タグ

2017年4月2日のブックマーク (2件)

  • 教科書 パン屋修正巡り誤解 | 2017/4/2(日) 8:53 - Yahoo!ニュース

    「パン屋」がなぜ「和菓子屋」に? 小学道徳教科書広まる誤解 ■他教科と異なる検定方法背景 文部科学省が道徳の教科書検定で、郷土愛不足を理由に「パン屋」を「和菓子屋」に書き換えさせた-。小学校で平成30年度から使用される教科書について、国や郷土を愛する態度を教えるため、文科省が修正を指示したとの疑念がインターネット上で拡散、文科省に抗議の電話が相次いだ。ただ、修正は教科書会社の判断に委ねられており、文科省が具体的に指示したわけではない。誤解の背景に何があったのか。(花房壮、寺田理恵)(産経新聞) [続きを読む]

    教科書 パン屋修正巡り誤解 | 2017/4/2(日) 8:53 - Yahoo!ニュース
    kuxttoba
    kuxttoba 2017/04/02
    なんだyahooの皮をかぶった産経か
  • 図書館になじまない/宮本岳志氏 指定管理者制度を批判

    共産党の宮岳志議員は3月30日の衆院地方創生特別委員会で、図書館が地域で果たす役割の重要性を指摘し、図書館の整備やサービスの充実に尽力するよう求めました。 宮氏は、公共図書館への指定管理者制度の導入率が2011年の10・7%から15年は15・6%へと引き上がっていることを指摘。佐賀県武雄市の図書館が「TSUTAYA」を全国展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定管理者としたことに市民から大きな批判が起きている実態などを示し、社会教育施設に同制度はなじまないとただしました。 文部科学省の神山修審議官は、いったん図書館に指定管理者制度を導入したものの、再び直営に戻す図書館が12県の計14館にのぼると答弁。宮氏が、多くのボランティアに支えられ市民とともに歩んできた佐賀県伊万里市の図書館の取り組みなどを示し、政府の認識をただすと、山幸三地方創生担当相は「地方創生に図書

    図書館になじまない/宮本岳志氏 指定管理者制度を批判
    kuxttoba
    kuxttoba 2017/04/02
    図書館におまじないって読んじゃった。