだけど、1ヶ月放置した挙句にやっと読み始めた。 JSDeferred の解説記事って検索しても出てこないので、ソース読まずにはちゃんとした使い方がわからない。 それどころか、ソース読んでも一見何やってるのかわからない。(おまけにコメント部分の英語がちょっとアレなのでというのもあるけど…) というわけで腰を落ち着けて読みながら理解した点をメモってたら、こんな分量になってしまった。 JSDeferredのソース読んでる - JavaScriptで遊ぶよ - g:javascript JSDeferredのソース読んでる・その2 - JavaScriptで遊ぶよ - g:javascript JSDeferredのソース読んでる・その3 - JavaScriptで遊ぶよ - g:jav

    JSDeferredがやっとわかった - by edvakf in hatena
  • 僕は木になりたい。。。 : MySQLで知っておくと良いかもしれない事 - livedoor Blog(ブログ)

    初めてのRuby このを買いました。 どうも評判が良いようで、おもわず買ってしまいました。 まだ、読んでないのですが。。。 著者のYuguiさんのブログを読んでいたら、以下のようなエントリーがあり、結構びっくりして、調べた結果をエントリーします。 知っている人にとっては当たり前なのかもしれませんが。。 Active Recordが不適当なキャッシュを返す(?)問題 @ 2006年05月 @ ratio - rational - irrational @ IDM ActiveRecordが誤ってキャッシュか何かを返している感じ。これで数時間嵌まった。 新規レコードをsave後、find_by_id(nil)すると、初回の呼び出しに限りsaveしたオブジェクトがマッチする。 MySQLが不適当なレコードを返す問題。 @ 2006年06月 @ ratio - rational - irrati

  • tumblrのリブログ作業を究極に効率化する"J", "K", "P", "T"&ハック

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 さすがにDashboardを流れるポスト数が多くなり、毎日のリブログ業務が苦しくなってきた今日この頃。 「JしてPしてTしちゃいなよ」 という謎のコマンドは以前から気になっていたのですが、私の使い方とはあまりフィットせず今の今まで頑張ってAutopagerizeだけでやってきました。 とはいえ、日中でもの凄い勢いでJしてTされていることが、確認されています。 The Whole World is peaceful. - エクスプロージョン・キータイピング人類は今、過去が前例のないレベルでの爆発的な “J”キー, “T”キータイピングを経験している。この現象は、全世界同時多発的に確認されており、特に日にて顕著である。原因はいまのところ不明。 The Whole World

    tumblrのリブログ作業を究極に効率化する"J", "K", "P", "T"&ハック
  • iPhoneアプリに組み込めるサービスをまとめてみました - モノバイトとスマートフォンアプリと他何か

    iPhoneアプリに組み込むことができるサービスが続々出てきているので、私の知っている範囲でまとめてみました。 Google AdSense for Mobile Applications Google AdWords(アドワーズ)PPC型のインターネット広告 関連記事:Google,モバイル・アプリ向けAdSenseのベータ・テストを開始 | 日経 xTECH(クロステック) 毎度おなじみGoogle AdSenseiPhone版。iPhoneアプリ内にGoogle AdSenseを表示できるようです。現在ベータテスト中とのこと。 AdWhirl http://www.adwhirl.com/ 関連記事:無料のiPhoneアプリでも大金が稼げる | TechCrunch Japan iPhoneアプリ内にバナー広告を表示するサービス。 Admob Google AdMob - Mobi

    iPhoneアプリに組み込めるサービスをまとめてみました - モノバイトとスマートフォンアプリと他何か
  • nose - White scenery @showyou, hatena

    下の続き。doctestじゃなくてunittestで書く。 ここではunittestの補助にnoseを使う。 ubuntu 9.04にはnoseがaptで入れられるっぽいのでaptitude install python-noseとかやって入れる。 test_compare.py def test_compare(): assert 1==1 if __name__ == '__main__': import nose nose.main() test_heapqnose.py from heapq import heappush, heappop def test_heapq(): heap = [] data = [8, 3, 5, 9, 7, 1, 4] for item in data: heappush(heap,item) assert heap == [1, 7, 3, 9,

    nose - White scenery @showyou, hatena
  • https://blog.afoolishmanifesto.com/posts/dbix-class-vs-class-dbi-vs-rose-db-object-vs-fey-orm/

  • できるだけマウスを使いたくない症候群 - ザリガニが見ていた...。

    マウスでポインターを動かして操作する方法は、GUIなOS環境を実現する偉大な発明の一つなのかもしれない。実際、魅力的なGUIに出会ったからこそ、Macを使い始めて、今もMacBookを使っている。しかし、時が経つと、操作に慣れる程にマウスを動かすことを面倒に感じ始めるというジレンマに陥る...。(逆に、ダラダラ眺めていて、マウスしか使いたくない気分の時も稀にある) そうなることはAppleも十分理解していて、それを補う為にショートカットと言うキー操作を準備してくれている。よく行う操作は、例えばcommand-Sで保存とか、command-Wでウィンドウを閉じたり、特定のキー操作の組み合わせで瞬時に実行できるようになっている。わざわざマウスでメニューを辿る必要は無いのだ。 最初は分からないから、マウスでメニューを見ながら操作するのだけど、慣れる程にショートカットの知識が増えて、マウスよりキー

    できるだけマウスを使いたくない症候群 - ザリガニが見ていた...。
  • https://wiggling.net/2009/06/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%80%8Elitelane%E3%80%8F%E3%81%8C%E8%A3%BD%E5%93%81%E5%8C%96%E3%81%B8.html

    koko1000ban
    koko1000ban 2009/06/26
    すてき
  • My Favorite .deb

    Perl界隈でかなり前評判が高かった WEB+DB PRESS vol.33、読みました。やはり、ライブドアのインフラ設計の話が興味深かった。 特に、さらりと書かれている「新しいサーバーが用意されたときにすでに大量のCPANモジュールが入っている(しかもバージョン指定付き!)」というのがすばらしい。 うちの会社の場合、キャンペーン系の案件が多く、まっさらなサーバーにセットアップしていくことがひんぱんにあるのですが、毎回最初の CPAN 祭り がいいかげんめんどうだったりします。しかもそのサーバーのFWがセキュリティポリシー的に外に物を取りにいけなかったりすると、とたんにめんどくさくなります。 CPANPLUS を使いこなして、内部のどこかにミラーを作るなどするのが良いかなあと思ってたんですが、Debian パッケージ(.deb)を使うのがすげー楽ということに気づいてからは、もっぱら .de

    My Favorite .deb