タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (9)

  • 千代田線16000系展示、銀座線新1000系のブースも - 綾瀬車両基地イベント | ライフ | マイコミジャーナル

    東京メトロは11月27日、綾瀬車両基地で「メトロファミリーパーク in AYASE」を開催する。同イベントは事前応募制で、限定1万5,000名が招待される。 16000系(写真左)の車両撮影会を実施。銀座線1000系(同右)に関するブースも 車体吊上げの実演も行われる イベントが開催される東京メトロ綾瀬車両基地は、千代田線北綾瀬駅より徒歩10分の場所にある。当日は車両を引っ張る綱引き大会やミニ電車乗車体験など、家族で楽しめるさまざまなアトラクションが用意されている。 また、2011年のローレル賞を受賞した千代田線16000系の車両撮影会が行われ、受賞記念のヘッドマークを掲げた16000系を撮影できる。来春デビューする銀座線1000系を紹介するブースも設けられるほか、車体吊上げの実演や、定員制による洗浄車両乗車体験、運転台見学、高所作業車乗車体験なども行われるとのこと。 「メトロファミリーパ

    kosigan
    kosigan 2011/10/19
    ちょっと見てみたい気もする
  • 「Photoshop」で人物を上手にマスクするテクニックとは | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    アドビ システムズは都内にてクリエイター向けのセミナー「デジタルフォト&デザインセミナー2011~トップクリエイターのテクニックとアイデア~」を開催した。セミナーでは、「HP WorkstationとAdobe CS5.5による写真と動画の最先端レタッチテクニック」が行われた。 セミナーでは、「Photoshop」のパペットワープを使ったレタッチテクニック、「Illustrator」の「エンベローブ」を活用した画像処理テクニックに続いて、「Photoshop」で人物をマスクするテクニックが、フォートンのプロデューサー 兼子研人氏とレタッチャー toppy氏によって紹介された。 Photoshopで人物をマスクするテクニック この画像の子供のマスクを作成する まず始めに、画像の子供の部分を範囲選択し、「選択範囲→境界線を調整」を選ぶ。次に「エッジの検出(スマート半径)」を使い子供の輪郭に沿っ

  • 【連載】鉄道トリビア (110) 大都会東京に、わずか1日1往復の路線がある | ライフ | マイコミジャーナル

    東京にこんなローカル線があったなんて! 世界の都市の中でも、東京は鉄道の運行回数の多さで知られている。東京駅は日で最も列車の発着回数が多い駅であり、平日でおよそ3,000の列車が発着するという。 その東京駅からたった5kmしか離れていない場所に、1日1往復しか列車が走らない路線がある。しかも土日になると運休してしまう。そんなに少ない数で大丈夫だろうか。 その路線は東京駅の東側、江東区を南北に走る。総武線の貨物線、通称「越中島支線」だ。亀戸駅から総武線と離れて南下し、江東運転免許試験場のそばを通り、京葉線潮見駅付近までのルートである。東京メトロ東西線の車両基地に並んで越中島貨物駅があり、そこが終点。正式な路線は小岩駅から越中島貨物駅までで、小岩~亀戸間は総武線と平行している。 赤の太線で示したのが越中島支線のルート。亀戸駅付近から専用の路線となり、越中島貨物駅まで通じている 廃線

    kosigan
    kosigan 2011/08/06
    鉄子じゃないが、こういうトリビアって面白いな。
  • Google、原爆ドーム内部の360度画像をストリートビューで公開 | ネット | マイコミジャーナル

    グーグルは8月5日、Google マップのストリートビューに、広島 原爆ドーム内部の360度画像を公開したと発表した。 原爆ドームは、周囲を歩くことはできるが立ち入りは禁止されている。今回は広島市の協力のもと撮影が行われ、広島に原子爆弾が投下されてから66年が経過する8月6日の前日に公開が実現した。 ストリートビューで見た広島 原爆ドームの内部 ストリートビューでは、ドーム中央から各部屋に通じる入り口や足下に散乱する瓦礫、補強工事の様子などが撮影されている。 なお、原爆ドーム内部のストリートビューは、こちらのリンク先から閲覧できる。

  • 6月8日の「World IPv6 Day」、Webに接続できなくなる可能性も | ネット | マイコミジャーナル

    6月8日、「World IPv6 Day」として、Yahoo!Google、Facebook、Akamaiといったインターネットサービス事業者が一斉に自社のWebサイトのサービスをIPv6で提供するテストを行うが、それに伴い、Webサイトにアクセスできなくなる可能性があると注意喚起されている。 World IPv6 Dayは、ISP、ハードウェアベンダー、OSベンダー、Webサービス事業者などを含む業界の各団体において、IPv6導入のモチベーションを高め、IPv4アドレスの枯渇によって今後利用が必須となるIPv6への移行を成功させることを目的としている。 World IPv6 Dayの実施に伴い、各ベンダーはWebアクセスに関する注意を呼びかけている。 Yahoo! JAPANでは、World IPv6 Dayの期間にトップページを閲覧できなくなるユーザーが全体の約0.2%前後出ることを

  • 急増するMac用マルウェア、Appleが対策文書の公開とアップデート提供を告知 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは5月24日(現地時間)、このところMacをターゲットにしたマルウェアの報告が相次いでいることを受け、ユーザーに対して注意を喚起するとともに、その対処方法を解説した文書を公開した。少し前までは「ウイルスの類が少ない」ことがセールスポイントの1つだったMacだが、近年のシェア増加を受けてハッカーらの攻撃ターゲットとなりつつあり、Appleもこういった動きを警戒しなければならなくなったようだ。 最近報告が相次いでいるMac向けマルウェア(悪意のあるソフトウェア)の中でも著名なのが、Webサイトをブラウズしていると突然ポップアップウィンドウが開いて「このマシンはウイルスに感染している」という警告を出し、その対策ソフトウェアのダウンロードと導入をうながす「スケアウェア(Scareware)」と呼ばれるものだ。文字通り、相手に恐怖を与えて判断力を失わせる、あるいは無知を利用してフィッシン

  • 【レポート】米国地質学研究所が注目する日本の女子高生、古環境研究で快挙! - Intel ISEF 2011 (1) 千葉高2年・田中理桜さんが「有孔虫による堆積古環境の推定」で部門賞・特別賞 | 経営 | マ��

    5月8日〜13日、米国カリフォルニア州サンノゼで開催された、第62回目となる国際学生科学フェア『Intel ISEF(International Science and Engineering Fair)』で、日からの代表参加チームが発表した2つのプロジェクトが部門優秀賞及び特別賞を受賞した。 田中理桜さん(自身の研究発表ブースにて) 「人生観まで変わるほどの一週間だった!」。千葉県立千葉高等学校2年の田中理桜さんは、授賞式閉会後に満面の笑顔で語ってくれた。田中さんは「有孔虫による堆積古環境の推定」と題した研究を発表。地球科学部・部門賞3位受賞と同時に、米国地質学研究所による特別賞の1位受賞という快挙を果たした。中学1年の時に出された課題がきっかけとなり、地層に魅せられて以来研究を続けきた。 今回、審査員の一人であった米国地質学研究所の関係者が、田中さんのブースに何度も立ち寄って高い関心

    kosigan
    kosigan 2011/05/20
    拍手‼
  • ヤマト運輸の支払いがSuicaなど交通系電子マネーに対応 | 経営 | マイコミジャーナル

    ヤマトホールディングス株式会社傘下のヤマト運輸、ヤマトフィナンシャル、ヤマトシステム開発、JR北海道JR東日JR東海、JR西日JR九州は5月16日、5月23日より、全国のヤマト運輸の直営店(約4,000店舗)およびセールスドライバーが使用する5万台超のモバイル端末において、各鉄道会社の電子マネーによる支払いサービスを開始すると発表した。 ヤマト運輸で支払い可能な交通系電子マネー ヤマト運輸ではすでに「nanaco」「Edy」「WAON」の3種類の電子マネーに対応しているが、今回、1台のモバイル端末でこれらに加えて各鉄道会社の電子マネー「Kitaca」「Suica」「ICOCA」「SUGOCA」「PASMO」「nimoca」「はやかけん」の決済も可能になった。 支払い時は電子マネーカードや電子マネー機能付携帯電話をかざすだけでよく、宅急便、クロネコメール便の運賃、クロネコボックスな

    kosigan
    kosigan 2011/05/17
    これは便利‼
  • SophosがMac用の無料ウイルス対策ソフト - ビジネス水準の保護 | パソコン | マイコミジャーナル

    SophosがMac用の無料アンチウイルスソフトウエア「Sophos Anti-Virus for Mac Home Edition」の提供を開始した。Mac用無料ウイルスチェッカーというとClamXavがすでに存在するが、Sophosは「Mac向け初のビジネス水準の無料アンチウイルスプログラム」と、高い信頼性をアピールしている。 Sophos Anti-Virus for Macでは、オンアクセスとオンデマンドの2つの方法でウイルスをスキャンできる。オンアクセスではファイルにアクセス(開く/コピー/移動など)するたびに、自動的にウイルススキャンが実行される。デフォルトではオンアクセスがオンになっている。オンデマンドはユーザーの任意によるスキャン方法で、以下の3つが用意されている。 オンデマンドスキャンの画面。上はローカルドライブスキャン、下はカスタムスキャン。脅威が検出された場合、隔離マ

    kosigan
    kosigan 2010/11/03
    他の無料ソフトとの性能比較を見てみたい
  • 1