タグ

FDに関するkyota98のブックマーク (7)

  • すべての授業で大福帳を使おう

    出席票を配るくらいなら、大福帳を使おう 教員にとって、受講生の出欠は重要な関心事項である。授業の出席を取らない場合は、急速に出席者が減る。受講生の何割かはそもそもその授業に関心がないこと(単位の蓄積のみに関心がある)、そして、ある確率で教員が自分の授業を魅力的なものにすることに失敗すること(あるいはそもそも努力しないこと)があることを考えれば、受講生が出席しようがしまいが記録されないということで、出席者が減少するのは自然な成り行きである。 したがって出席を取るわけだが、代理で返事をしたり、代わりに出席票を書いたりするという不正が起こることになる。もし、大福帳を使えば、代理で記入することは不可能になる。二人分の大福帳を記入することは、やっかいなことであるし、すぐに見破られてしまう。 大福帳は不正がしにくいという以上の利点を持っている。それは、これまでの出席状況が一目でわかるということである。

    すべての授業で大福帳を使おう
  • Fallacy of Learning Pyramid

    ラーニングピラミッドの誤謬 ―モデルの変遷と “神話” の終焉へ向けて― 土屋耕治 (南山大学人文学部心理人間学科) 2018.04.02公開 ページのURLはこちら: https://kojitsuchiya.wordpress.com/fallacyoflearningpyramid/ ※一番下部に,Shareボタン (Twitter, Facebook, Pocket) がありますので,よろしければお使い下さい。 南山大学人間関係研究センター紀要 (雑誌名「人間関係研究」) に, 「ラーニングピラミッドの誤謬: モデルの変遷と “神話” の終焉へ向けて」と題する論文を公表しました。 (土屋耕治 (2018). ラーニングピラミッドの誤謬: モデルの変遷と “神話” の終焉へ向けて 人間関係研究,17,55-74. ) 他の論文も含んだ紀要の17号はこちらから→http://rci.

    Fallacy of Learning Pyramid
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 大学教育をめぐる「共犯関係」と「共創関係」

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 かなり前のことになりますが、あるところで、ビジネスパーソンの方々と、大学教育について議論になりました。 その方々が「大学教員の教え方はひどかった」「大学は全くなってない」とおっしゃるので、まずは、お話をうかがっていたのです。話は非常に面白く、また、大変盛り上がりました。 ▼ 上記の方のように、自分が大学教育を受けた際のことを懐古し、「大学教員の教え方はひどかった」とおっしゃる方々は多々いらっしゃいます。これまで何度、ビジネスパーソンが集まるシンポジウムやフォーラムで、この手のクレーム(!?)をふっかけられたことか(笑)。 その方が、いわゆる「大学生」を謳歌していたころ、僕は、まだ「小学生」なんですけどねぇ。その方が

  • SPSSの操作方法および教育評価の解説

    このコーナーでは、統計関連の情報を扱っています。 統計処理の方法を解説しておりますが、解説をご覧になる前に一つ注意点があります。 物事は、まずやってみることが大事です。何かに頼る前に、まず自分で試行錯誤をしてみてください。 ※推奨フォントサイズは「小」です。

    kyota98
    kyota98 2012/08/01
    基本的用語、概念の簡潔な説明から。
  • 名古屋大学版ティーチングティップス

    名古屋大学高等教育研究センター 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 TEL:052-789-5696 FAX:052-789-5695 E-mail: info@cshe.nagoya-u.ac.jp URL: http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/ サイトに掲載されている文章・画像等の無断使用及び転載はご遠慮下さい。 Copyright (c) 2000-2006 Center for the Studies of Higher Education, Nagoya University. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    kyota98
    kyota98 2012/03/24
    高等教育での教え方のノウハウが蓄積されている。
  • シェアノート|みんなでつくる講義情報サイト|授業評価,ノート,テスト,レポート,レジュメ,休講,試験口コミ情報など

    シェアノートは、みんなでつくる講義情報サイトです。授業評価,ノート,テスト,レポート,レジュメ,休講,試験情報の口コミを掲載しています。Sharenoteとは Sharenoteとは、みんなでつくる講義情報サイトです。 大学生が講義をうける中で気になる、 テスト/試験情報やレポート、休講、授業評価、ノートなどを共有して、 キャンパスライフをもっと楽しみましょう!

  • ファカルティ・ディベロッパー日記:授業アンケート項目を見直そう

    2011年09月22日 授業アンケート項目を見直そう 「効果的な授業改善技法」というテーマで、最近、講演依頼をよく受けます。FDが義務化になる前から、各大学では、様々な取組をしてきたわけですが、マンネリ化という話もよく聞きます。それをどうしたらよいかというお悩みにこたえるものです。 中でも、見直さねばならないのが授業アンケート。外部委託している大学も多いですが、それにかける予算は相当なものです。内部で処理している場合は、印刷、配布、読み取り、集計、分析など結構な手間ですが、当にコストに見合うのでしょうか。 一方学生にとっても相当な負荷です。4年制大学に通う学生は学期ごとに10コマから15コマ程度(1回生)程度、授業を受けています。オンライン入力であれ、ペーパーでの記入であれ、学期ごとに10〜15程度も同じ質問項目に答えています。 そこで設定されている一般的なアンケート項目は、次のようなも

  • 1