タグ

2010年3月30日のブックマーク (12件)

  • HTML5のCanvasに欠けているもの:フレームワーク - @IT

    OSSプロジェクトのホスティングサイト「GitHub.com」では、Flashで実装されていた一部のUIをCanvasに移行したという HTML5のCanvasとFlashの最大の違いは、アニメーションなどを行うために利用できる抽象レベルだ――。こう指摘するのは、Gitベースのコードホスティングサービス「GitHub.com」の共同創業者、Tom Preston-Werner氏だ(ちなみにWerner氏はマイクロソフトに買収された検索ベンチャー「Powerset」の元社員で、買収直後に“サラリー以外に3年間で30万ドル(約2770万円)”というおいしいオファーを断ってまでGitHub.comのフルタイム開発の道を選んだことでも知られている)。 Flashで書かれた一部のUIを全面的にCanvasで書き直した経験からWerner氏は、Canvasにはまだ抽象度の高いフレーワムワークが欠けてい

  • ASIOS公式ブログ: 『郷土史と近代日本』が刊行されました。

    藤野です。  ブログ第2弾は新刊紹介です。  由谷裕哉・時枝務編著『郷土史と近代日』(角川学芸出版、3月31日初版発行)が最近発売されました。アカデミック・ライブラリーというシリーズの1冊で、発売は角川グループパブリッシングです。  「『歴史』とされた出来事は、どのように郷土の意識形成に関わったのか。『守られるべき伝統』を発見した郷土史家たちが、記念・顕彰行為に積極的に関わってきた歴史を中心に、具体的な事例をあげて分かりやすく解説」する書籍。  早くいえば「広義の郷土史記述を、近代日のなかでさまざまな観点から捉え直そうとする論文」集です。14人の執筆者が個別論文を寄稿し、それを3部に分類収録しています。  その第3部・第13章として収録されているのが、 藤原明「近代の偽書『東日流外三郡誌』の生成と郷土史家」 という論文です。  『東日流外三郡誌』(つがるそとさんぐんし)をご存知ない方の

  • hogetrace - 関数コールトレーサ - memologue

    でかいソフトウェアの、大量のソースコードを短時間で読む必要が生じたので、その補助ツールとしてptrace(2)ベースのLinux用関数トレーサを自作しました。こういうツール上でまずソフトウェアを実行してみて、どのファイルのどの関数がどういう順で呼ばれるか把握おけば、いきなりソースコードの山と格闘を始めるより楽かなーと思いまして。せっかく作ったので公開します。 http://binary.nahi.to/hogetrace/ straceはシステムコールだけ、ltraceは共有ライブラリ(DSO)の関数呼び出しだけ*1をトレースしますが、このツールは、実行バイナリ中の自作関数の呼び出しもトレースします。例えば再帰で1から10まで足し算するソースコードを用意して % cat recursion.c #include <stdio.h> int sum(int n) { return n ==

    hogetrace - 関数コールトレーサ - memologue
    kurumigi
    kurumigi 2010/03/30
    『「stripされていなければ再コンパイル不要」』
  • HTML5のValidatorのGreasemonkey書いた - Webtech Walker

    http://html5.validator.nu/というサイトがHTML5のバリデーションのAPIを提供してることを知ったのでGreasemonkeyスクリプト書いてみました。 hokaccha/gm-html5validator Greasemonkeyのドメイン許可の設定で有効にしたいページを自分で指定してください。(デフォルトではhttp://localhost/だけ許可してる) 左下にアイコンが表示されて、invalidの場合はアイコンをクリックするとエラーメッセージが表示されます。 自分のURLにGETしてとってきたHTMLをPOSTしてるのでローカルでも動きます。file://では動かないです。

    HTML5のValidatorのGreasemonkey書いた - Webtech Walker
  • かわいいQRコード、目立つQRコード作成するフリーソフト「QR−JAM」をダウンロードしよう by Manabu HAGIWARA

    ダウンロードは画面左のサブメニュー「◎ダウンロード」へ What's new 2010/03/17: 「QR-JAM MAKER ver.1.02」を公開しました。イラストが増えました。「ダウンロード」をご覧ください。 2010/01/29: 「QR-JAM MAKER ver.1.0」を公開しました。「ダウンロード」をご覧ください。 2010/01/04: 「QR-JAMとは」を更新しました。 2009/12/24: 「お知らせ」を更新しました。 2009/03/10: バナーを作成しました。 2009/03/05: 「お知らせ」「QR-JAMとは」を更新しました。 お知らせ ◆QR-JAM MAKER ver.1.0を公開しました。「ダウンロード」をご覧ください。 ◆QR-JAM MAKER ver.0.3をWindows7で使用すると、×(閉じる)ボタンが動作しないことが

  • MobileHackerz再起動日記: 「真に」デザインされたQRコードのつくりかた

    2010/03/29 ■ 「真に」デザインされたQRコードのつくりかた 少し前に、「デザインQRコードの作り方」という記事が話題になりました。簡単にまとめると「誤り訂正符号の割合を最大にして、“たまたまパターンを正常に読み出せなかった際の自動訂正機能”が効くことを期待して一部を壊して絵を埋め込む」という手順です。 壊してしまうと読めなくなってしまう部分(誤り訂正の効かない部分)に留意して作ればたしかにこれで充分な実用性のある「デザインQRコード」を作り出すことができるのですが、読み込みミスのためのシステム上の余力を削って(余力に頼って)“デザイン”しているわけで、ギークとしてはなんだかちょっとした居心地の悪さを感じなくもありません。 ところが、世の中にはそういう手法ではなく、「真に」デザインされたQRコード…つまり、QRコードを生成する際のデータをいろいろといじってコードパターンそのものを

  • Dance Party

    Reset

  • Greasemonkeyスクリプトの開発で役に立ったサイトや本 - Alone Like a Rhinoceros Horn

    Firefox にこんな機能があればいいなあ → ん、Greasemonkey というのでできるらしいぞ → ユーザースクリプトとやらを書けばいいのか → どうやって書くんだ? というところからスタートして、最終的に自作のユーザースクリプトを公開するに至るまでの間、参考にしたサイトやをできるだけ自分の学習順に時系列に沿って列挙してみました。 JavaScript を少々かじったことのある人が Greasemonkeyスクリプトを書いてみようと思い立ったときに、その学習の指針というか、道標のようなものとして役立つリンク集になればいいなと思ってます。 Greasemonkey まずは Greasemonkey ってなんだとか、ユーザースクリプトってどう書くんだというのを調べるところからスタート。(以下小見出しがリンクになっています) Greasemonkeyの開発をまとめてみる ここで Gr

    kurumigi
    kurumigi 2010/03/30
    GM_configなんて便利なものがあったのか…。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • SHJS - Syntax Highlighting in JavaScript

    SHJS is a JavaScript program which highlights source code passages in HTML documents. Documents using SHJS are highlighted on the client side by the web browser. SHJS uses language definitions from GNU Source-highlight. This gives SHJS the ability to highlight source code written in many different languages: Bison C C++ C# ChangeLog CSS Desktop files Diff Flex GLSL Haxe HTML Java Java properties f

    kurumigi
    kurumigi 2010/03/30
    『SHJS is a JavaScript program which highlights source code passages in HTML documents.』
  • Bloggerではてな記法を使うユーザースクリプト - by edvakf in hatena

    Blogger に個人的なブログを作ったので、慣れ親しんだはてな記法が使えるようにしてみた。 Opera, Chrome, Firefox (Greasemonkey) で使えるはず。 http://gist.github.com/346427 (ソース) http://gist.github.com/346427.txt#blogger-hatena-syntax.user.js (Greasemonkey でインストール) (Chrome は自動インストールにならないみたいなので、blogger-hatena-syntax.user.js という名前で保存して Drag & Drop したらいいかな) text-hatena.js を使わせてもらった。 特徴は、スーパー pre 記法のシンタックスハイライトに対応していること。オリジナルの text-hatena.js はスーパー pr

    Bloggerではてな記法を使うユーザースクリプト - by edvakf in hatena
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで開いているタブを[ポーズ]してメモリを開放するアドオン「SaveMemory」

    Firefoxは、タブを開けば開くほどメモリ使用量が恐ろしく増加し、動作も緩慢になってくる傾向があります。 こうしたことも含めてFirefoxはメモリいだという認識を持っているユーザーも多いかと思いますが、このメモリいを解消するためのアプリやアドオンも数多く出回っており、これらをうまく利用すればなんとか軽快に利用できるという場合もあります。 今回は、そんなFirefoxのメモリを開放してくれるツールの中から、「SaveMemory」というものを試してみました。 「SaveMemory」は、Firefoxで開いている複数のタブの中で、現在必要でないタブを閉じることなく[ポーズ](一時停止)して、タブを閉じた場合と同じようにメモリを一時的に開放することができるというアドオンです。 アドオンをインストールすると、タブコンテキストメニュー内に[Pause Tab]と[Pause All Oth

    kurumigi
    kurumigi 2010/03/30
    BarTap改めBarTabと同じ発想だけど、あっちの方が優れているように見えるなあ。こっちが勝っているのはFaviconで状態を変更できる所…ぐらい?