タグ

2010年3月4日のブックマーク (35件)

  • [perlメモ]perlの文法チェックを手軽にするバッチファイルを書いてみた

    これを、「perl文法チェック.BAT」というファイル名で適当な場所に保存。ショートカットを作成して C:\Documents and Settings\<自分のアカウント名>\SendTo にコピーします。 ※SendToは隠しファイルなのでフォルダオプションの[ファイルとフォルダの表示]で[すべてのファイルとフォルダを表示する]に設定すると見えるようになります。 そして、下の様にperlのスクリプトがあった場合 右クリックして、送るで[perl文法チェック]を選ぶと 下の様に文法チェックが行われます。ちょっとだけ便利です。 このバッチファイルを作成するにあたって下記のURLを参考にしました。 ◇参考:DOSのバッチファイルでカレントフォルダを取得するには?(1/1) | OKWave %0がバッチファイル自身のパスで %1、%2・・・が引数ぐらいは知ってたけど、いろいろと取得できるのね

    [perlメモ]perlの文法チェックを手軽にするバッチファイルを書いてみた
    kujoo
    kujoo 2010/03/04
  • [perlメモ]ウェブアプリケーション作成時によく参照する環境変数まとめ

    kujoo
    kujoo 2010/03/04
  • ついったったーの情報をデータベースに突っ込む! - IT戦記

    久々に Perl 書いた #! /usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8; use DBI; use HTTP::Date; use Net::Twitter; use File::Basename; use Data::Dumper; use Config::Pit; my $config = pit_get('twitter.com'); my $dbh = DBI->connect('dbi:SQLite:twitter.db', '', '', { AutoCommit => 0 }); die DBI->errstr unless $dbh; my $twitter = Net::Twitter->new( username => $config->{username}, password => $config->{pass

    ついったったーの情報をデータベースに突っ込む! - IT戦記
  • K-on Swirl – Get this Theme for 🦊 Firefox (en-US)

    Report this add-on for abuseIf you think this add-on violates Mozilla's add-on policies or has security or privacy issues, please report these issues to Mozilla using this form. Please don't use this form to report bugs or request add-on features; this report will be sent to Mozilla and not to the add-on developer.

    K-on Swirl – Get this Theme for 🦊 Firefox (en-US)
  • K-On Guitar – Get this Theme for 🦊 Firefox (en-US)

    Report this add-on for abuseIf you think this add-on violates Mozilla's add-on policies or has security or privacy issues, please report these issues to Mozilla using this form. Please don't use this form to report bugs or request add-on features; this report will be sent to Mozilla and not to the add-on developer.

    K-On Guitar – Get this Theme for 🦊 Firefox (en-US)
  • 「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」インタビュー:3月18日からスタートする基本プレイ無料化でどう変わる?

    「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」インタビュー:3月18日からスタートする基プレイ無料化でどう変わる? ライター:マフィア梶田 セガが開発/運営を行っている,オンラインRPG「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」(PC版 / PlayStation 2版 / Xbox 360版)。「ファンタシースターユニバース」の続編として登場した「イルミナス」だが,この続編の登場から数えてもすでに2年半近く経過している。 そんな中,PC版およびPlayStation 2版の「イルミナス」では,2009年3月のアップデートで追加された「コミュニティーコース」をさらに拡張した「フリーコース」が,2010年3月18日から導入されることとなった(関連記事)。 先に導入されていたコミュニティーコースとは,ネットワークモードを利用するための「ガーディアンズライセンス」(月額課金)の有効

    「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」インタビュー:3月18日からスタートする基本プレイ無料化でどう変わる?
    kujoo
    kujoo 2010/03/04
  • 360版エスプガルーダIIアレンジモードに見る避けなくていい弾幕シューティング - ABAの日誌

    エスプガルーダII ブラックレーベル (http://www.cave.co.jp/gameonline/Xbox360/espgaluda2/) Xbox360版エスプガルーダIIがいい出来だ。私はアーケード版ガルーダIIは難しすぎて早々にあきらめてしまった人間なのだが、そんなゆるい人間でも360版は楽しく遊べている。360版から追加されたブラックレーベルモードとアレンジモードのおかげだ。 ブラックレーベルには「絶視眼」という、自機に被弾しそうな近くの弾を停止させるシステムがあり、これのおかげでだいぶ弾避けが楽になっている。基絶視眼で敵弾を避け、それでも押し切られそうなときはボムをちょん押しするか、一定時間無敵の覚聖絶死界を使えばよい。弾幕シューティングには操作が厳しい360パッドでも快適に遊べるバランスだ。 アレンジモードはさらに簡単になっている。通常時の敵弾は赤と青に色分けされ、赤

    360版エスプガルーダIIアレンジモードに見る避けなくていい弾幕シューティング - ABAの日誌
    kujoo
    kujoo 2010/03/04
  • 公式ガイドブック 涼宮ハルヒの消失 | なつみかん。

    公式ガイドブック 涼宮ハルヒの消失 2010.02.27 Saturday 公式ガイドブック 涼宮ハルヒの消失 大ヒット上映中の劇場版「涼宮ハルヒの消失」の公式ガイドが発売されました。1200円と低価格ながらも映画編のように隙のない充実した1冊です。 半分はストーリーガイドですが、原作者&総監督&脚家の座談会はもちろん、絵コンテスタッフや作画スタッフ・音楽スタッフの座談会、声優インタビュー、いとうのいぢインタビュー、キャラ設定&美術設定、イラストギャラリー…など、ファンが求める情報をほぼ網羅しています。とりあえず映画見てない人もハルヒファンなら買っておいた方が良いのではないか、と思うほどの充実ぶり(前半は完璧ネタバレですが)。 以下、写真など。 約70ページ近くあるストーリーガイド。下に詳細な解説が付いてます。 充実の対談集。背景を3DCGで描いたあるカットでは作画枚数が段ボール一箱分

    公式ガイドブック 涼宮ハルヒの消失 | なつみかん。
    kujoo
    kujoo 2010/03/04
    ちょっと欲しくなった・・・
  • ここからゲノムと計算機すか

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ここからゲノムと計算機すか

    kujoo
    kujoo 2010/03/04
  • 「ハッカーのたのしみ」はかなりの良書。いまさらFlagsAttributeのレシピ、リターンズ。.NET FrameworkにBitCountくらい標準であってもいいのにね - Bug Catharsis

    以前、FlagsAttributeとビット演算のちょっとしたレシピという記事を書きました。 ご覧頂くとわかるように、とてもダサい実装になっています。記事を掲載してすぐに知人からツッコミがありました。 ツッコミがあったときにすぐに続編記事を書いて訂正しようと思っていたのですが、すっかり忘れていました。 最近でも、いまだに「FlagsAttribute」を検索ワードとして、こちらにたどり着く方も多いようなので、 このままダサい実装を晒し続けて、そのまま参考にされるのはとても心が痛みます。 なので、ダサくない実装をF#、C#、VB.NETの3つの言語で掲載しておこうと思います。 とある知人からの指摘 ブログのFlagsAttributeの記事みたけど、たしかにアレはださすぎるw BitCountやりたいなら、常識的に考えてビット演算で。Javaの実装とかモロだから参考にするとよいよ。 あと、ビッ

    「ハッカーのたのしみ」はかなりの良書。いまさらFlagsAttributeのレシピ、リターンズ。.NET FrameworkにBitCountくらい標準であってもいいのにね - Bug Catharsis
    kujoo
    kujoo 2010/03/04
  • 高木浩光@自宅の日記 - はてブiPhoneアプリでログインしてはいけない

    ■ はてブiPhoneアプリでログインしてはいけない 昨日、iPhone OS用の、はてなブックマークアプリがリリースされたのだが、 はてなブックマーク for iPhone(アプリ版)を公開しました, はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど, 2010年2月22日 これは、下の図のように、最初のトップ画面(左)は専用アプリが表示しているものの、どれかをタップして画面を進めると、それはアプリに埋め込まれた「内蔵ブラウザ」(Safari部品)によって表示されるようになっている(中央、右)。

  • このURLは存在しません。

    ■ なぜ一流企業はhttpsでの閲覧をさせないようにするのか 「かんたんログイン」などという似非認証方式は、たとえIPアドレス制限を実装したとしても安全でない。仕様が公開されていないからという点の他に、技術的な理由として、少なくとも次の2つがある。 「IPアドレス帯域」と俗称される重要情報が安全に配布されていない。 SSLを必要とするケータイサイトでは、通信経路上の攻撃によってなりすましログインされてしまう。*1 2番目には解決策がない。 1番目については解決策はあるだろうが、携帯電話事業者がサボタージュしていて、実現される見通しがない。これについては、2008年7月27日の日記にも書いたが、その後どうなったかを調べてみたところ、ソフトバンクモバイル以外は、何ら改善されておらず、当時のままだった。 NTTドコモ 「iモードセンタのIPアドレス帯域」のページをhttps:// でアクセスする

  • 高木浩光@自宅の日記 - 著名優良サイトでもiモード2.0の脆弱性に対応していなかった。なぜか。

    ■ 著名優良サイトでもiモード2.0の脆弱性に対応していなかった。なぜか。 今月中旬のこと。私は2テラのハードディスクを買溜めするため秋葉原の街に出た。しかし、どの店が最安か調べずに出たため、やむなく携帯電話で調べることにし、価格.comのサイトを探した。すると、携帯電話用のサイト m.kakaku.com があり、私は初めてそこを使った。 サイトはとても使いやすく、すぐに意中の製品を見つけることができた。が、ここで、画面に「履歴」というリンクがあることに気づいた。「履歴」の画面に入ると、なんと、閲覧した製品が既に記録されていた。ログインしていないのに。いや、アカウントさえないのに。 これはたしかに便利な機能ではあるが、契約者固有IDを用いて実現されていることにギョッとした。同様の機能は普通のPCのインターネットでもcookieを使って実現できるわけだけども、契約者固有IDの取得と保管は、

  • Quicksilverは如何にして鋭い検索を行っているのか? - ザリガニが見ていた...。

    Quicksilverの検索性能が、感性をくすぐってきた。 「apple」→「AppleScript Editor」 「ase」→「AppleScript Editor」 「prol」→「Property List Editor」 「im」と入力して、「Image Capture」を起動したいが、「iMove」がトップヒットになってしまう...。 そんな状況でも、候補リストから2回連続で「Image Capture」を選択すれば、3回目以降は「Image Capture」がトップヒットになる。 直近のユーザーの好みを学習してくれるのだ。 もちろん、「ima」まで入力すれば「Image Capture」がトップヒットになる。 「ase」「prol」のような、単純な前方一致でも、部分一致でもない検索には恐れ入る。しかも、シンプルだけど学習もしてくれる。使うほどに手に馴染んでくる仕組みは、この辺

    Quicksilverは如何にして鋭い検索を行っているのか? - ザリガニが見ていた...。
  • グーグル、検索結果のカスタマイズを可能にする「スター機能」を開始

    グーグルは3月4日、ウェブ検索サービスの検索結果をカスタマイズできる「スター機能」を提供開始した。 スター機能は、ウェブ検索の検索結果ページ上に表示されたお気に入りのサイトにスター(星印)を付け、同じようなキーワードで再度検索した際に、スターをつけたサイトを検索結果の上部に表示できる機能。Googleアカウントにログインすることで利用できる。 GoogleブックマークやGoogleツールバーのブックマークと同期しており、これらを利用してスターをつけたサイトのリストをまとめて見たり、管理したりすることもできる。 スター機能は、検索結果をカスタマイズできる「サーチウィキ」に代わる機能として提供される。サーチウィキは2009年5月に開始されたが、「役立ったサイトを覚えさせておきたいが、Googleの検索結果の順位は変えたくない」という意見が多く寄せられたという。このため、気に入ったサイトに目印を

    グーグル、検索結果のカスタマイズを可能にする「スター機能」を開始
    kujoo
    kujoo 2010/03/04
  • 堀江貴文『雑誌・新聞メディアが玉砕覚悟でネットメディアに進出してきている件。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 憶測 - 日経電子版の当の当の狙い twitterでも書いたが正直imodeとかの315円/月のサイトとか、ウェブでみられる無料のnikkei.co.jpとかで新聞の情報は十分な気がする。というか、imodeのトピックスやY!などのトピックスで世の中の流れを追いつつtwitterとかブログで解説をみれば新聞の機能は完全に代替できると思われる。 一次情報元として通信社サイトは必要かもと思ったが、発信者側がtwitterを始めればそこにジャーナリストが集って質問すれば必要十分である気がしてきた。会見をuStreamとかニコニコ生とかで中継

    堀江貴文『雑誌・新聞メディアが玉砕覚悟でネットメディアに進出してきている件。』
  • 電子出版マーケティング キンドル・iPadからはじまる新・電子出版でビジネスチャンスをつかむ!

    2010年は電子出版元年と言われ始めています。 昨年、アメリカで発売されたキンドル(米アマゾン社が販売している電子ブックリーダー)が、クリスマス商戦の一番人気になったことや、いきなり年間200万台の販売数を記録したことなどで、読書・出版のあり方が変わろうとしています。 電子書籍化が進むことで何が起こるのか?そして、そこに潜むビジネスチャンスとは?もし、あなたが少しでもご興味のある場合は、このページを最後までじっくりとご覧下さい。あなたの人生をも左右する大きな可能性を発見できるかもしれません。 電子出版そのものに興味がある 電子出版の可能性を知ることができます 出版をきっかけにビジネスを発展させたい 電子出版を集客の入り口にするマーケティング手法が学べます ネットビジネスで儲けたい 電子出版だけにとどまらないネットビジネスへの可能性を知ることができます 副業で収入を増やしたい 電子出版は

  • QRコード〜人間には読めないURLの罠/知って得するドメイン名のちょっといい話 #9 | 知って得するドメイン名のちょっといい話

    読者の中には携帯電話向けのウェブコンテンツをターゲットにしている方も多いだろう。携帯からのアクセス手段のひとつに「QRコード」がある。今回はこのQRコードに目を向けてみたい。 最近のQRコード事情QRコードはもともと、自動車部品メーカーである株式会社デンソーが、1994年に生産管理のために開発した二次元コードですが、その仕様をオープンにして誰でも利用できるようにしたために、さまざまな用途に広がりました。特に、携帯電話からウェブサイトに接続する際、面倒な文字入力の代わりに携帯電話のカメラでQRコードを撮影してアクセスするという利便性が受け入れられて、広く普及しています。 カメラ付きの携帯電話があたりまえになり、昔の機種に比べて読み取りの精度も速度も格段に向上しました。昔、QRコードの読み取りに苦労した経験のある方、ぜひ最近の機種で試してみてください。 QRコードは自分でも作れる携帯電話からイ

    QRコード〜人間には読めないURLの罠/知って得するドメイン名のちょっといい話 #9 | 知って得するドメイン名のちょっといい話
  • 書籍出版 双風舎:【連載】「脳は心を記述できるのか」第3信 「人間」と「言語」、あるいは偶有性のアスペクト

    斎藤環から茂木健一郎への手紙 ■はじめに 茂木さん。2年半のブランクを経て、この往復書簡がゾンビのごとく蘇ったことを、とりあえずはどう受けとめたものでしょう。 ずっと涙目で返信を待ち続けていたものの、私はこの往復書簡はとうに終わったものと考えていました。返信がいただけなかったのは、とても悲しいことではありましたが、その事実もまた「茂木健一郎」という人物の一側面であることを示しえたと考えて、それで満足することにしたのです。 もっともこの企画、茂木さんによるガン無視パフォーマンスによって世間的に有名になったというところもあって、私もずいぶんとおもしろい経験をしました。 いろんな媒体から取材を受けました。たくさんの人たちから「無視されてかわいそうに」と同情していただきました。なかでも、さる著名ミュージシャンは、この企画が往復しないほうに賭けてずいぶん儲けたということで、お礼にとごちそうしてくれま

  • アートオブアジャイルデベロップメント - shokosブログ

    社内でアートオブアジャイルデベロップメントの読書会に参加することになりました!わー Amazon.co.jp: アート・オブ・アジャイル デベロップメント ―組織を成功に導くエクストリームプログラミング (Theory in practice): James Shore, Shane Warden, 木下 史彦(監訳), 平鍋 健児(監訳), 笹井 崇司: 第1章の感想 ・成功を理解する これは色々考えさせられました。 筆者の方ははじめは個人的なやりがいが成功の定義であったのだけど、経験を積むにつれて、エレガントで保守性の高いコードをかく、技術的卓越が成功の定義になったのだと言います。 さらに、組織に価値をもたらすソフトウェアの開発も成功と考えるようになったそうです。 個人的なやりがいに関しては、コードを書いててやったぁ書けた!たのしいって気持ちになれるので、それを成功と捉えるかどうか

    アートオブアジャイルデベロップメント - shokosブログ
  • 六時五分:LINEがPCでの通話も可能に | ITをビジネスに活用するヒント 足立明穂

    キャッシュレス決済 x 人工知能AI) x ブロックチェーン IT技術のちょっとさきの未来を考えてみた。キャッシュレス決済と人工知能AI)、そしてブロックチェーンが広まると・・・

  • 六時五分:LINEがPCでの通話も可能に | ITをビジネスに活用するヒント 足立明穂

    キャッシュレス決済 x 人工知能AI) x ブロックチェーン IT技術のちょっとさきの未来を考えてみた。キャッシュレス決済と人工知能AI)、そしてブロックチェーンが広まると・・・

  • Studying HTTP

    FX取引所の照会とテクニカル、経済指標の見方等を解説していきます。

    Studying HTTP
  • yohei-y:weblog: 『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』という本を書きました

    このブログ、1年近くご無沙汰していました。その間なにをやっていたかというと、実はずっとを書いていました。『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』というなんとも挑戦的な題名のです。技術評論社さんのWEB+DB PRESS Plusシリーズの11冊目で、来月発売される予定です。 Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST山 陽平技術評論社 2010-04-08 このは、WEB+DB PRESSで連載していた「RESTレシピ」という連載がベースになっています。実は連載が1年経ったくらいから、技評さんからは書籍化のオファーをもらっていました。ただ、その時点では書いた分量も少ないし、そもそも自分に雑誌記事とは比べ物にならないくらい分量のあるが書けるとは思っていなかったので、書籍ではなく連載継続という形でトータル2年間連載をしました。

  • Webで数式を簡単に使う方法 | Okumura's Blog

    以前Webで数式を書く方法について書いたが,今なら Google Chart Tools のAPIを使うほうが簡単。例: <img src="http://chart.apis.google.com/chart?cht=tx&amp;chl=x=\frac{-b\pm\sqrt{b^2-4ac}}{2a}" alt="" /> URL中に使えない文字は%16進2桁で表記する。例えばスペースは試した限りではそのまま使えたが用心するなら%20とする。詳しくはGoogleの解説 Mathematical (TeX) Formulas 参照。 問題点:ピクセルサイズの指定はできるが,標準の2倍の大きさにしたいという指定はできないみたい。

  • Google、PayPalら、政府サイトにもアクセスできる認証フレームワーク構築団体「OIX」立ち上げ

    Google、PayPalら、政府サイトにもアクセスできる認証フレームワーク構築団体「OIX」立ち上げ 米国民はOpen Identity Exchange(OIX)が認証したIDを使って政府機関のサイトやOIX参加企業のサイトにログインできるようになる。 Google、PayPal、VeriSign、Verizonなど米企業7社は3月3日、企業および政府機関のサイト向けのオープンなオンラインID認証フレームワークの構築を目的とした非営利団体「Open Identity Exchange(OIX)」を立ち上げたと発表した。 OpenID Foundation(OIDF)およびInformation Card Foundation(ICF)の支援により、OIXは米連邦政府向け認証フレームワークを提供する。OIXは、ID管理プロバイダーが連邦規格を満たすかどうかを認証する機関になる。Googl

    Google、PayPalら、政府サイトにもアクセスできる認証フレームワーク構築団体「OIX」立ち上げ
  • わたしは幸運だろうか?

    われわれがGoogleに依存すればするほど、犯罪者のターゲットになるのは避けられない。わたしはふとしたタイプミスから、Googleでの検索が、だんだん危険になっていることを確信した。 犯罪者は一般に、大きければよりよい投資収益率(ROI)が期待できるゆえに、最大の目標を攻撃することを好む。Windowsが良い例だ。MacWindowsよりも安全だが、それは必ずしも、Macの方がセキュアだからというわけではない。Windowsの方が大きなマーケットシェアを有しており、それは潜在的な犠牲者が多いということなのである。 検索エンジンはどうだろう? 最大の検索エンジンは何だろうか? Googleだ。そして悪党連中はそれを知っている。その結果は? Googleでの検索は、だんだん危険になっている。 昨日、わたしはInternet Explorer 8のテストを行っていて、アドレスバーでタイプミスを

    わたしは幸運だろうか?
    kujoo
    kujoo 2010/03/04
  • パスワードを保護する方法、IPAが推奨策を紹介

    IPAは、コンピュータ利用者のIDやパスワードを盗み出す攻撃に備えるための方法を紹介している。頻繁に変更するなどの基的対策に加え、オンラインサービスの活用も望ましいという。 情報処理推進機構(IPA)は、このほど2月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況を公表し、コンピュータ利用者に向けたパスワード保護の推奨策などを紹介した。IDやパスワードを盗み出すサイバー攻撃が広がり、適切に管理するよう呼び掛けている。 近年はオンラインバンキングなど金銭につながるIDやパスワードを狙う攻撃が一般的になり、また、2009年ごろからはWebサイトを改ざんする狙いで管理用ID・パスワードの不正入手を狙う攻撃も増えた。IPAによると、IDやとパスワードの盗難に関する相談ではウイルス感染やフィッシング詐欺、ソーシャルエンジニアリングといった巧妙な手法で盗まれてしまうケースが目立っている。 IDとパスワ

    パスワードを保護する方法、IPAが推奨策を紹介
  • Googleに勝てるか? Twitter買収は?――Microsoft CEOが語る

    MicrosoftCEO、スティーブ・バルマー氏は3月2日、米カリフォルニア州サンタクララで開催されたSearch Marketing Expoで講演し、同社がいずれマイクロブログサイトのTwitterを買収する可能性については明言を避ける一方で、自社の検索エンジンBingについては楽観的な考えを明らかにした。 壇上でのプレゼンテーションの際、「BingがGoogleを抑えて検索エンジンのトップになることを望んでいるか」と尋ねられ、バルマー氏は次のように答えた。「その質問には良い答えがない。イエスと答えれば尊大に聞こえるだろうし、ノーと答えれば、2位で満足しているように聞こえてしまう。2位を目指す人など誰もいない。だから答えはやはりイエスだ」 同氏が検索などのテーマについて語る動画がMicrosoftのサイトで公開されている。 バルマー氏はまた、Microsoftが独禁法当局に対し、G

    Googleに勝てるか? Twitter買収は?――Microsoft CEOが語る
    kujoo
    kujoo 2010/03/04
  • PNGライブラリ「libpng」に脆弱性、国内製品にも影響

    PNGデータのエンコード/デコード処理ライブラリ「libpng」に、DoS誘発につながる脆弱性が見つかり、フェンリルとLunascapが対応を明らかにした。 PNGデータのエンコード/デコード処理ライブラリ「libpng」にサービス停止(DoS)を誘発させる恐れのある脆弱性が見つかり、情報処理推進機構とJPCERTコーディネーションセンターが3月4日付で情報を公開した。 脆弱性は、特定のPNGファイルの処理に起因するもので、細工された補助チャンクが含まれるPNGファイルを処理する際に、膨大なメモリとCPUを消費する場合があり、DoSが誘発される恐れがある。 脆弱性はlibpng 1.4.0以前に存在しており、開発元のPNG Development Groupは2月27日に脆弱性へ対処した1.4.1、1.2.43、1.0.53を公開して、アップデートの適用もしくは回避策を実施するよう呼び掛け

    PNGライブラリ「libpng」に脆弱性、国内製品にも影響
  • iPhoneの一人勝ちとAndroidの台頭、日本のスマートフォンの今後はいかに

    iPhoneの普及やAndroid端末の登場で、日でもスマートフォンの存在感が増している。世界ではスマートフォンはどのような状況にあり、今後どうなっていくのか。ジャーナリストの石川温氏が2月26日、一般社団法人 ブロードバンド推進協議会(BBA)主催のイベント「世界のスマートフォンおよびコンテンツ流通最新事情」において講演した。 石川氏はまず、日のスマートフォン事情について、「iPhoneの一人勝ち」と語る。「0円キャンペーン」によって契約者が急増し、石川氏によるとiPhoneの国内販売台数は200万台以上とのこと。 一方のWindows陣営もウィルコムから「HYBRID W-ZERO3」が1月末に発売されたが、かつてほどの人気はないという。NTTドコモの東芝製端末「T-01A」も5万台程度にとどまるなど精彩を欠いており、HTC製の「HT-03A」は在庫の山になっていると石川氏は述べる

    iPhoneの一人勝ちとAndroidの台頭、日本のスマートフォンの今後はいかに
  • 実プロジェクトから学ぶオフショア開発のリスクと解決策のフレームワーク | IT Leaders

    記事は日IBM発行の「PROVISION No.63/Fall 2009」の論文紹介記事に一部加筆・編集して掲載しています。 筆者の経験に基づく個人の意見であり、IBMを代表する見解ではありません。 日国内のITエンジニア不足が深刻な問題となる中、海外ITシステムの開発を委託するオフショア開発は当たり前の形態となっている。しかし、残念ながらビジネスとしての実態を見る限り、オフショア開発のすべてが成功しているわけではない。理由は文化や商慣習の違いからくる各種の摩擦、言語面でのコミュニケーション不備、そこから生じるさまざまなトラブルなど実に多種多様である[1]。 IBMもグローバル・デリバリー(海外IBM要員との協業:GD)という形で積極的にオフショア開発を推進している。だが、GDに関しても問題は多種多様であり、いまだに個々のプロジェクトだけでは解決できない問題が数多く発生しているの

  • アプリケーション仮想化の将来──VDIアプリストアのコンセプト

    エンタープライズアプリストアのコンセプト iPhoneの成功の一因としてApp Storeの存在がある。このアプリケーションストア(以下、アプリストア)のおかげで、エンドユーザーは自分の携帯端末に必要なアプリケーションを選ぶことができるのだ。 将来は、エンタープライズアプリケーションでもこのような方式が普及する可能性がある。カギを握るのはアプリケーションの仮想化技術だ。現在、アプリケーション仮想化には2つの方式が存在する。ストリーミングモードとローカルモードだ。ベンダー各社は、エンドユーザーへの影響を最小限に抑えながら、すべてのアプリケーションを仮想化技術でサポートすることを目指している。今のところ、この目標を達成したベンダーはVMwareだけだ。 「VMware ThinApp」はアプリケーションをデスクトップから切り離し、しかもバックエンドのインフラには依存しない。この技術は、エンター

    アプリケーション仮想化の将来──VDIアプリストアのコンセプト
  • 電脳建築家・坂村健Google,ユビキタス,そして日本を語る―後編

    坂村健・東京大学教授が力を入れているのが,ユビキタス・コンピューティングの普及・推進だ。日国内はもちろん,世界各地で進めている各種の実証実験を振り返りつつ,「日発のインフラ・イノベーション」たるユビキタス・コンピューティングの可能性を語る。 (聞き手=ITpro発行人 浅見直樹,構成=ITpro 高下義弘,写真=栗原克己) 2005年から2006年にかけて,坂村教授は全国でさまざまなユビキタス・コンピューティングの実験に関わってきました。 特に力を入れているのは国土交通省の「自律移動支援プロジェクト」です(プロジェクトのWebサイト)。自律移動支援とは誰もが人の助けを借りずに,自分の意思で自由に移動できるようすることです。その実現のためのインフラとして,例えば道路や案内板にアクティブRFIDやパッシブRFIDを埋め込む。歩行者が持つ端末は,それらから場所識別番号を読み取り,ネットワーク

    電脳建築家・坂村健Google,ユビキタス,そして日本を語る―後編
    kujoo
    kujoo 2010/03/04
  • 「クズの中のクズだ。辞めた方がいい」と何時間も怒鳴られました:日経ビジネスオンライン

    いまから1年ちょっと前の2009年2月ごろ、世間は「内定取り消し」のニュースが盛んに報道されていました。リーマンショック以降の急激な景気の悪化で、新卒の学生を受け入れられなくなった企業が、謝罪の記者会見を開いたり、内定者の学生に補償金を支払ったりしていたのです。 そのとき私は大学4年生。就職先も決まり、卒業を目前に控えていましたが、自分と同学年の学生が内定を取り消されているというニュースを聞いてもピンときていませんでした。身近に取り消された人はいなかったし、零細企業や業績の落ち込んだ企業での話で、自分には関係ないと思っていたのです。 いまから思うと浅はかでした。なぜなら、私はその直後の2月末に突然内定先の企業に呼び出され、「内定取り消し」の事態に追い込まれるからです。 正確には、内定を自主的に「辞退」するよう迫られました。 卒業式を1カ月後に控えたタイミングで呼び出され、応接室に役員と二人

    「クズの中のクズだ。辞めた方がいい」と何時間も怒鳴られました:日経ビジネスオンライン
    kujoo
    kujoo 2010/03/04