最新のWindows 11を搭載した法人向けノートPC、デスクトップPC、タブレット、PCワークステーション 計16機種を提供開始、超軽量ウルトラ・スリムモバイル「LIFEBOOK U9414/R」はAI処理を強化した最新プロセッサーを搭載
こんにちは、筋肉料理人です! 今日は在宅勤務中にもさっとつくれる、ツナマヨ卵丼のレシピを紹介させていただきます。 ツナ缶と卵、スーパー、コンビニで売っているキャベツの千切りを使った簡単でおいしく、野菜も一緒に食べられるレシピです。キャベツの量とご飯の量はお好みで調節できます。 材料(1人分) ツナ缶 1缶/卵 2個/玉ねぎ 1/4/キャベツの千切り(市販品) 50g~お好みで/丼飯 200g前後、お好みで/マヨネーズ、刻みねぎ 適宜 A) 牛乳 大さじ1/砂糖 小さじ1/塩 ひとつまみ B)しょう油 小さじ1/酢 小さじ2/おろしにんにく 小さじ1/4/黒こしょう 適宜 つくり方 1) 電子レンジで炒り卵をつくります。耐熱ボウルに卵を割り入れ、Aを加えて溶きます。電子レンジ600wで1分30秒加熱し、一旦取り出してスプーンで混ぜます。その後は10~20秒単位で加熱し、お好みの固さに固めます
こんにちは、筋肉料理人です! 在宅勤務におすすめの丼、麺レシピシリーズ、今日はみなさんが大好きなナポリタンを電子レンジでおいしくつくる方法を紹介させていただきます。 みんな大好きナポリタン! スパゲティをつくるには鍋で麺を茹で、フライパンで炒めないといけないので、洗い物が多くなります。忙しい在宅勤務中でも簡単につくれるように、電子レンジレシピにしてみました。 そしてパスタの食感を良くするために、乾燥パスタを水に浸けて戻してから料理します。パスタを水に浸けると1時間ほどでやわらかくなり、これを電子レンジ加熱すると、もちもちの食感になります。 材料(1人分) ウインナー 2~3本/ロングパスタ 100g(1.6mmを使っています)/玉ねぎ 1/4個/冷凍ブロッコリー 50g/固形コンソメ 1/2個/粉チーズ、タバスコ お好みで A) ケチャップ 大さじ2・1/2/ウスターソース 小さじ1/砂糖
こんにちは、筋肉料理人です! コロナ禍で生活スタイルが変わり、在宅勤務になった、増えた方が多いことでしょう。そしてよく聞くようになったのが「在宅勤務になってからごはんに困っている」という声です。在宅勤務でもさっとつくれるごはんのレシピを紹介させていただきます。 初回はパワー丼の定番、すた丼です。すた丼はにんにく効かせた甘辛タレで豚肉を炒めて丼飯と合わせ、卵黄をトッピングした丼です。在宅なら匂いを気にしなくていいので、にんにくマシマシでつくって大丈夫。 材料(1人分) 豚こま肉 150g/卵黄 1個/長ねぎ(茎と葉) 各10cm/丼飯 1杯(250g)/ごま油 小さじ1 A) しょう油 小さじ1/日本酒小さじ2/おろしにんにく 小さじ1/4/片栗粉 小さじ1/黒こしょう 適宜 B) しょう油 小さじ2/みりん 大さじ2/おろしにんにく 小さじ1~お好みで/鶏がらスープの素 小さじ1/2 つく
自室ではメインにアクトチェアを使い、サブ用途にレビーノチェアを置き、レカロのSR2をオフィスチェアに改造したキットに座りつつ、S2000の純正シートをレースシム用に部屋に置き、子供部屋にアクトチェアをもう1脚とセイルチェアを使ってます。オフィスでは現在リープチェアを使用中という椅子大好きっ子の和尚です。 コロナ禍で高級オフィスチェア(どこからが高級なんだというのはさておき。まぁ定価7万円以上ぐらいかな)がめちゃくちゃ流行っているらしい。私のところにも質問がよく来る。おすすめの椅子はなんですか? ってね。そりゃそうだ、高い買い物なのだから識者に聞こうではないかと。そして本当に椅子に詳しい人は『浅草橋にあるWORKAHOLICに行って座って、自分にあったものを選ぶといいですよ』という。椅子は身体にあわせて買うもので、人に聞いて買うものではないのだ。しかしながら、WORKAHOLICのWebペー
※当初「GAFAでも超えられなかった在宅勤務の壁をどう超えるか」というハッタリ要素の強いタイトルだったのですが、やはり問題ありということで改題しました。 新型コロナウイルス対策として、在宅勤務が一般的となってきた。在宅勤務に対しては、従業員側は好意的評価をすることが多い。例えば、従業員対象のアンケートでは、約半数が在宅勤務で仕事の効率が上がったと回答している。女性を中心に在宅勤務ができるか否かを今後の判断基準としたいという声も多い。また海外においても在宅勤務を続けたい人へのアドバイス記事などが出ている。概ね、「在宅でも仕事はできるじゃないか、勤怠管理にこだわる必要はない」というような意見が従業員側では多数派ではなかろうか。 一方で企業側としては従業員をオフィスに戻したいようで、日本では緊急事態宣言が解除されると在宅勤務の率は10ポイントほど落ちており、米国企業でもプロジェクトの進行が徐々に
リモートワークの達人 (ハヤカワ文庫NF) 作者:ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン発売日: 2020/07/02メディア: 文庫この『リモートワークの達人』はソフトウェア開発会社の「ベースキャンプ」の創業者ジェイソン・フリードと同社の共同経営者にしてプログラミング言語Rubyのweb構築フレームワークとして有名なrailsの開発者デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンの二人によって書かれたリモートワークについての一冊だ。著者らの会社は実際に長年にわたってフルリモート制を採用していて、長年の実戦経験にもとづいた、現実的な分析を通してリモートワークの長所と短所を明らかにしている。 この二人、これまで何冊も本を出していて(『小さなチーム、大きな仕事』)、こんな本出してたっけ? 現状にあわせて翻訳したのかな?? と思っていたら前に単行本で出ていた『強いチームはオフィスを
セキュアなWeb会議の実現や、テレワークで不足しがちなコミュニケーションを活性化できるクラウドサービス群「Cisco Webex」を提供しているシスコシステムズは4月17日に「シスコ テレワーク EXPO」と称して、「セキュアで快適なテレワーク」をテーマにしたバーチャルイベントを開催した。全13回のセミナーでは、多くの企業が新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて緊急的にテレワークを導入したことで直面している課題などが明らかになった。 本記事では、テレワークEXPOで開催したセミナーのうち、おもに「生産性高く、健やかにテレワークを 行うためのヒント~会社・管理職・社員それぞれの観点から~」「Cisco Japanの働き方改革の取り組み -制度・文化・テクノロジー三位一体の改革-」「会議も研修も授業もオンライン化できる!オンラインコミュニケーションを実現するCisco Webex」の3つを取
Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター
テレワークを快適にするパソコンチェア:予算はどれくらい? パソコンチェアは、価格が数千円から数十万円と、非常に価格帯が広いアイテムです。作業中に自分の体を預けることになるので、高価なものほど満足感を得られる「快適さ」はとても重要なポイントとなります。ですが、短時間の作業しかしないのであれば、それほど高いものは不要と考えるのが良いでしょう。 短時間の作業のみであれば、安価な丸椅子やパイプチェアなどでも十分です。しかしそのような場合でも、パソコンデスクの高さと合うかどうかは考慮しておく必要はあります。なお、パソコンデスク側が高さ調整できるものであれば、大きな問題はないかもしれません。 ちなみに、床に座ってパソコンを操作する場合には、座布団やクッション、座椅子などを利用するのがおすすめです。あぐらや正座で足が痛くなる場合には、浴室用の椅子などもなかなか快適ですよ。 テレワークを快適にするパソコン
連載:サクッと読める!テレワークしぐさ 新型コロナウイルス感染防止のため、自宅でのテレワークに挑戦しているITmedia NEWS編集部の面々。慣れない自宅での仕事で、記者たちが直面した困ったこと、気付いたことをサラッとご紹介します。 ゴールデンウイーク突入前にテレワーク、WFH(Work From Home)の延長が決まり、適用される人員や職種を拡大した企業は多い。遠隔地を結ぶコミュニケーションにはそれなりの機材が必要なはずだが、相変わらず品不足が続いている。 その筆頭はWebカムとヘッドセットだ。Zoom、Skype、Teamsといったリモート会議サービスで使用するものだ。ノートPCユーザーならばフロントカメラが内蔵されててWebカム不要のケースが多いので、広く必要とされるのはヘッドセットの方だろう。そして、このヘッドセットも不足気味だ。コスパが良いとされている製品は軒並み売り切れ。最
1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 在宅勤務に向け、デスクや椅子、パソコンやビデオ会議などのカメラやマイクを揃えている人も多い。しかし、テレコミュニケーションは心身の負担も大きく、そもそも“座る”という行為そのものは人間の健康を損なう要因として指摘されている現状もある。 もちろん、室内で運動
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く