タグ

文化に関するkuwaのブックマーク (40)

  • 中森明夫氏が見つけた「芸能人とは何をする仕事か?」の答え

    中森明夫☆新著『推す力』 @a_i_jp 皆さん、芸能人が何をやる仕事かわかっていない。芸能界志望の若者に会うと悲しいのは、彼らが自分がやりたい仕事質をわかっていないことだ。歌手は歌がうまければいいのか? 俳優は芝居がうまいだけでいいのか? …違う。 中森明夫☆新著『推す力』 @a_i_jp 1996年秋、国民的美少女コンテストの審査員をやった。グランプリはすんなり決まった…が、各賞がある。私が推した女の子は賛同を得られない。いや、主催事務所の社長と私が推していた。「でも表彰状の用意がないんだよな」と社長。12歳の捨て犬みたいな娘だった。…上戸彩だ。 中森明夫☆新著『推す力』 @a_i_jp 芸能人の質。顔がいい、スタイルがいい、頭がいい、歌がうまい、芝居がうまい…そんな人が必ずしもスターにならない。薬師丸ひろ子&原田知世と、渡辺典子を比べてみればわかる。明らかにカドカワ娘では渡辺典

    中森明夫氏が見つけた「芸能人とは何をする仕事か?」の答え
  • カラス天狗、正体はトンビの骨…X線CTで解析 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    「カラス天狗(てんぐ)のミイラ」として知られる和歌山県御坊市所蔵の「生身迦樓羅王尊像(しょうじんかるらおうそんぞう)」(江戸時代)の正体が、同県によるコンピューター断層撮影(CT)で、2羽の鳥の骨や粘土で作った造作物と分かった。 像は高さ39・3センチ。木製の岩座に立った姿で、厨子(ずし)の中に納まっている。 県が3年前、エックス線CTで解析。粘土を材料にした頭に鳥の頭部を納め、くちばしを外に出し、手足も鳥の足と粘土で作ってあることが分かった。骨格からトンビとみられる。 その後、「夢がなくなる」などと公表を控えていたが、県立紀伊風土記の丘(和歌山市)での展覧会で、結果を公開することにした。 ◆カラス天狗=山伏装束で深山に住むという想像上の生き物。鼻の高い大天狗と違い、くちばしを持っている。剣術が得意で京都の鞍馬山で牛若丸(源義経の幼名)に教えたという伝説がある。

    kuwa
    kuwa 2010/11/12
    始めから創作物で、誰かが「カラス天狗のミイラ」と言い張っただけなんじゃないだろうか。
  • 第152号 米国事情|小林至 氏の『経営 の座談会に関する特別投稿「日本人に生まれてよかった」』

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 長文日記

  • 2010年03月02日のブログ|ゴールデンボンバー 鬼龍院翔オフィシャルブログ「キリショー☆ブログ」Powered by Ameba -2ページ目

    kuwa
    kuwa 2010/03/03
    ライブマナー、Ameblo等について「バンドマンは語る」 いいこというなあ(コピペの件は除く)。
  • 仕分けの話~音楽と助成金~ - Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

    このところ、仕分けの話題が尽きない。 その仕分けの議論の中で、 「日芸術文化振興会」の予算カットの話があった。 日芸術文化振興会なんて初めて聴いた(汗) いわゆる日の伝統文化の活動に助成金を出すんだそうだ。 もちろんコンサートホールのレンタル代とか機材費とかそういう助成金。 基的に歌舞伎とか能とかそういう日伝統芸能のための助成金。 運営費交付金というのが「税金」なのかな。 この額、実に「11,482,000,000円」(19年度)。 114億8200万円!?!?!?!?! で、人件費が6億円!?!?!?! (国立劇場の維持管理費がすごいみたい) ま、それはさておき、日の芸術文化の助成を目的としているのに、 オーケストラ、オペラ、バレエ、演劇、初演など書いてあるのに、 VISUAL系がない、J-ROCKがない!!! それは当然なんだけど、、・・・ って、当然か?!?!? 114億

    仕分けの話~音楽と助成金~ - Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-
  • アニオタ時代の個人的回想 - TAKUYAONLINE

    中学のときはガチのアニオタだったから、街に出かけるときはアニメの絵が描いた紙袋をいつも小脇に抱えていた。ラムちゃんとかクリィミーマミの絵が描いてあるようなやつ。そんで月に何回かバスに乗って街に出て、旭屋書店とリーブルなにわに行ってマンガの発売予定とかアニメ雑誌とかひと通りチェックして、アニメイトでアニメの絵の描いた缶ペンケースやポスターを買ったりしていた。 もちろんオタクたる者、過去の歴史もさかのぼって学習せねばいかんと思っていた。同級生の家の物置に捨てようと思ってるアニメディアとジ・アニメが積んであると聞けば、自転車こいでサルベージ。ぜんぶもらってきて熟読。マーグの葬式の話を追体験して、もちろん宮崎駿は「太陽の王子ホルスの大冒険」から順を追って観ていった。新ルパンは「アルバトロス」と「さらば愛しきルパンよ」だけ標準画質で保存。「カリ城」は劇場やビデオで20回くらい観てセリフをぜんぶ丸暗記

    アニオタ時代の個人的回想 - TAKUYAONLINE
    kuwa
    kuwa 2009/06/24
    自分も少しあとの世代で似た道を通ってた…んだが、圧倒的に薄かったようだ。
  • れとろげーむまにあ: ファミ通ゲーム進化論のまとめ

    3年前のファミ通20周年5週連続企画「ゲーム進化論」から。以前、第1回「アーケードゲームの進化」と第2回「スポーツゲームの進化」を取り上げさせてもらったけど、今回はまとめて第3回まで振り返ってみた。 ファミ通913号~917号 第1回ゲーム進化論「アーケードゲームの進化」 1、アーケードアクションゲーム ブロックくずしで静かに幕を開けたゲーム業界 世界初のアーケードゲームは、ふたつのパドルで玉を弾き合う「ポン」。ここから「ブレイクアウト」などに代表される「ブロックくずし」に派生。固定画面シューティングの「スペースインベーダー」も、「ポン」がなければ生まれなかったかもしれない。まさに、アーケードゲームの原点と言える。その後、固定画面シューティングが多く作られるようになり、ブロックくずしはゲームセンターから姿を消す。約10年後、86年に「アルカノイド」が大ヒットし、ブロックくずしブームが再来し

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kuwa
    kuwa 2009/03/24
    『友達を整理します。』という文言に衝撃を受けた。『抽選で決めます★』にも。
  • 新・たけぞう瀕死の日記 - ひどいCGIスクリプト

    ■ [Perl]ひどいCGIスクリプト 個人的に頼まれてネットで配られているCGIスクリプトの改造なんかをすることがあるのですが、巷でもよく言われているようにCGI系サイトで配布されているものは当にひどいコードが多いです。折角なのでこれらのひどいコードに共通する例をいくつかあげてみようと思います。 もちろんuse strict;などとは書かれていない myとか一切使わない ソースがShiftJISで書かれている モジュールは一切使っていないが(たぶん必要に迫られて)jcode.plだけは使っている Perl4で時が止まっている 関数は使っているが値は全てグローバル変数で受け渡している 以上のような理由によりmod_perlでは動きそうな気配がまったくない 変数名や関数名が無闇に短い インデントされてない(全ての行が左寄せになっている) 空白も空行も全部詰めて書く 意味もなく1行にたくさん

  • サヨナナ: 何もかもについて事細かにルールを決めるしかない

    何もかもについて事細かにルールを決めるしかない 昔はさ、「ちゃんとする」のが当たり前だったんだよね。ちゃんとしなきゃだめと教わって育ってきたんですよ。戦争があって、軍隊があって、お上の言うことは絶対だったんです。家父長制は強力で、父親の言うことは無条件に従って当然だったじゃないですか。威力権力に脅えて、叱られないようにするためにはちゃんとする必要があったわけです。なぜ昔の人がちゃんとしてたかというと、強い力に対する脅えだったと思います。 もうね、世の中の全てに、微に入り細にわたったルールを決めるしかないと思うんです。何もかもを網羅した細則を定めて、それに従って生きる世の中にするしかないと思うんですよね。「出た、また極端な意見言い出したこいつ馬鹿か」っておっしゃるだろうけど、そう思う。 例えば、ファミリーレストランを利用する時は、「気持ちよくご利用いただくためのハウスルール」が何百項目もあっ

  • ■フラット化は幻想だ! | 居酒屋明日のモバイルほろ酔い語り | Web担当者Forum

    「去年、『フラット化する世界』(トーマス・フリードマン著、日経済新聞社)っていうが少し流行したんですよ。それによると、地球はもはや平らなんだ、ということが書いてある。アメリカ企業がどんどんインドに経理業務や人事業務をアウトソーシングしていると」 T氏「そういう話を結構聞いたね」 「故に世界はフラットだと言うんですけど、当にそうなのかなと」 T氏「それで世界中巡ってみたわけ?」 「それだけが理由じゃないですけど、危機感として『フラット化』というのはありました。今年は営業の前線で実際にインドのベンダーとコンペになることもありましたし。そしたら値段では絶対勝てないですから」 T氏「それで?」 「そもそも『フラット化してる』『グローバル化してる』という言説自体が、日人とアメリカ人の基準なんじゃないかと思いましたね。アメリカ人ってのは自分たちが世界の中心だと思ってるから、アメリカだけのプロレ

    ■フラット化は幻想だ! | 居酒屋明日のモバイルほろ酔い語り | Web担当者Forum
    kuwa
    kuwa 2009/02/16
    『日本のマンガやアニメが海外でウケてるって良く言われているんですけど、それもまるっきり幻想に近いなと思ってですね』
  • 街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「はてな社長「街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった」」 1 ネチズン(東京都) :2008/12/24(水) 14:28:27.29 ID:2km9G5Vl ?PLT(12010) ポイント特典 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”はてなは今、ものづくりを見直し、組織を作り直している。「みんなが使うネットサービス」を、いつか作り出すために。 「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザ

    kuwa
    kuwa 2008/12/27
    はてなキーワードは最初、横の繋がりを持てる便利機能だったのに、有料会員になるとキーワードリンクを解除できるという邪魔機能扱いを自らし始めた時に迷走してるなーと思った。その延長線上がこの反応。でも頑張れ
  • 渋谷の黒人マーケッター - ハックルベリーに会いに行く

    渋谷を歩いていると、センター街や井の頭通りの辻々に黒人が立っているのをよく見かける。 大きな地図で見る彼らは何者かというとマーケッターである。もっと簡単に言えば呼び込みだ。彼らはいつでも陽気そうに誰かとくっちゃべってる。その実、視線だけは周囲を鋭く彷徨わせている。そうして、獲物が来るのを今か今かと待ちかまえているのだ。彼らにとっての獲物――それはB-boyだ。大きめのTシャツ、だぶだぶの半ズボン、バスケットボールシューズ、それにベースボールキャップを阿弥陀にかぶり、首からでかいバッジなどぶら下げていたら、それはもうB-boy――いわゆる黒人文化に憧れている若者たちである。渋谷の街を無防備に歩いている彼らを見つけると、黒人は、黒人特有のリズミカルな、ちょっと肩を揺らすのっしのっしとした歩き方で近付いていく。そうしていきなり、あの白い歯を強調したニカッとした笑いで、「Hey man!」と声をか

    kuwa
    kuwa 2008/09/29
    そうだったのか。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080729-OHT1T00234.htm

    kuwa
    kuwa 2008/07/30
    とにかく「プラザ」だけだと何のことか伝わりづらいので「TBSプラザ」でも何でも良いから名前変えてくれた方がありがたい。
  • 「あのかれぴ、もれてない?」-渋谷で探る新世代ギャル用語最前線 - シブヤ経済新聞

    「ダイゴ録」「ガチで」-次なる新語は?最先端ギャル用語導入編 次から次へとお気に入りの言葉を見付け、飽きたら使わない、気に入れば即採用と「肌感覚」で言語を選び取るティーンたちの流行語サイクルは早い。大人が追い付けば「もう古い」。数カ月前に流行った言葉が全国規模で広がるころには、すでに友人グループやクラス単位の「内輪レベル」で新たな流行語が生まれているのが、この世代の特徴だ。 今や大人たちの日常会話にも頻繁に登場するようになった「KY(空気読め)」はもう古いのか? 最近よく使う言葉は?夏休みに入り熱気を増す渋谷センター街と、ティーンの新たな「遊び場」として連日にぎわうSHIBUYA109最上階の注目スポット「SBY(エスビーワイ)」で話を聞いた。 「うれしうぃっしゅ」「たしかに~」など、多く聞かれたのが竹下登元首相の孫であることをカミングアウト後、一気にブレークしたミュージシャン、ダイゴ☆ス

    「あのかれぴ、もれてない?」-渋谷で探る新世代ギャル用語最前線 - シブヤ経済新聞
    kuwa
    kuwa 2008/07/30
    『会話を円滑かつ穏便に「流す」風潮が目立っている。』『PHS「ウィルコム」は「コム」と略すのが普通』他。いいコラム。
  • この10年で日本社会で最も変わったこと : 金融日記

    こんばんは。藤沢Kazuです。 さて、今日はこの10年の間に日で最も変わったことと言われれば皆さんは何を思い浮かべますか? 年功序列の崩壊ですか? 格差の広がりですか? グローバリゼーションですか? 僕は、おそらくこの10年間で日で最も変わったことは、AV女優の飛躍的なレベルの向上だと思います。 僕はAVにあまり詳しくなく、AV女優の名前はほとんど知らないことを白状しなければいけませんが、それでもラブホに行ったときや、インターネットの動画なんかでたまに見ていますから、それなりにいろいろと理解しているつもりです。 みなさん、ちょっと10年ぐらい前の日のAVを思い出してください。 出てくる女優はふつうのおばさんばっかりだったのではないでしょうか? しかも、プレイも普通のものが多かったようです。 ちょっと可愛い女優なら、すぐに週刊誌なんかに取り上げられ、世間の注目を集めることが出来ました。

    この10年で日本社会で最も変わったこと : 金融日記
  • ゲームなんて文化じゃない

    なにやら痛ましい事件が続いています。 そんな折、急いで書いたのでちょっと乱筆ですが。 日をコンテンツ大国にするための 課題やら他国実例やらを紹介している記事で、 強烈に違和感がある一文がありました。 日の内閣の、 「知財戦略部コンテンツ専門委員会」 というところのメンバーで、 東京大学大学院の教授でもある、 浜野保樹さんという偉い人の言葉なのですが…… 知はうごく:コンテンツ力(7-3)日の戦略より: 「ゲームについては、ぼくは異論がある。アニメや漫画は感動をもたらすけれど、ゲームは、お金だけ持っていって、子供の時間奪ってますね。その人生にプラスアルファがない。宮崎さんとか他のアニメ見て、人生変わったという人はいると思います。心ふるえるほどの感動とか、ゲームは若干難しい。ビジネスとしてはいいかもしれないが、恨みをもたれる。かつてのエコノミックアニマルのコンテンツ番みたいにね。敬意も

    ゲームなんて文化じゃない
  • ケータイ文化圏とネット文化圏の深い溝 [絵文録ことのは]2006/10/25

    主にPCを使ってウェブサイトを閲覧している人と、主にケータイを使っていてPCは全く(またはほとんど)使わない人では、たとえ同じページを見ていても、まったく行動や思考形態が違う。「ケータイ族」という言葉もあるが、ネットでの常識はケータイの人たちに通じず、ケータイの常識をネットばかりの人は理解していない。 入院中、ケータイしか使えない状況で4か月を過ごし、強制的に「ケータイ族」にならざるを得なかったのだが、そこで「ケータイ文化圏」と「ネット文化圏」の違いがわかってきたように思う。 ■ネットユーザーは実は特殊な人種 このブログを見ているような人は、おそらく、PCからアクセスして、ブラウザでウェブサイトを閲覧し、Yahoo!Googleを使って検索して自分で調べ物をできる人たちだろうと思う。そして、それくらいのことは当たり前にできることだと思っているかもしれない。 しかし、そういった人たちは、実

  • H-Yamaguchi.net: メールの流儀に関するささやかな「発見」をした話

    私は携帯電話のメール機能をほとんど使わない。PCメールを携帯電話からやりとりする(リモートメール、とかいうのだろうか)ことはあるのだが、それすらも自分から送るのは最小限にしている。理由は簡単で、打ちにくいからだ。あんな小さいキーボードで打てるわけないじゃん、と書いたあたりでもういまどきの人には「なんだこいつ」と思われているにちがいない。慣れた人が高橋名人ばりの速さで携帯メールを打つさまには、正直驚愕する。要するについていっていないのだ。 以上を前提として。 今回「発見」したのは、PCの電子メールを書くときの流儀が、私たちの世代と今の若い世代とではちがっている、という話だ。何いってるのあたりまえじゃん、となるのだろうが、とりあえず補足する。 私の世代だと、電子メールといえばPCで送受するものとして覚えた。メールを書くときに手としたのは紙で書く手紙だ。電子メールができる前は、PC(とかワープ

    H-Yamaguchi.net: メールの流儀に関するささやかな「発見」をした話