タグ

ドイツに関するkonstantinosのブックマーク (43)

  • ドイツ最低賃金導入は組合の恥 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    平成26年度地域別最低賃金額改定の目安が決定されたのを受けて、いろいろと評論がされていまして、それらはそれらなりにもっともな面もありますが、一点だけ注意を喚起しておきたいのは、出羽の守のつもりで贔屓してると、贔屓の引き倒しになりかねない面もあるということ。 たとえば、 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-07-31/2014073101_01_1.html (低すぎる 最低賃金目安 地方審議会へたたかい正念場 16円増 増税分にも届かず) ・・・世界では、最賃引き上げが行われています。米政府は時給7・25ドル(約740円)を10・10ドル(約1030円)にしようと提案。州・自治体レベルでは実現したところもあります。ドイツも全国一律最賃制度の導入間近で、8・5ユーロ(約1165円)とされています。 ドイツの最低賃金導入を、脳天気にただもう良いことみ

    ドイツ最低賃金導入は組合の恥 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • ブラジル大敗「ベロオリゾンテの悲劇」を演出したドイツの策略をデータで読み解く

    出だしの激しい展開から、じっくりとゲームを作る展開に。両チーム共に横パスでつないでいる。今大会のブラジルは、ボランチゲームメーカータイプの選手を置かず、センターバックや高く張ったサイドバックから、能力の高いウイングの選手に展開し、一対一から打開する戦い方が中心。 \n\nブラジルの左サイドバック、マルセロの裏のスペース。ドイツはここを狙う。右サイドバックのラーム、ボランチのケディラ、センターバックのボアテングでボールを奪い、素早くマルセロの裏にミュラーが走る。明らかに、ドイツの「ブラジル研究」が伺える。7分のドイツ、ケディラのシュートはこの流れから生まれる。出だし3分とはまったく、試合の様相が変わった。\n 同じ流れが続く。大きなサイドへのボールから局面に人数をかけて攻めようとするブラジル。それを潰してすぐにサイドバックへの裏のボールを狙うドイツ。さらにその裏にカウンター返しを目論むブラ

    ブラジル大敗「ベロオリゾンテの悲劇」を演出したドイツの策略をデータで読み解く
  • 大記録を塗り替えたFWクローゼの素顔(ダビド・ニーンハウス & フランソワ・デュシャト) - ブラジルワールドカップ スポーツナビ

    大記録を塗り替えたFWクローゼの素顔 人々に愛される経験豊富な“ジョーカー” 2014/7/09 12:32配信 ダビド・ニーンハウス & フランソワ・デュシャト/スポーツナビ 写真を拡大 準決勝ブラジル戦でW杯通算得点記録単独トップとなる16点目を奪ったクローゼ【写真:ロイター/アフロ】 ネイマールが痛みのうちにワールドカップ(W杯)の終わりを迎えたことで、ブラジルは計算以上の懸念を抱えていた。その結果が、誰もが信じられなかった1−7という大敗につながってしまったのだろう。 一方、2002年W杯日韓大会決勝のリベンジを果たし、3大会ぶりの決勝進出を果たしたドイツ代表。この一戦で注目の的となったのが、36歳のミロスラフ・クローゼだ。 ヨアヒム・レーブ(ドイツ代表監督)が言う『ゴールマシン』がセレソン(ブラジル代表の愛称)相手に先発するかは定かではなかった。しかし彼は先発でピッチに立つと

    大記録を塗り替えたFWクローゼの素顔(ダビド・ニーンハウス & フランソワ・デュシャト) - ブラジルワールドカップ スポーツナビ
  • ポール・クルーグマン「創造的破壊についてドイツが教えてくれること:破壊はやめて高品質を」

    Paul Krugman, “An Innovation Lesson From Germany: Less Disruption, More Quality,” Krugman & Co., June 20, 2014. [“Creative Destruction Yada Yada,” June 16, 2014; “German Labor Costs,” June 17, 2014] 創造的破壊についてドイツが教えてくれること:破壊はやめて高品質を by ポール・クルーグマン John W. Adkisson/The New York Times Syndicate ジル・ルポアが『ニューヨーカー』誌にすばらしい記事を書いてる.ビジネスでも他のどんなことでも「破壊的イノベーション」こそが成功の秘訣だというインチキ話を,ルポアは反駁している.たんにあの手の話を小馬鹿にしてすませずに

    ポール・クルーグマン「創造的破壊についてドイツが教えてくれること:破壊はやめて高品質を」
  • ドイツはなぜ地理的に難しいポジションにあるのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から快晴。しかし朝晩は寒くなりましたねぇ さて、久々に地政学の話を。著者は東アジアのシーパワー研究の第一人者として名高いジェームス・ホームズです。 彼の分析ですが、ある程度は現在の中国にも当てはまる部分があるかと。 === ドイツの「地理の呪い」 by  ジェームス・ホームズ ●留学時代以来、20年ぶりにドイツを訪問した。そこではインド洋における海洋安全保障について話をしたのだが、ドイツ側の安全保障関係者たちは自分たちがアデン湾よりも先の地域でいかに安全保障に関われるのかを熱心に考えていた様子だった。 ●ところがドイツというのは外洋での航海の自由を常に享受できたわけではない。なぜならドイツの戦略的地理は長いこと不利な状態にあったからだ。 ●ドイツは地理的にライバル国家に囲まれたヨーロッパ半島の中央部に位置しており、しかも自然な防壁に乏しい状態であった。何世紀にもわたってド

    ドイツはなぜ地理的に難しいポジションにあるのか | 地政学を英国で学んだ
  • 訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)

    まずもって私は、クールジャパンが何かを知らなかった。ドイツでは聞かない。そこで事前に調べたところ、日の創造的な産業やサービスが海外で高く評価されている現象のことだという。 そして、その現象をさらに宣伝し、推進し、ビジネスにしましょうというのが、日政府のクールジャパン戦略だそうだ。日政府は2010年6月に経済産業省内にクールジャパン室を設置した。 世界の若者に日語を学ばせる「アニメ、マンガ、ニンテンドー」 では、具体的に何がクールジャパンかというと、アニメや漫画、コンピューターゲーム、芸能などのエンターテインメント、ファッションやキャラクター商品、文化、伝統工芸などで、それにさらに宅配便、旅館など、日独特のサービス文化が加わる。早い話、何でもよいようだ。 確かに、アニメ、マンガ、ニンテンドーが、海外の若者にとってクールであるというのは、ドイツにいるとよく分かる。これら3つの言葉が

    訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 大聖堂とカーニバルで有名なドイツ・マインツの町 | JBpress (ジェイビープレス)

    マインツがドイツのどこにあるのかを知っている日人は少ない。ラインラント=プファルツ州の州都で、位置的にはフランクフルトの少し西、人口20万の小ぢんまりとした町だ。 大きな大学があるため、人口の4分の1が学生だというから、平均年齢は若い。ここでライン川とマイン川がぶつかるため、昔から通商で栄えたが、その代わり、ときどき洪水にも見舞われた。 古くローマ時代には、北征を試みたローマ人がここに軍事拠点を築いた。軍隊のあとには商工業者が続くので、古代のマインツは大いに繁栄したようだ。帝国末期には、ローマ帝国の属州ゲルマニア・スペリオルの州都となっている。 貧しい生まれからのし上がった男が執念を燃やした権力の象徴 そのマインツを私が訪ねたのは、しかし、古代ローマ史のせいではなく、そのあと、中世になって建てられた大聖堂を見たかったからだ。 中世のヨーロッパを支配していたのは、ローマ教皇とドイツ帝国の皇

    大聖堂とカーニバルで有名なドイツ・マインツの町 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 代表選考に頭を悩ませるレーブ監督、ドイツ勢好調で

    2014年サッカーW杯ブラジル大会(2014 World Cup)欧州予選グループC、ドイツ対カザフスタン。試合開始を待つドイツのヨアヒム・レーブ(Joachim Loew)監督(2013年3月26日撮影)。(c)AFP/PATRIK STOLLARZ 【5月2日 AFP】サッカー欧州チャンピオンズリーグ(UEFA Champions League 2012-13)決勝にバイエルン・ミュンヘン(Bayern Munich)とボルシア・ドルトムント(Borussia Dortmund)が勝ち進み、勢いに乗るドイツ勢だが、その一方でドイツ代表のヨアヒム・レーブ(Joachim Loew)監督は代表選考に頭を悩ませている。 ドイツ代表は5月下旬に米国遠征を控えており、29日にフロリダ(Florida)州ボカラトン(Boca Raton)でエクアドル代表と、6月2日にワシントンD.C.(Washi

    代表選考に頭を悩ませるレーブ監督、ドイツ勢好調で
  • 政治家殺すに拳銃は不要、博士論文あればいい 連邦教育大臣の辞任でドイツ政界に激震走る | JBpress (ジェイビープレス)

    ドイツで変なことが起こっている。2月9日、連邦教育大臣のシャヴァーン氏が辞任した。彼女が1980年に書いた博士論文が盗作であると指摘され、去年、母校のデュッセルドルフ大学が調査に入っていた。 そして、大学は2月5日にその結果を発表し、博士号を剥奪したのである。多くの引用を使いながら、参考文献を明示しなかったというのが剥奪の理由である。 論文盗作をめぐる辞任劇は過去にも 哲学部の学部長が記者会見で、問題の論文について、「体系的に、故意に、不正を論文全体に分散している。自分の力で作り上げなかった思考上の業績を、自分の物であると偽った」と述べた。 それも、怯えたような顔で、極悪人を裁くような口調で言ったのだ。そのうえ、論文の調査はこれで終了し、外部の第三者に依頼する必要はないとした。 一方、シャヴァーン氏はこの決定を認めず、司法の裁断に任せるため、大学を訴えるという声明を出した。博士号の有無より

    政治家殺すに拳銃は不要、博士論文あればいい 連邦教育大臣の辞任でドイツ政界に激震走る | JBpress (ジェイビープレス)
    konstantinos
    konstantinos 2013/03/21
    "「政治家は、他の人よりも高い完璧性を証明しなければいけない。なぜなら、彼らは国民を代表し、彼らの名において、重要なことを決定するからだ」"これはキツイなぁ・・・悪質な盗作ならともかく。
  • 日本とこんなに違う!ドイツでの会社の休み方 | JBpress (ジェイビープレス)

    ドイツニュースダイジェスト 18 Januar 2013 Nr.946 会社員のAさん。ある朝起きてみたら、喉が痛い。体温計で測ってみたら熱がある。会社の上司に電話をかけ、風邪をひいたので会社を休みたいとお伺いを立てる。 後日出社した際に、病気で休んだ日の有給休暇申請書を書く。日では当たり前のようなこの流れが、ドイツではどうやら違うらしい。ドイツの有給休暇と病欠についてみてみよう。 日は有給休暇消化率ワースト1位 昨年の11月、日人にとって不名誉なアンケート結果が発表された。オンライン旅行予約サイト「Expedia」を運営するエクスぺディアジャパンの世界の有給休暇に関する調査によると、2012年の日人の有給消化率は前年に引き続きワースト1位だった。 この調査結果に心当たりがある人も多いのではないだろうか。というのも、日の有給消化率(取得率)の低さは以前から続いている傾向であり、政

    日本とこんなに違う!ドイツでの会社の休み方 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Rothenburg と Rothenbürg : 市況かぶ全力2階建

    コロワイドグループの牛角、軽い気持ちで始めた女性半額セールに男性差別やLGBTや品切れが激しく入り乱れる

    Rothenburg と Rothenbürg : 市況かぶ全力2階建
  • 電力輸出国ドイツの実体: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 脱原発と再生可能エネルギーへの「エネルギー転換」を進めるドイ

  • 三千世界の鴉を殺し―『ユーロ破綻 そしてドイツだけが残った』 - 事務屋稼業

    東日大震災以後は『国策民営の罠』等で原発問題に取り組んできた印象の強い竹森俊平氏だが、新著はひさびさに来のフィールドに帰還した感がある。 「ユーロ」という通貨政策が政治的にも経済的にも無理筋の企てだったという視座は、『中央銀行は闘う』から一貫するものだ。無理を通せば道理が引っ込む。道理の消えた世界が呼び寄せるのは、もちろん混沌にほかならない。 もっとも、これは著者独自の視点というわけではなく、たとえばクルーグマンの『さっさと不況を終わらせろ』でもそうした考えは示されている。書の大半は、ユーロのどこがどう無理筋なのか、その無理を通した(通している)ことによってどのような道理が引っ込められ、そしてどんな混沌たる危機が起きた(起こっている)のか、という記述に割かれているので、くわしくは直接あたられたい。 しかし、竹森氏の思考がおもしろいのは、今そこにあるユーロ圏の経済危機を前にして「いった

  • 【4Gamer.net】 [GC 2006#番外編]ムンスター「Deutsches Panzermuseum」収蔵の戦車を4Gamerに掲載ですって?

    4Gamerではほぼ初登場ではないかと思われるムンスター戦車博物館だが,なにしろ戦車はでかい。でかいとは聞いていたが,さすがである。とりあえず,どのくらいの大きさか測ってみる 「ドイツ」とは「戦車の国」という意味である。違うような気もするが,そういうことにしてもらうと話が早く進んで私が楽なので,ぜひそれでお願いしたい。そんなドイツでGames Convention(GC)が開催されたのだから,ゲームだけでなく戦車の取材を同時に行うのは,PCゲーム総合情報サイト4Gamer.netとしてはもはや避けられない話といえるだろう。さいわい,GC会場となったライプチヒにほど近い,ニーダーザクセン州リューネブルガーハイデの小さな街,ムンスターにドイツ最大と言われる戦車博物館「Deutsches Panzermuseum Munster」(以下 ムンスター戦車博物館)があったので,ちょっと寄って行くこと

  • ドイツがユーロ離脱を選択できる理由

    (2012年9月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ドイツはユーロから離脱すべきだろうか? 結局のところ、ドイツは離脱という明らかな選択肢がある大国だ。 欧州中央銀行(ECB)が苦境に陥った国々の国債を買い入れる計画を巡って、保守派のアンゲラ・メルケル首相が、自ら任じたイェンス・バイトマン・ドイツ連銀総裁ではなくマリオ・ドラギECB総裁を支持したことにより、上記の疑問はますます当を得たものとなっている。 ドイツで最も尊敬されている機関であるドイツ連銀のトップは、ドイツの保守的なユーロ懐疑論者のスポークスマンになった。ドイツ人は、ECBが昔のドイツ連銀の生まれ変わりにはもうならないことを実感している。通貨統合は悲惨な結婚に終わりそうだということに我々は改めて気づかされた。であれば、たとえ困難が生じようとも、別れた方がよいのではないだろうか? 悲惨な結婚よりは分かれた方がましか この疑問

  • 独国民の65%がユーロの必要性感じず、仏でも支持低下=世論調査

    9月17日、最新の世論調査によると、ドイツ国民の約3分の2がユーロの必要性を感じておらず、フランス国民のユーロ支持も低下していることが分かった。サラエボで3月撮影(2012年 ロイター/Dado Ruvic) [ベルリン/パリ 17日 ロイター] 17日に発表された最新の世論調査によると、ドイツ国民の約3分の2がユーロの必要性を感じておらず、フランス国民のユーロ支持も低下していることが分かった。 世論調査会社のTNSエムニドが独ウェルト紙の依頼で実施した調査によると、65%のドイツ国民がユーロ加盟の必要性を感じておらず、ギリシャなどへの財政支援をめぐり、国内で反発が強まっていることを示している。

    独国民の65%がユーロの必要性感じず、仏でも支持低下=世論調査
  • ジョージ・ソロスがドイツ政府に迫る決断 「ユーロ圏を先導するか去るか、どちらかだ」

    億万長者の投資家で慈善家でもあるジョージ・ソロス氏がドイツ政府に対し、成長促進と共同財政機関の創設、共同債の保証によってユーロ圏を先導して景気後退から脱出させるか、そうでなければ、欧州の未来を救うために自ら通貨同盟を去るよう求める熱烈な嘆願をした。 「先導するか、去るか。これがドイツが下さねばならない論理的な決断だ」。ソロス氏は紙(英フィナンシャル・タイムズ)とのインタビューでこう語った。 「ほかの欧州諸国と運命をともにし、一緒に沈むか一緒に泳ぐかというリスクを取るか、ユーロ圏から離脱するか、どちらかだ。なぜなら、ドイツが去れば、ユーロ圏の問題が改善されるからだ」 ソロス氏はさらに「完全にドイツの態度次第だ」と付け加えた。「ドイツがあくまで緊縮政策と、現在のデフレを招く立場を強化する政策を主張し、その立場を崩さないのなら、実際、(去った方が)長期的にドイツのためにもなるだろう」 ECBの

  • ギリシャに財政主権の一部放棄を求めるドイツ 筋の通らない「予算監督官」任命は怒りを買うだけ

    (2012年1月31日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ドイツは、ギリシャの国家予算について拒否権を持つ予算監督官を欧州連合(EU)が任命することと、債務の元利返済をほかのどの歳出よりも優先するようギリシャ政府に義務づけることを望んでいる。 これに対してアテネの人々は怒りの声を上げ、ベルリンの人々は気まずさも感じずに、「ギリシャ人は一体何を期待していたのか」と肩をすくめてみせた。 この様子を見て、怒り心頭に発した後見人が借金を返せなくなった被後見人に対する態度をついに硬化させたと考えるか。それとも、国家主権の無節操な侵害だと考えるか。その答えは、ユーロ圏はどこに向かうべきかという見解だけでなく、なぜこんな事態になったのかという解釈によっても変わってくる。 ドイツとギリシャのどちらに理があるのか? 次のような観点から一連の経緯を語れば、ドイツの提案は理にかなっているように見えるだろう。 高

    konstantinos
    konstantinos 2012/02/07
    タイトル見て帝国主義時代のエジプトやトルコみたいだとか思ったら、皆そう思ってるのね。
  • ドイツ:ヒトラーの著書「わが闘争」 出版されないことに - 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーの著書「わが闘争」の一部抜粋を英国の出版社が週刊誌の付録としてドイツ国内で販売する計画を進めていた問題で、独南部ミュンヘンの地裁は25日、出版差し止めを命じる決定を出した。出版社側は既に販売計画を断念しており、雑誌体は出版するものの、付録の「わが闘争」は線を引くなどして読めなくする措置を取るという。 「わが闘争」の著作権は現在、ヒトラーが生前に住民登録をしていたバイエルン州が保有しているが、「ナチス賛美につながる」との理由で国内での出版を認めてこなかった。 週刊誌「新聞の目撃者」を発行する英出版社代表のピーター・マクギー氏は「ドイツの人々も原を目にする機会を持つべきだ」との理由で、解説付き抜粋(ドイツ語)を26日から3回にわたり販売する計画を発表したが、バイエルン州が差し止めを求めミュンヘン地裁に提訴していた。 付録販売計画を断念した理

    konstantinos
    konstantinos 2012/01/26
    注釈書の話とは別か
  • 資本逃避の波に巻き込まれたドイツ国債

    (2011年11月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ユーロ圏の債務危機がドイツ政府まで波及することはあるのだろうか――。11月第4週、投資家やバンカーたちは初めて、こう問い始めた。 少し前には考えられなかったこのシナリオが現実になれば、世界の金融市場に甚大な影響が及ぶだろう。そうなれば、世界有数の安全な逃避先、資を守りたいと思っている投資家にとって安全な場所とされてきたドイツ国債市場の歴史的な地位が危うくなる恐れがある。 こうした不安の引き金になったのは、投資家がドイツ国債の入札「失敗」と呼ぶ出来事だった。11月23日の入札は、応札が予定額に届かない札割れとなり、ドイツの中央銀行であるドイツ連銀が乗り出して買い手の付かない国債を引き受けなければならなくなったのだ。 国債入札では需要が変化することがあり、応募が振るわないのは珍しいことではない。だが今回は違う。投資家はドイツ国債を敬