タグ

2014年11月7日のブックマーク (9件)

  • 「あの時有罪にしておけば」という言葉に、ゾッとした。 - 私とカフェモカと物欲と。

    2014-11-07 「あの時有罪にしておけば」という言葉に、ゾッとした。 刑事裁判は、証拠があれば有罪となる。 証拠がなければ、無罪である。 舞鶴事件で無罪の男逮捕 殺人未遂容疑 舞鶴事件で無罪の男逮捕 殺人未遂容疑 - 社会ニュース : nikkansports.com38歳の女性が刺され、相手の66歳男性が殺人未遂により逮捕された。 男は、女性から殴られたことにより女性を刺したとの供述をしているそうだ。件については今後詳しく捜査がされていくだろう。 問題は、この記事のタイトルにある。今回逮捕された男は、08年に京都府舞鶴市で女子生徒が殺害された事件、 いわゆる舞鶴高1女子殺害事件にて逮捕・起訴され、被告となった過去がある。 事実としては間違いない。この事件では男の無罪が確定している。そこに感情が騒ぐのは個人の感情としても仕方ないかもしれない。 誰だって疑惑の人間は疑

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/07
    報道の仕方も酷かった。
  • 銀行「生損保系の投信会社の売り込みは節操がない」 個人投資家「お前が言うな」

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります タイトルとイラストだけですべて終了してるのですが、ご興味があるかただけ読み進めてください。 日経電子版 R&I ファンド情報 2014/11/06 評価低い保険系投信 親会社との関係で明暗 上記の日経記事には、地銀等の販売会社が、生損保系の投信運用会社に対して不信感を抱いていると書かれていました。 典型的な事例として、ある地銀いわく、 地銀顧客向けに保険商品の勉強会を開催したとき、保険会社が同行に講師として派遣したのは子会社の投信会社の担当者だった。投信の話をされては勉強会の趣旨と合わないので、地銀は急いで講師を変更させたが、「親会社の陰から忍び込もうとするなんて不愉快だ」 とのことです。 要するに、地銀が「勉強会に保険の先生をお願いしたら投信の先生が来て営業しやがったので不愉快だ」とのこと。 これは傑作。まさに「おまえが言うな」です。 世間

    銀行「生損保系の投信会社の売り込みは節操がない」 個人投資家「お前が言うな」
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/07
    揖保乃糸がどうしたって?
  • 自宅の鍵を定期的に取り替える佐藤君(仮名)の話

    パスワードの定期的変更について元々違和感を持っています。今まで、理詰めでその違和感を解明しようとしてきましたが、それでも私の頭のなかのもやもやをうまく説明できたわけではありません。そこで、パスワードの定期的変更を「自宅の鍵を定期的に変更する比喩」を用いて、そのもやもやを説明したと思います。比喩によって精密な議論ができるとは思っておりませんので、あくまでも主観的な「もやもや」を説明する方便として読んでいただければ幸いです。ここに登場する佐藤は架空の人物です。 徳丸: 佐藤君は自宅の鍵を定期的に取り替えていると聞いたんだけど、当? 佐藤: 当ですよ。毎年に替えています。毎年年末に鍵を取り替えて、安心な気持ちで新年を迎えるんです。徳丸さんは替えてないんですか? 徳丸: 替えないよ。鍵を落としたりしたらまた別だけど、そういうのでもなければ替えないよね。佐藤君はなぜ毎年替えるの? 佐藤: だって

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/07
    武田君(本名)向け?
  • 低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞

    住宅の断熱性能が相対的に低いことをご存じだろうか。部位ごとにみれば窓の性能に大きな課題がある。窓の重要性について啓蒙活動を続ける松尾設計室の松尾和也代表は、「『窓』先進国の欧州に比べればもちろん、日と気候が近い中国韓国にも劣っている」と話す。松尾代表に、近年の傾向を踏まえて解説してもらう。日は世界から見て、「ものづくり先進国」「超一流の工業国」というイメージがあると思います。しかし

    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/07
    新築至上主義で家を建てては壊すから耐久性とか二の次なのかも。
  • 巨額詐欺 被害100億円超か NHKニュース

    「大手銀行の裏口座に預金すればもうかる」などと持ちかけられ、現金をだまし取られる被害が、兵庫県を中心に相次いでいることが関係者などへの取材で分かりました。 被害額は100億円を超えるとみられ、警察が巨額詐欺事件として捜査を始めました。 関係者などによりますと、兵庫県内に住む会社員の女性が、5年前の平成21年、兵庫県内の50代の女から「大手銀行に裏口座を持っている。そこに預金すれば、よい金利が付く」などと持ちかけられ、3回にわたって合わせて700万円を渡したということです。 女性は当初、配当金として月に1度、9万円を受け取っていましたが、次第に滞るようになり、2年ほど前からは一切、支払われなくなったため、ことしになって弁護士に相談し、警察に届け出たということです。 女性はNHKの取材に対し、「よい利率で配当金が返ってきたので、信じてしまった」などと話しています。 関係者などによりますと、同様

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/07
    『「大手銀行の裏口座に預金すればもうかる」などと持ちかけられ、現金をだまし取られる被害』アホか
  • 「コーラン冒涜」で夫婦殺害、窯で焼かれる パキスタン

    イスラマバード(CNN) パキスタンの警察は6日までに、同国東部ラホール市郊外の町でイスラム教の聖典コーランを冒涜(ぼうとく)した疑いがかけられたキリスト教徒の夫婦が群衆に殴打され、燃える窯の中に押し込められて死亡する事件があったと報告した。 地元警察は事件に関連し最大で40人を逮捕した。イスラム教指導者が夫婦の不敬を断罪した後、隣村の住民が自宅に押し掛け、入り口を壊して2人を引きずり出し、暴行を加えたという。夫婦はれんがをつくるこの窯で働いていた。 事件はパンジャブ州の州都ラホールから南西へ約60キロ離れた町で発生。同国の人権委員会は警察の情報として推定500人が襲撃に加担したと述べた。 同委の声明によると、夫婦には息子2人と娘1人がおり、妊娠中だった。コーランを冒涜したとの証拠は一切入手していないという。 イスラム教が国教の同国では不敬罪は死刑もしくは終身刑の処罰を伴う。人権団体に

    「コーラン冒涜」で夫婦殺害、窯で焼かれる パキスタン
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/07
    『この罪名は個人的な遺恨を晴らす口実にもしばしば使われている。…夫婦が窯の所有者から借りたお金をめぐるもめごとがあったとしている。』
  • tata.Uism:ドイツにおける言語の統一と近代国家の形成 - livedoor Blog(ブログ)

    February 09, 2007 ドイツにおける言語の統一と近代国家の形成 序論 今回、ドイツにおいての言語の統一と近代国家形成の関係を歴史的観点から調べていきたい。ドイツに研究の対象を絞った理由として、近代国家成立以前は領邦国家であり、神聖ローマ帝国の君主の権力が弱く小国分立という特殊な政治状態であったこと、また方言が多かった事から、国民国家成立時の言語政策または言語認識が大きな問題になったのではないかということが挙げられる。そして近代国家形成時の共通ドイツ語の認識はそれ以前の標準語への動きや認識と性格を異にし、近代国家形成にいかに言語の統一や認識が重要であったかということが分かるのではないかと仮定した。「どのように言語統一や言語認識が行われていったのか。」にフォーカスし研究をし、ドイツにおける近代国家形成の歴史と関連づけて標準語形成の歴史を研究していきたい。 だけど、長い文章だからあ

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/07
    ドイツ語
  • 三省堂-ドイツ統一と言葉の変化

    ドイツ語・辞典・ドイツ人 自著自讃(「ぶっくれっと」1997.7 no.125より) クラウン独和辞典 ●ドイツ統一と言葉の変化 飯嶋 『クラウン独和辞典』第2版が完成しまして、今日は編修主幹の濱川先生を囲んで大いに語り合おうということになったわけですが、まずドイツ統一、ベルリンの壁の崩壊が一九八九年十一月、一年足らず経った九〇年十月三日が正式にドイツの統一ということになります。その一年後でしたか、『クラウン独和』初版は。 濱川 半年後です。 新田 初版がドイツ統一直後で、この第2版が正書法改革直前と、ドイツの社会的変動とピタリとタイミングが合っていますね。 飯嶋 そうですね。初版のときに、東西ドイツの統一というものを、後追いのような形ですけど、多少盛り込んだわけです。それから六、七年が経っておりますが、その流れの中で、旧東西ドイツの言語状況というものも徐々に変化し、ようやくにして統一によ

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/07
    ドイツ語
  • ネットのデマって、スゴいね。 - 柳美里の今日のできごと

    福島県南相馬市小高区で、 「フルハウス」「Rain Theatre」を営む 小説家・柳美里の動揺する確信の日々 わたしに関する様々なデマが流れています。 経済的に余裕ができたら、法的な措置を講じようと思っています。 ここ数日、もっともらしく流れているのは、 「柳美里の貧乏話は脚色」 「波瀾万丈を演出して、話題作りをしている」 「柳美里はギャンブル狂でギャンブルで大金を擦っている」 「豪華な生活をアップしていたブログがあったのに消えている」 というようなものですね。 ★「柳美里の貧乏話は脚色」「波瀾万丈を演出して、話題作りをしている」 脚色はしていません。 ブログなどで余りあからさまに書くと、各方面にご迷惑をかけるので、かなり抑えています。 書けないことが、たくさんあるのです。 来年3月に、双葉社から「貧乏」に関するエッセイ集を出す予定なので、それを読んでください、としか今は言えませんね。

    ネットのデマって、スゴいね。 - 柳美里の今日のできごと
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/07
    なんにせよ原稿料不払いが正当化されるわけではないだろうに、デマに群がらる面々には理解に苦しむ。