タグ

2018年8月10日のブックマーク (33件)

  • Firebase Cloud Firestoreを使って、車の草耐久レースを少し改善した話。 - Qiita

    普段の業務では、iOSやAlexaのスキル開発を中心にやっていますが、趣味では愛車でサーキットへ行ったり、ジムカーナを楽しんだりしています。(自称アウトドア) その延長線上で、とあるアプリを作りかなり革新的なことを実現したので簡単にまとめます。 そもそも草レースって? 一般的に車のレースっていうとまず先にF1であったりSUPER GT選手権やスーパー耐久などが思い浮かぶ方も多いかもしれません。これらに関しては、プロドライバーであったり自動車メーカー、ワークスなどがガチで争うマジモンのレースです。 ただ、そんなプロのレースの他にアマチュアのレースの世界があります。それが草レース。要は車趣味の愛好家がガチンコで楽しむ趣味のレースと言えばわかりやすいでしょうか。 今回参加した草レース 草レースの中でもいくつかのタイプはあります。1つの枠でLapTimeを極めるものや周回数を極めるものであったり。

    Firebase Cloud Firestoreを使って、車の草耐久レースを少し改善した話。 - Qiita
  • 「リクルートやサイバーエージェントは真似できない」経営者が注力すべき、唯一の“競合優位性”

    新卒入社の同期はヌルかった 麻野耕司氏(以下、麻野):でも、3人とも一緒に仕事してますけど、こういう場では大きなビジョンを語りますけど、それぞれめちゃめちゃ細かいですもんね。だから、そういう土台があってのことなんですね。安部さんどうでしたか? 安部泰洋氏(以下、安部):そうですね。僕は正直、新卒で入社したという印象じゃないんですよ。さっき話したとおり、僕は大学2年のときからもう死ぬほど働いてたので。 朝8時に起きて、9時にはもう(出社していた)。大学は一応卒業してますけど、たぶん4年間で行ったのは60日ぐらいなんですね。ほとんど大学に行ってなくて、仕事しかしてなかった。 朝8時に起きて、9時に出社して、21時まで働いて。だいたい毎日21時半ぐらいから渋谷で合コンするわけですね。 それで24時まわって、「ああ、今日はプリズンブレイクされた」と。プリズンブレイクって、終電で帰られることなんです

    「リクルートやサイバーエージェントは真似できない」経営者が注力すべき、唯一の“競合優位性”
  • アメリカの技術系出版社 Manning の企画提案書が面白い - blog.8-p.info

    すこし前に、Manning Publications から「こういう企画の持ち込みがあったんだけど、どう思う?」というメールをもらって、アンケートに答えるという機会があった。 Manning はアメリカ技術系出版社で、日で翻訳書が出るときには、オライリージャパンをはじめ色々な出版社からでること、その際に表紙も変えられてしまうことも相まっていまひとつ存在感がないかもしれないけれど、jQuery の John Resig 自らが著者に名を連ねる Secrets of the JavaScript Ninja や、Keras の François Chollet が書いた Deep Learning with Python、ちょっと毛色が変わったところでは、higepon さんオススメの Soft Skills まで、手広くやっている。 技術系書籍の編集者の k16 さんは、英語圏のIT系技

    kyo_ago
    kyo_ago 2018/08/10
  • メールの送信元を完璧になりすます「Mailsploit」は何が危険か | 匿名ブログ

    Mozillaの「Thunderbird」や、macOSおよびiOSに標準搭載の「Apple Mail.app」など、多数のメールクライアントにおいて、受信されたメールの送信元を詐称することが可能な脆弱性「Mailsploit」が5日、公開されました。日語の情報がまだ出回っていないため、自分用のメモも兼ねてまとめました。 — 今回発覚したこの脆弱性の影響を受けるメールクライアントは非常に多く、先述の「Thunderbird」「Apple Mail.app」だけでなく、Microsoftの「メール」アプリ、「Outlook 2016」、Webメールでは「Yahoo!メール(英語版)」など、世界中でリリースされているほぼ全てのメールクライアントが該当しています。 Mailsploitのサイトでは、実際にそのデモを試すことができます。 Mailsploitのデモ 送信先の欄に自分のメールアドレ

    メールの送信元を完璧になりすます「Mailsploit」は何が危険か | 匿名ブログ
  • 違法サイト「漫画村」の運営者が、第三者を犯人に仕立て上げようとしている…しかし時すでに遅し | 匿名ブログ

    海賊版の漫画を違法に配信するサイト「漫画村」について、当ブログでは8月に運営者と思われる人物を特定し、こちらの記事で公開しました。しかし、運営者の身元が明らかになっておよそ4ヶ月が経過した現在も、漫画村のサイトが閉鎖されることはないようです。 私はこの記事の公開後も継続して漫画村について調べを進めていますが、その調査をしていた11月中旬、漫画村のサイト上で興味深い文言を目にしました。 — その興味深い文言を目にしたのは、漫画村について説明されているページでのことです。以下はそのスクリーンショットです。 「漫画村について」のページ 一番上の説明文の最後に「サイトは2017/10/25より運営者・lichiro ebisu(名非公開)が運営しています。」と書かれており、さらに下のほうへ進むと「このサイトについての問い合わせはアプリ記載の連絡先から運営者・lichiro ebisuまで送って

    違法サイト「漫画村」の運営者が、第三者を犯人に仕立て上げようとしている…しかし時すでに遅し | 匿名ブログ
  • ビットコイン資金洗浄の最新手口はiTunesでの楽曲販売 | 匿名ブログ

    テレビCMも放映され、いまや未成年の若者でも扱い始めるなど、どんどん身近になっていく暗号通貨の「ビットコイン (Bitcoin)」ですが、その一方で、違法薬物を販売する麻薬ディーラーや、サイバー犯罪者にとってもこの通貨は魅力的とされ、多くの取引において決済手段として用いられています。 しかし、それらの犯罪で得たBitcoinを自分たちの懐に収めるには、必ず資金洗浄(マネーロンダリング)を行う必要があるため、その方法を確立することは彼らにとって最重要課題となっています。 そんな中、ある詐欺師が実際に行っている驚きの資金洗浄の方法を The Daily Beast が報じています。その方法とは、Apple音楽配信サービス「iTunes」内で自作の楽曲をリリースし、自分でそれを購入してその売上をAppleから受け取ることで、資金洗浄を行うというものです。 — The Daily Beastの取

    ビットコイン資金洗浄の最新手口はiTunesでの楽曲販売 | 匿名ブログ
  • 「東京医大と間違えないで」東京医科歯科大、怒りの声明 複数メディアが写真取り違え

    東京医科歯科大学は8月8日、東京医科大学の女子受験生減点問題を伝えるメディアの記事の一部で、誤って同大の写真が掲載されていたとし、「強い憤りを覚える」とのコメントを出した。厳重に抗議し、削除を要請したという。 英字ニュース「Japan Today」、英経済紙「Financial Times」、米誌「Newsweek」がそれぞれ、東京医科大学の女子学生減点問題を伝える記事で、東京医科歯科大学の写真を掲載していたという。 東京医科歯科大学は「ただちに誤用を指摘し、厳重に抗議のうえ削除要請したが、残念ながらまだ修正がなされていないメディアもあり、迅速な対応を望む」とコメント。「このような事態は、学及び学関係者の名誉を著しく傷つけるものであり、許されざることであると強い憤りを覚える。マスコミ各社は2度とこのような誤報がないことを強く要望する」と述べている。

    「東京医大と間違えないで」東京医科歯科大、怒りの声明 複数メディアが写真取り違え
  • コードレビュー自動化の最前線から

    Rails Developers Meetup 2018 https://railsdm.github.io/

    コードレビュー自動化の最前線から
  • DX: Developer Experience (開発体験)は重要だ - Islands in the byte stream

    DX: Developer Experience (開発体験)とは、あるシステムを「気持ちよく開発・保守できるかどうか」を示すもの 開発者は開発・保守という行為を通じたそのシステムのユーザーであり、DXUXの一種である DXがよいと日々の開発を楽しめるようになり、気持ちに余裕ができる 気持ちの余裕がでるとコードの品質があがり保守時のデグレも減らせる また、DXがよい事自体がDXを高める動機になり、正のスパイラルを見込める つまり、「定められたタスク」(=義務)以上のことを行うようになる DXが悪いと開発を楽しめず、「定められたタスク」以外のことをしたくなくなる DXは放置すると悪化するので、「DXがよくも悪くもない」プロダクトは時間が経つに連れ「DXが悪い」になる なので積極的にDXを良くしていく活動を奨励していくのがよい いくつか興味深いフィードバックがあったので記しておきます。 DX

    DX: Developer Experience (開発体験)は重要だ - Islands in the byte stream
  • プロジェクト固有のルールを指定できるLinterであるところのQuerlyがめちゃ便利 - Islands in the byte stream

    https://github.com/soutaro/querly Rubyを構文解析したASTに対して独自DSLでパターンマッチ&メッセージを出すツール プロジェクト固有の事情に配慮したLinterとして使える false positive 上等で注意喚起として使う たとえばKibelaの querly.yaml から一部抜粋するとこんな感じです。 rules: # ... - id: kibela.order_by_string pattern: - "order(:dstr:)" - "where(:dstr:)" - "find(:dstr:)" - "exists?(:dstr:)" message: "文字列によるSQL構築は当に必要ですか? SQL Injection を引き起こさないように気をつけてください。" - id: kibela.block_call patter

    プロジェクト固有のルールを指定できるLinterであるところのQuerlyがめちゃ便利 - Islands in the byte stream
  • 業務改善を積み重ねたら本社オフィスをなくせた 新しい働き方を実現する「業務ハック」(3) | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は、具体的な業務ハックの取り組みとして、領収書の管理や請求書の発行といったバックオフィスの業務を、人を増やさずに改善してきた方法について紹介しました。 (前回の記事) 総務・経理の社員ゼロで実現するバックオフィス http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53119 第3回となる今回は、業務ハックに取り組んだ結果として、社オフィスをなくし、自宅や旅先で仕事ができるようになった経緯と得られたノウハウを紹介します。 社員の自宅は16都道府県にまたがる 在宅勤務やノマドといった、オフィスに通勤しない「テレワーク」に注目している企業が増えてきました。うらやましいと思いつつも、ちょっと難しいなと感じている人も多いのではないでしょうか。 私たちの会社では、創業当初の7年前からテレワークに取り組んできました。今では、社員の自宅が16都道府県にまたがり、半数以上は東京

    業務改善を積み重ねたら本社オフィスをなくせた 新しい働き方を実現する「業務ハック」(3) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 総務・経理の社員ゼロで実現するバックオフィス 新しい働き方を実現する「業務ハック」(2) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    前回は、業務改善の手法としてトップダウンの大げさなシステム導入ではなく、現場主体に小さな工夫と改善を繰り返していく「業務ハック」の考え方について紹介しました。 そして業務ハックを続けていくことで、仕事のあり方や働き方が変わっていくということ。社員にとって働きがいと働きやすさの両立した職場を実現することができた事例として、ペーパーレスやリモートワークを実践した私たちソニックガーデンの新しい働き方についてお伝えしました。 (前回の記事) 現場を苦しめる「働き方改革」よりも「業務改善」を http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53058 第2回となる今回は、業務ハックがもっとも効果的に働く会社の屋台骨を支えるバックオフィスでの工夫について、その効果も含めて紹介します。 放置されがちなバックオフィス業務の改善 私たちのような中小企業、特にうまく事業が成長している

    総務・経理の社員ゼロで実現するバックオフィス 新しい働き方を実現する「業務ハック」(2) | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘

    政府・与党が、2020年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」を導入する検討に入った。導入する場合は、ITシステムもサマータイムに対応させる必要があるが、IT関係者の間では、「対応のための改修が間に合わない」「システム障害を招く」などと危ぐする声も大きい。一方で、NHKの世論調査によると、サマータイムの導入に「賛成」が51%、「反対」が12%と、一般世論は賛成が多数だとも伝えられている。 そんな中、「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である」と断言し、その理由を説明するスライドが「Slideshare」で8月10日に公開され、注目を集めている。執筆したのは、サイバーセキュリティを専門とする立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授。「2020年までのサマータイムを社会的な大混乱なく実施することは不可能」とした上で、必要とされる対応コスト

    「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘
  • Amazonの顔認識を批判するACLU「検証で議員28人が犯罪者にマッチした」にAWSが反論

    アメリカ自由人権協会(ACLU)は7月26日(現地時間)、米Amazon.comのリアルタイムで人の顔を認識するAWS技術「Rekognition」で米連邦議会議員の顔写真を犯罪者のマグショットコレクションと照合させてみたところ、28人の議員がマッチしたと発表した。 ACLUは5月に、AmazonがRekognitionを米国の法執行機関に販売しているのは人権侵害だと主張した。 ACLUは今回の発表で、法執行機関がAmazon Rekognitionを使えば、誤った人物特定に基づいて罪のない市民の家宅捜索が行われたりするかもしれないという懸念を表明した。 ACLUは検証の詳細を発表していないが、公開されている2万5000人分の犯罪者のマグショットと現在の米連邦議会議員全員の写真を、Amazonが初期設定しているマッチ設定を使って実施したという。 これを受け、Amazon傘下のAWSは27

    Amazonの顔認識を批判するACLU「検証で議員28人が犯罪者にマッチした」にAWSが反論
  • “ウォーリーをさがす”ロボット登場 だいたい4.45秒で見つける

    「ウォーリーをさがせ!」のページを見て数秒でウォーリーを見つけ、シリコン製の“手”で指し示すロボット「There's Waldo」を、米クリエイティブエージェンシーのredpepperが開発し、公式YouTubeチャンネルで8月8日にその動画を公開した(記事末に転載)。 「ウォーリーをさがせ!」(原題:Where's Wally?)は英国イラストレーター、マーティン・ハンドフォード氏による1987年発刊の絵。米国では主人公ウォーリーの名前がウォルドー(Waldo)になっている。 このロボットは、頭脳は「Raspberry Pi」、アーム部分は中国UFACTORY製の「uArm Swift Pro」(シリコン製の手の製造元は不明)。 アームの先端に米Googleが提供する「AIY Vision Kit」が取り付けられており、このカメラでページを撮影し、コンピュータビジョンライブラリの「

    “ウォーリーをさがす”ロボット登場 だいたい4.45秒で見つける
  • 揺れる「通信の秘密」、ブロッキング問題の根幹

    「現時点で、海賊版3サイトをブロッキングする予定はない。したがって、原告の請求は直ちに棄却されるべきである」――。NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は2018年8月3日、こう主張する準備書面を東京地方裁判所に提出した。 インターネット接続事業者(ISP)が海賊版サイトへのアクセスを強制的に遮断する「サイトブロッキング」は電気通信事業法が定める「通信の秘密」を侵害しているとして、中沢佑一弁護士が個人でNTTコムを訴えていた裁判での一幕である。 NTTコムの対応には伏線があった。政府の知的財産戦略部が2018年7月18日に開催した「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議(タスクフォース)」第3回会合において、事務局は冒頭、2018年4月の政府決定で名指しした3サイトについて、2サイトがアクセスできない状況で、もう1サイトへのアクセスも激減していると報告した。裁判におけるNTTコム

    揺れる「通信の秘密」、ブロッキング問題の根幹
  • 富士山測候所:日誌を廃棄 68年間つづった貴重な40冊 | 毎日新聞

    気象庁富士山測候所の職員が68年間つづった40冊以上の「カンテラ日誌」が所在不明になっていた問題で、同測候所を管轄した東京管区気象台は毎日新聞の取材に、昨年11月以降に「文書整理の一環」で廃棄していたことを明らかにした。気象観測のほか、眼下の空襲など太平洋戦争も記録した貴重な資料が失われた。閲覧したことがある気象専門家らは「職員が見たまま感じたままを率直に記した第一級の歴史資料だった。機械的に捨てるなんて」と批判している。 同気象台総務課によると、日誌は昨年11月までは倉庫にあったが、他の行政文書と一緒に溶解処分したという。取材に対し同課担当者は「毎日の出来事や感想を個人的に書き留めたもの。職務ではなく、行政文書に当たらない。庁舎内のスペースは有限で、必要ないものを無尽蔵に保管できない」と説明した。

    富士山測候所:日誌を廃棄 68年間つづった貴重な40冊 | 毎日新聞
  • ダークウェブ闇市場「Dream」の匿名性は破られたか? | 匿名ブログ

    「ダークウェブ」とは、インターネット接続を匿名化するソフトウェアの「Tor(トーア)」の機能の一つである「Hidden Service(秘匿サービス)」を使用して運営されているウェブサイトのことをおもに指します。秘匿サービスを用いて構築されたサイトの匿名性は非常に高く、第三者がそれらのサイトをホストしているサーバーの場所(IPアドレスなど)を知ることは非常に難しくなっています。 秘匿サービスの高い匿名性を利用して開設されたウェブサイトには、ハッキングやマルウェアに関する話題を取り扱うコミュニティや、違法薬物から銃器、ランサムウェアなどのウイルスまで出品されている闇市場、児童のわいせつな画像や動画が掲載されている児童ポルノサイトなど、法を無視したものもあれば、そうでない普通のものもあり、あらゆるコンテンツが入り混じっています。 しかしこの秘匿サービスの匿名性も完璧というわけではなく、運用方法

    ダークウェブ闇市場「Dream」の匿名性は破られたか? | 匿名ブログ
  • イカした福利厚生を紹介するよ! - SmartNews Engineering Blog

    こんちは、たむたむです。 毎回名なんだっけと言われますが、受付のシステムには名のほかにハンドルネームが登録されているため、お客様が来ても戸惑うことがありません。しかし最近は社内で名なんだっけと言われる事案が発生し、良いソリューションが見つかっておりません。 それはさておき、入社して4年以上が経ち、いつの間にか古参メンバーになってしまいましたが、弊社の福利厚生が全然アピールされないので、このBLOGを使って勝手に紹介してみようと思います。 ちなみに日は会社が休みです。その理由も後半で紹介します! 理念 弊社の福利厚生のページから理念を引用すると、次の3点が主軸になっています。 安心して働ける職場環境を整える 心身の健康を維持する 成長と挑戦を促すことを通じて、社員のモチベーションとパフォーマンスの向上を目指す まずは思いつく限りの制度を列挙して、実際に私が活用しているものを紹介します

    イカした福利厚生を紹介するよ! - SmartNews Engineering Blog
  • 強度の高いUIをデザインする|池内健一

    デザイナーの池内(@KD6JOE)です。アプリのUIデザインなどをやっています。この記事ではUIをデザインを始めたばかりの人向けに、強度の高いUIをデザインをするための手順をご紹介します。 最低限の品質のUIをデザインできるようになることがこの記事の趣旨です。ここで紹介する手順はあくまで一例で、ガチガチにこの通りに進める必要はないし、ケースバイケースです。自分のやり方に取り入れられるところだけ取り入れてください。 強度の高いUIデザインとは強度の高いUIデザインとは以下のものを指しています。 ・あらゆるUIパターンの検討がなされている ・どのUIパターンを採用するかロジカルに決定している ・仕様漏れがなく開発がスムーズに進む逆に強度の低いUIデザインとは、パターン検討がほとんどされず、ツッコミどころがありまくり、仕様が二転三転するものです。結果開発スケジュールの遅延を引き起こします。 ただ

    強度の高いUIをデザインする|池内健一
  • ブロッキング問題についての意見書 - 壇弁護士の事務室

    ブロッキング問題に関する意見書 平成30年8月5日 弁護士 壇   俊 光 弁護士 板 倉 陽一郎 弁護士 唐 澤 貴 洋 弁護士 神 田 知 宏 弁護士 清 水 陽 平 弁護士 中 澤 祐 一 弁護士 山 口 貴 士 弁護士 吉 井 和 明 私達は、日頃、インターネット上の権利侵害に対する被害救済に取り組んでいる弁護士です。 インターネット上の漫画海賊版サイトの問題について,インターネット・サービス・プロ バイダ(ISP)に対して著作権侵害を理由とする「サイトブロッキング」によるアクセス遮断 措置が検討がされていることについて、日々現場に関わっている弁護士の立場から海賊版サイト対策に対して以下のとおり意見するものです。 私達は、インターネット上での著作権侵害を放置することが許されるとは思っていません。ただ、現時点では、海賊版サイトが、当に日の著作権法を侵害しているといえるのか不明な点

    ブロッキング問題についての意見書 - 壇弁護士の事務室
    kyo_ago
    kyo_ago 2018/08/10
  • スタートアップでよくやるコミュニケーション施策をだいたい辞めてみた話|Yukiyo Sakurai

    社外の人と話す時によく出るのが、プレイドは割と「大人ベンチャー」という話だ。家庭がある人の割合も比較的多く、スタートアップの成長を一度経験したことのある「スタートアップ二巡目組」もちらほらいる。サービスが立ち上がってから3年、最近は20代若手も増えてきて良いバランスになっていると思う。 どんな会社や組織でも、人数が増えるほどに問題視されるのが社内コミュニケーションの不足だ。社員同士や経営とメンバーといった話はもちろんのこと、過去には入社した人へのサポートが足りない「(入社してみるとまるで)砂漠」が問題になった時期もあった。「砂漠」については社内コミュニケーションだけが問題ではなかったのだけれど、これら課題を解決するためのアイディアが社内から次々生まれ、気がつくと昨年末にはこれだけのコミュニケーション施策が運用されていた。 ・ウェルカムランチ(新入社員が既存社員と毎日日替わりでランチ) ・ウ

    スタートアップでよくやるコミュニケーション施策をだいたい辞めてみた話|Yukiyo Sakurai
  • レンタル移籍 - LoanDEAL(ローンディール)

    大企業に入って10年以上、仕事はこなせるようになった。 会社も嫌いじゃない。 ただ、このままでいいのだろうか、と思っていた。 そんな時、“レンタル移籍”をして、ベンチャーで働くことになった。 プライドが邪魔をして動けない日々。 変わりたいのに変われない。自分は何者なんだろう。 答えのない世界。でも、怖いのは自分だけじゃなかった。 迷いが無いようにみえた起業家も、必死で戦っていた。 起業家の想いに背中を押され、全身全霊で動き回った。 人生が変わる一年だった - これは“レンタル移籍”をした、あるひとりの物語です。 そして、この物語にはつづきがあります。 人は変わっていけるという事実が、上司や同僚など 身近なひとの背中を押し、奮い立たせます。 そうやって、挑戦が波紋のように広がっていくのです。 ひとりの挑戦が、あなたを変える。 あなたの挑戦は、だれかを変える。

    レンタル移籍 - LoanDEAL(ローンディール)
  • 最近の半導体露光装置とEUV・ナノインプリントの補足 - ほぼ週二 横浜の山の中通信

    初めにお断りしますが、半導体露光装置の業界は特殊です。メーカーはASML、ニコン、キヤノンの3社しか存在しないし、現在EUV露光装置を提供しているのはASMLのみ。顧客も限られており、液浸露光装置(一台数十億円)に比べて高価なEUV露光装置(一台100億円とか?)を導入できるメーカーは、アメリカのIntel、台湾のTSMC、韓国のサムスン(Intel・TSMCは記事あり。サムスンの記事は見ていないが多分導入している)くらいにあと二・三社と少数。こういう商売をしているので、EUV露光装置に関する情報を敢えて一般に公表するメリットはほとんど無く、これらの会社の関係者が外部に発表するわずかな情報だけです。したがって当のところはなかなかわかりません。というわけで、初めに言い訳です。 今回は3月初旬にブログに来たコメントへの回答と補足です。日もコメントが来ていますがその通りです。 前の記事は以下

    最近の半導体露光装置とEUV・ナノインプリントの補足 - ほぼ週二 横浜の山の中通信
    kyo_ago
    kyo_ago 2018/08/10
  • 製造装置の国産化を加速する中国

    中国製造2025」の一環として半導体産業の強化を掲げる中国。今、中国国内には巨大な半導体製造工場が立ち上がりつつある。半導体製造装置については日米欧の寡占状態にあるが、中国は製造装置の内製化も進めようとしている。中国による製造装置の国産化は、どの程度まで進んでいるのか。 国策で半導体産業を強化する中国 中国の習近平国家主席肝いりの産業政策「中国製造2025」の1丁目1番地には、「中国半導体産業の強化」がある。2014年に立ち上げた中国IC基金は18兆円に増額され、この資金を投じて中国国内に半導体の巨大工場が立ち上がりつつある。 紫光集団傘下の長江ストレージは、武漢に月産10万枚の3次元NAND型フラッシュメモリ用工場を2017年末に立ち上げ、既に装置の搬入が始まっている。長江ストレージは2020年に月産30万枚、2030年に月産100万枚に増産すると発表している。 UMCと技術提携してい

    製造装置の国産化を加速する中国
  • 折り曲げられるスマホ、2019年にも登場か

    成熟しつつあるモバイル市場を、再活性化するための取り組みの一環として、2019年には、タブレットとしても使用可能な折りたたみ式スマートフォンが登場するとみられている。 成熟しつつあるモバイル市場を、再活性化するための取り組みの一環として、2019年には、タブレットとしても使用可能な折りたたみ式スマートフォンが登場するとみられている。Samsung Displayは2018年7月、同社の折り曲げ可能なディスプレイが米国の安全性試験を通過したと発表し、長い間うわさされていたコンセプトを実現できる日が近づいていることを示した。 エンジニアたちはこれまで何年もの間、曲げられる(場合によっては転がすことさえできる)ディスプレイの開発に取り組んできた。新しいフォームファクタのモバイルデバイスを実現することにより、新たな市場を開いていきたい考えだ。 有機EL向けディスプレイドライバーチップを手掛けるMa

    折り曲げられるスマホ、2019年にも登場か
  • 1つのシリコンを使い尽くす ―― 米国半導体メーカーの合理的な工夫

    1つのシリコンを使い尽くす ―― 米国半導体メーカーの合理的な工夫:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(27)(1/3 ページ) 半導体チップ開発は、プロセスの微細化に伴い、より大きな費用が掛かるようになっている。だからこそ、費用を投じて作ったチップをより有効活用することが重要になってきている。そうした中で、米国の半導体メーカーは過去から1つのチップを使い尽くすための工夫を施している。今回はそうした“1つのシリコンを使い尽くす”ための工夫を紹介していく。 シリコンチップを作るのには、膨大な費用がかかる。最新のチップでは百億円以上の開発費用をかけるものがほとんどだ。14/16nm世代、10/12nm世代、そして次世代の7nm世代では数十億円から数百億円が必要とされる。微細化すると製造コストはウナギ上りである。 筆者が代表を務めるテカナリエでは、チップ調査としてシリコンダイ面積を

    1つのシリコンを使い尽くす ―― 米国半導体メーカーの合理的な工夫
  • マルチコアCPUの“真価”を引き出す自動並列化ソフト

    ここ十数年で、CPUのマルチコア化は急速に進んだ。だが、現在主流の逐次型の組み込み系ソフトウェアは、マルチコアのCPUにうまく対応できておらず、性能を十分に引き出せているとは言い難い――。オスカーテクノロジーの社長を務める小野隆彦氏は、このように指摘する。 オスカーテクノロジーは、2013年に設立された、早稲田大学発のベンチャー企業だ。早稲田大学前総長で名誉教授の白井克彦氏、オスカーテクノロジーが手掛ける技術の発明者である笠原博徳教授、ベンチャービジネスの立ち上げで豊富な実績を持つ松田修一名誉教授、そして小野氏の4人によって設立された。 2013年のバレンタインデー(2月14日)のこと。小野氏は白井教授から「ヒマだろう?」と呼び出されたという。「はい、ヒマです」と答えて白井教授の元へと急いだ小野氏は、ある技術を紹介される。 それこそが、オスカーテクノロジーの中核となる「ソフトウェアの自動並

    マルチコアCPUの“真価”を引き出す自動並列化ソフト
    kyo_ago
    kyo_ago 2018/08/10
  • Node.js Package Mode について - hiroppy's site

    esm: Implement esm mode flag by guybedford · Pull Request #18392 · nodejs/node This provides a mode: "esm" flag for package.json files which will treat ".js" files as ES modules w... まだ、master へ入っていないので、未確定です。 今は、Core で開発するか http2 の様な感じで upstream で開発するや semver の扱い等の開発指針を決めたところです。 現在の Node.js の ECMAScript Modules に対する問題点 ESM を使用する場合、現在はファイルの拡張子を.mjsにする必要があるが可能であれば、ユーザーは.jsファイルで書きたい。 Node.js Package

    Node.js Package Mode について - hiroppy's site
  • 不確実性の高いサマータイム効果 ~システムトラブル等のテールリスクに対する検討も必要~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所

    経済分析レポート 日、米国、欧州、アジア、新興国経済に関する様々な分析レポート 経済指標レポート 世界各国の経済指標に関するタイムリーな情報、解説レポート 経済見通しレポート 日、米国、欧州、アジア経済に関する今後の見通しレポート 金融市場レポート 株価・金利・為替マーケットおよび金融政策に関するレポート ライフデザインレポート 主に生活に関連した研究レポート、調査結果のプレスリリース 第一生命経済研レポート 経済・金融市場に加え,様々な話題を取り上げた月次レポート ビジネス環境レポート 労働、環境、技術、外交などビジネス・社会環境に関する研究レポート 1分でわかるトレンド解説 注目のトレンドワードについて、わかりやすく1分で解説したレポート

    不確実性の高いサマータイム効果 ~システムトラブル等のテールリスクに対する検討も必要~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所
    kyo_ago
    kyo_ago 2018/08/10
  • ダークウェブ界の大物、痛恨のミス 見えてきた“正体”

    連載:知られざるダークウェブの世界 ダークウェブを調査・監視するホワイトハッカーのSh1ttyKids(してぃーきっず)さんが、知られざる「ネットの裏側」をレポートする。 著者:Sh1ttyKids(してぃーきっず) ダークウェブ上のサイトについて、調査・監視活動を行うホワイトハッカー。大麻販売サイトが秘匿するIPアドレスを探し当て、法執行機関へ提供するなどの実績を持つ。 過去の連載記事一覧 ダークウェブマーケットとは、接続経路匿名化ソフト「Tor」の機能である「Hidden Service」(秘匿サービス)を用いて構築された闇市場です。違法薬物や偽造パスポート、運転免許証、ハッキングのチュートリアルなどの商品が多数取引されており、その匿名性の高さが捜査を困難にしています。 一方で、米FBIやユーロポール、オランダ警察、英国家犯罪対策庁といった法執行機関はダークウェブ上の犯罪捜査で大きな成

    ダークウェブ界の大物、痛恨のミス 見えてきた“正体”
  • サマータイム導入で「電波時計が狂う」? メーカーに聞いた

    政府・与党が、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」の導入を検討していると報じられています。サマータイム導入については、ITシステムの改修作業が発生する、健康への悪影響がある――など、さまざまな批判の声が出ていますが、ネット上ではこんな指摘も出ています。 それは「電波時計が狂うのではないか」というものです。一体どういうことなのでしょうか。情報通信研究機構(NICT)、電波時計の国内メーカーに聞きました。 「『何時間ずらすか』は想定していない」 電波時計は、NICTが運用している標準電波(JJY)を受信し、時間のずれを自動修正しています。この電波には、時、分、通算日、年(西暦下2桁)、曜日といった情報に加え、将来何らかの情報を付け足して送信するために「予備ビット」が設けられています。この予備ビットを使い、サマータイム(

    サマータイム導入で「電波時計が狂う」? メーカーに聞いた
  • Wandboxのスポンサー募集(締め切りました)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Wandboxのスポンサー募集(締め切りました)