タグ

考察に関するkuwaのブックマーク (60)

  • nabokov7; rehash : 日本語は本当に曖昧で回りくどいのか

    February 19, 201310:51 カテゴリ国民性の違いを県民性の違いみたいに話したい 日語は当に曖昧で回りくどいのか オフィスの壁にこんなプリントアウトが貼ってあった。 ○○人の言うことと、その当の意味対応表 ○○人が言うこと当の意味他国人の受け取り方 「けっこう良いですね」(ちょっと期待はずれだ) (けっこう良いらしい)「‥という案はどうでしょう」(この案にしろ) (この案も頭の片隅においておいて欲しいが、基こちらで決めていいようだ)「あ、ところで / ちなみに‥」(ここからが題)(ここからは重要な話ではない)「とても興味深い」(ナンセンスだな)(感銘をうけているようだ)「ほぼ同意です」(全然同意できない)(あと少しで合意にこぎ着ける)「一部細かい修正点を除けば‥」(全部書き直せ)(若干誤字があったようだ)「他の案も検討中です」(あなたの案はボツです)(まだ決めか

    kuwa
    kuwa 2013/02/19
    (引用)“店員にしろ、公共交通機関の職員にしろ、日本の方が、そのロールに徹することを強く求められるように思う。”
  • 現代技術でメタルスライム族を乱獲するには - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    ドラゴンクエストIXの国勢調査によると、もっとも狩られているモンスターはメタルキングだ。その数は2億匹を越え、人類の強欲によっていかに簡単に生物が絶滅させられ……という話はさておき、現代でメタルスライム族を狩るとしたらどういう手法があるだろう。 磁場 導体が強磁場を横切ると誘導電流が発生して、大きな制動が生じる。水飴で満たしたようにうごきを鈍らせることができるかもしれない。 また、強力な磁石がまかれた場所を、高速で突破しようとすれば、天空に弾き飛ばされることになる。メタルボディには不快な環境だ。 鉄のように磁石にくっつく体質な場合、捕まえるのはより簡単になる。一方、デイン系でまったくダメージを受けないことから室温超伝導体だと仮定した場合*1、別の調理法がある。 液体金属脆化 水銀やガリウムなどの液体金属は、メタルスライム族にとって猛毒になりうるだろう。身体を侵蝕しボロボロにしてしまう可能性

    現代技術でメタルスライム族を乱獲するには - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    kuwa
    kuwa 2013/02/13
    (引用)“メタルスライム族の養殖に成功したら村おこしになりそう。”
  • 時事問題の旬について(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たぶん、あさってには忘れられるニュースなんだけど、構造自体は数年以上にわたって連続的に起きていた結果だ、ということも多いんですよ。 事実関係は、もうこのエントリーでほとんど言い尽くされているのです。あとは、より深いレイヤーの部分の問題だけ。 音楽業界はどうヤバくてどうヤバくないかの話 http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=545 で、お題となったニュースは「音楽市場において、ライブやコンサートの売り上げがCD、DVDなどの円盤売り上げを超えました」という話。ぶっちゃけリンクなんかいちいち貼るまでもなく、そんなの当たり前だと思ってた。CDなんて、買わないでしょ音楽好きな人だって。 ドリルを買う人は、ドリルが欲しいのではなくて穴を開けたいのだ、という理屈に近い。厳密にはもちろん違うけど。でも流通経路が変わり、割高な装置産業よりも簡便にダウンロードできれば欲しいものが

    時事問題の旬について(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuwa
    kuwa 2013/02/07
    「音楽業界が苦しいだけであって、音楽が駄目になったわけじゃない」
  • コンシューマーゲームの市場は縮小している? [ゲーム業界ニュース] All About

    ここ数年、コンシューマーゲーム業界、つまり家庭用のゲーム専用機の市場ですね、これが縮小し続けているということが盛んに言われます。実際、ゲームの市場規模は2011年まで4年連続で縮小を続け、2012年は2011年とほぼ同じか、もしくは若干の縮小、というような状況であると思われます。毎年確かに縮小を続けてはいるんですが、これを持ってゲーム業界は縮小していると語るのはあまり妥当なもの言いではありません。 縮小しているのに、縮小しているというのは妥当じゃない、なんだか謎かけみたいですね。もう1つややこしくなるようなことを言いますと、現状に対してゲーム市場が縮小しているという言い方は妥当ではないんですが、じゃあ順調で安心でないかと言えば、それもまた違うんですね。 ゲーム市場は成長している、とか、縮小している、とか言い切れると、記事を書く人間としては分かりやすくていいんですが、現状はもうちょっと複雑で

    コンシューマーゲームの市場は縮小している? [ゲーム業界ニュース] All About
    kuwa
    kuwa 2013/02/05
    ふむ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 3Dスペースハリアーはとても素晴らしい移植だった::Colorful Pieces of Game

    M2の3Dスペースハリアー(3DS)に感激したので、ちょっとブログなど。 ただ、その前に… えーとFF13とFF13-2の話は、あんだけどーしようもないネタなのに完売しましたw もちろん人様の取り置きぶんとかあるんですが、まあ頒布出来る量はもうないってことで(;´∀`) さて。 1985年にアーケードに登場したスペースハリアーは1980年代後半のアーケード…いやそれどころかテレビゲームにとんでもなく大きな影響を与えたゲームだ。 衝撃的な可動大型筐体、当時としては驚異的な15ビットカラー(RGB555、32767色)、驚くような巨大キャラ、それを利用した擬似3Dグラフィックス、驚異的な速度感、さらにはPCMによる音声および華麗なFM音源の曲。 何をとっても、信じがたいレベルのゲームで、当時のあらゆるゲーム小僧と当時のプロの心を鷲掴みにした。 プロが? と思うだろうけれど、スペースハリアーが出

    kuwa
    kuwa 2013/01/07
    やってみないとわからない感覚だろうと思うので、ちょとやってみたい
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 三次元のマリオの歩み マリオ3Dランドレビュー - 色々水平思考

    発売されて一年以上経ってしまいましたね。でも、良いものは良いんです。というわけで、マリオ3Dランドのレビューを書きたいと思います。 結論から言っちゃうと大傑作ですねこれは。任天堂にしか作れない作品だと思います。マリオ64から15年かけてよくこの境地に辿り着いたものだなと思います。自分は、かつてこのブログで、マリオ64を失敗作として捉えた文章を書きました。 僕自身、失敗作とは言って見たもののマリオ64は相当な傑作だと思っています。ですが、2Dのマリオは、それ以上に素晴らしい志向性を持ったゲームなのです。その素晴らしさとは何か。このブログでは何度か書いていることですが、ここで改めてゲームにおける探査と到達という言葉を使って解説したいと思います。 ゲームにおける探査と到達 大雑把に分けてしまうとゲームというのは探査と到達の繰り返しで出来てます。テトリスと例にしてみると、テトリスというゲームは、次

    三次元のマリオの歩み マリオ3Dランドレビュー - 色々水平思考
  • ssig33.com - ボーン・レガシーの感想

    まとめ ジェイソン・ボーンはジェイソン・ボーンシリーズに必要なかったんだ、、、 Blackberry と Youtube 知的障害者と科学者の扱いあれ駄目だろ 見たい人はもうみんな見てるころなので感想を書きます。ボーン・レガシーはボーンシリーズの 4 作目で監督と主演の俳優が降板しています。その結果としてこれまで脚を書いていた人が監督になり、主演の俳優はジェレミー・レナーを連れてきています。 旧作の脚家が監督をやるというアイディアは実際よいアイディアで、ジェイソン・ボーンは名前のみの登場であるにも関わらずきちんとジェイソン・ボーンシリーズとして成立しています。ジェイソン・ボーンがいなくてもスタッフの努力次第できちんとしたジェイソン・ボーン作品を作れるというのはかなりの衝撃でした。 ところで作の世界はボーン・アルティメイタムの世界と時系列をほぼ同じであり、アルティメイタムとの明確な繋が

    kuwa
    kuwa 2012/10/15
    え、そんなこと全然読み取れなかった。 / “彼は騙されてこのプロジェクトに無理矢理参画させられた知的障害者なのです。つまり知能を強化する薬がなければ彼は知的障害者に逆戻りしてしまうわけです。”
  • Choke Point | 【コラム】終わりからは程遠い日本ゲーム業界

    ゲーム業界の凋落を語る論調が一般的になっている中、そうした見方は的を射ていないとするコラムをGamasutraが掲載しています。 ここ最近、特に一般的に不振と見なされたTGS以降は、コンソール・ゲーム開発の大御所としての日の運命に関する記事を見かけるようになった。『Street Fighter II』のプロデューサー岡吉起氏ですら、もはや望みはないとまで考えるに至っている。 今世代コンソールでは、欧米のゲームが急上昇し、日ゲームは王座から転げ落ちてしまった。かつてのようにチャートを独占できなくなったというだけではない。客層やテクノロジー、競争相手といった問題が、1980年代から2000年代初頭までコンソールのゲーム開発を牛耳ってきたキングを、プレーヤーやメディア、そして業界自体から消し去ってしまった。 多くの人が、日ゲームが通用しないのは、日ゲーム業界にはもう創造性が

    kuwa
    kuwa 2012/10/12
    日本のTVゲームへの愛
  • @nyaa_toranekoさん、@taninonさん、@KFushoによる、「天空の城ラピュタ」構成論の話

    Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko いつのまにか2500ビューを超えていたので、再放流>ゲームシナリオ構成論 The Method for the game sinario writings for multi-endin... http://t.co/xOKoWAZ7 小林不詳 @KFusho (直前RT)個人的にはキャラクター対比表のサンプルとかかなりお勧めです。あと、ラピュタのストラクチャーを見て興味持たれた方は拙作のプロット分析レポートマガジン「Anoplo」もどうぞ(宣伝オチ) http://t.co/giYn7cUY

    @nyaa_toranekoさん、@taninonさん、@KFushoによる、「天空の城ラピュタ」構成論の話
  • コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない 島国大和のド畜生

    コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない。(場合がある) 凄く昔の話をすると。 当時、自分が居た小さな部署はコミュニケーション能力が高い人ばかりであった。 相手を気遣い、ウィットに富んだ会話をし、円滑に物事を進める。なにしろコミュニケーション能力に欠ける俺がそこに居ても居心地が悪くならない程だった。すげぇ。 空気を作るのも読むのも絶品の能力者達。 が、はたと気づくと仕事があまり進まないのだった。 殆どの仕事を俺ともう2人いたコミュニケーションに難のある人が地味に片づけたり自動化したり闇に葬ったりしていた。なんか俺らばっか仕事してる。 「オカシイな、この人たち能力凄く有るのに」 実は能力がある訳では無かったんですな。 人間の能力は、ゲームのポイント割り振り制に類似すると思う。(いやゲームの方が真似したんだけど。) 初期ボーナスポイントの大小はあれど、攻撃力にポイントを振れば防御が甘くな

    kuwa
    kuwa 2012/07/09
    “コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない。(場合がある)”
  • バンドの動員について真剣に考えるバンギャルTLまとめ

    最近よく話題に上がるバンドの動員について真剣に考えるバンギャルTLをザクッとまとめました(思ったより伸びたのでひとまず編集停止しました)。 このまとめに名前が出ているAngelo・NOIZはメンバーチェンジ後の新規ファン獲得に苦戦している模様。 「良い音楽」「話題性」が必ずしも動員に繋がるとは限らない…? 主にV系シーンを長く見守ってきたファン(バンギャル)たちによる真摯な想いの記録。

    バンドの動員について真剣に考えるバンギャルTLまとめ
  • 後藤真希について考えてる - TAKUYAONLINE

    後藤真希についてぼんやりと考えてる。10年前の僕らは胸を痛めて「ザ☆ピ〜ス!」なんて聴いてた。そしてモニタに映し出される彼女の非凡な存在感に、ひたすら驚かされていた。 やっぱりあの頃の彼女は特別だった。だからこそ、ハロー!プロジェクト卒業後の活動にどうにも納得いってなかったのも事実で。アイドルとしてのずば抜けた身体能力と、持って生まれたカリスマ性、そしてその存在自体が生み出す光と影。そういう魅力がほとんどこちらに伝わってこないことがもどかしかった。 だいぶキモイ感じになってるけど、続けますね。 ソロになって、エイベックスに移籍して、R&B路線みたいなことをやり始めて、まあ正直よくわかんなかったです。コンセプトもパフォーマンスも、別に後藤真希がわざわざやんなくてもいいような感じのものだったから。だからって、ハロプロ時代のつんく♂のプロデュースがベストだったかっていうとそんなこともない。つんく

    後藤真希について考えてる - TAKUYAONLINE
  • 「中二」という病(やまい)と音楽産業

    オリコンデイリーランキング3位が693枚という時代。若者が盗んだバイクで走り出したり、支配から卒業していた時代は遠くに過ぎ去り、現代のメジャー音楽は「中二病」を取り込めていないのではないか。昨今のコンテンツ事情に詳しい作家・堀田純司さんの連載1回目は中二病と音楽産業について。(編集部) 先日、オリコンのデイリーランキングで、「1日の売上693枚のCDが3位に入った」という話題がネットに流れ「じゃあ数百枚買えば、自分の出した“オレCD”でもオリコンのランキングに入ることができるのか!」と、大いに注目を集めました。 かつてバンドブームの時期に青春を過ごし、ミュージシャンを夢見て東京に出てきた過去を持つ私にとっても、感慨はひとしおの話題です。もっとも、某拙著などはデイリーどころかオールタイムで数百部しか売れず、出版界でも稀有な黒歴史となっており、まったく笑っている場合ではありません。 私が末席を

    「中二」という病(やまい)と音楽産業
  • ドラクエ9の合成はなぜ間違いで、ディアブロ2の合成はなぜ正しいのか。

    ビデオゲームの世界において、紙幣を刷り、硬貨を鋳造し、それを市場へと供給する、中央銀行としての役割を務めているのは誰だろうか。日銀の役割を果たしているのは誰だろうか。 それは、プレイヤーである。 JRPGにおいて通貨発行権を持つのはプレイヤーである。 プレイヤーは、お城へ行く。 王様と話しをする。 王様は言う。 「悪い魔王が復活した、勇者よ、魔王を倒してくれ」。 それにつき、王様はプレイヤーに僅かな資金とアイテムを供与する。 王様と話すだけで、プレイヤーは80goldの通貨と、20goldに相当するこんぼう、ぬののふく、ひのきのぼうを手に入れる。プレイヤーが王様の前に立ち、少しボタンを押すだけで、100goldの紙幣が刷られ、硬貨が鋳造される。通貨が世界へと生み出される。その機会を逃すプレイヤーは居ない。通貨発行権という、巨大な権力を行使すべく、誰もがこぞって王様と話す。通貨発行権を餌にプ

  • Baseballstats.jp – 日本の野球の統計

    野球は「確率のスポーツ」と言われます。選手の成績の評価からして、打者は「打率」、投手は「防御率」といった確率で評価されます。こういった確率データを参考にすれば、その選手の技術面についてとてもよく知ることができます。 例えば、プロ野球の打者を例にとると、打率が3割を超えれば優秀な成績といえます。先発投手であれば防御率が3.00を下回れば優秀と言えるでしょう。 ただ、冒頭に「技術面を知ることができる」と記載したのには理由があります。当然のことながら、野球選手は成績データだけで評価できるわけではないからです。メインの選手の補佐役として陰ながらチームを支える選手や、チームの気風を盛り上げるムードメーカーといった「縁の下の力持ち」的な選手もいますし、そういった面も勝利を左右する大事な側面です。また、人を惹きつけるカリスマ性(例:イチロー選手)、エンターテイメント性(例:新庄選手)がある選手は、勝敗を

  • 電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿

    1月27日、「サルまん」などで知られる編集家で京都精華大学教授の竹熊健太郎氏と、Jコミ代表取締役社長で漫画家の赤松健氏の対談が都内で行われた。 この対談は、電子出版の時代における漫画編集者のあり方について、Twitterを通じて両氏の間でやりとりが行われたことに端を発している(対談までのいきさつはTogetterでのまとめ、および対談に同席したコミックナタリー唐木氏によるニュース記事も参照いただきたい)。 両氏はこの日が初対面。日付をまたいで実に7時間にも及んだ対談では、電子書籍時代の漫画編集者像についての意見交換をはじめ、Jコミの現在と未来、さらに大学教授として漫画家志望の学生に指導を行う竹熊氏による業界評、果てには未完に終わった竹熊氏の「サルまん2.0」の裏話にも及ぶ、幅広いものになった。 ITmedia eBook USERでは、両氏の思いが詰まったこの対談内容を日から5日間連続

    電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿
  • 『ネットニュース媒体の危うさ』

    ガジェット通信というネットニュースサイトがこんな記事を配信しております。 ■Yahoo!ニュースを読みたくなる13文字の奇跡 ポータルサイトのPVを左右する? - ガジェット通信 ガジェット通信の記者(@sol_getnews)曰く トピックスには神がかったリライト術が施されている。先ほども書いたように長いニュース記事見出しを13文字や15文字にまとめ、ユーザーにクリックさせるのが大事な役割。更に付け加えるなら「誤解を与えてはいけない、釣り過ぎてはいけない、分かりやすく簡潔」をモットーにリライト作業を行う。 赤字部分に重大な事実の誤認識がある。 ニュースで一番重要なことは「クリックさせる」ことではない。 「事実を正しく伝えること」である。 そして間違っても「釣る」ことではあり得ない。 「釣り過ぎてはいけない」というセリフは、恥以外の何ものでもない。 そしてヤフートピックスがそんなつもりで1

    『ネットニュース媒体の危うさ』
    kuwa
    kuwa 2010/11/18
    vkdbもいつの間にかニュース媒体みたいになってきたので自戒の意味でもブクマ。事実のみをわかりやすく誤解なく伝えたいものです。VkDB.jpがなんかおかしくなってきたぞ?と思ったら直接伝えてほしい。
  • 長文日記