タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (222)

  • 「Google+」の訪問者数、減少の傾向--Experian Hitwise調べ

    Experian Hitwiseが今週発表したデータによると、「Google+」の週ごとの訪問者数は、7月前半に急上昇した後、減少を続けているという。 このデータによると、Google+の訪問者数は、7月2日までの1週間の20万人から次の週には48万4000人に、そして7月16日までの1週間には180万人に増加したという。しかし、その後は、8月20日に終わる週を除いて訪問者数が徐々に減少しており、先週には116万人にまで減少した。 Experian Hitwiseは、このデータにはGoogle+のウェブサイトを直接訪問した数のみが含まれており、モバイル端末やアプリケーション、Google+通知バーからのトラフィックは含まれていないと注記している。 Experian Hitwiseのデータによると、Google+の平均滞在時間は、7月2日までの1週間では2分56秒だったという。翌週に4分52

    「Google+」の訪問者数、減少の傾向--Experian Hitwise調べ
    kokogiko
    kokogiko 2011/09/05
    Googleですら、ネットワーク外部性の壁は越えられないか…当たり前と言えば当たり前かも知れないけど。周りの人に聞いても、FaceBook使う理由は「友達が居るから」だしなあ。
  • グーグルなど数社、地理的情報活用でネット高速化へ

    OpenDNSGoogleと他の数社は、世界でのデータ伝送の高速化を目指し、ある新技術を各社のインターネット運用に組み込んだ。 この技術は、「news.com」のようなインターネットドメインにデータを伝送するのに必要な数的IPアドレスを提供するDomain Name SystemDNS)を強化する。開発元には、OpenDNSGoogle、VeriSignといった企業が含まれる。業界内では「edns-client-subnet」、あるいはより野心的に「Global Internet Speedup」と呼ばれる同技術は、IPアドレスと関連した地理的情報を利用し、コンピュータが最も近い、つまり最も高速なサーバからデータを呼び出すのを支援する。 OpenDNSの最高経営責任者(CEO)、David Ulevitch氏は取材に応え、「OpenDNSもしくはGoogleの『Public DNS

    グーグルなど数社、地理的情報活用でネット高速化へ
    kokogiko
    kokogiko 2011/09/01
  • コロプラ、「ご当地キティ」を集められる位置ゲーを公開

    コロプラは8月31日、位置情報サービスプラットフォーム「コロプラ」上で、“ご当地キティ”を集められる新ゲーム「ご当地キティコレクション」を公開した。 ご当地キティコレクションは、ハローキティと一緒に日全国を旅しながら、各地のご当地キティを集めて、自分の部屋をコーディネートできるゲーム。実際の位置登録や、ゲーム内でハローキティを気球に乗せて旅に出すことで、到着地点のご当地キティの写真やぬいぐるみを入手できる。 集めたぬいぐるみやゲーム内のショップで購入したアイテムで、自分の部屋をコーディネートすることが可能。ゲームを進めることで入手できる特別なぬいぐるみを部屋に置くことで、さまざまなご当地の衣装に着替えたハローキティを楽しむこともできる。全国のご当地キティコレクションの加盟店舗へ実際に訪れて位置情報を取得することで、特別なアイテムを入手できるリアル店舗との連携も実施するという。

    コロプラ、「ご当地キティ」を集められる位置ゲーを公開
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/31
    なんぞwww でもこれもアリな方向だなあ。昔、スペースタグに居た頃に「ご当地加トちゃん」の位置ゲサイト作ったの思い出した。
  • サムスン、アップルに反論--材料は「2001年宇宙の旅」

    サムスンは、Appleと繰り広げている法的紛争の中で反撃し、同社製の携帯電話の一部と「Galaxy Tab」について、Appleが米国における販売を禁止するよう求めている仮差し止めに異を唱えた。 知的財産の話題を追うブログ「FOSS Patents」が入手した新しい提出書類の中で、サムスンはAppleが2011年7月上旬に提出した仮差し止めに反対している。この書類は現在封印されているが、FOSSは、サムスンがAppleに対抗するために利用している未封印の証拠物件の1つを指摘した。そこでは、Appleが2004年に出願したデザイン特許のずっと前からタブレットのアイデアがあった明確な証拠として、スタンリー・キューブリック監督による1968年の映画「2001年宇宙の旅」が挙げられている。 添付された証拠物件Dは、スタンリー・キューブリックによる1968年の映画「2001年宇宙の旅」からの真正な静

    サムスン、アップルに反論--材料は「2001年宇宙の旅」
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/24
  • ハチの脳、コンピュータより優れている--英大学調査

    ミツバチは、コンピュータでさえ解答を得るのが難しい複雑な数学的問題を解決する能力を備えていることが研究で明らかになった。The Guardianが英国時間10月24日に報じている。 ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校の研究結果によると、ハチは、花から花へと飛ぶ際にその最短経路を見つけ出し、一般に「巡回セールスマン問題」と呼ばれる問題を効果的に解決する能力を持っているという。 「巡回セールスマン問題」は、セールスマンがすべての目的地を訪問するという仮定において、その最短経路を見つけることが求められる。コンピュータでは、想定されるすべての経路の長さを比較し、最短経路を選ぶことで解答を得る。 同校が実施した実験では、コンピュータ制御の人工花を使うことで、ハチが単純に花を見つけた順に飛ぶのか、最短経路を見つけようとするのかを調べた。その結果、ハチは、花の位置を調べ、時間とエネルギーを最も節約できる経

    ハチの脳、コンピュータより優れている--英大学調査
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/19
  • 「iPhone 5」、10月7日に発売か--業界筋情報

    Appleの次期スマートフォンへの期待が高まる中、9月30日に事前予約の受付を開始し、10月7日(金曜日)に「iPhone 5」が発売される可能性があるとの最新情報が報じられた。 独自の情報筋からの話として9To5Macが米国時間8月16日に伝えたところによると、AppleiPhone 5の発売日として10月7日もしくは14日を検討しているという。しかし、生産に向けた準備は順調に進んでいる模様で、これを受けてAppleは発売日を前倒ししたとのことだ。 Appleは実際の発売日の1週間前に事前予約の受付を始めるとみられており、10月7日発売であれば9月29日もしくは30日が候補日となるが、9To5Macの情報筋は30日の可能性が最も高いとしている。この受付開始日が、少なくとも現時点で正しいとすれば、Appleは9月中のどこかの時点でiPhone 5のお披露目を行わなければならないことになる

    「iPhone 5」、10月7日に発売か--業界筋情報
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/18
  • アップルと出版5社、電子書籍の価格設定で訴えられる

    米国時間8月9日、電子書籍の価格を違法に固定して「利益を増大させ、電子書籍のライバルであるAmazonを消費者位の割引価格設定断念に追い込んだ」として、Appleと書籍出版社数社が訴えられた。 カリフォルニア州北部地区連邦地裁に9日に提出された訴状(PDF)によると、Apple、HarperCollins Publishers、Hachette Book Group、Macmillan Publishers、Penguin Group、およびSimon & Schusterが共謀して人気書籍の価格をつり上げたと主張している(Simon & SchusterはCBS傘下の企業で、米CNET NewsはCBSの一部門であるCBS Interactiveによって運営されている)。 訴状によると、Appleと書籍出版社は、出版社が希望小売価格を設定して販売店が独自の販売価格を設定する従来の卸売モ

    アップルと出版5社、電子書籍の価格設定で訴えられる
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/12
  • グーグルの無人自動車が接触事故

    自動車情報ブログJalopnikは先週、Googleの無人自動車の1台が、マウンテンビューの社敷地の近くで接触事故を起こしたという情報を入手した。Googleは声明を発表し、事故発生時、その自動車は人間の運転者が運転していたと述べた。 事故を起こしたのは「Google Prius」と別のPriusだったが、どちらの運転者に非があったかなどの詳細情報は得られていない。Googleは数年前に、同社の自律型自動車がカリフォルニア州で路上テストを実施していることを発表した際に、小さな事故に1度遭遇したことを認めていたが、原因は相手の自動車にあったと述べた。路上テストでは、自動運転システムが正しく動作しなかった場合にすぐに代われるように、人間の運転者が運転席に座っている。

    グーグルの無人自動車が接触事故
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/08
  • 10歳の少女がゲームのゼロデイ脆弱性を発見--「DEFCON 19」で発表

    ラスベガス発--米国時間8月7日、セキュリティ関連カンファレンス「DEFCON 19」において、「CyFi」というハンドルネームの10歳のハッカーが「iOS」及び「Android」搭載デバイス上で動作するゲームのエクスプロイトを発表した。別の研究者らも、新種の脆弱性と認めている。カリフォルニア州出身のこの少女は、2011年1月頃に初めてこの脆弱性を発見した。きっかけは、農場系ゲームの進み具合に「うんざりし始めた」からだという。 発表の1時間ほど前、CyFiは米CNETとのインタビューで、「成長にとても時間がかかるので、ゲームがなかなか進まなかった。そこで、『時間をいじってやればいいんじゃないか』と考えた」と語った。CyFiがエクスプロイトを発見したゲームのほとんどは、時間に左右される要素がある。たとえば、ゲームの中でトウモロコシを植えると、成熟するまでに実際の時間で10時間かかるといった具

    10歳の少女がゲームのゼロデイ脆弱性を発見--「DEFCON 19」で発表
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/08
    『携帯電話やタブレットの時計を手動で進めると』一昔前の無料お試し期間付アプリの延命策みたいだな。
  • MSが収集したユーザー位置情報、ウェブからアクセス可能だった--高まるセキュリティ懸念

    Microsoftが、世界中の膨大な数のノートPCや携帯電話などのWi-Fi対応端末の位置を収集し、競合他社が実施しているプライバシー保護措置を講じることなくウェブからアクセスできるようにしていたことが、米CNETの調査で明らかになった。 Live.comからアクセスできる膨大なデータベースでは、正確な地理情報が提供されており、「Android」搭載電話やApple製端末などのWi-Fi対応機器が存在する通りの住所が特定できるようになっている。 このようなWi-Fiアドレスのデータベースを同様に作成しているGoogleやSkyhook Wirelessとは異なり、Microsoftは自社のデータベースへのアクセスを制限するための措置をまったく講じていない。 Googleは、米CNETが6月にプライバシーに関する懸念を指摘する記事を掲載した後に制御を強化し、Skyhookは、プライバシーを保

    MSが収集したユーザー位置情報、ウェブからアクセス可能だった--高まるセキュリティ懸念
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/02
  • グーグルの「Street View」はPCや携帯電話の位置情報も収集--仏当局が確認

    Googleの「Street View」撮影車両が、ノートPCや携帯電話、その他のWi-Fi対応デバイスの位置情報を世界各地で大量に収集していたことを、米CNETは確認した。プライバシーに関する新たな懸念を生む行為だ。 Street Viewの撮影車両は、Wi-Fiのアクセスポイントの位置情報を収集しているとされていた。しかしGoogleはそれ以外にも、Wi-Fiネットワークを利用しているコンピュータその他のデバイスについて、固有の識別子と所在地住所を記録し、そのデータを数週間前までGoogle.comを通じて公開していた。 先ごろ米CNETに対して、フランスのデータ保護当局である情報処理と自由に関する国家委員会(CNIL)からコンタクトがあり、Street View撮影車両が固有のハードウェアIDを収集していたことが、CNILの調査によって確認されたとの情報がもたらされた。2011年3月

    グーグルの「Street View」はPCや携帯電話の位置情報も収集--仏当局が確認
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/01
  • KDDI、Android端末セキュリティ管理サービスを11月から--OSレベルで暗号化

    KDDIは7月28日、auのAndroid搭載端末を利用する法人ユーザーを対象に米Three Laws of Mobility(3LM)が開発したセキュアプラットフォームを採用したセキュリティ管理サービス「KDDI 3LM Security」を11月から提供することを発表した。8月下旬から一部のユーザーを対象としたトライアルサービスを提供する。個人ユーザー向けにもKDDI 3LM Securityを基盤としたサービスを今秋から提供する予定だ。 KDDI 3LM Securityは、Android搭載端末向けセキュアプラットフォームを採用したセキュリティ管理サービス。KDDIでは、Android端末にセキュリティ機能を付加する方法として「リモートロック for IS series」などのアプリで実装する方法を採用していたが、今回のサービスでは、OSレベルでセキュリティや管理機能を強化した。従

    KDDI、Android端末セキュリティ管理サービスを11月から--OSレベルで暗号化
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/29
  • グーグル、「Google+」名前ポリシーは「不快」と認める--改善点を明らかに

    Google+」のプロフィール名の制約を巡って多くの人々が困惑しているが、Googleは、論争を巻き起こしているポリシーを微調整することで応じた。 Google+の製品担当バイスプレジデントを務めるBradley Horowitz氏は、米国時間7月25日夜に公開されたGoogle+投稿において、ユーザーによるGoogle+の名前ポリシー違反の多くは、「悪意はなく不注意によるものだった」ことを認め、これらの人々にとって今回のプロセスは「不快で残念な」ものであるかもしれないと述べた。 Google+は、わずか数週間で2000万人の会員を獲得したが、同時にその多くが、プロフィールにニックネームやハンドルネームではなく名を使用しなければならないという同サイトの条件について不満を明らかにしている。また多くのユーザーが、そのポリシー違反に関連して自分のアカウントが自動的に停止される事態に遭遇した。

    グーグル、「Google+」名前ポリシーは「不快」と認める--改善点を明らかに
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/27
  • グーグル幹部、「Google+」での本名使用について語る

    Google+」がメンバーに対し同ソーシャルネットワーク上での名使用を義務づけていることをめぐって論争が起きているが、Googleのバイスプレジデントがこの件について自分の考えを述べたようだ。 Googleのソーシャル部門担当シニアバイスプレジデントであるVic Gundotra氏は、米国時間7月24日夜のテクノロジブロガーRobert Scoble氏との対談の中で、GoogleGoogle+に関する初期の取り組みの中でいくつかの過ちを犯したことを認めたと報じられている。しかし、同氏は名使用を義務づけていることはポジティブな雰囲気を作り出すためだと説明し、「レストランがシャツを着用していない人の入店を認めないのと同じことだ」と述べた。 数年前Gundotra氏の部下としてMicrosoftで働いた経験を持つScoble氏は25日、Google+への投稿の中で対談内容の詳細を公開した

    グーグル幹部、「Google+」での本名使用について語る
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/26
  • Facebook、フィーチャーフォン向けアプリを公開

    誰もがスマートフォンを使っているわけではないという現実を、Facebookが受け入れることになった。 従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)向けアプリ「Facebook for Every Phone」が公開され、ダウンロード提供が始まった。Facebookによると、ニュースフィードの閲覧、メッセージ受信箱の確認、写真の閲覧などができるという。写真のアップロードや、連絡先からの友だちの検索も可能だ。 Facebookにとってフィーチャーフォンの大きな限界は、有料のデータ通信サービスを使用していないユーザーが多いことだ。Facebookアプリはデータ通信がないと機能しない。同社は今回アプリの提供開始を発表した投稿でこの現実を認めた上で、世界各地の多くの通信事業者と提携し、このアプリ向けに90日間、無料のデータ通信サービスを提供することでこの問題に対処すると説明している。 驚くことに、無料のデ

    Facebook、フィーチャーフォン向けアプリを公開
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/14
  • 大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化

    アルバムや事務用品などを手がけるナカバヤシが、水を入れると発電する「水電池 NOPOPO」の販売を発表した。東日大震災を受け防災意識が高まる中、水電池の存在は大きな反響を呼んだ。「水があれば発電できる」「約20年の長期保存が可能」という、従来の電池とは異なる特長を持つ水電池 NOPOPO。ナカバヤシが販売に至るまでの経緯を広報室の橋詰ゆかり氏にお伺いした。 --6月24日に発表された水電池 NOPOPOですが、発表後の反響はいかがですか。 橋詰氏: メディアや取引先の方から「水電池とはどんなもの」という問い合わせをはじめ、非常に大きな反響をいただきました。実は水電池自体は、2009年秋から弊社のグループ会社である「ミヨシ」で少量ながら扱っており、今回ナカバヤシで格的に取り扱いを開始させていただいた商品なんです。 ただ、東日大震災による防災意識の高まりと、販売するのであれば環境に良いも

    大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/13
  • 独政府、「iOS」の脆弱性を警告--ジェイルブレイクツールのリリースを受けて

    ハッカーグループDev-Teamのメンバーは米国時間7月6日、「iOS」デバイスをジェイルブレイク(脱獄)するための最新版ツールをリリースした。http://www.jailbreakme.comにアクセスしてインストールするだけでよいという。 ジェイルブレイクツールは、Appleに承認されていないソフトウェアなどのアプリをiOSデバイスで実行できるようにするものだが、このツールを改変することで、ジェイルブレイクされていないiOSデバイスにまでマルウェアが送り込まれてしまう可能性が出てくるという。 このツールがリリースされたのち、ドイツ政府のIT担当部門が声明を発表し、iOSに「深刻な脆弱性」があると警告した。悪意を持って作られたPDFをクリックすると、攻撃者がデバイスへの無制限のアクセス権を得られる可能性が生じるという。Associated Press(AP)が伝えている。 Apple

    独政府、「iOS」の脆弱性を警告--ジェイルブレイクツールのリリースを受けて
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/07
    『ジェイルブレイクされていないiOSデバイスにまでマルウェアが送り込まれてしまう可能性…脆弱性に対するパッチ…ジェイルブレイクされたデバイスにしかインストールできない』うわ、マジか。
  • ヤフーCUが失敗した理由、LinkedInが成功する根拠--伊藤穰一氏に聞いた

    米国のビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「LinkedIn」が、デジタルガレージのバックアップのもと年内に日語版サイトをオープンする。デジタルガレージ取締役で、LinkedIn日進出のアドバイザーを務める伊藤穰一氏に、LinkedInとはどんなサイトか、米国ではどのように使われているのか、日市場での展望などを聞いた。 --あらためて教えてほしいのですが、LinkedInはどんなサイトなんですか。 基的にはビジネスネットワークのサイト。ビジネスネットワークを使って、自分の仕事の効率をよくして、インパクトを高めていくのがコアバリュー。よくSNSと呼ばれるんだけど、SNSとはちょっと違うなと思っている。ソーシャルな行動をするためにあるのではなくて、仕事をするためのツール。 SNSの中では友達ゲームをしたり、写真をシェアしたりとかすると思うんだけど、LinkedIn

    ヤフーCUが失敗した理由、LinkedInが成功する根拠--伊藤穰一氏に聞いた
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/06
    CUはそもそもマジでサービスにするんなら、ありもののSNSスクリプトインストールしてみましたー程度でサービスインしちゃいけなかったわけで、その意味でそれほど本気でやってなかったと思ってるんですけど。
  • “いまここにいる価値”を最大化する--Wondershakeが公開

    平均年齢23歳のチームが目指すのは、いつでもどこでも便利に使えるインターネットの価値観を「チェンジ」すること――7月4日、ローカルコミュニケーションサービス「Wondershake」がiPhoneアプリとしてリリースされた。 2011年3月にテキサス州オースティンで開催されたSouth by Southwest 2011(SXSW 2011)で注目を集めたサービスにローカルコミュニケーションサービスの数々がある。「Yobongo」や「Beluga」「GroupMe」などのほか、日からも頓智・が「DOMO」のコンセプトを発表した。各サービスとも特徴はそれぞれあるが、その根幹にあるのは「近くの誰かとコミュニケーションする」というものだ。 Wondershakeもその流れのをくむサービスの1つだ。使い方はまず、ユーザーがFacebookのアカウントを使ってサービスにログインする。すると、ユーザ

    “いまここにいる価値”を最大化する--Wondershakeが公開
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/05
    また何度目かの「どこでも伝言板」が…。まずぶつかるのが「空間セグメント効果で閑古鳥」の壁だな。それを乗り越えて、いいサービスに育ってくれればいいが。
  • モジラの「pdf.js」、バージョン0.2に--ウェブ標準技術によるPDF表示を目指す

    Mozilla FoundationのプログラマーAndreas Gal氏とChris Jones氏は米国時間7月3日、ウェブ標準技術PDFを表示するツール「pdf.js」がバージョン0.2になったと発表した。特定のPDFファイルについて、非常に正確なレンダリングを達成したという。 pdf.jsプロジェクトは、6月に公表されたもので、PDFファイルをJavaScriptHTML5のCanvasを使用して表示する。バージョン0.2では、ユーザーインターフェースの改善、TrueTypeフォントのサポート、グラフィック性能の向上などが加えられた。pdf.jsによる論文で、このツールの動作を見ることができる。筆者が確認したところ、「Firefox」では動作したが、他のブラウザにはまだ対応していない。 両氏は、「われわれはpdf.jsがHTML5に準拠したすべてのブラウザで動作することを目指して

    モジラの「pdf.js」、バージョン0.2に--ウェブ標準技術によるPDF表示を目指す
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/05