タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (522)

  • プログラマーの感覚とデザイン。 - このブログは証明できない。

    プログラミングとデザインにおける論理と感覚って、同じようなものなんじゃないかな。とようやく実感してきた。だからこそ、僕たちがプログラミングに触れてきたようにデザインに触れてきたデザイナーさんの力を借りたいよね。あと、コミュニケーション大事。そんな話。 祝日の朝にカフェでダラダラ書いたので、グダグダで読み返すと何言ってるかわからない。でも、休みの日にカフェでプニプニと文章書いてると、気分転換になってよかった。事をとらずに費を浮かせてカフェラテを注文したかいがあった。 デザインが見えない。 今年の1月ごろからずっと「デザイン」「デザイン」と言ってるけど、まったく何もやってない。とっかかりがわからなくて、手が出せない感じ。デザインという言葉自体、幅が広くて、デザインの対象がコミュニケーションだったりユーザーインターフェイスだったりする。そこも絞れていない感じ。絞れていないというか、共通する基

    プログラマーの感覚とデザイン。 - このブログは証明できない。
    kokogiko
    kokogiko 2011/09/21
  • 昨今の学校のセキュリティ事情【第四章 まとめ】 - toriimiyukkiの日記

    第一章 学校のPC(生徒使用PC)について 第二章 学校のWebサイトについて-SQLインジェクション 第三章 学校のWebサイトについて-コマンドインジェクション/その他 第四章 昨今の学校のセキュリティ事情のまとめ ここでやっていることはかなり危険な部類も入っています。 真似しないようにお願いします。また、この記事によっていかなる損害が発生してもその責任を負いません。 この記事によって自分のサービスのセキュリティを再認識してもらえばと思います。 第四章 まとめです。まとめというまとめです。 かなりこの事件に関してはイライラしてるので記事にもイライラしている感情があって感情的な部分もあるかもしれませんがご了承ください。 結果的に全ての脆弱性やセキュリティの穴は学校側にお伝えしました。 もちろんアドレスを晒してメールしたので気づいたのですが、メールを送らなければ気づきませんでした。アホです

    kokogiko
    kokogiko 2011/09/15
    個人情報を見た、っても結果として見えちゃっただけじゃ?おもしれーって好きに見たんじゃないなら、検証のための範囲じゃないのかなあ/root取得発見か、個人情報テーブル発見で止めておけばよかったのかな。
  • 中世の当事者主義 - heuristic ways

    以前少しだけ読みかけて、そのままになっていた郷和人『天皇はなぜ生き残ったか』(新潮新書、2009年)に再挑戦しようと思って、最初から読み返してみたら、ちょっと吃驚したことがあった。 第1章「古代天皇は厳然たる王だったか」の2「権力は徹頭徹尾、受け身である」という節で、中世の当事者主義について書かれていることが、渡辺京二『日近世の起源』(原著2004年)を思わせるような内容だったのである。もちろん、これは別に「剽窃」や「盗用」を意味するのではなく、両者が参照・依拠している典拠がたまたま同じだったということのようだ。渡辺氏は、笠松宏至の『日中世法史論』『法と言葉の中世』『徳政令』などを参照・引用文献として挙げており、郷氏も「代表的な法制史家、笠松宏至」に言及している。渡辺・郷両氏がそれぞれ互いのことを知らずに、共通の参考文献を基にして同じようなことを書いたということかもしれない。*1

    kokogiko
    kokogiko 2011/09/09
  • 3.11以前に,津波について書いた本 - Danas je lep dan.

    kokogiko
    kokogiko 2011/09/05
  • 「ねぶたの語源はロシア語だったんだよ!」「な,なんだっt(ry - Danas je lep dan.

    kokogiko
    kokogiko 2011/09/05
    電波なんてもんじゃねぇ…もっと(以下略
  • 菅直人首相の退陣によせて - Danas je lep dan.

    ええと,なんか1ヵ月くらい更新がストップしちゃっててすいません。一応,生きてます。 で,なんか菅首相が退陣することになったそうで。なんというか,怒りで一杯です。 かれが東北大震災の直後におこなった一連の対処について,かれを非難する向きもあるようだが,そこまで致命的なミスといえるものはなかったと思うし,そもそもあれよりも良い対応をできる人間がいたというなら具体的にそれはだれでその人物ならどのような対応ができたのかを説明してほしい。もちろんかれの措置が万全であるはずはなく(かれも人間なのだから),批判されるべきはされるべきだが,果たしてそれは辞職でしか償えない類の失政だったのか。 菅直人の政治を失政というならば。震災直後から政策そっちのけで退陣しろ退陣しろとかまびすしく騒いでかれの足を引っ張った政治屋たちの行為はどうなるのか。野党である自由民主党が政権批判を行うのは百歩くらい譲って許すとしよう

    kokogiko
    kokogiko 2011/08/27
  • 知ってて当然?初級者のためのJavaScriptで使う即時関数(function(){...})()の全て

    (function(){...})()は、 (function($){ $.hoge = function() { }; })(jQuery) みたいに使われていたりするコード。GreasemonkeyとかjQueryのプラグインとか、あれこれ見かけることがあると思います。 この話題はいくつかWebでも取り上げられていますが何がどうなってんのかちょっと難しいですね。しかし、誰でも理解できるレベルではあります。というのも、こういう種の難しさは体系的な知識が備わっているか否かということなのです。 でも、この知識を体系化する作業って結構しんどくて、難しくて、まーハゲるほど悩むこともあるかもしれない。それはきっと、とても毛根に悪いかもしれない。スカルプDも真っ青の状況になるかもしれない。それは、悲しいことなのだと思う・・・っ! 毛根にはこれからもがんばってほしい!いつだって頭を温かいまなざしで見守

    kokogiko
    kokogiko 2011/08/24
  • Facebookのアカウントを削除する方法 - もとまか日記

    突然ですが、当初の目的を達成したので、Facebookのアカウント削除申請しました。 端的に書くと、「Facebookやめた」ということです。 しかし、どこからアカウントを削除出来るのか、がよく分からない・・・アカウントの「アカウント設定」の一番下にある「アカウントの利用解除」くらいしか見当たらないわけで・・・(^^;;;これにアクセスしても、 アカウントの利用を解除しますか? って表示される。うーむ、やりたいのは「利用解除」じゃなくて「アカウント削除」なんだけど? で、調べてみました。Facebookの恐怖 « ネパール評論 Nepal Review当にアカウントを抹消したければ、 Facebook にログインした後でhttp://www.facebook.com/help/contact.php?show_form=delete_accountにアクセスして "Submit" ボタン

    kokogiko
    kokogiko 2011/08/09
    『Facebookはインターネットの未来でもなんでもなく、数あるビジネス主体のネットサービスの一つでしかない』
  • 恋する赤の女王 - 蝉コロン

    科学ちょっとタイトルの表現が婉曲的すぎた。病原体と宿主との終わらない進化の軍拡競争は、赤の女王仮説として知られているのだけれども、それにはやっぱりセックスが大事だよということを実験的に示した仕事。赤の女王仮説実験は昨年にも報告があって (http://www.nature.com/nature/journal/v464/n7286/full/nature08798.html)、細菌とそれに感染するファージで何かやってた。今回のはもちょっと高等な生き物で、共進化に有性生殖の意義をからめています。 走り続けなければ生き残れないwikipedia:赤の女王仮説「赤の女王」とはルイス・キャロルの小説『鏡の国のアリス』に登場する人物で、彼女が作中で発した「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない(It takes all the running you can do, to keep

    kokogiko
    kokogiko 2011/08/04
  • 分類上の立ち位置があいまいな亀 - 蝉コロン

    動物, 科学そしてところで亀は今までその分類上の位置が何だかあやふやだったのだ。 爬虫類のカメとトカゲは近縁ぽい。カタツムリの殻から中身が出てきたらナメクジになるのかなと思っていたように、亀も甲羅から出てきたらトカゲ的なものであってもおかしくはない、漫画的イメージでは。写真で見たら違うかも。マンガで亀が怒ったり驚いたりしたときにトカゲみたいなものがスポーンと出てきてたような気がする。あ、でも口が鳥のくちばしっぽいか?まあいいや、古典的な形態学の観点からはカメとトカゲはちょっと遠くに置かれていた。 「お前は出っ歯だからげっ歯類!」というように過去の研究者は形態を基準にして動物の分類をしていた。「アゴなしは無顎類!」とかね。そして化石とかと比べながらこんな風に分岐してったんじゃないかなどと考えていた。まあそらそうだわな。で、近年はもっとDNAとかで分子系統学なデータも盛り込んできたのだけれど、

    kokogiko
    kokogiko 2011/07/26
  • 【速報】ランダムネスが捕まった - とりマセ

    数学セミナー2011年2月号 特集◎ランダムネスを捕まえる数学セミナー 2011年 02月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2011/01/12メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る 二ヶ月以上遅れて速報とはこれ如何に。 ランダムネスに関するランダムな年表(チョイスはかなり偏ってます)西暦出来事1919フォン・ミーゼスがランダム性を数学的に定式化しようと試みる1920--6Xランダム性の定式化に辿り着くまでの多数の数学者による試行錯誤の時代1933コルモゴロフによる確率論の公理化ランダムネス誕生の時代1960ソロモノフが現在コルモゴロフ複雑性と呼ばれる概念を導入(数年後にコルモゴロフが同じ概念を独立に発見)1966マーティン=レフによる構成的ランダム性の定式化1970ソロヴェイはランダム強制法を導入し, の部分集合が全てルベー

    kokogiko
    kokogiko 2011/07/17
  • 光で遺伝子のスイッチをオンオフ - 蝉コロン

    科学A Synthetic Optogenetic Transcription Device Enhances Blood-Glucose Homeostasis in Mice これまでにも薬剤を使った遺伝子発現スイッチシステムはあったのだけれども、それを光の照射でやろうという話。オプトジェネティクス(光遺伝学)という最近急成長中の技術だとか。 オプトジェネティクス――それは、光学と遺伝学を組み合わせた、まったく新しい格闘技である。うおおおおおおおおぉぉぉーーーーーーっ! メラノプシンという光感受性タンパク質がある。7回膜貫通型のGタンパク質共役受容体。これは体内時計の研究でも重要なんだけど、今回はツールとして使います。 論文では、ブルーライトをあてるとGLP-1が発現するという細胞を作っている。GLP-1はインクレチンとして知られる消化管ホルモンで2型糖尿病の治療薬としても使われる。

    kokogiko
    kokogiko 2011/06/27
  • 「徴兵制は軍事的には無意味」論の原理的な陥穽 - Danas je lep dan.

    多分あちこちで既に指摘されているだろう話をちょっとだけ。 なんかちょっと前に石原慎太郎都知事がまた「徴兵制導入して核武装すべき」と言っていたらしく,それについては軍事クラスタの皆様が,つーか自分含め軍事クラスタじゃない人びとも,「徴兵制なんて現代じゃ時代遅れで非合理だよ。つーか核武装とか,即座に資源干されて日終了に決まってんじゃん」というようなツッコミを入れまくっていたのですが。 この論理って,石原がたとえば「徴兵制は軍事的には非合理かもしれないが,そうするだけの政治的意味(愛国心の昂揚など)があるのだ」って言ったらお終いだなーという気がするんですよね。 いやもちろん,軍事クラスタの方々が「徴兵制は現代的な軍の運用において不合理である」と主張するのは至極真っ当なことだと思うし,彼らが「徴兵制って不合理なんだよ」ということを示してくれたことは僕のような軍事に詳しくない非軍事クラスタにとって

    kokogiko
    kokogiko 2011/06/26
    言及されました。
  • MercatorHash ? - soh335 memo

    kokogiko
    kokogiko 2011/06/24
    ジオ系ハッシュの新星現る
  • 『チェルノブイリは女たちを変えた』より - heuristic ways

    数日前のニュースで、福島市の住民たちが地元医師を招いて開催した講演会で、内部被曝をめぐる質問が相次いだという報道があった(「内部被曝の不安拡大、独自検査決めた自治体も 福島」 朝日新聞、2011/6/18)「私、あの爆発の後、子どもを散歩させたんです。道の草触らせちゃった。内部被曝したんでしょうか」「個人で専門的な病院にかかるしかないのでしょうか。私の不用意で将来子どもががんになったら、当に申し訳ない」  昨日図書館で『チェルノブイリは女たちを変えた』(社会思想社、1989年)というを見つけた。 これは、ソ連のチェルノブイリ原発事故(1986年4月26日)を受けて、西ドイツの女性たち(15人)が同年8月に刊行した原書から11人の文章を翻訳し、これに西ドイツ在住のフリーライター山知佳子氏の「三年後のプロローグ」を加えて出版したものとのこと(出版社紹介に高木仁三郎氏も協力したらしい)。 

    kokogiko
    kokogiko 2011/06/22
  • Androidアプリでスプラッシュ画面を表示させる方法 - MIRAI THE FUTURE

    やっと分かった!Androidアプリでスプラッシュ(Splash)画面を表示させる方法が!今までググっても、「これだっ!」って情報が無かったんですが、今日買った「コードからわかるAndroidプログラミングのしくみ 開発で困ったときの解決アプローチ」というに書いてありました。というわけで、そのやり方を書いておきます。Androidプロジェクトのなかで書き換える箇所は、以下の3つです。スプラッシュ画面のレイアウトの定義用XML(splash.xml)スプラッシュ画面を実装したアクティビティクラス(SplashActivity.java)AndroidManifest.xmlsplash.xml xml version="1.0" encoding="utf-8"?> xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" and

    kokogiko
    kokogiko 2011/06/20
  • 第1回Androidプログラミング 〜Rクラスとかmain.xmlやstrings.xmlってなんなの?って思っているあなた!これをみればAndroidプログラミングはできる〜 - 脱エンタープライズ志向

    前回はADTとEclipseプラグインをインストールし、Hello World的なアプリを作成したけど、今回はプロジェクトの作り方からここのファイルの役割等、わかるところまで作りながら一緒に解説する。 Androidプロジェクト作成 Eclipseを起動し、Androidプロジェクトを作成。今回はテキストフィールドに入力された文字をボタンをクリックしたときにラベルに表示するという簡単なアプリだけど前回よりは複雑だろう。 これはAndroidプロジェクトを作成するときの画像 プロジェクト名 : Eclipseのプロジェクト名を決める 内容 : デフォルトのまま パッケージ名 : src/のパッケージを決める アクティビティー名 : Activityを継承するクラス名を決める(エントリーポイント) アプリケーション名 : アプリケーションの名を決める(Android携帯のディスプレイを表示した

    第1回Androidプログラミング 〜Rクラスとかmain.xmlやstrings.xmlってなんなの?って思っているあなた!これをみればAndroidプログラミングはできる〜 - 脱エンタープライズ志向
    kokogiko
    kokogiko 2011/06/16
  • 全天3Dマップ - 蝉コロン

    ぼやぼや, 科学ハッブル望遠鏡をはじめとしたいくつかのソースからの画像を集めて作ったものらしい。http://svs.gsfc.nasa.gov/vis/a010000/a010100/a010136/にフルサイズムービー有り。 Sloan Digital Sky Surveyは宇宙の地図を作るというプロジェクトだそうです。東大に日語サイトがあるみたいなんだけど更新されてなくてよくわかんない。http://hikari.astron.s.u-tokyo.ac.jp/work/SDSS/sdss-j.html あ、wikipedia:スローン・デジタル・スカイサーベイが有りました。http://skyserver.sdss.org/edr/jp/が公式サイト(日語)なのかな。「宇宙ゲノムプロジェクト」と名乗っているのが気になる。地図作りということか。ゲノムは最近「地図」ってあんま言わない

    kokogiko
    kokogiko 2011/06/14
  • 細胞からレーザー - 蝉コロン

    科学レーザーって何なのか僕うまく説明ができないのでお茶を濁すけれども、これまでレーザーを発することができるマテリアルってのは結晶とか半導体とかガスとかで、生物学の出番はありませんでした。イチローくらい。それが今回、レーザー出し出し細胞が初めて作られたのです。Single-cell biological lasers : Nature PhotonicsNature Photonicsって雑誌あるんだ(って前にも言ったかも)。 ところでlasing cellってlazing cellと発音同じかね。怠け細胞。あ、でもlazyを普通使うのか?「素早い茶色の狐はレーザー犬を飛び越える」だったらよかったのに。あと関係ないけどlazy susanは回転トレイという意味だから気をつけてね。 そうそうレーザー細胞の話、これはGFPを使っています。元の細胞は293Tのようで、海外のニュース記事によっては「

    kokogiko
    kokogiko 2011/06/14
  • 文章の殺陣...

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 文章の殺陣...

    kokogiko
    kokogiko 2011/06/12