タグ

Linuxに関するkurumigiのブックマーク (199)

  • Home

    # タブで複数のCSVを一元管理 ファイルのドラッグ&ドロップにも対応し、 複数のファイルをまとめて開けます。 # 文字コード・改行コードの変換に対応 ShiftJIS や UTF-8 をはじめとした、 様々なエンコーディングに対応。 改行コードの変更も簡単に行なえます。 # 区切り文字の指定が可能 .csv はもちろん、 .tsv 形式のファイルにも対応。 「カンマ区切り」や「タブ区切り」のほか、「|(パイプ)」「★」など任意の区切り文字を指定できます。

    Home
    kurumigi
    kurumigi 2021/06/19
    『CSV+ 複数のファイルをタブで開ける、シンプルで使いやすいCSVエディタ』
  • VirtualBox はどこにファイルを保存するか

    vbox-ch10-1.md VirtualBox マニュアルメモ - 10.1. VirutalBox はどこにファイルを保存するか https://www.virtualbox.org/manual/ch10.html 10.1. Where VirtualBox stores its files In VirtualBox, a virtual machine and its settings are described in a virtual machine settings file in XML format. VM の設定は XML 形式で書いてある。 In addition, most virtual machine have one or more virtual hard disks, which are typically represented by disk i

    VirtualBox はどこにファイルを保存するか
    kurumigi
    kurumigi 2017/04/09
    グローバルな設定ファイルは『Linux / Solaris は《中略》$HOME/.config/VirtualBox』『Windows《中略》では、$HOME/.VirtualBox』ディレクトリに保存。『VBOX_USER_HOME 環境変数で、このディレクトリを変更でき』る。
  • 「Windows 10」で動作するUbuntuのBashシェル--その実現方法

    Windows 10」の次期大型アップデート「Redstone」では「Ubuntu」が動作することになりそうだ。 Microsoftと、Ubuntuの開発元であるCanonicalは、コンテナ内や仮想マシン(VM)上のLinuxではなく、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)という、Windowsネイティブなライブラリとプログラムを使ってUbuntuを稼働させようとしている。 WSLは、1月にリリースされたWindows 10のプレビュービルド「Build 14251」でひっそりと追加された。そのリリースから数日後、lxcore.sysとlxss.sysという2つの新しいサブシステムが、WindowsプログラマーによるLinuxアプリケーション開発のためのブリッジなのではないかという指摘が、ある開発者によってなされた。その指摘は半分当たっていた。 WSLはそ

    「Windows 10」で動作するUbuntuのBashシェル--その実現方法
  • Windows で Ubuntu バイナリ(bash)が動作することの概略 - 蒼の王座・裏口

    マイクロソフトのハンセルマンのBlog: Developers can run Bash Shell and user-mode Ubuntu Linux binaries on Windows 10 Ubuntuの中の人のBlog: Ubuntu on Windows — The Ubuntu Userspace for Windows Developers この2つのBlogで実態が明確になったのでまとめてみます。 使用可能になるOSまもなくリリースされる予定のWindows 10 ”Anniversary” アップデートで使用可能になります。このアップデートで、開発者向けの機能として追加されます。 機能の追加で、Windowsの設定で開発者モードを有効にすると使用できるようになります。これでネイティブなユーザー モードのLinuxシェルが使えるようになり、bashを起動するとWind

    Windows で Ubuntu バイナリ(bash)が動作することの概略 - 蒼の王座・裏口
    kurumigi
    kurumigi 2016/03/31
    バイナリ互換という新たな高みに到達した「後継者」の出現に、Interixさんも草葉の陰で喜んでいることであろう。
  • JVNDB-2012-003873 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース

    CVSS v2 による深刻度 基値: 6.8 (警告) [NVD値] 攻撃元区分: ネットワーク 攻撃条件の複雑さ: 中 攻撃前の認証要否: 不要 機密性への影響(C): 部分的 完全性への影響(I): 部分的 可用性への影響(A): 部分的

    kurumigi
    kurumigi 2015/11/01
    『GIMP の KiSS CEL ファイルフォーマットプラグインにおけるヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性』(2012年)/……お、おう。
  • Loading...

    kurumigi
    kurumigi 2015/10/24
    Webブラウザ経由で操作するBitTorrentクライアント。メモリ消費量が少ないことを売りにしているらしい。
  • atratus.org

    Atratus Project Atratus is a Windows program that can run unmodified Linux binaries, eliminating the need to port Linux software to Windows. What is it? Atratus is Windows software, that provides similar functionality to Cygwin using Linux binaries. Atratus can load ELF format executables created with gcc under Linux and run them on a Windows system without a CPU emulator or virtual machine. Atrat

    kurumigi
    kurumigi 2015/10/20
    『Atratus is a Windows program that can run unmodified Linux binaries』
  • 「VirtualBox 5.0」正式版リリース。準仮想化でWindowsやLinuxの性能向上、ヘッドレスによるバックグラウンド実行など

    「VirtualBox 5.0」正式版リリース。準仮想化でWindowsLinuxの性能向上、ヘッドレスによるバックグラウンド実行など 米オラクルは仮想化ソフトウェアの「VirtualBox 5.0」正式版のリリースを発表しました。 VirtualBox 5.0の最大の特徴は、準仮想化機能を新たに搭載したことです。LinuxがゲストOSの場合はKVMのように振る舞い、WindowsがゲストOSのときにはHyper-Vのように振る舞うことでLinuxWindowsの性能を向上させています。 画面表示を含むUIを表示せずに仮想環境を起動し実行する「Headless Start」も新たにサポート。バックグラウンドで仮想環境を実行するのに適しています。 またxHCIコントローラのサポートによりUSB 3.0にも対応。ホストOSとゲストOS間でのドラッグ&ドロップ機能も改善。 そのほか、MacO

    「VirtualBox 5.0」正式版リリース。準仮想化でWindowsやLinuxの性能向上、ヘッドレスによるバックグラウンド実行など
    kurumigi
    kurumigi 2015/10/20
    『LinuxがゲストOSの場合はKVMのように振る舞い、WindowsがゲストOSのときにはHyper-Vのように振る舞うことでLinuxやWindowsの性能を向上』
  • 流離ヒ見聞録: データ復旧職人と化す

    私は旅人です。 ふらっと現れて、ふらっと消えます。 気の赴くままに何かを見に行きます。 たまにあなたの前に帰ってきたら、 そのときは見知らぬうたをうたいましょう。 うたに耳を傾けていただけたなら、 きっと私は幸せです。 メンテナンス作業標準を見直してみると、 エチオピア人からよく頼まれることが 一つ抜けていることに気付きました。 それは、データの復旧。大事なCDが読めなく なってしまたとか、USBメモリの中身が急に 飛んじゃったとか、間違ってHDDをフォーマット してしまたとか…。まあ、バックアップを 取ってないのが根的に悪いんですけどね(毒 とはいえ、データ復旧もPuppy Linuxを使えば 割り合い簡単に行えることが分かったので、 その手順を以下にまとめてみようと思います。 …せっかくなので次のカスタマイズ版NOPには データ復旧系のツールも盛り込みますかね。 トラブル発生 ├ファ

    kurumigi
    kurumigi 2014/11/16
    メディア破損時のデータ復旧ツールについて。TestDiskとPhotoRecはWindows版もある。
  • Windows8.1でext4をマウント「Paragon ExtFS」 - うれしいブログ

    ググッてみるとWinでext4をマウントするのは「Ext2Fsd」というフリーソフトを使うのが定番のようです。ただし、Windwos8.1でやってみるとダメでした。インストーラーがはじかれる。管理者として実行しても同じ。 エラーメッセージ: This program cannot be installed on Windows NT version 6.1.8000 or later. 仕方ないので別のフリーソフトを探してみると、「Paragon ExtFS for Windows 2.73 」がうまくいきましたので、紹介します。 Download free trial - ExtFS for Windows 以下の環境で実施しています。 machine : hp Z800 (CPU X5670x2基、64GB mem) hdd : NTFSで使っている2TBのHDDx1と 今回のext4

    Windows8.1でext4をマウント「Paragon ExtFS」 - うれしいブログ
    kurumigi
    kurumigi 2014/11/16
    個人使用に限り無償。一応日本語ページもある。http://www.paragon-software.com/jp/free/extfs_windows.html
  • LXC 1.0: Blog post series [0/10] - Qiita

    はじめに この文書は、LXCの開発者の一人であり、Ubuntu/CanonicalでUbuntu Server、Ubuntu Phoneの開発に携わっているStéphane Graberが2013年末から2014年初めにかけて投稿した「LXC 1.0: Blog post series」の記事の一つを翻訳したものです。 翻訳の際に追記したものは「(訳注:……)」と表記するか、「(訳注1)」という形で記事の最後に説明を追加しています。文書の中の一人称はすべて原文の執筆者であるStéphane Graberを指します。文書の体裁はQiitaのMarkdownにあわせて原文から若干変更しています。 この文書のライセンスは原文と同じく、Creative Commons BY-NC-SA 2.5のもとに提供されています。 https://www.stgraber.org/2013/12/20/lxc

    LXC 1.0: Blog post series [0/10] - Qiita
    kurumigi
    kurumigi 2014/03/14
    『LXCでもっとも素晴らしいと私が考える機能について解説した10個の記事』
  • Adobe - Flash Player Version Penetration

    Adobe stopped supporting Flash Player beginning December 31, 2020 (“EOL Date”), as previously announced in July 2017. Open standards such as HTML5, WebGL, and WebAssembly have continually matured over the years and serve as viable alternatives for Flash content. Also, major browser vendors are integrating these open standards into their browsers and deprecating most other plug-ins (like Flash Play

    Adobe - Flash Player Version Penetration
    kurumigi
    kurumigi 2013/06/08
    Flash Player旧バージョンのアーカイブ。Android版も保存されている。
  • 第47回 Ubuntuのネットワークインストールとapt-mirrorの活用 | gihyo.jp

    Ubuntuには様々なインストール手段が用意されていますが、今回はネットワークからインストーラを起動するnetbootインストールの活用の仕方を紹介します。インストールメディアを用意する必要がないため、クライアントマシンの台数が多い企業や学校などで有効に活用できるでしょう。またCDドライブを持たないUMPC等のインストールにも便利です。 インストールサーバの構築 netbootインストーラを使用するためには、ネットワークからクライアントを起動させるためDHCPサーバとTFTPサーバの役割を担うマシンが必要になります。またインストールの対象となるマシンはPXEでのブートに対応している必要があります。 まずサーバとなるマシンを用意します。筆者は自宅にUbuntu 8.04 サーバ版をインストールしたマシンを用意し、インストール用のサーバとして利用しています。 DHCPとTFTPのサーバとして動

    第47回 Ubuntuのネットワークインストールとapt-mirrorの活用 | gihyo.jp
    kurumigi
    kurumigi 2013/05/29
    ネットワークブート(PXE)を使用してubuntuをインストールするための、dhcpサーバとtftpサーバの構築について。
  • らじるらじるをrtmpdumpで録音する

    radiru.txt 0��qU �P�qU # RTMPEのtype9 handshakeに対応している必要があるのでRTMPDump v2.4必須 # CentOS5 32bitのさくらVPSOSX Lionで動作確認。(OSX LionではRTMPDumpを32bitでビルド) # ラジオ第1 rtmpdump --rtmp "rtmpe://netradio-r1-flash.nhk.jp" \ --playpath 'NetRadio_R1_flash@63346' \ --app "live" \ -W http://www3.nhk.or.jp/netradio/files/swf/rtmpe.swf \ --live \ -o r1.m4a #ラジオ第2 rtmpdump --rtmp "rtmpe://netradio-r2-flash.nhk.jp" \ --play

    らじるらじるをrtmpdumpで録音する
  • Linux でらじる★らじるも録音しちゃう

    2015/9/14: 録音できなくなっていることに気がついたので、こちらを参考に9月1日以降の仕様変更に対応しました 2015/9/20: なんかちゃんと録音できてなかったので、こちらを参考に全面的にスクリプトを修正しました 2015/10/14: rtmpdump が不安定なようなので、現時点で最新の開発バージョンの私家版rpmを作成しました。記事の末尾を参照してください 2017/9/5: らじる★らじるの配信が rtmp から HLS (HTTP Live Streaming) に完全移行し、rtmp を廃止したようです。HLS は直接 ffmpeg や avconv で吸い出すことができますので、それを使うようにスクリプトを修正しました 先日の Linux で Radiko を録音する話の続きである。すぐに続けるつもりが随分たってしまった。 これまた先日書いたことだけど、このBl

    Linux でらじる★らじるも録音しちゃう
  • Linux で Radiko を録音する

    学生時代、田舎に住んでいるとテレビよりなにより都会のラジオ番組の幅広さに憧れたりしたものである。 今じゃ Radiko というのもあって、条件さえそれなりに揃えられれば田舎に住んでいるまま都会のラジオをエアチェックできるようになった。ああ、もちろん私的利用の範囲内で。 首都圏はいまや AM ラジオも Radiko 経由で聴くとステレオで聴けるようになっている。Podcast 配信されているものはわざわざモノラルに落としているとか。いやー同じ番組でもそんなに地域格差があるもんなのね。 ただし、条件を揃えるにはそれなりの幸運か費用が必要になるのだけれども (後述)、条件を揃えていなくとも普通に地元のラジオをエアチェックするのに役立つハナシのハズなので落胆なさらずに。 これまでは Windows の.NET アプリである Radika というものをとても便利に使わせていただいていたのだけれど、こ

    Linux で Radiko を録音する
  • CentOS5.5でext3ファイルシステムをext4に変換

    参考: [1] FractalizeR’s WebSite » CentOS: Migrating root (and any other) filesystem from ext3 to ext4 [2] Ext4 Howto - Ext4 # yum update # yum install e4fsprogs まずはrootパーティション以外で実験。/etc/fstabを編集し対象パーティションのファイルシステムタイプをext3からext4に修正。ext3のファイルシステムはext4としてもマウントできる。ext4 - Wikipedia参照。 # vi /etc/fstab ext4対応のinitrdを作成。 # mv /boot/initrd-`uname -r`.img /boot/initrd-`uname -r`.img.old # mkinitrd -v --with=e

  • Sambaのアクセスできないフォルダへの対処法。(Symbolic link問題、Samba脆弱性対策) - それマグで!

    Sambaの脆弱性対策がUbuntuの公式パッケージに取り込まれました。自動更新したらSambaのフォルダにアクセスできなくなったので。Ubuntuの公式パッケージ更新が影響しています。 2011-06-24 追記 わかりにくいって言われたので。 Sambaでアクセス出来ないフォルダがあるとき,それはシンボリックリンクではありませんか? シンボリックリンクは濫用されると危ないので,ホームディレクトリから外へのシンボリックリンクが張れないようになっています。 /home/takuya/test -> /var/www/testの場合Samba側からはアクセス許可されません。(最近のSambaデフォルトでは) これは管理者が不用意に777にしているファイルへショートカット作ってSambaからアクセス出来ちゃうかららしいです。Samba管理者は「うちは[Home]だけ許可してる、他のファイルの権

    Sambaのアクセスできないフォルダへの対処法。(Symbolic link問題、Samba脆弱性対策) - それマグで!
  • RSコンポーネンツ、超小型PC「Raspberry Pi」を出荷開始

    名刺サイズの超小型PC「Raspberry Pi PCBA Type B」が世界に向けて飛び立ち始めた。日にくるのはいつ? Raspberry Piは、コンピュータ開発スキルの発展を促進するために設立されたRaspberry Pi Foundationが開発したLinuxベース(Fedora)の学習用PCボード。85.6(幅)×53.98(奥行き)×17(高さ)ミリの小型サイズながら、700MHzで動作するBroadcom製ARMベースCPU(BCM2835)を採用し、256Mバイトメモリを搭載する。データストレージはSDメモリーカードを利用する仕様だ。このほか、USB 2.0、Micro USB(給電用)、100BASE-TXの有線LAN、HDMI出力、コンポジットビデオ出力、ステレオミニの音声出力などを備える。 Raspberry Piを取り扱う英国アールエスコンポーネンツ社が受け

    RSコンポーネンツ、超小型PC「Raspberry Pi」を出荷開始
    kurumigi
    kurumigi 2012/04/18
    『購入希望登録者数は全世界で25万件を超えており、日本国内でも4000件を突破』
  • mrepoでCentOSミラー&自作なyumレポジトリ作るよ - mikedaの日記

    自宅環境に CentOSのミラー 自作 なyumレポジトリ作りたいけど、手動もめんどうだし、cobblerもちょっと大げさだし・・・ というわけでmrepoというツールを使ってみました。 http://dag.wieers.com/home-made/mrepo/ 20行ほどのコンフィグを書いてmrepo -ugvvと打つだけでやりたいことができました。 シンプルでなかなかイイ感じなので、しばらく使ってみようかと思います。 以下、動作確認も兼ねた利用手順です。 インストール とりあえずEPELから(作者はあのDagなので、みんなはぜひrpmforgeから!) [root@repo ~]# rpm -Uvh http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/x86_64/epel-release-5-4.noarch.rpm [root@repo ~]

    mrepoでCentOSミラー&自作なyumレポジトリ作るよ - mikedaの日記