タグ

2011年8月2日のブックマーク (5件)

  • Firefox、大量タブ使用時のパフォーマンスはChromeを圧倒 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozillaは現在、Firefoxにおけるメモリアロケーションに関してさまざまな方法を模索しており、最近の実装はすでに通常負荷時でメモリの使用量を削減することに成功している。この新しいメモリアロケーションは高負荷時にはどういった振る舞いを見せるのか、メモリアロケーション関連の開発に従事しているGregor Wagner氏がベンチマークの結果をScalability - Garbage Collection stats and thesis updatesにて発表した。 実施されたベンチマークは、Most Popular Websites on the Internetから上位150のサイトを1.5秒ごとに新規タブで開いてくというもの。最後にすべてのサイトのロードが終わるまで9

    kurumigi
    kurumigi 2011/08/02
    今626タブ。Tab Utilitiesのタブ待機機能を使っているとは言え、いくら何でもひどすぎる。
  • Adapterの高速化 | Techfirm Android Lab

    Xperia発売されましたね。 うちのPICTRHYTHMもよろしくね! http://www.techfirm.co.jp/pictrhythm/ と、宣伝もそこそこに今回は、Adapterの高速化にトライします。 Androidの中でAdapterクラスは頻繁に使われます。 Adapterクラスは、データソースとビューのつなぎ役を果たすものです。 データの一覧を表示するには、ListViewやGridView、Galleryなど様々なViewがありますが、これらのViewにはsetAdapterメソッドがあり、adapterがセットされると、表示すべきデータはこのアダプターから取得するようになります。 Adapterが内部データの違い(データがArrayだったり、Listだったり、Cursorだったりなど)を吸収してくれるので、Viewは余計なことを考えずに描画に集中できるわけで

  • CacheオブジェクトにはSoftReferenceを | Techfirm Android Lab

    Android、いかがですか。 今日もOut Of Memory、出していますでしょうか。 そんなあなたに朗報です。 少しでもメモリにやさしいプログラムを。 今日はSoftReferenceのお話です。 トレードオフ Androidで(というよりもJavaで)パフォーマンスに最も影響を与えるのはインスタンス生成の部分ではないでしょうか。 ループの中でインスタンスを生成しようものなら、たちまちあなたのUIは機敏さを失うことになるでしょう。 インスタンス生成はGCの源です。ストップザワールドを少しでも避けるためには極力newなどは控えなければなりません。 となると、インスタンスを作らないことが究極なのですが、全く作らないというわけにはいきません。ならば、一度作ったインスタンスは再利用しようではありませんか。 その時に役に立つのがキャッシュです。一度作ったインスタンスはキャッシュに保持し

  • AsyncTaskでユーザビリティを向上させる | Techfirm Android Lab

    こんにちは。daichi1128です。 前回はHTTP通信をしてTwitterのタイムラインを取得、表示しました。 AndroidTwitterのタイムラインを取得する【XmlPullParser】 | Techfirm Android Lab ですが、前回までではユーザのアイコンは動的に表示しておらず、決め打ちで出しているだけでした。それではあまり意味がないので、今回は画像取得部分をやることにします。 ただし、メインスレッド上で画像取得をしてしまうと、取得中はユーザからの操作を全く受け付けない、使い勝手の悪いインターフェースになってしまいます。 そこで、ユーザ操作を受けつけつつ、画像を取得するために、別スレッドで処理を行います。 アプリケーションのユーザビリティを向上させるためには、この非同期処理は必須といえます。今回でマスターしてしまいましょう。 さらに、ついでなので無駄なネット

  • AndroidでTwitterのタイムラインを取得する【XmlPullParser】 | Techfirm Android Lab

    こんにちは。daichi1128です。 以前、ListViewのカスタマイズとしてTwitter風のListViewを作成しました。 ListViewをカスタマイズする | Techfirm Android Lab せっかくなので、今回は続きとしてネットワーク通信をしてTwitterのタイムラインを取得する部分を作ってみます。 今回必要な作業は Twitter APIの理解 AndroidでHTTP通信 XMLデータのパース です。 Twitter APIの理解 Twitterのタイムラインを取得するにはTwitter APIを利用します。 Twitter API Wiki / Twitter API Documentation 今回はアカウントの認証が不要なpublicなタイムラインを取得することにします。 Twitter API Wiki / Twitter REST API