タグ

pythonに関するkzfmのブックマーク (264)

  • Python spyre によるデータ分析結果のWebアプリ化 - StatsFragments

    R を使っている方はご存知だと思うが、R には {Shiny} というパッケージがあり、データ分析の結果を インタラクティブな Web アプリとして共有することができる。{Shiny} って何?という方には こちらの説明がわかりやすい。 qiita.com Python でも {Shiny} のようなお手軽可視化フレームワークがあるといいよね、とたびたび言われていたのだが、spyre という なんかそれっぽいパッケージがあったので触ってみたい。 github.com インストール pip で。 pip install dataspyre 使い方 現時点で ドキュメンテーションはない ので、README と examples ディレクトリを見る。サンプルとして株価を取得してプロットするWebアプリを作ってみたい。spyre で Webアプリを作る手順は以下の3つ。 spyre.server.

    Python spyre によるデータ分析結果のWebアプリ化 - StatsFragments
    kzfm
    kzfm 2016/03/16
  • [Python][#shizuokapy]

    ひとつめはPythonで二段階認証をするという話。冒頭で日常的に二段階認証を使われている方に挙手してもらい、とても少なかったことが自分の中では想定外(もう少しいらっしゃると思ってた)で、二段階認証を体験している人なら「あれはこういう実装なのか~」とかわかってくれるだろうという暗黙知前提でスライド作ってしまったので、発表しながら「わかってもらえているだろうか。。」と不安になりながらしゃべってました。でも質問をいくつか頂いたり、Dashboard Widgetを見せたところの反応とか良かったので嬉しかったです(Widgetはかなりのめり込んで作ったのです)。 ふたつめはPythonでクラウド上のスクリプトを実行するという話、Homebrewのインストール方法にインスパイヤされた話でした。二段階認証の時とは逆で、今回の参加者10人の内、(多分)8人がmacだったこともあり、ほとんどの方がHome

    [Python][#shizuokapy]
    kzfm
    kzfm 2013/11/17
    Shizuoka.py #3 に参加して二段階認証について話をしてきた | http://t.co/381dCsDMNP #Zenback @aoshimanさんから
  • [Python][Flask][Sqlalchemy]blogを作りなおしてみた

    blogをFlaskベースに移行してから1年半程経過しているのですが、作りっぱなしで殆ど何も手を加えていない状態が続いていましたが、ここにきてようやくリニューアルというか色々作りなおしてみました。 元々飽きっぽい性格で、作って動いた時点で満足して放置していたようなもので、実のところSphinxベースのstaticなTinkererに移行しようと思って着々と移行作業を進めていたのですが、思いとどまりFlaskでもう一度再構築してしまいました。 なぜそうしたかというと単純で、Shizuoka.pyに参加してモチベーションが上がったからです 当日の様子などはここらへんで いやぁ、前々日に第二子が生まれたのに見舞いにも行かず、2歳児を預けてまで参加したかいがありました。その後は見舞いやらなんだかんだと忙しくなり、参加エントリーも書けずに参加した方々に申し訳ないやら情けないやらでしたが、罪滅ぼしでは

    [Python][Flask][Sqlalchemy]blogを作りなおしてみた
    kzfm
    kzfm 2013/05/08
    blogを作りなおしてみた | http://t.co/9NqToFIjMA
  • [Python][Flask]Blogを移行しました

    WordPressblogmopと使用してきたBlogツールですが、今回Flaskを使用して自作しました。 当初移行する明確な意思などは全然なかったのですが、Flaskのチュートリアルを実施しているうちにFlaskが楽しくなってきてそのまま勢いで作ってしまいました。ついでにサブドメインも切ったりしてますのでRSSなども変わってます。 使用しているエクステンションはFlask-SqlAlchemy1つだけでです。 あとさくらVPSを使っているのですが、今後のことを考えてCentOSからUbuntuに切り替えました。 作ってみてわかったこと Flaskは楽しい でもわからないところをググると日語の情報は殆ど無い(特にFlask-SqlAlchemy) なので公式ドキュメントをひたすら読むか、メーリングリストをひたすら漁った stackoverflow.comのFlaskタグはかなり世話にな

    [Python][Flask]Blogを移行しました
    kzfm
    kzfm 2011/09/10
    Blogを移行しました
  • [python]プロトタイプをcursesで

    みなさんはプログラムのアイデアが浮かんだとき、ロジックはできたのに、それを表現するUIが書けなくて悩んだ事はありませんか? GUIは手間がかかるし、文字だけだと味気ない。 そんなときにはcursesです。続きはこちら http://doruby.kbmj.com/fujiwara_blog/20090813/_python_curses_1

    kzfm
    kzfm 2011/02/18
    プロトタイプをcursesで
  • Python のパッケージを pip でインストール

    1. EasyInstall を使い、Python Package Index よりパッケージをインストール PyPI とは、 The Python Package Index is a repository of software for the Python programming language. Python のパッケージが管理されているリポジトリ。 easy_install CheeseShopTutorial - PythonInfo Wiki によると、お手軽に Python のパッケージをインストールするには、EasyIntall を使うとのこと。 EasyInstall (easy_install) gives you a quick and painless way to install packages remotely by connecting to the P

    kzfm
    kzfm 2010/12/28
  • Emerge Technology: WebSocketのサーバ間でメッセージをリレーさせるサンプル

    生まれ変わった「Days of Liris」。プログラミングのこと、Pythonのこと、気になったソフトウェアのこと、身の回りのこと、いろんなこと。など どうもです。なぜかPythonのアドベントカレンダーに参加することになっていましたおおたにです。お題が、PythonのWebフレームワークです。えっ、Webフレームワーク?僕はそんなにWebフレームワーク詳しくないし・・・。数年前ならまだしも、最近は便利に使えれば後はそれほど気にしなくなっていました。でも、Webフレームワーク・・・。ということで、WebSocketとFlaskを絡めてサンプルコードを書いたら、どこにもimport flaskってやっていない罠が・・・。ということで、前置き(言い訳)が長くなりました、WebSocketのサーバを複数立てたときに、サーバ間のデータのやりとりをどうするのかというお話です。 まず、WebSock

    Emerge Technology: WebSocketのサーバ間でメッセージをリレーさせるサンプル
    kzfm
    kzfm 2010/12/23
  • ( ゚∀゚)o彡°O'PyCaml - camlspotter’s blog

    ( ゚∀゚)o彡°O'PyCaml リリースして無いけど公開してるよ ( ゚∀゚)o彡°O'PyCaml は OCaml から Python/C API を使って Python ライブラリを呼び出すインターフェースです。大体出来ました。使いながらチューンしていきます。 Bitbucket で公開してます: http://bitbucket.org/camlspotter/opycaml 必要なライブラリやツールが豊富なので、非常に敷居の高い物になっています。コンパイルできるものならしてみやがれです: OCaml 3.12.0 最新版 OCaml が必要です。3.11.2 でさえ門前払いです。きびしーです。 Findlib : ライブラリ使いまわす便利さのために敢えてツールに依存しています。 CamlIDL : いちいち FFI を手で書くのは時間の無駄なので CamlIDL を使って楽をし

    ( ゚∀゚)o彡°O'PyCaml - camlspotter’s blog
    kzfm
    kzfm 2010/10/16
  • ((Pythonで) 書く ((さらに良い) Lisp) インタプリタ)

    ((Pythonで) 書く ((さらに良い) Lisp) インタプリタ) Peter Norvig / 青木靖 訳 前のエッセイでは、90行のPythonコードでシンプルなLispインタプリタを書く方法を示した(lis.py)。このエッセイでは、3倍込み入っているが、より完全なlispy.pyを実装しよう。それぞれの節で1つの機能追加を扱っている。 (1) 新しいデータ型 - 文字列、論理型、複素数、ポート Lispyへの新しいデータ型の追加は3つの部分からなる。データの内部表現、それを扱う手続き、読み書きのためのシンタックスだ。ここでは4つの型を追加する(入力ポート以外はPythonのネイティブ表現をそのまま使う)。 文字列 文字列リテラルはダブルクォーテーションで囲まれる。文字列の中で \n は改行を、\" はダブルクォーテーションを意味する。論理型  構文 #t と #f はTrue

    kzfm
    kzfm 2010/10/12
  • lightening talk timer » present day present time

    kzfm
    kzfm 2010/09/15
  • Pythonのプロファイル結果をGUIで解析する : DSAS開発者の部屋

    久しぶりのエキスパートPythonプログラミング補足記事です。今回はプロファイリングの補足です。 Pythonは標準ライブラリにプロファイラ(profile/cProfileモジュールのProfileクラス)を持っていて、 その結果を格納しているpstats.Statsクラスにはプロファイル結果を解析するのに必要な機能(実行時間でのソートや、呼び出し元/呼び出し先の表示など)が一通りそろっています。これらのクラスについてはエキスパートPythonプログラミングで使い方を解説してあります。 コマンドラインで作業するときにはIPythonからStatsオブジェクトを直接操作してプロファイル結果を調べられるのですが、やはりプロファイル結果はグラフィカルに表示してくれた方が見やすいものです。特に「エキスパートPythonプログラミング」の中でも言及されているKCacheGrindというGUIツール

    Pythonのプロファイル結果をGUIで解析する : DSAS開発者の部屋
    kzfm
    kzfm 2010/09/01
  • coverageを使う - 西尾泰和のはてなダイアリー

    http://pypi.python.org/pypi/coverage/2.6/ $ coverage run prettyprint.py $ coverage htmlまあ僕は面倒なので $ coverage run prettyprint.py && coverage htmlとやるのだけど。これをやるとこんなふうになる カバレッジで覆われてないところのテストを書く。あー、でも最後のraise NotImplementedErrorとかは、うっかりミスをしたときにすぐ気づくように付けてあるもんであって普通は到達しないんだよな。わざと到達させるのも馬鹿らしい。 http://nedbatchelder.com/code/coverage/excluding.html http://nedbatchelder.com/code/coverage/config.html#config お

    coverageを使う - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kzfm
    kzfm 2010/08/28
  • ドコモ携帯で撮ったムービー(mpeg)をOgg形式に変換するPythonスクリプト | hexacosa.net

    Linuxで OggConvert というGUIのコンバータが使用できるのですが、 コマンドラインから変換できないものかと思いちょこっと調べてみました。 OggConvertはPython(Gladeを使用したスクリプト)で作成されているため、 モジュールインポートすればコマンドラインから使用できます。 以下は変換スクリプト。かなりやっつけ。 import sys import time sys.path.append("/usr/share/oggconvert/") from OggConvert import ocv_transcoder infile = "file:///tmp/test.3GP" outfile = "file:///tmp/output.ogv" format = "THEORA" # or "SCHRO" videoquality = 10 audioqua

    kzfm
    kzfm 2010/08/21
  • pythonさんでAmazonのRSSからASINを取り出す

    Amazonさんでは、カテゴリごとに売れ筋を紹介するRSSを提供しています。 どんな感じのURLになっているかは、 http://www.ajaxtower.jp/googleajaxfeed/sample/index3.html を参照してください。 でも、RSSでは商品のタイトルとそのページへのURLは取れるものですが、他の情報は記事みたいな感じでごっちゃでしか取得できません。 個別にいろいろな情報を取得するためには、APIを利用すればよいのですがそのためにはASIN番号があると便利です。 ASIN番号はURLに埋め込まれていますので、これをpythonさんで取得します。 pythonRSSのパースには、feedparserが便利な感じです。 RSSをパースしてASINを取り出すのは、以下のような感じです。 import re import feedparser #取得したカテゴリの

    kzfm
    kzfm 2010/08/12
  • PythonでOpenBabelを使う ~Pybelを使う

    堀 浩一郎 ジャズ好きなサイエンティスト。 高校時代よりブラバンにてテナーサックスを始める。軽音にも所属しナベサダやリー・リトナーのコピーバンドでサックスを吹く。 このころ格的にジャズを聴きはじめる。最初に買ったLP「Giant Steps / John Coltrane」に衝撃を受け真面目にジャズを始める。 最初の自分のジャズのバンドではアルトを吹き、アート・ペッパーや土岐英史の曲を演奏。 北大に進学しジャズ研究会に所属し、格的にジャズを研究する。主にテナーを演奏し、ジョン・コルトレーン、マイケル・ブレッカー、アート・ペッパー、渡辺貞夫に傾倒する。市内のライブハウスに自己のバンド「堀四重奏団」で出演。オリジナル曲も演奏。 卒業後はしばらくブランクがあったが、寺久保エレナの登場に衝撃を受け、プレイを再開。アルトを入手し、関西のライブハウスのセッションに出入りしている。 「ル・クラブ・ジ

    kzfm
    kzfm 2010/08/05
  • How to get the list of price offers on an item from Amazon with python-amazon-product-api item_lookup function?

    kzfm
    kzfm 2010/07/31
  • poirrier.be

    Want your own domain name? Learn more about the domain name extensions we manage Find a domain name similar to poirrier.be

    kzfm
    kzfm 2010/04/13
  • Welcome - pybliographer

    What's new pybliographer 1.4.0 released (2018-04-03) pybliographer 1.2.18 released (2017-10-06) pybliographer 1.2.17 released (2014-11-30) python-bibtex 1.2.7 released (2014-03-28) python-bibtex 1.2.6 released (2014-01-22) What is Pybliographer? Pybliographer is a tool for managing bibliographic databases, with the following features: a user-friendly Gnome interface for editing, searching, inserti

    kzfm
    kzfm 2010/04/12
  • Android Scripting Environment (ASE) Python API簡易リファレンス

    Android Scripting Environment (ASE)について、「Android上でPython、Lua、JavaScriptなどを実行するスクリプティング環境が凄い」で紹介した。今回はAndroid端末の機能を利用するためのPython APIの使い方をリファレンスとしてまとめてみた。Python 2.6の標準モジュールは最初から利用できる。また、twitterモジュールなど、いくつかの標準外のモジュールがデフォルトでインストールされている。詳細については利用する環境で確認して欲しい。 ASE上のPythonスクリプトの編集画面でメニューボタンを押し、そこから"API Browser"で簡単なリファレンスを読むことができる。また、ASEのWikiとしてWiki pages - android-scripting、サンプルプログラムとしてtest.pyが参考になる。 以下に

    kzfm
    kzfm 2010/04/08
  • DjangoやKayを使って新しいアプリを作る方法の自分用メモ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    何事も始める時が一番腰が重いものであり、腰を軽くするためには考えずに作業出来る必要があり、その為には手順を記録してなんども修正して洗練させる必要がある、だからとりあえず記録。DjangoやKayを使ってウェブアプリを作る方法 サービス名称を決める 他人に話してみる。「ダサッ」とか「え、何々って意味?(誤解)」とか言われたら考え直す。 ドメインが取れるかどうかを調べる。Google App Engineならその名前のアプリを作れるか調べる。取れないなら考えなおす。 ドメインを取る。アプリの名前をとる。作ってから取れなくなってたらガッカリするから。 プロジェクトフォルダを作る 僕はBitbucketでホスティングされているプライベートのMercurialのリポジトリの中に作る。 フォルダの中でstartprojectする RATIONALE: ここで作られるフォルダのルートにはapp.yaml

    DjangoやKayを使って新しいアプリを作る方法の自分用メモ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kzfm
    kzfm 2010/04/08