タグ

2014年9月22日のブックマーク (44件)

  • [トンデモ]櫻井よしこ氏は自分のシンパさえバカだと見ているらしい - シートン俗物記

    最近、いろいろと従軍慰安婦問題で厄介な状況になっているのですが、なかなか時間が割けない。 大半の問題点は、いろんな人々が指摘されているのですが、主要メディアがあの状況ですからね。その震源元にこんな広告が載っているのに気づき、驚きました。 「慰安婦」国際中傷を跳ね返せ 「日軍が朝鮮人女性二十万人を強制連行し性奴隷とした」−。 国際社会ではこのような作り話が信じられています。 根拠は、吉田清治氏の虚偽証言でした。吉田氏を「良心的日人」としてもてはやした朝日新聞は、三十二年後に虚報と認めて記事を取り消しました。この間、日はどれだけ辱めを受けてきたでしょうか。 外務省にはより重い責任があります。日政府は平成五年(一九九三年)八月に河野談話を発表し、国際社会に慰安婦は強制連行されたという誤解を広げてしまいました。にもかかわらず、外務省は今日まで明確な反論を一切していません。 平成八年(一九九

    [トンデモ]櫻井よしこ氏は自分のシンパさえバカだと見ているらしい - シートン俗物記
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    痛風患者(50代男性)のひじ。発… もっと医療面親指の付け根が真っ赤…尿酸値が高い人、痛風なる前に薬(2019/7/17) 病気の疑いがある人も含めると、日人の10人に1人が関係する痛風。日痛風・尿酸核酸学会は約8年ぶりに痛風治療の指針を改訂した。これまで…[続きを読む] 右脚が2.4センチ短い10歳の子 手術するべき?[どうしました](2019/7/17) 就寝中に叫び、暴れる 脳波や筋肉を検査してみると…[患者を生きる](2019/7/17)  千葉県立6病院、医療事故は昨年度8123件 死亡例も[ニュース・フォーカス](2019/7/16)  漢方薬、症状同じでもなぜ処方違う? 鍵は全身バランス[ニュース・フォーカス](2019/7/16)  手術用抗菌薬が不足、医療機関4割超に影響 厚労省調査[ニュース・フォーカス](2019/7/17) 健診受診者の名簿118人紛失 

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    会場入り口のウエルカムパネル がん、そして働く治療後も続く小児がんのフォロー 成長に伴い異なる事情(2018/11/30) 11月16日~19日まで、京都で開催された国際小児がん学会「SIOP(シオップ)」の学術集会に参加してきました。1969年にスペインのマ…[続きを読む] はにかみながら「ありがとう」 米で心臓移植の女児帰国[ニュース・フォーカス](2018/11/30)  イラク医療支援へ、チョコ募金 鎌田實さん代表の団体[ニュース・フォーカス](2018/11/30)  結核のゾウ「ふくちゃん」、CFで広がる支援の輪[ニュース・フォーカス](2018/11/30) 岩手の水沢病院小児科が休診 利用者に不安広がる[ニュース・フォーカス](2018/11/30)  便秘は病気 トイレの行き方、座り方にもコツ[患者を生きる](2018/11/30) キイトルーダ使用、全てのがんで 

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 【仰天!食卓の魔法】 即席ラーメンを打ちたて生麺のように変身させる技

    重曹を加えるだけでインスタント麺が生麺に変身! カチカチのインスタント麺を、ツルツルしこしこの生麺のようにするワザも発見しました。そのワザの秘密は、「かんすい」という白い粉にあります。 かんすいは、内モンゴル自治区でとれる炭酸ナトリウムを90%以上含む物質です(現在は人工的に合成されたものもあります)。このかんすいを溶いた水を小麦粉に混ぜて麺を打つと、あの中華麺独特のモチモチ感と香りが生み出されるのです。 インスタント麺も、元はかんすいを含む中華麺ですが、これを高温の油で揚げたりして水分を飛ばす際にかんすいが失われ、麺に小さな穴が開いてコシや香りも失われてしまいます。 とはいえ、かんすいは簡単には手に入りません。そこで編み出したのが、「重曹」を代わりに使うワザ。重曹の成分は「炭酸水素ナトリウム」で、水に溶かすとかんすいの主成分である「炭酸ナトリウム」と同じ状態になります。 [※ためしてガッ

    【仰天!食卓の魔法】 即席ラーメンを打ちたて生麺のように変身させる技
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「こういうのは感心しないですね。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html あげ ‏@numbbump 6時間 さっきの授業やばかった。大教室での授業で、私語に業を煮やした先生が、「喋ったやつが出て行くまで授業を再開しない」「早く出てけよ」「出てかないなら理由を前に出てきて学籍番号と名前書い

    渡邊芳之先生ynabe39の「こういうのは感心しないですね。」
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • NHK、ニュージーランドにケンカを売る

    スロベニアで開かれているIWC(国際捕鯨委員会)総会を取り上げた、9/17のNHK「ニュースウォッチ9」の特集の中で、度肝を抜く解説が。 視聴者の目に飛び込んできたのは、画面いっぱいにデカデカと書かれた「ニュージーランド真のねらい 日の国際的イメージ悪化」のキャプション──。 いつも噛み付かれてる近隣諸国の人たちも、「ああ、自分たちだけじゃないんだなあ・・」と思ったかも。 さて、同じ太平洋の島国として、報道の自由度をはじめ民主主義の指標で高く評価され、非核の道を貫き、地震の痛みをともに分かち合う、かけがえのない友好国であるはずのNZと同国市民に、思いっきり拳を振り上げてケンカをふっかけたNHKの真意は?? ツイッター上での反応を拾ってみる。 続きを読む

    NHK、ニュージーランドにケンカを売る
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 「絵の力が大きかった」 担当編集者が語る『進撃の巨人』誕生秘話 (ダ・ヴィンチニュース) - Yahoo!ニュース

    「絵の力が大きいと思うんですが、作家の魂が訴えかけてくるみたいで、すごいインパクトでしたね」 関連情報を含む記事はこちら  『進撃の巨人』の担当編集者・川窪慎太郎が、初めて諫山創の持ち込み原稿を読んだときの感想だ。当時、川窪は週刊少年マガジン編集部に配属されて1カ月目という新人だったが、一読して原稿の熱量が他とは違うことを感じとった。 「連載用のネームを二人で相談しているタイミングで、『別冊少年マガジン』の新創刊が決まったんです。ダークファンタジー系のコミック誌を標榜していたので、諫山さんにぴったりだと思って、さっそく何か設定案を出してもらうことにした。だけど、どれもあまり引っかかるものがなかったんですね。僕はずっと『進撃の巨人』を連載にしたら面白いんじゃないかと考えていたので、そこで諫山さんに『進撃の巨人』が読み切りで完結しているストーリーなのか、まだ続きの設定があるのかを訊ねたんで

    「絵の力が大きかった」 担当編集者が語る『進撃の巨人』誕生秘話 (ダ・ヴィンチニュース) - Yahoo!ニュース
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 突如長崎沖に大量の中国船が! -AISの偽装とその結果-

    まず、『自動船舶識別装置(AIS)』についてはこちら。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%88%B9%E8%88%B6%E8%AD%98%E5%88%A5%E8%A3%85%E7%BD%AE marinetraffic側は偽装されたAISの信号をそのまま表示している可能性がある模様 https://www.marinetraffic.com/jp/ 続きを読む

    突如長崎沖に大量の中国船が! -AISの偽装とその結果-
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • PET検診(PET/CT検診)の有用性と限界について

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 先日某学会のシンポジウムで使ったスライドですが、わりと一般の方にも有益と思われるので、一部修正の上、解説付きで公開しますね。わりと高頻度でdisられるPET(PET/CT)検診の有用性についてのお話。 pic.twitter.com/8yl4V8yYMG 2014-09-22 16:51:21

    PET検診(PET/CT検診)の有用性と限界について
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 平等って最高なの? 失くしたものも同じなの? 「平等」「普通」「個性」を考えさせられるマンガが話題に

    作者は「ジョバンニ」さん。「平等のための不平等」というタイトルのショートマンガには、きれいな丸い形の赤いものを持つ一人と、いびつな形の赤いものを持つ二人が描かれている。 いびつな形を持つ二人に向かって、丸い形を持つ人が「もっとマトモに生きなよ!」と声をかけ、二人はハサミで形を丸く切り取ってしまった。みんなの形は同じ丸になったが、切り取られた形の向こうには、二人がなくしてしまった”個性の象徴”のようなものが捨てられている。 「平等って最高!」という彼に、「なくしたものもおんなじかなあ…」と問う。すると、「どうかな! 人は生まれながらに不平等だし…ボクは君じゃないし分かって上げられないな…」との返答が。

    平等って最高なの? 失くしたものも同じなの? 「平等」「普通」「個性」を考えさせられるマンガが話題に
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • やっぱり“日本は米国に比べ労働生産性劣ってるので改善すべき”という通説は間違い

    青木文鷹 @FumiHawk 最近の思案のテーマは「労働生産性」なんだが、よく言われるのと逆で「やっぱり“日は米国に比べ労働生産性劣ってるので改善すべき”という通説は間違い」だなあと。というか社会構造として当たり前の話だったことに気付いたので、覚書のつもりで連投。「いまさら_」とか言わないでね(^^;[続] 2014-09-22 13:02:38 青木文鷹 @FumiHawk 労働生産性は「付加価値÷従業員数」で、従業員一人当りの付加価値額を示してる“事になっている”。重要なのは労働生産性はあくまで平均で「質」は考慮されない点。付加価値倍になる場合も、従業員数半分になる場合も、1割の従業員の給与だけが11倍になる場合も等しく労働生産性は2倍になる[続] 2014-09-22 13:07:49 青木文鷹 @FumiHawk 2011年日の労働生産性は73374ドルでOECD加盟34カ国中

    やっぱり“日本は米国に比べ労働生産性劣ってるので改善すべき”という通説は間違い
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 日中戦争から明治体制についての、司史生氏と整備兵氏の深夜の語らい

    司史生@減量中 @tsukasafumio 日中戦争で引けなくなった理由のひとつに、急膨張した陸軍の動員解除の問題があったように思います。成果なしでは獲得した予算がまた削られるし、戦場で血と硝煙の臭いを嗅ぎ勲章の旨味を知った佐官・将官たちをリストラしなくてはならない。 2014-09-21 19:06:49 司史生@減量中 @tsukasafumio 陸軍では戦時動員に備えて中上級の士官を連隊部や師団司令部にプールしてたわけですが、大半はさしたる仕事も無ければ昇進の見込みも無く、退役までお先真っ暗の窓際族でした。それが日中戦争で大隊長や連隊長となり、さらには将官となれた(蒋官と揶揄された)。 2014-09-21 19:13:57

    日中戦争から明治体制についての、司史生氏と整備兵氏の深夜の語らい
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 第二次安倍政権と「日本会議」の関係について 《山崎雅弘》

    山崎 雅弘 @mas__yamazaki 女性蔑視やじ、ツイッター上で差別的表現。最近世間を騒がせた地方議員には、日最大の右派組織といわれる「日会議」の地方議員連盟メンバーが少なくない(東京)bit.ly/1prJaX3「影響力は政権中枢にも及ぶ。安倍首相は、同会議に賛同する国会議員懇談会の特別顧問」 2014-08-11 15:54:16 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 地方から改憲の声、演出 日会議が案文、議員ら呼応(朝日)bit.ly/1nPsjOM「首相の反東京裁判史観や教育、安全保障などの主張は、日会議が掲げる政策と重なり合う。幹部の一人はこう打ち明ける。『我々の活動を中心的に実践してきた一人が安倍首相だ』」 2014-08-11 15:55:26

    第二次安倍政権と「日本会議」の関係について 《山崎雅弘》
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 支店長はなぜ死んだか -世田谷女児餓死事件-

    またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc 1975年の5月、世田谷の高級住宅街で、とある銀行の店企画室次長が、2歳になる知恵遅れの次女を餓死させたとして殺人罪で逮捕された事件です。この事件は上前淳一郎さんが後日「支店長は何故死んだか」というにまとめられています。 amzn.to/WoDu0l 2014-09-21 07:59:34 またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc 「障害のある、無抵抗の幼児に、実の父親が事を与えず餓死させた」というセンセーショナルな事件に世間は(というかマスコミ)は湧きました。当然、民衆やマスコミは“弱者の味方”ですから、世間の非難はお父さんに集中したんです。このお父さんは自殺しました。 2014-09-21 08:02:25 またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc 後になってこの娘さんは、医学的にべ物を受けつけない状態にあったこ

    支店長はなぜ死んだか -世田谷女児餓死事件-
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 日本人は海外の軍事ネットでは相手にされない?

    マイソフ💙💛 @maisov_J 某議論ボードをなにげなく見ていて日人は海外の軍事ネットでは相手にされないとか書いている人がいたので、実情を少し書いてみたいと思います。 2014-09-22 07:24:54 マイソフ💙💛 @maisov_J まず当然ですがメカ/模型に絞り込んだ掲示板がいくつかあります。こういうところは軍人さんとかは関係ありません。ただ確実にいます。3.11のとき米海軍のヘリコプター乗りが「今回は反対運動はないんだねえ」とか書いてて「すみませんすみません」というしかなかったですね。 2014-09-22 07:29:52 マイソフ💙💛 @maisov_J ソヴィエト専門家のグランツ大佐なんかは日人でも知ってると思いますが、軍で給料もらって研究/講義してた人がたくさんいて、いろんなところに活発に書き込んできます。こういう人の持ち込む話題は、それこそ調べないと

    日本人は海外の軍事ネットでは相手にされない?
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 もっと医療面水虫大好き、じめじめの季節 爪も感染?のみ薬で根治(2019/6/26) 梅雨になり、気温と湿度が高い日が続く。水虫の原因である白癬(はくせん)菌は、じめじめとした環境が大好きだ。特に注意したいのが爪に感染する…[続きを読む] 清原和博さん、逮捕前の態度「間違いだった」 悩む人へ[ニュース・フォーカス](2019/6/26)  ありえない!信じられない! その口癖、大丈夫?[医療・介護のためのアンガーマネジメント](2019/6/25) 救急隊、家族が蘇生断ったら 消防部に中止容認広がる[ニュース・フォーカス](2019/6/25) 迫る最期、義母を前に揺らいだ 城戸真亜子さんの選択[ニュース・フォーカス](2019/6/25)  降圧薬を30年、近ごろ血圧が乱高下 低すぎると動けず[どうしました](2019/6/26) 難治性むち打ちで原因不明の症状 低周波の電

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    ニュース・フォーカス視力失った人に光もたらす「人工網膜」 世界で開発続々(2018/12/3) 視力をほとんど失った人に「光」を届ける――。そんな医療機器の開発が格化している。すでに米国では承認されたものがあり、日のチームも新た…[続きを読む] コンドームの達人、音の性教育 「性」から「生」問う[ニュース・フォーカス](2018/12/3)  放影研の被爆2世調査、受診率向上が課題 背景に高齢化[ニュース・フォーカス](2018/12/3)  札幌の地下鉄・市電が4月から割り引き 精神障害者向け[ニュース・フォーカス](2018/12/3) MMRワクチン騒動は、不正論文だけの問題ではない[内科医・酒井健司の医心電信](2018/12/3) 脳腫瘍の子へ「元気玉」 世界のエール、ボールに込めて[ニュース・フォーカス](2018/12/2) 治療後も続く小児がんのフォロー 成長に

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • スペインバルの定番料理「アヒージョ」を、色々な具で作ってみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいです。 アヒージョといえば、いろんな材をにんにくとオイルでぐつぐつ煮る、スペインの居酒屋(バル)の定番おつまみです。 私はこれが大好きなのでアヒージョ鍋を購入しましたが(楽天で2000円くらい)、そのせいで週三回はアヒージョをする生活になってしまいました。 今日はこのアヒージョにスポットをあててみたいと思います。 まずはお店にやってきました。 早稲田の「バルDESSE(バルデッセ)」です。 店員さんに「日のアヒージョ」は何かときくと、「ごぼうのアヒージョ」とのことです。 ごぼう! えびやマッシュルームなどの定番かと思っていたので意外でした。 ささがきごぼうがぐつぐついっています。 ごぼうのにんにく料理ってあまりべたことがなかったけど、めちゃくちゃイケる! ごぼうは下処理がちょっと面倒だけど、ささがきの水煮が売られているのでそれを使えばすぐできそうです。 ちなみにこの

    スペインバルの定番料理「アヒージョ」を、色々な具で作ってみた - ぐるなび みんなのごはん
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
    油っぽい…。
  • リーマンショック世代・ロスジェネ世代に希望はあるのか/近藤絢子 - SYNODOS

    最近、人手不足のニュースを耳にすることが多くなった。求人数と求職者数の比率を示す有効求人倍率も上昇を続けており、完全失業率も3%台半ばにまで下がってきている。リクルートやマイナビの調査[*1][*2]によれば、来春卒業予定の大学生の7月時点の就職内定率も、 前年同月比で約6%上昇しているという。 しかし、思い出してほしい。5年前、リーマンショック直後の2009年には、完全失業率は5%を超え、「派遣切り」「ワーキングプア」といった言葉がメディアを賑わせていた。この就職超氷河期を経験した、2010年ないし2011年春に卒業した人たちは、今の景気回復の恩恵を受けることができているのだろうか。 過去の日においては学校を卒業するタイミングで不況を経験した世代は、その後何年にもわたって、ほかの世代に比べて雇用が不安定で年収も低かったことが知られている。日の労働経済学者たちはこれを「世代効果」と呼び

    リーマンショック世代・ロスジェネ世代に希望はあるのか/近藤絢子 - SYNODOS
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 火星観測・探査の簡単な歴史

    神話と火星赤く存在感を示す火星は古代から神に模されてきました。バビロニア(メソポタミア)神話のネルガル、ギリシア神話のアレス、ローマ神話のマルスなどで、皆戦争の神であったところに特徴があります。特にローマ人はマルスをロムルスの父と考え強く崇拝しました。古代にはブリニウスが博物誌に火星を初めとする星々について描いています。日でも火星は熒惑(けいこく)と呼ばれ「日書紀」「続日紀」などに登場、また藤原定家の「明月記」にも月の描写で熒惑の文字がありますが、これは火星では無く土星のことだと言われています。 火星観測のはじまり格的な火星観測は十六世紀の天文学者ティコ・ブラーエ(1546~1601)に始まります。ブラーエは天動説を信じてはいましたが、デンマーク王に送られた「ウラニボルク城天文台」で二十年に渡る詳細な火星観測データを残しました。このブラーエの研究を受け継いだヨハネス・ケプラー(1

    火星観測・探査の簡単な歴史
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 「アルドノア・ゼロ」の火星カタフラクトの名前の由来まとめ

    現在放送中(第一期2014年7月~9月、分割二クール予定)のロボット戦争アニメ「アルドノア・ゼロ」の敵方ロボット火星カタフラクトは名前がそれぞれ、ギリシア語・ギリシア神話を元にした火星の地形の名やギリシア神話の名が多く使われています。(実際天体に関する名称はその多くがギリシア神話由来ではありますが)その元ネタについての簡単なまとめです。 前記事「火星観測・探査の簡単な歴史」はこの記事の前置き用に書いたものでしたが、長すぎたのと、筋とはあまり関係ないので分割しました。お読みいただいておくとこの記事の火星の地形関連の記述はよりわかりやすくなるかと思います。 火星カタフラクトの由来ニロケラス初っ端からこれどうやって勝つの・・・と絶望感を与えてくれた火星騎士みんな大好きトリルラン卿のカタフラクト「ニロケラス」の元ネタは火星の「ニロケラス地溝帯 (Nilokeras Fossa)あるいはニロケラス

    「アルドノア・ゼロ」の火星カタフラクトの名前の由来まとめ
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • チョコモナカジャンボは出来たて3日がうまい

    料理でもなんでも出来たてがうまいというけれど、賞味期限のないアイスも新しい方が美味しかったりするのだろうか。 先日、今回のコラボ相手である森永の担当者とそんな話をしていた時のこと、なにげなく出た話題に釘付けになった。 「チョコモナカジャンボって当は出来たて3日までが美味しいんですよ」 なんだと。 今回、噂の出来たて3日までのチョコモナカジャンボをべさせてもらうことに成功したので自慢したい。 ちょっと別物でした。

    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • Twitterで最も“実況”されていた番組は? ツイートの拡散力も分かるビデオリサーチの「Twitter TV エコー」 - はてなニュース

    ビデオリサーチは、Twitterでのテレビ番組への反応を測る「Twitter TV エコー」の提供を9月19日に開始しました。米Twitter社と共同開発したサービスで、これまで投稿数でしか把握できなかったTwitterでの拡散の度合いが、初めて到達数で明らかに。番組に関するツイートの数だけでなく、ツイートが表示された人数も可視化します。データをもとにしたランキングは毎日更新されます。 ▽ http://www.videor.co.jp/tv-echo/index.htm ▽ ビデオリサーチ「Twitter TV指標(サービス名;Twitter TV エコー)」の提供を開始― 1日のインプレッションユーザー数は約700万 ― | ニュース || コーポレートサイト Twitter TV エコーは、両社が2013年12月に協業して取り組むと発表していた「Twitter TV 指標」を改称した

    Twitterで最も“実況”されていた番組は? ツイートの拡散力も分かるビデオリサーチの「Twitter TV エコー」 - はてなニュース
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 前代未聞「コンドームを使った料理レシピ本」が登場 ご家庭にあるコンドームでこーんなにステキなお料理が――って馬鹿!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 世界初の「コンドームを使った料理レシピ」がAmazon Kindleストアに登場しています。その名も「作ってあげたいコンドームごはん」。250円(税込)と大変お求めやすい価格になっております。 収録されているレシピは「コンドームところてん」や「コンドーム肉詰め」「コンドームのエスカルゴバター焼き」など全部で11種類。料理写真には女性モデルを起用し、各料理にちなんだポエムも掲載。アイドル写真集のような楽しみ方もできるとのことです。「カレシが突然おうちに来ちゃう! でも、どうしよう。冷蔵庫の中には余り物の具材とコンドームしかないよぅ★」――なんてときに活躍すること間違いなし! OKちょっと病院行こうか。 一応ちゃんとした料理レシピとしても使えるよう、料理研究家の遥野ユカさんに監修してもらっているそう。実は日のコンドーム装着率は世界

    前代未聞「コンドームを使った料理レシピ本」が登場 ご家庭にあるコンドームでこーんなにステキなお料理が――って馬鹿!
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 実写版『バクマン。』追加キャスト、漫画家役に桐谷健太、新井浩文、皆川猿時 | CINRA

    2015年に全国で公開される映画『バクマン。』の追加キャストが発表された。 同作は、大場つぐみが原作、小畑健が漫画を手掛け、2008年から『週刊少年ジャンプ』で連載された同名漫画の実写版。高い画力がありながらも将来に夢を持たず平凡に生きる高校生・真城最高が、秀才のクラスメイトで漫画家志望の高木秋人とコンビを組んで『週刊少年ジャンプ』での連載獲得を目指して漫画づくりに励む姿を描いた作品だ。主人公の最高を佐藤健、秋人を神木隆之介、声優を目指すクラスメイトの亜豆美保を小松菜奈が演じ、監督は映画『モテキ』で知られる大根仁が務める。 今回新たに出演が明らかになったのは、最高と秋人と共に『週刊少年ジャンプ』連載を目指す3人の漫画家を演じるキャスト陣。長髪にニット帽がトレードマークの漫画家・福田真太役を桐谷健太、異色系漫画家・平丸一也役を新井浩文、無精ひげに肥満体型の遅咲き漫画家・中井巧朗役を皆川猿時が

    実写版『バクマン。』追加キャスト、漫画家役に桐谷健太、新井浩文、皆川猿時 | CINRA
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 結婚をして幸せになれる人がほんの一握りなワケ - 新卒ニート女子ブログ

    恋愛って、ふたりの関係が発展していくと、それに比例してなんでかお金がかかってくるようになると思う。 関係成立→同棲結婚→子育てのステップを、フルコースで順に踏んでいくとすると、お金が絡む幅ってどんどん広がりますよね。 相手のことが好きで、恋人関係をただ継続させるだけで済むなら、出費はふだんはデート代くらいだけなのに。 大きな出費も、これからの季節であればクリスマスのプレゼントくらいだろうけれど、そのプレゼントが指輪になった瞬間から、お金に追いかけられる生活が始まるの、なんなんだろう。 はじめは好きとか安心したいって気持ちだけなんだけどなあ。 恋愛奴隷 ~ウワサどおり結婚したら奴隷生活~ 結婚とか出産とか、「恋愛お金が絡んでくる」時点から、関係がおかしくなるんじゃないのかな。 きっと恋愛来あるべき姿ではないんだと思う。 結婚すると、家庭の人間関係が「共同生活者たち」という意味合いにな

    結婚をして幸せになれる人がほんの一握りなワケ - 新卒ニート女子ブログ
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • アニメ・漫画・ゲームの悪影響ばかりが語られるのは不公平なので、アニメ・漫画・ゲームに救われた人の事例を集めてみた。 : 二次元規制問題の備忘録

    ◎はじめに アニメ・漫画ゲームを規制しようと主張する人達は、しばしば「子供達を守るために」と口にします。しかし、アニメ・漫画ゲームを規制することが、当に子供達を守ることにつながるのでしょうか? イジメ・不登校・家族との不和。学校に馴染めない、友達ができない、劣悪な家庭環境。それでも、周囲の大人たちは助けてくれない。そんな地獄に直面せざるを得なかった時、アニメ・漫画ゲームに救われた経験を持つ人は意外なほどに多いのです。 今も日のどこかに、アニメ・漫画ゲームに救われて、どうにか生き延びている子供達が、無視できない数存在しているはずです。アニメ・漫画ゲームが規制されたら、そんな子供達はどうなるのでしょうか? ここから先は、子供の頃にアニメ・漫画ゲームに救われた経験の持つ人達の事例集になります。それらを全て読んだ後、アニメ・漫画ゲームを規制することが当に子供達を守ることになるの

    アニメ・漫画・ゲームの悪影響ばかりが語られるのは不公平なので、アニメ・漫画・ゲームに救われた人の事例を集めてみた。 : 二次元規制問題の備忘録
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • Perfume、10年目祝福に号泣「やられた…」

    人気テクノポップユニット・Perfumeが21日、東京・代々木第一体育館で全国アリーナツアーの最終公演を行った。2005年9月21日に「リニアモーターガール」でメジャーデビューしてから10年目に突入したこの日、アンコールラストに1万2000人の観客が“人文字”で祝福するサプライズで3人は号泣。とめどなくあふれる涙を何度もぬぐい、あ~ちゃんは「かっこよく帰るつもりでしたが、やられた。でもこのぐだぐだ感が私たちらしいかな」と泣き笑いした。 【写真】その他の写真を見る ツアーのクライマックスとなる代々木4days最終日。アンコール3曲目の「願い」を歌唱後、ステージが暗転した。メンバーにもサプライズでスクリーンに映し出されたVTRが、2005年7月7日に東京・SHIBUYA O-WESTでメジャーデビューを発表した映像からスタート。これまで9年の活動のダイジェストに、メンバーは思わず目頭を押さえた

    Perfume、10年目祝福に号泣「やられた…」
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 一般人お断り、我々が決して見ることができない世界10の立ち入り禁止区域 : カラパイア

    今や世界は圧倒的に小さくなった。誰もが世界中を旅行できるようになり、インターネットのお陰でどんな情報もリアルタイムで知ることができる。政府も昔ほど秘密や陰謀に満ちていないし、地図に載っていない場所などもはやない。つまり私達はどこにだって行けるし、なんだってできるのだ。 ところがそんな現代でも、一般人立ち入り禁止の場所が密かに存在する。環境保護のためか、宗教的な理由か、はたまたトップシークレットの(もしくはそう見せかけてるだけの)軍事機密か。それでは、この世に存在する立ち入り禁止区域トップ10を見ていこう。

    一般人お断り、我々が決して見ることができない世界10の立ち入り禁止区域 : カラパイア
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • ヲタだけども脱オタっぽい外観になるまで頑張った

    ・就職して仕事が辛くて10キロ痩せて服が全部合わなくなったし会社は私服だし勉強会に参加するようになったし交流範囲増えたしまわりに結婚の波が到来し自分も結婚したいなと一人寂しく事してると思ってきたし、いろいろあって外観を変えようと決意し、いろいろ試したので有用なことをまとめてみる ・髪の毛 1000円カットで適当にって頼んでいたところを、美容室で適当にってお願いするようになった。ただし、特定の美容師さんを指定して毎月定期的に切ってもらうようにしてもらった。ヘアカットっていうのは盆栽みたいなもので、ここは削ってここは残してと切っていくことで髪型が完成されていくらしい。だいたい半年かけて清潔感のある整ったヘアが完成した。ヘアカットしてるときにワックスの付け方や髪の毛の癖の付け方、どういう髪型がにあうのか等いろいろアドバイスももらえたので非常に有用。盆栽を趣味にしているおじいちゃんを馬鹿にできな

    ヲタだけども脱オタっぽい外観になるまで頑張った
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 辞意表明 みんなですれば 怖くない | オモコロ

    … … … この漫画をもとにした連載が 別冊ヤングチャンピオンで 「みんなで辞めれば怖くない」 というタイトルで 2017年10月3日より 始まります。 よろしくお願いします。 中 憲人 (紙切り君から連載にあたり改名しました。)

    辞意表明 みんなですれば 怖くない | オモコロ
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • メジャータイトル25本からお勧めする最近のなろう小説 - orangestarの雑記

    最近の魔王14歳さん (注:この記事は幻想再帰のアリュージョニストのステマです) 小説家になろうというサイトがあります。 そこでは大勢の小説家の卵たちが、毎日、何万という小説をアップしています。しかし、あまりにも数が膨大で、全部を網羅することはできません。また、玉石混交な状態でもあり、ジャンルや傾向も多岐にわたり、初めてなろう小説を読む人は、何から読んでいいのか分からない状態にあります。 そこで、最近、なろう小説を読みだした僕が、一般にメジャーとされている作品25個から、その作品を好きな人なら好きであろう最近のなろう小説を紹介します。是非、最近のなろう小説を楽しんでください。 マッドメンが好きな人にお勧めする最近のなろう小説 マッドメン 1 (集英社クリエイティコミック文庫) 作者: 諸星大二郎出版社/メーカー: 集英社クリエイティブ発売日: 2006/07/14メディア: 文庫購入: 8

    メジャータイトル25本からお勧めする最近のなろう小説 - orangestarの雑記
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • エレベーターで体験した地獄のような沈黙。 - 自省log

    先日、とある商業施設をフラフラしていたときのこと。 エレベーターへ乗り込み、奥の壁に寄りかかってボーっとしていると、後からおばあちゃんとその孫らしき子どもが手を繋いで乗り込んできた。 どうやらとても仲が良いようで、お互い笑顔でなにやら会話をしている。とても微笑ましい光景であるものの、幼い頃の自分もあんな感じだったんだろうか。と少し感傷に浸ったものだ。 ところでこのエレベーターはバリアフリーを意識しているのか、扉の閉まりが遅い。 普段の私ならさっと「閉」ボタンを押して、上階に向かうものだがその日は特に何もなかったので、微笑ましい二人の背中を見ながら扉が閉まるのを待っていた。 そんな時である。エレベーターに向かって 「ちょっと待ってください!!!」 と声を上げながら、どこかの店員さんらしきお姉さんが飛び乗ってきたのは。目の前のおばあちゃん、孫、そして私に動揺が走った。いきなりの大きな声でビック

    エレベーターで体験した地獄のような沈黙。 - 自省log
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 自分一人でやっていい、という範囲がわからない

    銀の匙読んでたら、自分でやってみたいこといろいろ調べて人に聞いてとにかくやっていく、という描写が多くて、 自分はそれがなかなかできないなあとやや凹む。 八軒たちみんなキラキラしててなんか、自分もなんかやってみたいって気持ちにもなるんだけどね。 社会人にもなって、自分の判断でどこまでやっていいか、の勝手をなかなかつかめない。 いちいち責任を取りたくないのか許可を求めたくなる。 話は一度とびますが、有川浩先生の別冊図書館戦争Ⅰにて、 教官とイチャイチャしたいけど恥ずかしくってできない!みたいなことをいうヒロイン郁ちゃん(26)に対して、 ルームメイトの柴崎が言っていたのは、親が「婚前になんてはしたない!」って口にしてたのを幼いころから聞いているから、 知らずしてその貞操観念が染み付いてる、いわば親の呪縛から解き放たれていない・・・って言ってたくだりがありまして。 自分が、責任を取りたくない、と

    自分一人でやっていい、という範囲がわからない
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 和式トイレのゲーム理論

    東京ゲームショウ2014に行ってきた。 ぷらぷら周回していた僕は、便意(大)を催した。そこで、そこそこ並んでトイレに入ったんだけど、そこの個室が洋式じゃなくて和式だった。 何気なく用を足した後、以前から悩んでいたことに改めてぶち当たった。その悩みとは「水洗レバーを手で操作するか、足で操作するか問題」だ。 たいていの和式トイレには、しゃがんだ時にちょうど手元に来るあたりに水洗レバーがある。そうでなくても、低い位置にレバーがあったりする。そうすると、用を足し終えて、眼前に横たわるブツとティッシュペーパーを確認しつつ、さて水を流すかとなった段で、毎回その問題に向き合わなければならない。 「そこは当然、手で操作でしょ」と道徳的な思考は命令するんだけど、一方で「いや、他の人は足で操作しているに決まっている。そうすると汚いわけだから、足で操作しろよ」と論理的な思考が邪魔をしてくるのだ。 まさにゲーム

    和式トイレのゲーム理論
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 魔法少女のセンパイへ

    http://anond.hatelabo.jp/20140921170625 拝啓 ハロウィーンの準備に忙しい季節となりました。 元魔法少女のセンパイもますますご清祥のことと存じます。 私は15歳の中学3年生で、魔法少女として活動しています。 魔法少女の常として、これ以上私について述べることができないことは、元魔法少女のセンパイであればご理解いただけるものと思います。 題ですが、1人の魔法少女として、センパイの質問にお答えします。 魔法少女規制法が「魔法少女として活動している子供が、より健全で、より安全に活動するためのガイドライン」として制定されてから早5年、状況はかなり以前と変わったと感じています。 この法律を守っている、あるいはこの法律によって守られている魔法少女の子達は、大人によって安全がある程度保証されている環境に身を置いており、センパイの言うように真剣さが足りないというご指摘

    魔法少女のセンパイへ
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • ネットで文章書くの、やめた

    何を書いても絡む人がいる。粘着する人もいる。反論に時間をかけてしまえば、人生の無駄。 パクる人がいるらしい。盗まれるのは嫌だ。 最近のブロガー界隈のブログセミナーやそれに近いオフ会が嫌だ。すごいすごい言い合ってブログをいかに有名にするかなんて自己啓発セミナーと同じだ。あんな人たちと関わりたくない。純粋にテキストが好きな人とだけ関わりたい。 他人に文句ばかりの記事を書いて、そのくせ他人への文句は良くありませんね!と言い出したり、作品や批評を出さないのに小説はいいもんだ!なんて言う人とは関わりたくない。こういう指摘を受けたあとに、思いつきの感想や誰でも知ってるような心理用語と紐付けた薄っぺらい記事を慌てて書くような人はほんとに気持ち悪い。やり続けた人こそ資格があるのに。自覚あるなら辞めちまえよ。 つまりは、ブログや書くことより自尊心や承認ばかりに目が向いている人が増えてきて悪影響受けそうだし、

    ネットで文章書くの、やめた
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 現役魔法少女の皆さんへ

    そろそろ魔法少女規制法が施行されてから丸5年が経とうとしています。この法案が国会に提出された2006年ごろ、私は17歳の高校生でした。17歳といえば、一般的な女子高生にとっては最も花盛りな時期です。しかし魔法少女にとっては、そろそろ引退も視野に入れるような時期と言えます。そんな時分にあっての規制法案だったので、個人的にはあまり関係ないなと考えていました。可決される頃には自分はとっくに引退しているだろうと予想したからです。同年代(平成元年生まれ)の魔法少女も、みんなそう思っていたんじゃないでしょうか?実際、魔法少女の友達はみんな高校卒業前に引退しましたしね(もちろん私も)。 ここからが題なんですけど、現役の子たちって魔法少女というものをどう考えてるんですかね?なんか最近はテレビに出たりCDデビューするのが目的みたいなゆるい子が多くないですか?そういうニュースとか世間の扱いを見る限り、アイド

    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
    何のメタファーだろうとずっと考えていて、ブコメよんで納得しました。
  • いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本

    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 大阪府立高:「開かずの図書館」2割…行革で専任司書廃止 - 毎日新聞

    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • はてな村奇譚27 - orangestarの雑記

    すいませんホッテントリの出番前回1回きりです。まさかあんなに好評だとは…、先の展開で出る機会があればまた出そうと思います。 あと、この展開は、以前、巨大な鳥としてブックマーカーを描いたときに「ブックマーカーってもっとイナゴみたいな虫のイメージ」と書かれていて、ああ、そういえばそういう感じもあるなあ、ということでこういう展開になりました。ダイレクトコネクトインタラクティブ連載のいいところですね。 http://ncode.syosetu.com/n9073ca/などのなろう小説も、読者の観測結果が、対象に作用するまるで量子力学のような世界線ですよ。みんなでみよう!(まだ言ってる) あと、マメですけど、こういう群がる虫ってイナゴイナゴって言われてますけれども、実は日のイナゴとは別の虫で、トノサマバッタの仲間の虫です(日にはいない) 。日では蝗(サバクトビバッタなど)による被害がなかったた

    はてな村奇譚27 - orangestarの雑記
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22
  • 『江戸しぐさの正体』重版に寄せて—— 一枚の写真から感じる日本の義務教育の「危うさ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

    大きな反響を呼んでいる星海社新書の最新刊『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』(原田実)ですが、日19日付けで重版分が日全国の書店さんに流通し始めます。 品薄状態が続いてしまいご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 まず、「江戸しぐさ」が「偽りの伝統」たるゆえんは、こちらの試し読みをご覧になっていただければすぐにおわかりになると思います。 日という国に生まれ育った一員として、日文化が育んできた美しい伝統に対して誇りを持つのは自然な心の発露だと思いますが、その「伝統」が歴史的根拠のまったくないものだとしたら……。 それなのに、日の義務教育のカリキュラムに「道徳」の科目の教科書としてそれら歴史的根拠のない「伝統」が正しい歴史とともに組み込まれているとしたら……。 それはたいへんに残念なことであり、かつ、恐ろしいことだと思います。そしてその出来事はたった今、「江戸しぐさ

    『江戸しぐさの正体』重版に寄せて—— 一枚の写真から感じる日本の義務教育の「危うさ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント
    ktasaka
    ktasaka 2014/09/22