タグ

ブックマーク / ascii.jp (30)

  • 画像生成AI、安いPCでも高速に 衝撃の「Stable Diffusion WebUI Forge」 (1/4)

    Stable Diffusion Forgeを表示した様子。基的な操作は既存のStable Diffusion WebUI AUTOMATIC1111とほぼ同じ 画像生成AI「Stable Diffusion」用の新しいユーザーインターフェース「Forge」が2月6日に登場しました。開発したのは、これまで「Controlnet」や「Fooocus」などStable Diffusion関連の様々な重要技術を開発してきたillyasviel(イリヤスベル)さん。何よりインパクトが大きいのは、グラフィックボードのVRAM容量が小さい安価なPCでも最新版のStable Diffusion XL(SDXL)が動かせることです。 RTX 40シリーズが求められたSDXL SDXLは、2023年8月にStablity AIが発表した画像生成AI。高画質な出力ができる一方、コミュニティーサイトで話題にな

    画像生成AI、安いPCでも高速に 衝撃の「Stable Diffusion WebUI Forge」 (1/4)
  • 画像生成AI「Midjourney」でLINEスタンプを作ろう (1/3)

    画像生成AIで好きなイラストを作るようになったら、ぜひやってみたいと思っていたのが今回取り上げるLINEスタンプの制作です。 そもそももっと以前からやってみたいと思ってはいたのですが、1枚、1枚絵を描いて、色を付けて、それをスタンプの形にして……と考えているうちに腰が重くなってチャレンジせずにいました。ですが、AIの力を借りれば、いとも簡単に制作できることが分かったので、今回は実際に私がスタンプを作って申請、公開に至るまでの過程をご紹介しましょう。 とはいっても、「Midjourney」を利用して作られたイラストは、現状、AIの学習素材の元となっているイラストや絵画データの取得先が開示されておらず、かなりグレーな状態になっています。稿では、Midjourneyで生成したイラストLINEスタンプの制作に利用しますが、あくまで個人利用を目的に制作していきたいと思います。 ※記事は、5月3

    画像生成AI「Midjourney」でLINEスタンプを作ろう (1/3)
  • ロジクール、同社定番トラックボールをリニューアルした「ERGO M575」シリーズ

    2010年に発売されて以来、同社定番商品となっているロングセラー・トラックボール製品「M570」の後継機種にあたる。親指でボールを操作するスタイルはそのままに、スクロールホイールの角度やクリックエリアを見直したほか、解像度を最大2000dpiまで調整可能としたなど改良が施されている。 また、付属のUSBレシーバーを用いる2.4GHzのUnifyingワイヤレス通信に加えてBluetooth接続にも対応。専用ソフトウェアを用いてカーソル速度や戻る/進むボタンのカスタマイズ機能が利用できる。電源は単3電池×1。Unifying方式であれば最大24ヵ月、Bluetooth方式であれば最大20ヵ月の利用が可能。同社オンラインストアでの価格は6050円

    ロジクール、同社定番トラックボールをリニューアルした「ERGO M575」シリーズ
  • 面倒な作業も発狂しない!Web制作を超効率化するgulp.jsの始め方(2017年版)

    面倒なWeb制作の作業を効率化できるタスクランナー。もう使っていますか? 現在もっともポピュラーなタスクランナーであるgulp.jsの使い方を解説します。 開発者は、限りある大事な時間をコーディングに費やします。たとえ面倒な会議をさぼっても、仕事時間の大半は地味な作業に奪われています。 テンプレートとコンテンツファイルからHTMLを生成する 新しい画像と変更された画像を圧縮する SassをCSSコードにコンパイルする スクリプトからconsoleとdebuggerのステートメントを削除する ES6をブラウザーとの互換性が高いES5に変換する コードの埋め込みと検証 CSSJavaScriptファイルの連結と縮小 開発サーバー、ステージングサーバー、運用サーバーにファイルを展開する なにか変更があるたびに、作業は繰り返されます。作業を繰り返すうちに、一番優秀なエンジニアでさえ画像のひとつや

    面倒な作業も発狂しない!Web制作を超効率化するgulp.jsの始め方(2017年版)
    kyompi
    kyompi 2017/11/06
  • Apple Musicがハイレゾ相当の音質に!? おすすめポタアンをピックアップ! (1/5)

    Apple Music」といった注目の定額制音楽配信サービスを高音質で楽しむためのノウハウやアイテムを紹介していく特集。第3回は、iPhoneを高音質するならば必須とも言えるポータブルヘッドホンアンプ(以下ポタアン)を取り上げる。 iPhoneとデジタル接続できるか確認! ポタアン選びで注意すべきこと 前回の記事でも少し触れたが、iOS端末で筆者がもっとも高音質だと考えているのは「iPod touch」である。 スマホやタブレットではなく、(機能的にはほとんど変わらないとはいえ)あくまで音楽再生プレーヤーであるiPodの系統にあるため、ヘッドホン出力のレベルがiPhoneiPadよりも大きめでインピーダンスや出力音圧レベルが異なるさまざまなヘッドホンと組み合わせても、しっかりと駆動できるようになっているからだ。 とはいえ、ストリーミング再生を行なうApple Musicで、Wi-Fi

    Apple Musicがハイレゾ相当の音質に!? おすすめポタアンをピックアップ! (1/5)
  • ASCII.jp:行っとけ! Ubuntu道場!

    初心者も使えて人気急上昇のOS『Ubuntu』。Ubuntu Japanese Teamの個性的な面々がやさしく、カンタンに、そして音トークで「Ubuntuの今」を解説してくれるぞ。Ubuntuユーザーなら必読の座談会なのだ! 2012年10月11日 14時00分 PC 第61回 ~師範、Ubuntu道場が最終回です!~ 永らく御愛顧いただきましたUbuntu道場も遂に最終回。なんだかしんみりとした展開になっちゃいましたねといったことは特になく、今回もゲストを迎えて、よくわからないことになっております。 2012年09月13日 12時00分 PC 第60回 ~師範、組版システム「TeX」について教えてください!~ 今回のお題は「TeX」。そもそも組版って何?ってところからUbuntuでの使い方などなどをゲストをお迎えしてお届けです。 2012年08月09日 14時00分 PC 第59回

    ASCII.jp:行っとけ! Ubuntu道場!
  • 現場でプロが培ったGoogle Analyticsの使い方

    Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは、米グーグルが提供する無償のWebアクセス解析ツールのこと。「現場でプロが培ったGoogle Analyticsの使い方」は、ASCII.jpの担当者が蓄積してきた「Google Analytics」によるアクセス解析のノウハウを具体的なケースをもとに、Google Analyticsの使い方を学び、指標の意味を深く読み取るための方法を紹介する。 <cj:inc template="792" element_id="498083" />

    現場でプロが培ったGoogle Analyticsの使い方
  • スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)

    「WebサイトをiPhoneAndroidで見やすく表示したい」「スマートフォンをターゲットにしたWebサイトをデザインしたい」――そんなWeb制作者のための新連載がスタートします。PCサイト制作のノウハウさえあれば、「モバイルサイトは未経験」でも大丈夫。スマートフォン(iPhone/Android)向けサイト制作の基礎知識から実践的なテクニックまで、H2O Space.のたにぐちまことさんが解説します。(編集部) iPhoneの快進撃とiPhone 4の登場、Android端末のXperiaとDesireのヒット、au初の国産Android端末「IS01」の発売――と、スマートフォンの勢いが止まりません。いまや一部マニアやビジネスマンにとどまらず、女性やお年寄りなどの幅広い層にまでスマートフォンの利用は広がり、「1台目の携帯電話」として購入する人も珍しくなくなりました。 PCとの連携、

    スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)
    kyompi
    kyompi 2010/11/19
  • 国内ユーザー450万人? 「Twitter」のいまが知りたい

    今年1年で、10倍に成長! 調査会社ネットレイティングスによると、「Twitter」の公式サイト(www.twitter.com)へ日からアクセスしているユニークユーザー数は、200万人を超えているそうです。 今年1月の時点では20万人(同じくネットレイティングス調べ)だったことを思えば、ここ1年弱で、その数は10倍に拡大しています。 もっとも、9月の時点では257万人だったのが、10月には50万人も減少してしまいました。ネットレイティングスによると、これは興味位のユーザーが離れたことが大きな要因のようです。それに加えて、Webサイトへのアクセスから、クライアントソフトやサードパーティー製のWebサービスからのアクセスへ、ユーザーが移行しているというのもあるでしょう。 200万人というのは、Twitter公式サイトへのアクセス数で、クライアントソフト等を経由してTwitterを利用して

    国内ユーザー450万人? 「Twitter」のいまが知りたい
    kyompi
    kyompi 2010/09/17
  • マンガ:Webディレクター 江口明日香が行く

    「江口明日香」は、とあるWeb制作会社の敏腕ディレクター。悩めるネットショップオーナーたちへ商売の心得を説き、Webマーケティングの手法を駆使しながら、苦境に立つネットショップを次々と繁盛店へと導く。 (漫画=市川智茂、原作=サーフボード)

    マンガ:Webディレクター 江口明日香が行く
  • 専門書出版の14社、「電子書籍を考える出版社の会」設立

    毎日コミュニケーションズ、インプレスジャパンなど専門書・実用書出版社14社は6月8日、電子データにおける新たなコンテンツ、電子書籍・雑誌の開発と普及を目的とし、研究と情報交換を進める団体「電子書籍を考える出版社の会」を設立した。 参加企業は、インプレスジャパン、オーム社、技術評論社、秀和システム、翔泳社、ソーテック社、ソシム、ソフトバンク クリエイティブ、東京地図出版、日刊工業新聞社、ビー・エヌ・エヌ新社、ボーンデジタル、毎日コミュニケーションズ、ワークスコーポレーション。 設立の趣旨として、近年、電子出版をめぐる情勢が進展しているなか、プラットフォーム提供者や著作権者と出版社間では、いまだ取引モデルが確立していない状態と説明。専門書、実用書出版社の立場から問題点を明確にして、取引モデルを新たに検討する必要があるとした。 また、電子出版の促進に向けて専門書、実用書出版社がソフトランディング

    kyompi
    kyompi 2010/07/05
  • jQueryとAjaxで作るスムーズページング (1/3)

    Googleの検索結果のように、長いリスト項目を複数のページに分割して表示することを「ページング」(Paging)と言います。ページング処理では下部にナビゲーションリンクを配置し、クリックされた番号のページを表示しますが、ページ全体をリロードして切り替えるには時間がかかります。そこで今回は、スムーズにページングさせるためにAjaxを利用して更新が必要な部分のみを外部ファイルから読み込んで書き換え、ユーザーのストレスを軽減する方法を紹介しましょう。 データのHTMLを用意する 今回は、数が多い商品情報のリストを複数のページに分割して表示するサンプルを作成します。はじめにAjaxで読み込むコンテンツデータを用意します。Ajaxは、XMLやJSON(JavaScript Object Notation)、テキストなどさまざまデータを扱えますが、今回はもっとも手軽なHTMLを使いましょう。コンテン

    jQueryとAjaxで作るスムーズページング (1/3)
  • jQuery+CSSによるカルーセルパネルの作り方 (1/3)

    「カルーセルパネル」は、画像などのコンテンツを並べたパネルを左右にスライドさせて切り替えるUIです。Amazonの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」で利用されているので、名前は知らなくてもご存じの方は多いでしょう。カルーセル(Carousel:回転木馬)は、メリーゴーラウンド(merry-go-round)のことで、パネルをスライドしていくと一周して元のスライドに戻ることから「カルーセルパネル」と呼ばれています。今回はjQueryでカルーセルパネルを作成する方法を解説します。 HTML/CSSでカルーセルのベースを作成する 今回作成するカルーセルパネルのHTML/XHTML(以下、HTML)は次のようになっています。カルーセル全体を囲むdiv要素を配置し、id属性に「carouselWrap」を設定します。div要素の内側にはパネルを左方向にスライドさせる「戻る」ボタン用のp

    jQuery+CSSによるカルーセルパネルの作り方 (1/3)
  • Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)

    sponsored 2024年4月に新キャンパスへ移転した静岡デザイン専門学校は、最新設備を備えた実習室とMSIのノートPCで学生の実践力を養成 sponsored 部屋が狭い日家屋仕様になったピラーレスケース、自作初心者にもオススメ! ピラーレスだがコンパクト、価格もお手頃なCORSAIRのPCケース「3500X」が完成度高い! sponsored コスト、人材、セキュリティ…… データ活用の課題を包括的に解消するHPEの取り組み なぜHPEがソフトウェアを? 統合データ基盤「HPE Ezmeral」に注力する理由を率直に聞いた sponsored “データをためる”と“データを活用する”の2製品が解決する課題、得られるメリットを知る 「HPE Ezmeral」がシンプルに実現する大規模データ活用の姿とは sponsored スマホ設定で快適なハイエンドゲーミングルーター「ROG Ra

    Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)
  • IE6対応!jQueryで透過PNGのロールオーバーを作る (1/3)

    透過PNGに対応したロールオーバーのサンプル。メニュー画像は半透明になっており背景が透けている。IE6を含むクロスブラウザーに対応している(画像クリックでサンプルページを表示します) ロールオーバーの基部分をおさらい 「透過PNG対応」といっても、IE6以外のブラウザーでは単に透過PNG画像を用意するだけですので、通常のロールオーバーと変わりません。まずは前回のおさらいをかねて、通常のロールオーバーを作成しましょう。以下のようなHTML/XHTML(以下、HTML)を用意します。メニューはul/li要素で記述し、img要素のclass属性には「rollover」を設定します。ここでは、次のような半透明の透過PNG画像を用意し、img要素のsrc属性に指定しています。 ▼サンプル01(HTML部分) <ul> <li><a href="#"><img src="images/jquery.

    IE6対応!jQueryで透過PNGのロールオーバーを作る (1/3)
  • jQueryで作る“Amazon風”インターフェイス (1/5)

    「最近、どこでよく買い物していますか?」――こう聞かれて「Amazon!」と答える方も少なくないかもしれません(特に誌読者であれば)。当初は書店の店頭で入手が難しい書籍の購入などに重宝していたAmazonですが、取扱商品が増えた今では、ペットボトルの水からパソコンまで何でも買える便利なECサイトとして、ネット利用者の生活に定着しました。 もっとも、Webサイトを作る立場から見ると、Amazonの魅力は品揃えやサービスだけではありません。Webサイトのデザイン面からAmazonを見ても優れた点は多数あり、実際、国内外の非常に多くのECサイトがAmazonをお手にしたUIを採用しています。今回は、「Amazon.co.jp」を参考にさせてもらいましょう。 今回のお手サイト:『Amazon.co.jp』 米アマゾン・ドットコムの日法人アマゾンジャパンが2000年から運営するECサイト。現

    jQueryで作る“Amazon風”インターフェイス (1/5)
  • jQueryでAjaxを利用する基本チュートリアル (1/4)

    前回の「フォーム」に続き、jQueryの特別な機能を解説します。今回取り上げるのは、「Ajax」を利用するための機能です。 今さら聞けない「Ajax」とは? 「Ajax」(エイジャックス)は 「Asynchronous JavaScript + XML」の略で、あえて日語にすれば「JavaScriptとXMLによる非同期通信処理」といった意味です。難しく聞こえますが、JavaScriptでWebページを切り替えずにサーバーとデータをやりとりすることです。JavaScriptでサーバーのデータを取りに行けば、ページを切り替えずに画面の一部を書き換える、といった処理ができるようになります。 WebブラウザーはWebページを表示するために、サーバーからHTML/XHTML(以下、特に断りのない場合はHTMLと書きます)ファイルを取得し、取得したHTMLを解釈して描画(レンダリング)します。通常

    jQueryでAjaxを利用する基本チュートリアル (1/4)
  • ASCII.jp:Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門

    Webデザイナー、(X)HTMLCSSコーダー、マークアップエンジニアが扱いやすいJavaScriptライブラリー「jQuery」を基礎から解説。プログラムの基的な書き方から、実務で使えるサンプルまで。jQueryをマスターして仕事の幅をぐっと広げよう。<cj:inc template="792" element_id="499288" />

    ASCII.jp:Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門
  • jQueryでタブパネルを作るチュートリアル (1/3)

    「タブパネル」はタブ(見出し)をクリックすると、パネル(タブの内容が書かれた部分)が切り替わるUIです。アコーディオンパネル(関連記事)と同じく、情報量に対して表示スペースが少ない場合に使われます。Yahoo!やlivedoorなどの大手ポータルサイトがトップページで採用していることもあり、現在では多くのユーザーが迷わず操作できるUIとして定着しています。 基のタブパネルの作り方 タブパネルのHTML/XHTML(以下、HTML)は、タブ部分(見出し)とパネル部分(表示する中身)をul/li要素を使って別々にマークアップし、タブのul要素には「tab」、パネルのul要素には「panel」というclass名を付けます。 パネル部分は、タブが選択されたときに表示する内容をli要素で1つずつ記述していき(1タブ項目=1つのli要素)、それぞれに「tab1」「tab2」……といった連番のid名を

    jQueryでタブパネルを作るチュートリアル (1/3)
  • jQueryでアコーディオンパネルUIを自作する (1/3)

    「アコーディオンパネル UI」の完成画面。ラベル部分をクリックすると、下に隠れていたパネルが表示される(画像クリックでサンプルページを表示します) シンプルなアコーディオンを作ってみよう アコーディオンの基動作から作ります。HTML/XHTML(以下、HTML)は次のとおりで、ラベル部分をdt要素、パネル部分をdd要素で記述する定義型リストで設定します。 ▼サンプル01(HTML部分) <dl> <dt>Step.1</dt> <dd><p>Lorem ...(中略)... venenatis.</p></dd> <dt>Step.2</dt> <dd><p>Integer ...(中略)... accumsan. </p></dd> <dt>Step.3</dt> <dd><p>Integer ...(中略)... imperdiet. </p></dd> </dl> デザインはCSS

    jQueryでアコーディオンパネルUIを自作する (1/3)