タグ

2017年12月4日のブックマーク (19件)

  • dアニメストア ニコニコ支店の大きすぎる弱点(が改善された話) - Minakami Room

    【追記です】 以下の僕の記事は"dアニメストア ニコニコ支店" 開設間もない頃の状況です。 が、3ヶ月ほどの時を経て大幅に改善されました。 詳細は以下の記事を参照してください。 僕も最近は改善を露骨に実感しています。 otihateten.hatenablog.com ということで、以下の僕のブログは「過去の話」としてお読みください。 【追記終わり】 こんにちは、Mistirです。 12/1から始まった新サービス、"dアニメストア ニコニコ支店" に入会しました。 大炎上したニコニコ動画の新バージョン "ニコニコ動画(く)" に併せて発表されたサービスなんだけど、これは一部の人に根強く存在する「コメント付きでアニメを観たい」という需要と、アニメ見放題を組み合わせたある種「夢の」サービスだ。 大炎上した"ニコニコ動画(く)" の発表会だが、ほぼ唯一、このサービスに関しては好意的な意見も多かっ

    dアニメストア ニコニコ支店の大きすぎる弱点(が改善された話) - Minakami Room
    kujoo
    kujoo 2017/12/04
  • 賃上げ+革新投資なら 法人税、実質負担20%に下げ - 日本経済新聞

    政府は積極的な賃上げなどに加え、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」など革新的な技術投資した企業の法人税負担を実質20%程度に引き下げる方針だ。日の立地競争力を高めつつ、企業がため込むお金の活用を促す。政府は賃上げや投資に前向きな企業の税負担を25%程度に下げる検討をしていたが、米仏などの減税の動きをにらみ軽減幅を広げる。8日の閣議決定をめざす生産性革命の政策パッケージに、集中投資期間

    賃上げ+革新投資なら 法人税、実質負担20%に下げ - 日本経済新聞
    kujoo
    kujoo 2017/12/04
  • 木村草太の憲法の新手(69)森友学園問題 首相は責任者の処分を | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス

    11月22日、会計検査院は、森友学園への国有地売却についての検査結果を公表した。その概要は、次の通りだ。

    木村草太の憲法の新手(69)森友学園問題 首相は責任者の処分を | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス
    kujoo
    kujoo 2017/12/04
    "関係者を処分しなければ、不当な国有地売却を行政の最高責任者として承認するということだ。それは、売却を直接指示することと大差ない態度だろう。"
  • 議会の議事録、発言者が匿名 ○さんと△さん 福岡市:朝日新聞デジタル

    議会での発言者が「○」さんと「△」さん。福岡市議会のほとんどの委員会で、発言者の名前が記号だけの「匿名議事録」になっている。少なくとも50年以上続くとみられる独特の運用。実名化の議論はあるものの、最大会派の自民党市議団が慎重姿勢を崩していない。 JR博多駅前で起きた陥没事故を議論した昨年12月の市議会第4委員会。公開された議事録はこうなっている。 ○「現場にいた作業員の証言を公表しない理由は」 △「国の検討委員会での議論の支障になる」 ○「証言などがなければ議会としての調査はできない。何かを隠そうとする意図があるのでは」 質問した議員名は「○」、答…

    議会の議事録、発言者が匿名 ○さんと△さん 福岡市:朝日新聞デジタル
  • なぜこのやり方で教えないのか…「三角比の覚え方」の解説がわかりやすくて話題になるも賛否両論「2倍角で詰む」

    えいり@ @shiroeiri @R4835279O1 これを学校で教えることに意味はないです。これはタダのテストで点が取れるだけの覚え方です。三角比というか三角関数の概念を放棄してるのでなんとも... 2017-12-02 19:41:19

    なぜこのやり方で教えないのか…「三角比の覚え方」の解説がわかりやすくて話題になるも賛否両論「2倍角で詰む」
    kujoo
    kujoo 2017/12/04
    表で覚える意味あるのか……テスト対策的にはパターン暗記最強なのね……
  • 原発新設、議論着手へ=エネルギー計画見直しで―国民理解に課題・経産省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    経済産業省は、原発の新設や建て替えの必要性に関する議論に近く着手する。 2030年までの国の政策方針を定めた「エネルギー基計画」改定に際し、地球温暖化対策の枠組み「パリ協定」を踏まえた50年までの長期的視点を新たに盛り込む。温室効果ガスを8割削減する日の目標に向け、二酸化炭素を出さない原発をどう維持するかが焦点となる。 3年ごとの基計画の改定検討を担う経産省の会議で先月28日、分科会長である坂根正弘氏(コマツ相談役)が「原子力と地球温暖化問題の両面からアプローチしないと答えが出ない」と発言。「50年を考えながら30年の議論をしたい」とも語り、50年までの原発活用を議論する方針を示した。 政府は電源構成に占める原発の比率を30年度に20~22%とする目標を掲げている。30基程度が必要だが、原則40年の運転期間を60年に延長すれば、計算上は既存原発だけで達成できる。 しかし、その後は全原

    原発新設、議論着手へ=エネルギー計画見直しで―国民理解に課題・経産省 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    kujoo
    kujoo 2017/12/04
    "再生可能エネルギーに安定性やコストの課題が残る中、温暖化目標達成には新設によって原発比率を維持するかが論点となる" 原発のコストをちゃんと考えろよ
  • アプリの一部ページで動画広告を表示します - はてなブックマーク開発ブログ

    平素は、はてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 日より、はてなブックマークのアプリで動画広告枠を新設いたします。 動画広告が表示されるのは下記のページです。 下記カテゴリーの「人気エントリー」一覧の最下部 世の中 政治と経済 暮らし 学び テクノロジー エンタメ アニメとゲーム ホームの「新着エントリー」一覧の最下部 また、この動画広告は[設定]ページより非表示に設定していただけます。 動画広告に関するQ&A Q.動画広告があると、アプリの動作が重くなりませんか? A.動画広告があることで動作に支障が生じる場合は、アプリの[設定]で動画広告を非表示にできます。 Q.動画広告で、データ通信量が大幅に増えませんか? A.今回導入する動画広告では、動画1件につき、カメラやスマートフォンで撮影した写真データ1枚分を表示するのとほぼ同じ通信量を想定しています。また、一度読み込んだ

    アプリの一部ページで動画広告を表示します - はてなブックマーク開発ブログ
    kujoo
    kujoo 2017/12/04
    それでも動画広告の方がお金取れるのか
  • 寝台型車イス、新幹線はダメ? JR東が一時乗車を拒否:朝日新聞デジタル

    筋ジストロフィー患者の詩人、岩崎航(わたる)さん(41)=仙台市=が寝台型車イスを使って新幹線での北海道行きを計画したところ、JR東日仙台支社が車イスのサイズが規程に合わないことを理由に、一度は認めた乗車を拒んでいたことがわかった。同支社は最終的に「医療目的」として乗車を認めたが、「一時的に冷たい対応となり申し訳なかった」としている。 人工呼吸器をつける岩崎さんは常時介助が必要で、外出には普通の車イスより大きい寝台型の車イス(幅70センチ×長さ129センチ)を使う。4日~13日、治療やリハビリのため北海道の病院に入院することになった。重度になってから新幹線を使うのは初めてだ。 人や父武宏さん(75)によると、11月18日に武宏さんが駅事務室を訪ね、車イスの大きさや入院することを説明して乗車を相談。その日のうちに「予約が取れた」と連絡があった。 武宏さんは駅に引き返して、駅担当者と乗車予

    寝台型車イス、新幹線はダメ? JR東が一時乗車を拒否:朝日新聞デジタル
  • 立憲・長妻氏「国民運動で企業献金禁止を」:朝日新聞デジタル

    昭・立憲民主党代表代行(発言録) 国会議員の数を減らすのは「身を切る改革だからやるべきだ」という議論もある。ただ、議員が一番嫌がるのは議員定数削減ではない。自信家だから、削減されても自分は(選挙で)受かると思っている。一番嫌がるのは、企業・団体献金をパーティー券も含めて全面禁止することだ。 日は公共事業が先進国1位。建設会社はパーティー券も(買って)、献金もいっぱいくれますよ。ところが、子育て予算は最低レベル。子育て中のお母さんが気前良く、100万円のパーティー券を買ってくれるわけがない。資金力や献金力のあるところに予算が手厚くついて保護される。 国民運動のようなものを起こして、企業・団体献金を禁止することが一番政治家が嫌がる。1円もかからず、予算の配分を適正にする道だ。(2日、東京都中野区の自身の集会で)

    立憲・長妻氏「国民運動で企業献金禁止を」:朝日新聞デジタル
  • 「海の酸性化」地球全体で急速に進行 温暖化に拍車も懸念 | NHKニュース

    大気中の二酸化炭素が海に溶け込むことで起きる「海の酸性化」が地球全体で急速に進んでいることが気象庁の解析でわかりました。 生態系や地球温暖化に大きな影響を与えるとされ、気象庁は解析結果を公開するとともに、今後も注意深く監視を続けることにしています。 しかし長年にわたって二酸化炭素を吸収し蓄積してきたことで、来は「弱アルカリ性」を示す海水が少しずつ酸性に変化する「海の酸性化」が各地で起きていると指摘されてきました。 これについて気象庁が平成2年から去年までに世界各地で観測された海面のデータを集めて詳しく解析した結果、海の酸性化が地球全体で急速に進んでいることがわかりました。 具体的には、値が低くなるほど酸性化していることを示す「pH」の地球全体の平均値が10年当たりで0.018低下していたということで、これは産業革命以降のおよそ250年間の10年当たりの平均値に比べて4.5倍のペースで進行

    「海の酸性化」地球全体で急速に進行 温暖化に拍車も懸念 | NHKニュース
  • 立民・枝野代表 自身の憲法改正案を撤回 - 日本経済新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表は2日、自身が民主党時代に公表し、集団的自衛権の行使容認を含む憲法改正私案について「有効ではない」と述べ、撤回した。「(安全保障関連法の成立で)解釈を勝手に変えられている状況では、前提がちがっている」と理由を挙げた

    立民・枝野代表 自身の憲法改正案を撤回 - 日本経済新聞
  • 残業上限、5割超が過労死ライン 朝日主要225社調査:朝日新聞デジタル

    日経平均株価を構成する東証1部上場225社の過半数にあたる125社が今年7月時点で、「過労死ライン」とされる月80時間以上まで社員を残業させられる労使協定を結んでいたことが朝日新聞の調べでわかった。うち少なくとも41社が月100時間以上の協定を結んでいた。政府は、繁忙月でも月100時間未満に残業を抑える罰則付き上限規制を2019年度にも導入する方針。日を代表する企業の多くが協定の見直しを迫られそうだ。 法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて社員を働かせるには、労働基準法36条に基づいて、残業時間の上限を定める協定(36〈サブロク〉協定)を労使で結ぶ必要がある。協定で定める上限を上回らなければ、どれだけ残業させても違法にならない。上限は、実際に社員に働かせた残業時間とは異なる。 主要225社の労使が昨年10月時点で結んだ36協定について各地の労働局に情報公開請求し、各社の社(主要

    残業上限、5割超が過労死ライン 朝日主要225社調査:朝日新聞デジタル
  • 高所得者の負担増、「経済の活力損なう」懸念も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍内閣の看板政策「人づくり革命」の関連施策や2018年度税制改正を通じ、高所得者の負担が増える見通しになった。 一方で中低所得者への支援は強化される。与党内には高所得者の負担増について「経済の活力を損ないかねない」との慎重論もある。 ◆「格差」批判に配慮 「国民の負担感にも配慮しながら、幼児教育の無償化や、真に必要な子どもたちに限った高等教育の無償化など、人への投資を拡充していく」。安倍首相は11月29日の参院予算委員会でこう意気込んだ。政府は8日にも、人づくり革命に関する2兆円規模の政策パッケージを閣議決定する。自民、公明両党が11月下旬にまとめた提言がベースになる。 柱は、幼児教育・保育の無償化の推進だ。限られた財源を特に中低所得者の対策に振り向け、0~2歳児の保育無償化は住民税の非課税世帯を当面の対象とする。

    高所得者の負担増、「経済の活力損なう」懸念も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kujoo
    kujoo 2017/12/04
  • 赤レンガ闘争 - Wikipedia

    赤レンガ闘争(あかレンガとうそう)とは、安田講堂封鎖が解除された1969年9月から始まった、森山公夫らが中心となった東京大学精神科医師連合(精医連)による東大病院精神病棟占拠事件。この病棟のある建物の外観からこの通称がついた。 概要[編集] 精医連は3階建ての赤レンガ(通称)病棟の1階と2階の一部、計55室を占拠[1]し、対立する台弘を筆頭とする東大当局側の医師たちは「外来派」と呼ばれた[2]。さらに、精医連は「自主管理」と称して自分たち以外の医師、看護婦らが病棟に入ることも拒否し、排除した。台弘は、病棟責任者として、ストレスに過敏な患者に配慮して、警察力を導入しなかった[3]。また、精医連メンバーの留学に際して、自主管理を離れるのでなければ、許可を与えなかった[4]。 これにより東大精神病棟は精医連派と外来派とに分裂し、1996年まで解決しなかった。 経緯[編集] 1972年、赤レンガ自

    kujoo
    kujoo 2017/12/04
  • %E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA%E4%BD%93%E5%AE%9F%E9%A8%93

    この項目「アメリカ合衆国における人体実験」は途中まで翻訳されたものです。(原文:en:Unethical human experimentation in the United States 2011-04-25T07:43:48) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2011年5月) 実例[編集] マーシャル諸島の住民に対し、核実験による放射性降下物の影響を調査した1954年のen:Project 4.1最終報告書の表紙 1945-47年、原爆開発のマンハッタン計画の一環として、プルトニウムの毒性や体への吸収率を調べるための人体実験が行われていた。コード番号「CAL1」が付されたアルバート・スティーブンス(当時58歳)は、サンフランシスコの病院で「胃がんで余命半年」と診断され、1945

    kujoo
    kujoo 2017/12/04
  • アニー・オークレイ - Wikipedia

    アニー・オークレイ(Annie Oakley、出生名:フィービー・アン・モーゼズ(Phoebe Ann Moses)、1860年8月13日 - 1926年11月3日)は、アメリカ合衆国オハイオ州生まれの女性の射撃名手。バッファロー・ビルのワイルド・ウエスト・ショーに出演していた。 オークリーはオハイオ州西部の貧困に苦しむ家族を養うため、子供の頃から銃の腕を磨いた。15歳で射撃コンテストに出場し、ベテラン射撃手フランク・E・バトラーと対戦して勝利し、のちに結婚した。1885年、2人はバッファロー・ビルのショーに参加し、ヨーロッパにて王族や首長などが観覧するショーに出演した。夫がくわえた葉巻や、30ペース先から横向きのトランプカードを撃ち落とし、観客を驚かせた。ショーの出演者ではバッファロー・ビルに次ぐ高収入であった。 1901年、鉄道事故に巻き込まれ、これまでのような体力を使う活動はできなく

    アニー・オークレイ - Wikipedia
    kujoo
    kujoo 2017/12/04
  • モラル・パニック - Wikipedia

    モラル・パニック(moral panic)とは、「ある時点の社会秩序への脅威とみなされた特定のグループの人々に対して発せられる、多数の人々により表出される激しい感情」と定義される[1]。より広い定義では、以前から存在する「出来事、状態、人物や集団」が、最近になってから「社会の価値観や利益に対する脅威として定義されなおされる」ことと言える[2]。 モラル・パニックは、ある種の文化的行動(多くの場合サブカルチャーに属する)や、ある種の人々(多くの場合、社会的・民族的マイノリティに属する)に対して、世間一般の間に「彼らは道徳や常識から逸脱し、社会全般の脅威となっている」という誤解や偏見、誇張された認識が広がることによって一種の社会不安が起こり、これら「危険な」文化や人々を排除し社会や道徳を守ろうとして発生する集団パニックや集団行動である。少数の人々に対する、多数の人々(必ずしも社会の多数派という

    kujoo
    kujoo 2017/12/04
    “モラル・パニックとは社会に緊張を起こすような論争の副産物でもあり、またモラル・パニックに対し疑問を呈することは社会の敵を擁護するものとしてタブー扱いされ、公の場での論争ができないこともある。” /
  • Microsoft Applied Sciences Group

    Applied Sciences is an applied research and development group dedicated to creating the next generation of computer interaction technologies.  Our interdisciplinary team of scientists and developers focuses on synergies among optics, vision, electronics, artificial intelligence, software, manufacturing technology, material science, acoustics, and signal processing using other sensory inputs to cre

    kujoo
    kujoo 2017/12/04
  • GoogleがAndroid向け“ギガ不足”対策アプリ「Datally」を提供開始!最大30%のデータ通信量削減――フィリピンでトライアルしていた「Triangle」が名前を変えて正式リリース : S-MAX

    GoogleAndroid向け“ギガ不足”対策アプリ「Datally」を提供開始!最大30%のデータ通信量削減――フィリピンでトライアルしていた「Triangle」が名前を変えて正式リリース 2017年12月03日07:55 posted by memn0ck カテゴリアプリ・サービスニュース・解説・コラム list GoogleAndroid向けデータ通信量節約アプリ「Datally」を配信スタート! Googleは30日(現地時間)、アプリ配信マーケット「Google Playストア」にてAndroid向けデータ通信量節約アプリ「Datally: mobile data-saving & WiFi app by Google」(以下、Datally)を2017年11月29日(水)に配信開始したとお知らせしています。 対応OSはAndroid 5.0(開発コード名:Lollipop)

    GoogleがAndroid向け“ギガ不足”対策アプリ「Datally」を提供開始!最大30%のデータ通信量削減――フィリピンでトライアルしていた「Triangle」が名前を変えて正式リリース : S-MAX
    kujoo
    kujoo 2017/12/04
    どういう理屈だろ? 利用傾向から参照されそうなデータをWifiでキャッシュしておくとかだったらスゴい(しコワい)が。今のところ標準の機能と同じく通信を制限するだけかな?