タグ

2021年10月1日のブックマーク (6件)

  • 一品しかないが旅館のご飯のように盛る

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:パンパンのパンの袋を吸う秋 違う皿に同じものを盛ってもいい たまに料理をしてもせいぜい一品で、汁物、副菜まで作れる日は稀である。 例えばこれは肉じゃが。 いや、これだって全然いいのだ。一人でべる分にはなんの文句もない。しかしいつものことなのでワクワクはしない。 ならばこの一品を色んな皿に盛って並べればいい。違う皿には違うべ物を盛らなければいけないという決まりはないはずだ。 できた できた。 完全にできた。 どう見ても肉じゃがとご飯しかないのだが完全に旅館の夕になった。着物の袖のところをおさえながらチャッカマンで鍋に火をつけてくれる女将さんが見える。 もう温泉には入っただろうか。べ終わってから行くのか

    一品しかないが旅館のご飯のように盛る
    kuxttoba
    kuxttoba 2021/10/01
    冷凍焼けしたようなパサパサなマグロの刺し身よりは良いのかもしれない…
  • 外国でよくみるすみっこたち

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国の画像素材にでてくる寿司を眺める > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ きざみのり 韓国に行っても気軽にべられる石焼きビビンバ 韓国…といいながら、この韓国のすみっこにいがちなモノに気づいたのは日韓国料理屋だ。 定番料理「石焼きビビンバ」に、すみっこなきざみのりが乗っていた。 特にべた後に残ったきざみのりは、黒い器ではあまりに見つかりにくい。実に控えめなキャラクターにできそうだ。 きざみのりはわかりにくい。ごまはまだわかりやすい。 ムーバー 日だとかつては薬屋さんによく置かれていた、電動の乗れて揺れるゾウさん、サトちゃんムーバー。 中国では、商店をはじめいろんな

    外国でよくみるすみっこたち
    kuxttoba
    kuxttoba 2021/10/01
    こぶら
  • 不登校の子は「タブレット貸与」対象外の学校も オンライン授業に参加させない理由 | AERA dot. (アエラドット)

    新型コロナウイルス感染を恐れて「自主休校」する子どもと、以前から不登校の子とで学校の対応が分かれるケースが見られるという。AERA 2021年10月4日号はその現状を取材した。 熊市内の小中学校では9月の第1、2週は分散登校を実施。3日に2日はオンライン授業をした。現在も対面授業のライブ配信を続ける(写真:熊教育委員会提供) *  *  * 不登校の子どもたちへの対応も学校によって違う。 小学4年の娘が3年前から不登校の女性(44)は9月中旬にツイッターで、「不登校児にはオンライン授業を提供してくれない」という書き込みを見かけた。そのときは「娘の学校はまだオンライン授業さえ始まっていない」と思ったが、その直後、自主休校の児童向けに授業のオンライン配信が始まっていたことを知った。担任に連絡すると、「タブレット貸与は不登校児は対象外。外部の機器からは個人情報の関係で授業は見られない」と言

    不登校の子は「タブレット貸与」対象外の学校も オンライン授業に参加させない理由 | AERA dot. (アエラドット)
    kuxttoba
    kuxttoba 2021/10/01
    人権侵害及び違憲じゃね
  • 薬局で吉野家牛丼を販売へ 「ウエルシア薬局」本格展開

    薬局で、吉野家の牛丼が買えるようになる。 吉野家は、10月1日から、ドラッグストアの「ウエルシア薬局」で、牛丼の販売を展開すると発表した。 吉野家では、2020年6月から、「ウエルシア」などの一部店舗で実験的に販売していた。 「ウエルシア」の関東エリアの34店舗で販売を始め、年内に50店舗まで拡大する予定。 コロナ禍で中需要が高まる中、吉野家は、すでに総菜や弁当を販売していたウエルシアで牛丼を提供することで、販路拡大につなげたい考え。

    薬局で吉野家牛丼を販売へ 「ウエルシア薬局」本格展開
    kuxttoba
    kuxttoba 2021/10/01
    そういや新宿のビルに入ってるコンビニで松屋の丼もの売ってたな
  • 読売新聞元記者を懲戒解雇処分に 取材情報を他社記者に漏えい | NHKニュース

    読売新聞の社会部に所属していた32歳の元記者が、取材で得た情報を他社の記者に繰り返し漏らしたなどとして、読売新聞は懲戒解雇の処分にすることを決めました。 懲戒解雇の処分になるのは、読売新聞東京社の社会部で検察庁の取材を担当し、現在は人事部付の藤井亮 元記者(32)です。 読売新聞によりますと、去年8月から12月にかけて週刊誌の女性記者ら3人に対し、自分や同僚記者が取材で得た検察庁内部のセクハラ疑惑の内容や、東京地検が手がける事件の捜査の見通しなどを、合わせて11回漏らし、このうち週刊誌の女性記者には不適切な関係を迫ったということです。 また、私的な飲やタクシーの代金合わせて11万円余りを経費として申請していました。 このほか、情報漏えいについて報告を怠っていた前社会部長を出勤停止10日、編集局総務をけん責とします。 読売新聞東京社の前木理一郎編集局長は「取材情報の漏えいは記者倫理に反

    読売新聞元記者を懲戒解雇処分に 取材情報を他社記者に漏えい | NHKニュース
    kuxttoba
    kuxttoba 2021/10/01
    「このうち週刊誌の女性記者には不適切な関係を迫った」「私的な飲食やタクシーの代金合わせて11万円余りを経費として申請」この辺がメインなんじゃないの?
  • 『鬼滅の刃』読了の岸田文雄新総裁、「猗窩座」推し判明にネット反響「日本を任せられる」「好感度めちゃ上がりました」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    『鬼滅の刃』読了の岸田文雄新総裁、「猗窩座」推し判明にネット反響「日本を任せられる」「好感度めちゃ上がりました」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    kuxttoba
    kuxttoba 2021/10/01
    マンガ読んでる!俺たちの麻生!から何も進歩してない