ネットワークセキュリティ提供を手掛けるアズジェントは、イスラエルのKaramba Security(カランバセキュリティ、以下、Karamba)のコネクテッドカーのECUにおける脆弱性を早期発見するためのサービス「ThreatHive」の提供を開始する。 自動車に搭載される電子制御ユニットであるECUはエンジン、ブレーキをはじめ、様々な用途で搭載されている。コネクテッドカーの実用化が叫ばれる今日、インターネットからECUへのハッキングを防ぐことは必須だ。 ECUは通常、「要求分析→ソフトウェア設計→コーディング→単体テスト→結合テスト→総合テスト→仕様適合度判断」のプロセスを経て開発される。セキュリティにおけるテストは総合テストの段階で行われるが、テストにはセキュリティ以外にも様々なテストを行う必要があるため、セキュリティテストに多くの時間をかけることができないのが現状だ。 また、優良なレ
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)は10月31日、来る2019年1月14日(月)から27日(日)まで米国・デトロイトで開催される2019年北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)で新型「スープラ」が遂に初披露されると発表した。 スープラの誕生は1978年。以来モデルチェンジを繰り返しながら、同社の歴史上に於いて長らくフラッグシップスポーツカーとして親しまれてきたのだが、最終のA80型系を以て2002年に生産が途絶えた。 この最終型はグラマラス感を打ち出し、米国市場での販売拡大も狙った押し出し感の強いボディデザインであったが、パッケージ上のピュアスポーツさは歴代での最上のものとなっていた。 同時の若年ドライバー達に大パワーで振り回すスポーツドライビングの愉しさを教えただけでなく、国内外のレースシーンでも活躍してコンペティティヴさも証明。シリーズ最終モデルとして多くのリ
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘)は10月30日、2018年度上期連結決算の概況(2018年度第2四半期連結累計期間/2018年4月1日から2018年9月30日までの6ヵ月間)を発表した。 それによると連結売上収益は、全ての事業での増加等で7兆8,658億円と前年同期比5.0%の増収となった。これに沿って営業利益は、インドやベトナムなど主にアジア地域での二輪車の好調な販売による売上変動に加え、構成差に伴う利益増やコストダウン効果に良好な結果となった。なおここには前年同期に集団訴訟和解金が含まれていたことも手伝い5,138 億円と前年同期比21.7%の増益となっている。 税引前利益は6,413 億円と前年同期比11.0%の増益。親会社の所有者に帰属する四半期の利益でも4,551億円と前年同期比19.3%の増益となった。 この結果、連結売上収益、営業利益、税引前利益、親会
2018年10月30日、格安スマホや格安SIMを展開する「UQモバイル」の秋冬ラインアップが発表された。その中でも注目したいのが、UQモバイル独占販売モデルとなる「OPPO(オッポ)」の『R17 Neo』(3万8988円)である。 続きを読む
UQコミュニケーションズは10月30日に新商品説明会を実施。MVNOとして展開する「UQ mobile」向けのスマートフォン2機種と、WiMAX 2+ネットワークを用いた「UQ WiMAX」向けの2機種の合計4機種を新たに投入すると発表した。 UQコミュニケーションズの新機種ラインアップ。UQ mobile向けのスマートフォンが2機種、UQ WiMAX向けのルーター端末が2機種投入される UQ mobile向けの新機種として発表されたスマートフォンの1つは、シャープの「AQUOS sense2」。すでにNTTドコモやKDDIから発売が発表されているものと同じモデルで、ディスプレイに18:9比率の5.5インチIGZO液晶を採用するなど新たな要素を取り入れながら、防水やおサイフケータイ機能に対応するなど、国内メーカーならではの安心感を備えていることが特徴。端末価格は3万6396円で、11月下旬
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパン は、人工知能(AI)の推進に関する提言を発表した。これによると、2018年にアップデートされたハイプ・サイクルにおいて、AIは「過度な期待」のピーク期の中でも、幻滅期の直前に位置付けられた。 ガートナーは、2018年後半からAIの一連のブームは去りつつあり、市場ではAIのとらえ方が冷静になってきている側面が見られるとしている。また、幻滅期とは、「これからが本番」という時期であり、このようにステージが変わるということは、企業がAIをより冷静にとらえ、これまで以上に戦略的に推進する必要が出てきていることを意味しているとした。 同社は、ユーザー企業がAIを推進する際には、「改善レベル」と「戦略レベル」の2つのステージがあ
技術書は気軽に持ち運ぶには分厚くて、気軽に読もうというモチベーションにはなかなかならない ならデジタル書籍として読んでみるとどうなのか、折角なので(?)Kindleアプリで読んでみました きっかけ 日々特になんの感情もなくデータベースを触っていたのですが レスポンスの遅いSQLのチューニングを実施し思っていた以上の成果が出た時に 自分はチューニングがこんなに楽しいと感じられる人だったのか! と認識したことがありました その流れで再度データベースについて学ぼうとしていた時に 「オープンソースデータベース技術者認定資格(OSS-DB技術者認定資格)」という資格を知り そこで無償公開されていたのが 「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」 でした 内容 PostgreSQLの基礎から各機能紹介、全体の設定やSQLやチューニングと幅広いです 初心者向けのようで、ある程度デ
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。日本ヒューレットパッカード(HPE)のオープンソース、Linuxテクノロジ エバンジェリストの古賀政純です。前回の記事では、HPEにおける社内開発基盤の概要について紹介しました。今回は、Dockerがもたらす開発基盤導入の変革と、HPEの開発部門におけるDocker導入の効果について紹介します。 UNIX時代から苦労していた開発環境の準備 開発環境の準備には、さまざまな手法がありますが、一般にはIT部門が用意した物理基盤や仮想マシン上にログインし、開発者が開発ツール類などをインストールし環境を整えるといった作業が必要です。開発用のプログラミング言語、動作に必要なライブラリ群、開発用のGUIツール、ソフトウェアの不具合を見つけ
IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > コスト最適化 > 市場動向 > サポート終了直前のWindows Server 2008をクラウドで救済、マイクロソフトが移行施策を提案 コスト最適化 コスト最適化記事一覧へ [市場動向] サポート終了直前のWindows Server 2008をクラウドで救済、マイクロソフトが移行施策を提案 2018年10月30日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 日本マイクロソフトは2018年10月30日、説明会を開き、延長サポートの終了を迎えるWindows Server 2008やSQL Server 2008を新バージョンへと移行するための取り組みを説明した。Windows Server 2019が備える機能で、オンプレミスのファイルサーバーをAzure上のストレージと同期する機能などを紹介した。 写真1:日本マイクロソフト
英国の金融行為規制機構(FCA)が、仮想通貨ベースのデリバティブ取引を禁止するか否かを検討しているとの報道が出ている。英大手経済紙、フィナンシャル・タイムズ(FT)が29日に報じた。英国の仮想通貨取引所においても、デリバティブ関連の商品は収益の柱とされ、業界団体のトップは「バランスの取れた規制が必要だ」と語る。 英規制当局であるFCAが、FTに語ったところによれば、来年第1四半期に差金決済取引(CFD)やオプション、先物取引といったデリバティブを禁止するか否かを協議するという。CFDやオプション、先物取引についてはFSAの規制下にあり、当局の承認が必要だ(仮想通貨の現物取引とは異なる)。 規制当局側の発言は、FCAや英財務省、イングランド銀行(英中央銀行)などで組織する「暗号資産タスクフォース」の最新レポートの発表と同じ日に表に出た。このレポートの中でも、レバレッジ取引といった仮想通貨のデ
資料の紹介 サイバー攻撃の脅威の高まりや企業のクラウド活用の拡大を背景に、通信データを暗号化する「常時SSL」が広がりつつある。SSLは「Secure Socket Layer」のことで、Webサーバーとブラウザー間でやりとりするデータを暗号化する仕組みだ。従来は、クレジットカードなどの機密情報をやりとりするサイトだけで使われていたが、それを常に有効にしてセキュリティを高めるのが「常時SSL」だ。 ただし、すべてのデータが暗号化されるため、通信データの中身を見て怪しいアクセスを検出したり、遮断したりしていた従来のセキュリティ製品やログ収集の仕組みが使えなくなるという課題がある。 そこで必要になるのが、SSL通信の復号化/暗号化を行う専用アプライアンスだ。Webサーバーとブラウザーの間に設置して高速にデータを復号し、IDS/IPSなどのセキュリティ製品に渡してチェックし、戻ってきたデータを再
無線LANで高速性と並んで重要視されてきたのがセキュリティだ。無線LANのセキュリティ規格として長年使われてきて実質的な標準となっているWPAに、最新版となるWPA3が14年ぶりに登場した。 脆弱性や攻撃を新規格で克服 無線LANにおけるセキュリティは、新しい脆弱性や攻撃との戦いの歴史だった(図3-1)。 無線LANの登場とともに開発されたセキュリティ規格WEP▼はアクセスポイント側に任意のパスワード(WEPキー)を設定し、同じパスワードを設定した端末からアクセスできるという方式である。 WEPは通信の暗号化にも同じパスワードを使い、しかも変更せず使い続けるという問題の多い実装だった。暗号化アルゴリズムとして脆弱なRC4▼を使っていたこともあって、解読するツールが公開されるなど、あっさりと破られてしまう。そのため2004年には破棄され、現在では利用しなくなっている。 このWEPに代わる規格
暗号通貨は決済にはほとんど使われておらず、現時点では「通貨」とは呼べない。そこで、暗号通貨業界ではステーブルコイン(安定通貨)が急増している。だが、価格を安定させるための技術や手法は初期段階にあり、過大な期待は危険だと識者は警告する。 by Mike Orcutt2018.10.31 5 21 13 0 はたして暗号通貨は今後、不確かな資産という存在以上のものになり得るのだろうか?それには、 安定価格を維持するように設計された新種のデジタル通貨が鍵となりそうだ。少なくとも、ますます増えている暗号通貨開発者はそのように考え始めている。 新種のデジタル通貨プロジェクトにおける「カンブリア爆発」の真っただ中にいると語るのは、暗号通貨企業「ブロックチェーン(Blockchain)」の研究責任者であるギャリック・ハイルマン博士だ。ハイルマン博士が9月末に発表した調査によると、ステーブルコイン(安定通
CODE BLUE事務局は、情報セキュリティに特化した国際会議「CODE BLUE」のコンテストの詳細を、開催直前情報として発表いたします。 CODE BLUEは、世界トップクラスのセキュリティの専門家が集結し、最新情報の交換と、セキュリティにまつわる多様な交流を促進する国際会議です。 本会議では、11月1日(木)・2日(金)の2日間、多様な講演トラックと同時に、下記のコンテストを開催します。 ■CODE BLUE CTF 「国際的ハッキング競技 CODE BLUE CTFの本戦」 世界の69ヶ国760チームによる厳しい予選を勝ち抜いた精鋭9組と、91ヶ国953チーム参加のTWCTFの優勝チームを足した合計10組51名の世界トップクラスの凄腕ハッカーが世界中から集結し、情報セキュリティの技術を競い合う国際大会です。 本企画主催チームが開発した、世界初のCTF競技システムの「Bull’s e
Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2018-10-31 06:30 多くの企業は、脆弱性の情報が公表されてから1カ月後になっても、大多数の脆弱性を修正していないことが明らかになった。 CA Veracodeが発表しているレポート「State of Software Security」(SOSS)の最新版によると、情報開示から4週間経っても修正されない脆弱性は全体の70%に及び、3カ月後になってもパッチが適用されていないケースでさえ55%近くにのぼるという。 もちろん、企業のネットワークやアプリケーション、インフラに影響を与える脆弱性の深刻度にはばらつきがあり、一般に、その企業にとってもっとも危険度が高いと思われる脆弱性から問題を解決し、修正していく必要がある。 しかし、緊急度が高い脆弱性の25%は290日後になっても修正さ
2018年はランサムウェアよりクリプトマイニングが第1位の脅威に「ウェブルート脅威レポート中間アップデート」で判明~「ウェブルートがとらえたフィッシング活動は60%以上増加 」など~ セキュリティソフトをグローバルで展開し、セキュリティ業界をリードするウェブルート株式会社 (本社:東京都港区、 代表取締役社長:伊藤 誉三、以下 ウェブルート)は、この度、進化するサイバー空間の状況を分析した「ウェブルート脅威レポート中間アップデート」を発表いたしました。2018年上半期の傾向は、より高度化され標的を絞った攻撃手段が使われる一方、クリプトジャッキングやクリプトマイニングの増加が示すように、利益を上げる試みが拡大していることが分かりました。レポートでは、貴重なデータを守り、システムの安全を確保するため、確実に進化しているセキュリティ対策を実行することの重要性を強調しました。 セキュリティソフトを
SUSE、OpenChain認証を取得!オープンソース体験を簡素化する、新たな業界標準に対応SUSEはOpenChain認証を取得した、世界初のエンタープライズLinuxディストリビューターです EDINBURGH, Scotland(Open Source Summit) | 2018年10月23日 SUSE®は本日、OpenChainの認証を取得したことを発表しました。OpenChainは、ソフトウェアサプライチェーンの参加者にとって、オープンソースのライセンスコンプライアンスがより予測可能で理解しやすく効率的なものとなるよう、イニシアチブを取っています。この活動の先駆者であるSUSEは、OpenChainプロジェクトの仕様書に準拠する世界初のエンタープライズLinuxディストリビューターとなりました。SUSEは、オープンソース業界の人材が複雑なプロセスを削減することで、イノベーション
2020年東京五輪・パラリンピックで競技の撮影などへの活用が見込まれるドローン(小型無人機)について、サイバー攻撃で機体を不正に操縦されれば人命に危害が及ぶ恐れがあるとして、警察当局が機体のハイジャック(乗っ取り)対策の検討に着手したことが30日、関係者への取材で分かった。飛行中の機体のハイジャックは外形での判別が困難で、大会運営に支障を及ぼす新たなテロの脅威として浮上している。 けが人が出るなど混乱した様子が世界中に生中継されれば、主催国としての信用失墜に直結する事態となるが、ドローンはテロ組織以外にもサイバー知識を持つ個人による示威行動に悪用される恐れもあり、警察当局にとって警戒対象を絞りにくい実情がある。 警察関係者は「爆弾テロなどと比べれば人的被害は小さいかもしれないが、訴求力のある劇場型テロの機会として、東京大会が狙われる可能性は十分にある」との見方を示す。 東京五輪ではスケート
政府は10月29日、「G20大阪サミット準備会議」の第2回会合を開催し、テロやサイバー攻撃への対策を協議する「セキュリティ・ワーキンググループ」を立ち上げた。 G20大阪サミットは2019年6月に開催され、およそ35ヵ国・機関の参加が予定されているが、テロやサイバー攻撃を始めとした反グローバリズムを掲げる過激な勢力などによる会議の妨害や違法行為事案の発生といった脅威が懸念されている。 準備会議では、主要国首脳・要人の安全確保や会議の円滑な進行に加え、テロやサイバー攻撃などの関する対策として、情報収集や集約・分析などの強化を検討するセキュリティー・ワーキンググループを立ち上げる。政府機関の情報システムのサイバーセキュリティー対策を強化・徹底するとしている。
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
こんにちは! 2018年も、いよいよ残り2ヶ月になりました。 今月も、数々のサービスがリリースされましたが、そんな中からいくつかピックアップしました! 【過去の記事はこちら】 » 【最新】話題のWebサービス・アプリまとめ [no_toc] Qrunch 技術に関する記事を投稿できるサービス。 独自ブログは反応が得られにくく、Qiitaなどはちょっとハードルが高い・・という人向けとしており、絶妙に気軽さを出しつつ、しっかり読まれるように工夫がされたサービスとなっています。 機能が豊富なのが特徴で、リアルタイムプレビュー付きのMarkdownエディタで執筆できるほか、ログ機能と呼ばれる、より気軽にアウトプットができる仕組みが用意されていたりします。 ほかにもChrome拡張機能が用意されていたり、記事が探しやすくなっていたりと、さまざまな工夫がなされています。 いままであまりアウトプットでき
BASEでエンジニアリングマネージャーを担当している加賀谷です。普段は採用に携わったり、1on1での経験学習の促進などを通じて、個人と組織のアウトプットが大きくなるようにサポートする仕事をしています。また、サービス開発に関わる体験を良くしていくこともしています。その中で今回は、静的コンテンツのCI/CDでしていることを紹介したいと思います。 静的コンテンツのホスティング 静的コンテンツは、サーバサイドでリクエストに応じてレスポンスする内容を作成しないデータです。主に、サイト内で使う画像、CSS、JS、ランディングページなどのHTMLファイルになります。これらのファイルはよく、AWSのS3に置いてホスティングして前段にはCDNを配置し、Webブラウザの同時接続数を考慮してサービスとは別のホストに分散したりしますが、BASEでもそうしています。 静的コンテンツ用のGitリポジトリを用意 CSS
米Appleは10月30日(米国時間)、iOS搭載タブレット「iPad Pro」の新モデルを発表した。11インチと12.9インチの2モデルを用意する。iPhone同様にホームボタンと3.5ミリイヤフォンジャックを廃止し、狭額縁デザインを採用した。接続端子にはiOSデバイス初となるUSB-Cを搭載する。11月7日に発売、価格は11インチが8万9800円から、12.9インチが11万1800円(いずれも税別)から。 11インチ(2388×1668ピクセル、264ppi)モデルは、画面サイズを大型化しながら前モデルの10.5インチとほぼ同様の本体サイズを実現した。本体サイズは247.6(幅)×178.5(奥行き)×5.9(高さ)ミリ、重さは468グラム。 12.9インチ(2732×2048ピクセル、264ppi)モデルは、画面サイズは前モデルの12.9インチと同じだが、本体サイズを小型化した。本体
「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK 米Googleは10月29日、人間とbotを識別するための新API「reCAPTCHA v3」を公開したと発表した。従来のreCAPTCHAは、ゆがんだ文字を読み取ったり、チェックボックスにチェックを入れるなどユーザーによる操作が必要だったが、v3は操作が不要。リスク分析エンジンでユーザーのアクティビティを分析し、どれぐらい不審かをスコア化して示すことで、Webサイトオーナーが対策を講じられるようにした。 reCAPTCHA v1では、アクセスした全ユーザーに対して、ゆがんだ文字を読み取って入力するよう要求していた。reCAPTCHA v2では、「I'm not a robot」(私はロボットではありません)というチェックボックスにチェックを入れる方法がメインとなり、リスク分
GitHubが障害を総括、43秒間のネットワーク断が1日のサービス障害につながった:データベースの不整合解消に時間 GitHubは2018年10月30日(米国時間)、2018年10月21日16時頃(米国太平洋時)から約24時間にわたって発生した障害に関する分析報告を、同社のブログに掲載した。これによると、ネットワーク機器の部品交換で生じた43秒のネットワーク接続断が、GitHubのメタデータ管理データベースの不整合を引き起こし、復旧に時間を要したという。 GitHubは2018年10月30日(米国時間)、2018年10月21日16時頃(米国太平洋時)から約24時間にわたって発生した障害に関する分析報告を、同社のブログに掲載した。これによると、ネットワーク機器の部品交換で生じた43秒のネットワーク接続断が、GitHubのメタデータを管理するデータベースの不整合を引き起こし、復旧に時間を要した
iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive
iPhoneやApple WatchなどのApple製品が、ヘリウムにさらされると故障し、最悪の場合そのまま文鎮化することが、ある病院の事故から明らかになりました。 iPhones are Allergic to Helium | iFixit https://ifixit.org/blog/11986/iphones-are-allergic-to-helium/ アメリカ・シカゴにあるモリス病院でシステムを担当するエリック・ウッドリッジさんは、新しく導入することになったGE製のMRIの設置途中に、「携帯電話が動かなくなった」という報告を病院職員から受けました。ウッドリッジさんはすぐに「MRIが何らかの電磁パルスを出しているのではないか?」ということが思い浮かび、病院内の他の機器への影響を考えて青ざめたとのこと。 しかし、調査した結果、故障したのはiPhoneやApple Watchなど
新連載:迷惑bot事件簿 さまざまなタスクを自動化でき、しかも人間より早く処理できるbot。企業にとって良性のbotが活躍する一方、チケットを買い占めるbot、アカウントを不正に乗っ取るbot、アンケートフォームを“荒らす”botなど悪性のbotの被害も相次いでいる。社会や企業、利用者にさまざまな影響を及ぼすbotによる、決して笑い事では済まない迷惑行為の実態を、業界別の事例と対策で解説する。著者は、セキュリティベンダーの“中の人”として、日々、国内外のbotの動向を追っているアカマイ・テクノロジーズの中西一博氏。 「全アクセス数の約86%がbotだった」――日本航空(JAL)のインバウンド向け(海外の人向け)国際線予約サイトのトランザクションを、2017年に分析したところ、そんな実態が明らかになった。何者かの利用するbotが空席・運賃といった情報を頻繁に自動収集しようと試みていたとみられ
【 追記 】 本日 12:25 に修正されたようです。バグだったの? 撤回したの? ☆ をいっぱいもらったコメントが、「人気のコメント」として一覧表示されていましたが、 はてブのリニューアルにともなって、今後は表示されなくなりました。 ※ それ以前にブクマされた分については、表示されます。 10月31日以降に新規ブックマークされた分には、表示されません。 したがって、今後は、いくら気の利いたブコメを書いても、「人気のコメント」として目立つことはありません。 ブコメを書くのは、ただの徒労です。 今後はもう、ブコメを書くのはやめましょう。 スターの目立たないはてブは、クリープのないコーヒーのようなものです。意味ないね。 ツイッターが「いいね」をなくして自滅したように、はてブも「人気のコメント」をなくしてオワコンです。 さようなら、はてなブックマーク。 長い間、ありがとう。 p.s. はてな株式
Cisco Systemsが提供するオンライン会議ツール「Cisco Webex Meetings Desktop App」に脆弱性が含まれていることがわかった。悪用は未確認だが、実証コードが公開済みだという。 「Windows」向けに提供されている「Cisco Webex Meetings Desktop App」「Cisco Webex Productivity Tools」において、ローカル環境からコマンドインジェクションが可能となる脆弱性「CVE-2018-15442」が明らかとなったもの。 コマンド「update service」においてパラメータの検証処理に問題があり、システムのユーザー権限でコマンドを実行することが可能だという。脆弱性の重要度は「高(High)」。 ローカルより攻撃が可能となる脆弱性だが、Active Directoryの運用によっては、リモート管理ツール経由
Facebookは、選挙干渉工作に関与していると同社が判断した、イラン関連の82件のページ、アカウント、グループを削除した。米国時間10月26日付けのブログ記事で明らかにした。これらのアカウントは、米国や英国の居住者を装い、人種問題や移民、Donald Trump米大統領に対する反対意見などの内容を投稿していたという。 Facebookのサイバーセキュリティポリシーを統括するNathaniel Gleicher氏は、26日の電話会議で、「その内容は、広範囲にわたる分断を目的とした他の主要な活動でわれわれがこれまでに目にしてきたものと一致しているようだ」と述べた。 Gleicher氏は、こうした悪質な活動を展開する人の目的を正確に理解するのは「常にやや難しい」とし、Facebookはその動機を評価する立場にはないとも述べた。 11月6日の米国中間選挙を前に、Facebookは相次いでアカウン
【経済報道】 内閣官房(内閣サイバーセキュリティセンター)、総務省と経産省の三者は、平成三十年十月十六日と十七日の両日に東京・新宿にて第十一回『日・ASEAN(日A)サイバーセキュリティ政策会議』を開催した。参加したASEANはブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイとベトナムの十ヶ国。 議長国は日本とブルネイ。具体的な出席者はASEAN加盟国の経済・投資関係省庁及び情報通信関係省庁の局長・審議官等、ASEAN事務局、日本の内閣官房・総務省・外務省・経済産業省の審議官等。 本政策会議は、サイバ セキュリティ分野における日本とASEAN諸国との国際的な連携・取組みを強化する事が目的。二十一年以降、およそ一年に一度開催している。昨年までは「日・ASEAN情報セキュリティ政策会議」の名称だった。本年の政策会議では、この一年間の各国のセキュ
アーバーネットワークス、アジア地域のスクラビングセンターを増設し、全世界のDDoS保護能力を9Tbpsに増強 2018年10月29日 アーバーネットワークス株式会社 アジア地域のスクラビングセンターを増設し、全世界のDDoS保護能力を9Tbpsに増強 〜 Arbor Cloudの分散体制を強化し、 クラウドサービスにおいて急務となっているデータプライバシーへの配慮に対応 〜 [本資料は、2018年10月24日(現地時間)に米国マサチューセッツ州ウェストフォードで発表されたプレスリリースの抄訳です] NETSCOUT SYSTEMS, INC.(NASDAQ: NTCT)のセキュリティ部門であるArbor Networksは、クラウド型DDoS防御サービス「Arbor Cloud」のミティゲーション(攻撃緩和)のためのスクラビングセンターをアジア地域において増強したことを発表しました。既存の
気鋭のホワイトハッカーたちが中心となって創業した株式会社イエラエセキュリティ(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:牧田誠)は2018年10月28日までに、日本が発起国となったサイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2018」において、コネクテッドカー(つながるクルマ)に搭載される車載ネットワークのハッキングコンテストである「Car Hacking Challenge」を、2018年11月1〜2日の2日間にわたって開催することを発表した。 自動車学校、迫る”消滅”危機AI自動運転車の利用シーンを予測してみた自動運転車が渋滞を緩和させるワケAI自動運転と手動運転、女性にモテるのは?自動運転技術を警察が導入すると街は?救急車のピーポー音…そのとき自動運転車は?イーロン・マスク氏はテスラ創業者ではないことが判明近年急速な発展を続ける自動運転技術やコネクテッドカーには、外部とのネットワーク
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます セキュリティの担当者はパスワードを嫌っている。これは、忘れてしまったパスワードのリセットが世界で一番つまらない仕事だという理由もあるが、ユーザーがパスワードによるセキュリティをうまく扱えないことを知っているためでもある。 われわれユーザーもパスワードを嫌っているが、これは主に、セキュリティの担当者が「1234」や「pa55w0rd」のような楽なパスワードを使わせてくれないからだ。複雑なパスワードを暗記するのは大変なので、ユーザーはパスワードを紙に書き留めておくが、結局その紙を無くしてしまう。そしてまたしても、担当者に頭を下げてパスワードのリセットを頼まなければならなくなるのだ。 パスワードが好きな人はいない。ただし、パスワードをどこかで
IBMがRed Hatの全事業を340億ドルで買収する。 米国時間2018年10月28日、2社は、IBMがRed Hatを買収することで合意したと共同発表した。複数のパブリッククラウド、プライベートクラウドにまたがる「マルチクラウド」分野で、データとアプリケーションの移植性とセキュリティを提供する「マルチクラウドプロバイダー」を目指すとしている。 今回の買収の背景について、2社は、今日の企業はすでに複数のクラウドを使用しているが、“クラウド市場の独自の性質”によってビジネスワークロードの80%はクラウドに移行できないでいると述べている。2社がLinux、コンテナー、Kubernetes、マルチクラウド管理、自動化などのテクノロジーを共有することで、クラウドのロックを解除し、複数のパブリッククラウドおよびプライベートクラウドにまたがるマルチクラウド環境で、データとアプリケーションの移植性とセ
2018年10月22日~25日(米国時間)に開催された「Oracle Open World 2018(OOW 2018)」。2日目にはオラクルのIaaSである「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」についてのプロダクトキーノートが開催され、OCIのソフトウェア開発担当VPを務めるクレイ・マグワイク氏が講演を行った。 初日基調講演では会長兼CTOのラリー・エリソン氏が“Gen 2 Cloud(第2世代のクラウド)”ビジョンを紹介したが、マグワイク氏はそのビジョンが持つ意味合いを説明したうえで、そのビジョンに基づく新しい機能やサービスの紹介を行った。 「顧客のクラウド要件はまだ満たされていない」、“第2世代”の目的は2つ オラクルはなぜ“第2世代のクラウド”を標榜し、それを目指すのか。マグワイク氏はまずOCIの戦略を説明した。 マグワイク氏はおよそ10年前、最初に“
お笑いコンビ、爆笑問題の太田光(53)が28日、TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜前9・54)に生出演。シリアの武装組織から解放され25日に帰国したジャーナリスト、安田純平さん(44)について言及した。 安田さんが拘束下で、ブローカーを通じて伝えられた妻で歌手の深結さんからの質問に暗号を盛り込んで回答、解放交渉や身代金支払いを拒否するよう求めたとみられることが判明している。 太田はその点を踏まえた上で、「何でそんなことを言うんだ。『政府になんか厄介になりたくない』という精神論は、帰ってきて『おまえら、生き恥だ』と言っている人と同じ価値観。日本はずっと、精神論が実益を超えてしまう。そんなものは捨てて安田さんは政府に情報を提供すればいいし、政府は安田さんを貴重な情報源として迎えいればいい」と提案した。
Tempus, a genomic testing and data analysis company started by Eric Lefkofsky, who previously founded Groupon, debuted on Nasdaq on Friday, rising about 15% on the opening. The company priced… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent lay
社内に設置していたUTMとサーバーを、データセンターに引っ越しする最中にUTMが故障した。ベンダーと交渉した結果、データセンターで修理してもらえることになり、故障したままUTMを移設。修理が完了するまでに、「ひとり情シス」がとった行動とは…。 組織内の情報システムをインテグレーターへのお任せで設計・運用している組織は少なくない。ただそうすると、組織でシステムを理解している人がいなくなり、問題点の発見や将来を見据えてのシステム刷新などが難しくなる。 今回紹介するのは、システム移設の際に起こったトラブルだ。全社の情報システムをたった1人で運用する担当者(いわゆる「ひとり情シス」)が、システムを刷新しようとしたときに遭遇し、対応した。
ガントチャート、まだExcel管理?月額300円のクラウドタスク管理ツール「ReTask」でスピード作成建設業、製造業、システム開発でお馴染みの工程管理表「ガントチャート」をクラウドで簡単作成。プロジェクト進行を視覚的にリアルタイムに確認。専門知識は不要で、様々な業種での活用が期待されます。 株式会社メディアナビ(東京、牧野朗子社長、03-5467-1541)は、2018年10月30日(火)、業務を見える化するクラウドタスク管理ツール「ReTask」(読み:リタスク)の新機能をリリース。 作業の進行状況をグラフィカルに確認することのできる「ガントチャート(β版)」を公開。 どのような業種でも活用できるよう、専門的な知識を必要とせず、いつでも気軽に編集・閲覧のできる形で実現をしました。 β版期間につき、「ReTask」の契約者は無料でお試しいただけます。 働き方改革の取り組みが必要とされ、H
WindowsにもLinuxにもリンクと呼ばれる機能がある。これはファイルやディレクトリ/フォルダに対してリンクを張るという機能で、Windowsであればショートカット、ハードリンク、シンボリックリンク、ジャンクションといった種類がある。Linuxならシンボリックリンクとハードリンクがある。これらの機能はファイルシステムに依存しているため、ファイルシステムによってはほかのリンク機能も利用できる。 WindowsとLinuxのリンクはどれもよく似ているのだが、微妙に動きが違っている。今回はこのリンクの違いを紹介しよう。 Windows 10でファイルおよびフォルダに対してリンク(ショートカット、シンボリックリンク、ハードリンク、ジャンクション)をそれぞれ張った場合にファイルエクスプローラで閲覧したものが次のスクリーンショットだ。 ショートカット、シンボリックリンク、ハードリンク、ジャンクショ
関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | Windows | Docker | Hyper-V | Linux | Windows Server | 仮想マシン(VM) 見直される「Windowsでコンテナ」 コンテナ関連の技術にはさまざまなものがある。「FreeBSD jail」「Linux-VServer」「OpenVZ」「cgroups」(旧process containers)「LXC」「Docker」といった具合だ。プロセスの分離に使用できるこれらの選択肢の共通点は、UNIX系のオープンソースOSが基本となっていることだ。ではWindowsベースのコンテナ技術はどうなっているのか。 オープンソースコミュニティーは通常、新しい技術を急いで開発するが、かつてのMicrosoftはオープンソース技術への対応が鈍かった。管理者はMicrosoftのスタック(サービスが集ま
ディーアイエスソリューションはプライム・ストラテジー穂苅智哉氏によるコラム「【KUSANAGI】またまたセキュリティバージョンアップ! SELinuxとTLS1.3に対応」を公開しました。 ### ライム・ストラテジーは、WordPressを使ったシステムインテグレーションとしてWebサイト構築、クラウドインテグレーション事業として各種セキュリティ対策のバージョンアップやパブリッククラウド選定、またその後の継続的なWordPressとサーバー保守作業としてKUSANAGIサポートサービスを展開しております。 前回は『KUSANAGIの大規模セキュリティバージョンアップ』というテーマについて書いてきました。 私自身もよくお客様から聞かれる、「WAF(Web Application Firewall)」や「脆弱性スキャンツール」、「IDS(Intrusion Detection System)
Ripple(リップル)がGoogleのメッセージ部門副社長Amir Sarhangi氏を雇用することが、ロイター通信により発表しました。 Amir Sarhangi氏はRCS(リッチコミュニケーションサービス)を開発するJibe Mobileの元CEOで、同社は2015年にGoogleに買収されています。 RCS(Rich Communication Service)とはRCSとは、SMSやMMSの後継にあたるメッセージサービス規格のことを指します。通信事業者が提供するサービスで、携帯電話番号宛てに文章や写真、動画などを送受信することが可能です。国内ではau・ドコモ・ソフトバンクがRCSアプリ「+メッセージ」を提供しています。 Amir Sarhangi氏を雇用することについて、Rippleは「Sarhangi氏がグローバル決済ネットワークRippleNetの開発を率いてくれることに興奮
GitHubで2018年に人気のあったオープンソースプロジェクトの統計が公開された。それによると機械学習(ML)や3Dプリント、データ分析といった分野が急成長を遂げており、具体的なプロジェクトとしては「TensorFlow」や、IT部門向けの自動化ツールである「Ansible」や「Kubernetes」が含まれている。 このランキングは、GitHub関連の多くのアップデートとともに発表された「The State of Octoverse」レポートで示されている。Microsoft傘下のGitHubは、同社のリポジトリに登録されている9600万を超える世界中のソフトウェアプロジェクトを対象に、2017年10月1日から2018年9月30日までの期間での貢献者数からオープンソースプロジェクトの人気ランキングを導き出した。トップ10位には以下のプロジェクトがランクインしている。 Visual St
東京に拠点を置くピクセルカンパニーズ株式会社は、同社の連結子会社である海伯力(香港)有限公司を通じ、エストニア共和国における仮想通貨交換業に関するライセンスを保有するCoinCoin OÜの全ての出資持分を取得することについて決議し、持分譲渡契約を締結した事を発表した。 同社グループの中心的事業として、フィンテック・IoTデバイスの開発・製品化、マイニング事業やブロックチェーン技術を用いたシステムの開発受託事業を行っている。 CoinCoin社は、既にエストニア国内で仮想通貨交換業を行うためのライセンス及び電子的に資産を預かることができるライセンスを取得しており、事業開始に向けた準備を行っている。 2019年12月中を目途に事業展開や投資計画等の方針等を決定し、今後の事業開始を進める予定となっているという。 参考記事:仮想通貨関連事業の事業領域拡大に向けた取組み 本日の速報をチェック
ディー・ディー・エス(DDS、三吉野健滋社長)とプロット(津島裕社長)は10月29日、プロットが開発・提供するファイル無害化機能付きファイル交換システム「Smooth Fileネットワーク分離モデル」と、DDSの多要素認証ソリューション「EVE」シリーズを組み合わせることで、ファイル交換システムを生体認証で安全で便利に使えるよう、両社でサポートしていくと発表した。 EVEシリーズは、企業情報システムを情報漏えいから守る多要素認証ソリューション。指紋とパスワード認証に対応するスタンドアロン版をはじめ、指紋、ICカード、パスワードから二要素を選択可能な二要素認証基盤「EVE FA」、指紋や顔、静脈、ICカードやOTP、パスワードなどから自由に選択可能な多要素認証基盤「EVE MA」をラインアップ。Windowsログオンからアプリケーションのログイン認証や、仮想化環境での利用、共通PCでの利用者
クラウドやコンテナ(仮想化)が当たり前の時代になり、活用の範囲・規模も巨大化してきました。さまざまなアプリケーションのデプロイは自動化され、高負荷時にはコンテナが自動でスケールするなど、これまでのオンプレミスでは考えられなかったようなことが実現できます。 一方で、弊害も生まれてきています。マイクロサービス化が進み、より細かい単位でコンテナを起動したり、高負荷時にはより細かい単位でコンテナをスケールさせたりできます。つまりコンテナが乱立し、運用管理が困難になってきているのです。 そんな中注目されているのがコンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」(クーべネイティス。通称k8s)です。 ギリシャ語で「船の舵取り」を意味し、一言で言えばデプロイやスケーリングを含めたアプリやコンテナの運用管理を自動化するためのオープンソースのソフトウェアです。AWS、Pivotal Cloud F
サイバー攻撃対策の一つとして、プロキシサーバーのログ分析が有効とされている。プロキシログには、企業内の端末によるウェブアクセスの履歴が記録されているため、マルウェアへの感染や攻撃者側との通信などが、いつどのような経路で発生したのかを突き止めることができる。しかし、ログ分析システムは構築・運用ともに特有の知見が求められるため、一般企業にとって導入のハードルが高かった。この問題に対するソリューションとして、マクニカネットワークスは「プロキシログ分析 はじめてセット」の提供を開始した。同社が扱っているSymantecのウェブプロキシサーバー「Proxy SG」(旧Blue Coat製品)と、ログ分析ツール「Splunk Enterprise」に加えて、Splunkを高速動作可能な専用サーバー「Gemini Appliance」、構築サービス、セキュリティー対策用のオリジナルテンプレートをセットに
スタディウォーカー 英語学習・英語習得 英語学習が続かない理由はこれだった! 英語学習アプリを活用して英語学習をアップデート/英語キュレーター・セレン 英語学習 2018.10.29 英語学習が続かない理由はこれだった! 英語学習アプリを活用して英語学習をアップデート/英語キュレーター・セレン セレン EnglishHangout 英語力 リスニング 注目記事 英語が話せるようになりたい。英語が仕事で必要。海外旅行で困らない英語力がほしい。 様々な人が様々な理由で英語を始めたいと思うもので、この記事を読まれている方も過去に一度は英語ができるようになりたい、とチャレンジしたことがあるかもしれません。 英語を学ぶ、と一言で言ってもたくさんの方法や手段があるものです。それでも多くの英語を学ぶ方に共通していること、それは「続かない」ということです。 あなたの周りに英会話学校に通って英語が仕事でつか
外国人が多数集まるゲストハウスで英語のコミュニケーションを楽しむ!上新庄のメリーゲート大阪でこども英会話カフェが開催されますよ♪ 昨年12月に上新庄の関大北陽高校向かいにオープンしたゲストハウス「MerryGateOsaka(メリーゲート大阪)」 こちらで、来週11月4日(日)に「こども英会話カフェ」が初開催されますよ! こちらは4歳〜6歳までの未就学児童を対象に、英語授業義務化が囁かれる小学校入学前に「英語は楽しい」と肌で感じてもらいたい。という思いから外国語を専門的に学ぶ大学生スタッフ(ゲストハウスのアルバイトスタッフだそうです!)を中心に進められてきた企画。 (写真はイメージです) 大学生たちと英会話に触れ、遊びながら自然と英語が身についていきそうですね。 通常は1レッスンにつき1,000円〜1,500円ほどを予定しているそうですが、第1回目となる11月4日は無料で体験できるそうです
独SUSEは、Alibaba Groupのクラウドコンピューティング部門であるAlibaba Cloudとのパブリッククラウドサービスでのグローバル規模の戦略的パートナーシップを拡大すると発表した。これにより、パブリッククラウド上のコスト効率と柔軟性の高いSAPワークロードに対して、急速に増大している顧客の需要に対応する。 今回の戦略的パートナーシップ拡大で、Alibaba CloudがSUSEクラウドサービスプロバイダープログラムに加わったことで、世界中の顧客がAlibaba Cloud Marketplaceを通じて、SUSE Linux Enterprise ServerとSUSE Linux Enterprise Server for SAP Applicationsを入手できるようになった。 Alibaba Cloudサービスにより、企業はSUSE Linux Enterpris
遺伝学の権威ジョージ・チャーチ氏が訪中 最先端のゲノミクスプラットフォーム研究を発表 医療・健康 シンポジウムで発表された新研究のひとつ「Nebula Genomics」では、個人が自分の遺伝子データを研究者やデータバイヤーに共有できるオンラインプラットフォームを開発している。プラットフォームではブロックチェーンや暗号化などの技術を用いて、個人情報のセキュリティとプライバシー確保を考慮しつつ情報共有を行う仕組みだ。研究者たちがデータを見るにはアクセス権の購入が必要で、データを共有した個人にはこの金額が報酬として支払われる。そのため、個人にとってはゲノム解析にかかる費用が抑えられる(場合によってはゼロになる)のもメリットだ。 北京、2018年10月30日 – 遺伝学界の第一人者として知られるジョージ・チャーチ教授が、杭州で開催のジョージ・チャーチ バイオテクノロジー変革&投資シンポジウム(G
2018年9月中旬で、一般データ保護規則(GDPR) が施行してから100日が経過したが、世界中の企業で緩やか、かつ確実にその影響が広がりつつある。 ビッグニュースが飛び交い、厳しい罰則がすぐさま適用されるとの予測もあったが、現時点では大きく異なる結果となっている。GDPR施行後、数時間のうちに、欧州委員会はFacebook、Google、InstagramおよびWhatsAppといった企業から提訴されはしたものの、累積での提訴数はそれほど多くなかった。しかし、追加された法令により、罰金の最高額が当初の「55.1万ユーロ(50万ポンド、日本円でおよそ7,000万円)」 から、「2,000万ユーロ (1,760万ポンド、日本円でおよそ26億円)もしくは違反企業のグローバルでの年間売上高の4%」と莫大な金額へと転じたこともあり、引き続きメディアなどの高い関心を集めていくだろう。 GDPR施行直
ビデオ通話がクラウド・モバイルに対応 Chat&Messenger v4.03.05 リリースいつでも、どこでも、後からでも簡単に参加出来るビデオ通話を実現 ▶ ビジネスチャット、ビデオ通話のコラボレーションがクラウド・モバイルに対応 ▶ モバイルではインカメラ・アウトカメラの切り替えサポート ▶ NAT 制限、多人数同時接続を考慮し P2P / SFU 両対応 ▶ 企業向けにセキュリティーを重視したシステム設計 (暗号鍵を企業が管理) Chat&Messenger サービス概要 Chat&Messenger は10年以上の実績がある国産ビジネスチャットツールで、ビジネスチャット、ビデオ通話、カレンダー、文書管理を統合した基本無料のツールです。 難しい設定無しで社内ユーザを自動認識し、直ぐにビジネスチャットやビデオ通話が利用できる点が特徴です。 ビデオ通話での新機能 Chat&Messen
「クリプトカレンシー (暗号通貨) の世界市場 - 2024年までの予測:ハードウェア (GPU、FPGA、ASIC、ウォレット)、ソフトウェア」 - 調査レポートの販売開始 2018年10月30日 株式会社グローバルインフォメーションは、市場調査レポート「クリプトカレンシー(暗号通貨)の世界市場 - 2024年までの予測:ハードウェア (GPU、FPGA、ASIC、ウォレット)、ソフトウェア」 (MarketsandMarkets発行) の販売を10月30日より開始いたしました。 【 商品情報 】 クリプトカレンシー (暗号通貨) の世界市場 - 2024年までの予測:ハードウェア (GPU、FPGA、ASIC、ウォレット)、ソフトウェア Cryptocurrency Market by Offering (Hardware: GPU, FPGA, ASIC, & Wallet, Sof
MITの研究チーム、「Meltdown」や「Spectre」の脆弱性に新しい対策を考案:キャッシュを複数のバケットに分割 マサチューセッツ工科大学(MIT)のComputer Science and Artificial Intelligence Laboratory(CSAIL)の研究チームが、「Meltdown」や「Spectre」のような脆弱性を悪用しにくくする新しいアプローチ「DAWG(Dynamically Allocated Way Guard)」を開発した。 米国マサチューセッツ工科大学(MIT)は2018年10月18日(米国時間)、MITのComputer Science and Artificial Intelligence Laboratory(CSAIL:コンピュータサイエンス人工知能研究所)の研究チームが、「Meltdown」や「Spectre」などのCPUの脆弱(
欧州データ保護規則(GDPR)をはじめ各国でデータ保護に関する法律が定められている中で、USBメモリが再び注目されている。特に、DRAMで世界の70%近くという圧倒的なシェアを持つKingstonのセキュリティUSBは、その信頼性と性能、そしてセキュリティ機能で高い評価を得ている。そのKingstonが、10月3日から5日まで東京で開催されたSecurity Days Fall 2018において、セキュリティUSBのフルラインアップを展示するとのことで、取材にうかがった。 世界で70%のDRAMシェアを持つKingston USBメモリは、コンパクトな本体に大容量のメモリを搭載し、USBにより多くのデバイスで使うことができる。データの移動に最適なデバイスであるが、コンパクトであるがゆえに紛失してしまうケースも多く、USBメモリはおろかパソコンのUSBポートを使わないよう物理的にロックしてし
本格的な大容量・高速モバイル通信時代がもうすぐ来ます。しかし5Gがもたらす強力な電磁波の健康への影響について、日本の医学界とマスコミは沈黙を守っています。(『カレイドスコープのメルマガ』) ※本記事は、『カレイドスコープのメルマガ』 2018年10月15日第273号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 ※不許複製・禁無断転載(本記事の著作権はメルマガ著者および当サイトに帰属します。第三者サイト等への違法な転載は固くお断り致します) 世界は大反対?電磁波の悪影響を語らない日本の医学界とマスコミ 量子コンピュータが暗号通貨を崩壊させる ビットコインをはじめ、主流のアルトコインのブロックチェーンは量子耐性がないので、汎用型の量子コンピュータが完成すると、あっと間に暗号通貨システム全体が崩壊してしまうと言われています。 そこで、暗号通貨の開発者た
チェック・ポイント、クラウド・セキュリティ企業「Dome9」を買収 クラウド・セキュリティの変革を目指す クラウド・セキュリティ分野のグローバル・リーダーとしての地位をさらに盤石に イスラエル・テルアビブ - 2018年10月24日(日本では2018年10月29日付) ゲートウェイからエンドポイントまで、包括的セキュリティを提供するチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(Check Point(R) Software Technologies Ltd. NASDAQ: CHKP)は本日、イスラエルのテルアビブに本社を置くクラウド・セキュリティ企業「Dome9」を買収したと発表しました。高度なアクティブ・ポリシー実施技術とマルチ・クラウド保護技術を保有する「Dome9」の買収は、チェック・ポイントの完全統合型セキュリティ・アーキテクチャ「Infinity」およびクラウド・セキュリテ
ガートナーが2018年7月に発表したレポート「マーケットシェア:世界のセキュリティコンサルティングサービス2017年」(Market Share: Security Consulting Services, Worldwide, 2017)で、デロイトは6年連続して収益ベースの評価で1位に選ばれました。 ガートナーが2018年7月に発表したレポート「マーケットシェア:世界のセキュリティコンサルティングサービス2017年」(Market Share: Security Consulting Services, Worldwide, 2017)で、デロイトは6年連続して収益ベースの評価で1位に選ばれました。 デロイト グローバル リスク アドバイザリー ビジネスリーダーのSam Balaji(サム・バラジ)は、次のように述べています。「サイバーセキュリティは取締役会にとっても経営陣にとっても、
サイバーセキュリティクラウド 米国に当社初となる現地法人を設立 AWS WAF運用サービス「WafCharm(ワフチャーム)」を中心に海外での事業拡大へ 〜2018年10月30日(火)より事業開始〜 株式会社サイバーセキュリティクラウド(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大野 暉、以下「サイバーセキュリティクラウド」)は当社初の子会社を米国に設立し、本日10月30日(火)より事業を開始したことをお知らせします。 米国現地法人を拠点に、クラウド世界市場シェア51.8%を持つAWS※1向けのサービスとなる、AWS WAF自動運用サービス「WafCharm(ワフチャーム)」の現地営業を強化し、更に海外での事業拡大を図ります。 今後更に海外展開に注力する為に、まずはサイバーセキュリティ市場において全世界の支出の57%を占める見込み※2となる北米地域の米国を拠点に、北米市場での事業拡大を最優先事項と定
公益財団法人「笹川平和財団」(東京)の安全保障事業グループは29日、サイバー攻撃への対策を強化するため、内閣府の外局に「サイバーセキュリティ庁」を創設すべきだとの提言をまとめた。 現状について国家が関与するなど攻撃が激しくなっているとした上で「一元的に対応する実務機関」の必要性を強調。新たな「庁」を設置し、関連情報を集約するほか、諸外国の機関との連携を行うべきだとした。 現行の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を改編・強化し、各省庁の関連部門も基本的に統合する。最終的には人員が約2千人、年間予算が約2千億円の組織とすることを想定している。 政府が重要インフラ事業者などからサイバー脅威情報を収集しやすくする法整備も求めた。平和財団は2016年から有識者を集めた研究会を開催。今回の提言はその議論を踏まえた。
NEC、日立製作所および富士通は10月24日、実践的なスキル・ノウハウを持つサイバーセキュリティ技術者の共通人材モデル「統合セキュリティ人材モデル」を策定し、IT・セキュリティベンダー向けに公開した。日本の情報セキュリティ人材不足は数年前から指摘されており、こうした課題に対し大手がともに対策を行うこととなった。 増加するサイバー攻撃とセキュリティ人材の不足 近年、サイバー攻撃が増加している。その手口は高度化・巧妙化しており、企業や組織はその対策に追われている。 しかし、これらの対策を行えるセキュリティ技術者は不足している。育成の難しさ、経営陣による危機管理に対する意識の薄さなどがその要因とも言われている。 また、各社が人材育成を独自に行っている現状では、適切なセキュリティ技術者を効率的に育成するには限界が指摘されていた。 そこで、NEC・日立・富士通の3社がこの課題解決に向け、共同で「統合
ビジネス成功のカギは「スピード」と「柔軟性」 ビジネスは「早いもの勝ち」だ。デジタルビジネスにおける先行企業の強さを見ても分かるようにマーケットへ一番乗りすることは、競合を圧倒して市場で強い存在感を発揮させるために不可欠と言っていい。 ただ、どんな企業でもゼロからマーケットを作り出せるわけではなく、市場を圧倒できるようなイノベーションは簡単に産み出せるわけでもない。 では多くの企業が採り得る現実的な選択肢は何か。その答えの一つがトライ&エラーの繰り返しによってマーケットを作り、ビジネスを洗練化させることだ。イノベーションは簡単には起こせないかもしれないが、市場は絶えず変化し続けており、そうした変化の継続の中で、マーケットのニーズを探り、イノベーションの芽にしていくわけだ。 「このようなマーケットをリードする“スピード”とマーケットのニーズに応える“柔軟性”は、ビジネスで成功する大きなカギに
高性能演算に特化した次世代クラウドインフラを開発、独自のベアメタルクラウドサービスとして2018年末に日本リージョンより順次サービス開始 エクストリーム−D株式会社(代表取締役:柴田 直樹、本社:東京都品川区、以下:エクストリーム−D)は、AI時代に対応した次世代型スパコンクラウドプラットフォーム「XTREME-Stargate ™️」を11月に正式リリースし、2018年末よりサービス開始することを発表します。 「XTREME-Stargate ™️」は今日におけるAI関連のデータ分析の需要に応えるべく、エクストリームーDが従来製品「XTREME-DNA™️」で培った クラウドスパコン構築運用自動化技術に加え、「AIデータ分析にも従来のスパコン利用にも耐えうる高性能演算に特化した次世代クラウドインフラデザイン」を新たに開発し、独自のベアメタルクラウドサービスとして提供します。 この独自のク
既報の通り、米国時間2018年10月28日、IBMが340億ドル(日本円換算で約3兆8000億円!!)でRed Hatを買収することを発表しました。2社のテクノロジーを統合することで、複数のパブリッククラウドやプライベートクラウドにまたがる「マルチクラウド」環境で、データとアプリケーションのポータビリティを提供していくとしています。2社の統合で実現されるマルチクラウドとはどのようなものでしょうか。IBMは、巨額のお金で何を買ったのでしょうか。 IBMはかねてから、「ワン・クラウド・アーキテクチャ」というマルチクラウドのコンセプトでIBM Cloudを拡張してきました。これは、DockerコンテナとKubernetesをベースに、オンプレミス、IBM Cloud、他社パブリッククラウド(AWS、Azure、GCPなど)に同一のアーキテクチャを持たせて、アプリケーションとデータをいつでも最適な
<<< JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2018-10-31 >>> ■10/21(日)〜10/27(土) のセキュリティ関連情報 目 次 【1】Cisco Webex Meetings Desktop App および Cisco Webex Productivity Tools にコマンドインジェクションの脆弱性 【2】Mozilla Firefox に複数の脆弱性 【3】SecureCore Standard Edition に認証不備の脆弱性 【4】BlueStacks App Player にアクセス制限不備の脆弱性 【5】OpenDolphin に複数の脆弱性 【今週のひとくちメモ】JPCERT/CC 公式ブログ「JPCERT/CC Eyes」開設 ※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。 https://www.jpcert.or.
Androidでは、データ保護のためや危険な機能へのアクセスを制限する目的で、利用者がアプリの権限を設定することができます。ここでは、権限の設定方法と、なぜ設定するべきなのかを説明します。 Androidには機種ごとにさまざまなバージョンがあり、その数はおそらく数千のレベルでしょう。各ベンダーが独自の要件に合わせて変更を加えているためで、必ずしも改良とは言えない場合もあります。しかし、Androidの中核には優れた設計のOSがあり、OSバージョンが新しくなるたびにセキュリティが向上しています。 というよりは、正しく操作すれば安全性がさらにアップする、と言った方がいいでしょう。どこかの共有ストレージから何かデータをダウンロードするとき、安全性に問題がありそうな機能にアクセスするとき、Androidアプリは必ず利用者から明示的に権限を許可されなければなりません。このような権限を適切に設定するこ
9月は、広告関連のPUAやマルウェアの検出が目立ち、2種のプログラムだけで検出数の7割近くを占めたという。 ESET製品を取り扱うキヤノンITソリューションズが、9月に国内で検出したマルウェアや、望まないアプリケーション「PUA(Potentially Unwanted Application)」の検出状況を取りまとめたもの。直近6カ月でもっとも少なかった2018年4月の2.5倍へ拡大したという。 9月にもっとも検出されたプログラムは「JS/ExoClick」。全体の34.9%を占める。スペインの広告会社「ExoClick」のネットワークを介して配信された「iframe」やスクリプトを検出したもので、おもにアダルト関連の広告が表示される。 必ずしも悪意があるとは限らないとしつつも、ESETでは端末のパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があるとし、「PUA」として8月下旬に定義を追加、検出を
エンドポイント防御とファイアウォールで未知の脅威も検知――アツミテック、グローバル一環のセキュリティ強化へ 自動車部品などを手掛けるアツミテックは、パロアルトネットワークスの「Security Operating Platform」を導入。グローバル拠点を含む包括的なセキュリティ環境を構築する。 アツミテックは、グローバル拠点を含む包括的なセキュリティの強化に向け、パロアルトネットワークスのエンドポイントセキュリティ「Traps」と次世代ファイアウォール「PA-850」を含むセキュリティプラットフォーム「Security Operating Platform」を導入した。 静岡県浜松市に本社を構えるアツミテックは、二輪車や自動車のトランスミッション部品、コントロール部品を中心に設計、開発、製造を手掛けるHondaグループの部品メーカー。国内外の自動車メーカーに製品・部品を供給し、海外8カ国
IT業界に激震走る―。米IBMがオープンソースソフト(OSS)の老舗である米レッドハットを買収する。買収額は334億ドル(約3兆7000億円)とケタ違いに大きく、IBMにとっても過去最大。レッドハットが提供するOSS製品は特定ベンダーに依存しないオープンな開発コミュニティー活動に基づき、ここ数年はクラウド市場での存在感を増していた。レッドハットを傘下に収めることで、IBMはOSSを起点とするイノベーションの発信源を丸ごとのみ込む。 レッドハットは基本ソフト(OS)「リナックス」の供給元として知られ、主要な日系ITベンダーともパートナー関係にある。クラウド市場に向けてはコンテナと呼ぶ仮想化技術に対応したOSS群「オープンシフト」を戦略商品として掲げる。オープンシフトは企業向けプライベート(社内)クラウドで勢力を広げており、IBMにとっては競合製品となり得る。レッドハットを傘下に収めることで、
HCIの採用は、金融、製造業、ヘルスケアをはじめとした大組織でも一般化している:Dell EMC XCならSAP HANAまでHCIに HCI(ハイパーコンバージドインフラ)は、既に大企業の社内IT基盤でも普通に使われていると、大手システムインテグレーターである伊藤忠テクノソリューションズの情報通信事業企画室、管敏浩氏は話す。データベースサーバも、HCIの上で稼働させるのが一般的になり始めているという。HCIの生みの親とも言えるNutanixとハードウェアを提供するDell EMCの担当者を交えて話を聞いた。 HCI(ハイパーコンバージドインフラ)は、2、3年前までは「本当に普及するのか」と、懐疑的な目を向けられていた。しかし、今は大企業の社内IT基盤でも普通に使われていると、大手システムインテグレーターである伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)の情報通信事業企画室、管敏浩氏は話す
米カリフォルニア大学サンディエゴ校は、2018年10月22日(米国時間)、同校のコンピュータサイエンスの研究チームが、動画のエンコードや変換、編集を現行技術より桁違いに高速化するフレームワークを開発したと発表した。 研究チームは、2018年10月11~13日に開催されたACM Symposium on Cloud Computingで、開発成果を発表した。 研究チームによれば、インターネット上を流れるトラフィックのうち、約70%を動画が占める。ログファイルやデータベースのトランザクション、Webデータなど数テラバイトのデータを扱うフレームワークは分散処理技術「MapReduce」など幾つかあるものの、動画処理に利用できるフレームワークがほとんどない。 そこで、特にインタラクティブな処理ができること、すなわち遅延が少なくなるようなスケーラブルなフレームワーク「Sprocket」を開発した。ユ
Tenable Network Securityは、脆弱性評価ソリューション「Nessus Professional」の最新版「Nessus 8」を発表した。オフラインでの脆弱性評価や作業の効率化など、機能を強化している。 Tenable Network Securityは2018年10月1日(現地時間)、脆弱(ぜいじゃく)性評価ソリューション「Nessus Professional」の最新版「Nessus 8」を発表した。オフラインでの脆弱性評価や作業の効率化など、機能を強化した。一般利用は、同月末より可能となっている。 最新版では、新たにインテリジェント脆弱性評価機能「Live Results(ライブ・リザルト)」を導入。スキャン履歴から組織の情報資産に脆弱性があると判断した場合は、オフライン状態でもリアルタイムで更新を実施する。セキュリティ担当者に対して潜在的な脆弱性を示せることで、
ミランティス Kubernetesベースの エッジクラウド仮想アプライアンスをリリース Mirantis Cloud Platformの新フレーバが 様々な目的のエッジクラウドのパイロットを迅速・低コストで実現 プライベートオープンクラウドを提供するミランティス・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:嘉門 延親)は、エッジクラウドで使用されるソフトウェアのためにデザインされたMirantis Cloud Platform Edge(MCP Edge)を発表いたします。 イメージ ■MCP Edgeとは 一般的に集約・集中化された「コア」クラウドインフラストラクチャとは異なり、エッジ・インフラストラクチャは、様々なアーキテクチャかつ地理的に分散した多数のPOP(Points of Presence)で構成されるため、サービスプロバイダはそのデプロイや管理における効率的な方法を模
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く