タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (126)

  • さようならTwitter!--歴史を振り返ると見えてくる、2024年“SNSの新潮流”

    もしインターネットの歴史書があるのなら、2023年はTwitterが「死んだ」とされる年として記憶されるだろう。 厳密に言えば、SNSサービスとしてのTwitterは「X」という名前に変更されつつも継続している。今や「ツイート」とは言わず、「ポスト」と呼ばれる投稿のタイムラインも止まってはいない。しかし、2006年の誕生以来Twitterを独特な存在にしていた何かが決定的に失われてしまい、今は次の流れがやってくるまでの消化試合をしているような印象がある。 現在のXで日に日にスパム投稿が増加していることや、炎上や争いごとが絶え間なく繰り返されているのは一見、イーロン・マスク氏による買収による混乱や数々のサービス改変が原因のように見えるが、実際には買収のずっと前からその種は撒かれていた。Twitterが長年変えることができなかったサービスの体質が、いまのXの状況に色濃く影響を落としているのだ。

    さようならTwitter!--歴史を振り返ると見えてくる、2024年“SNSの新潮流”
  • 全銀システムの大規模障害、「真の原因」明らかに--全銀ネットとNTTデータが発表

    全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)とNTTデータは12月1日、10月10日〜11日に発生した全銀システムの大規模障害の真の原因を明らかにした。 全銀システムは、日常の振込や送金をリアルタイムで処理するシステムで、国内のほぼすべての預金取扱金融機関が利用している。10月のシステム障害では三菱UFJ銀行、りそな銀行など10行で、他行宛の振り込みができないなどの障害が丸2日間継続した。 障害は、全銀システムの中継コンピューターを新機種「RC23シリーズ」へ交換し、その後営業運用を開始した直後に発生した。RC23シリーズ内の「銀行間手数料を処理するためのインデックステーブル」が破損しており、同テーブルを参照する際の処理でエラーが生じたためだ。 中継コンピューターは東京と大阪に1台ずつ、冗長化として設置されていたが、2台同時に新機種のRC23シリーズに切り替えたため、2台ともにソフトウェア障

    全銀システムの大規模障害、「真の原因」明らかに--全銀ネットとNTTデータが発表
  • ソフトウェア開発者、生成AIに警戒感も

    人工知能AI)、特に生成AIは、ソフトウェア開発者やその他のITプロフェッショナルの役割と仕事を変えると期待されている。しかし、そのすべてが比較的未成熟であり、専門家たちは熱意と警戒心の両方を持って取り組みを進めている。 エンジニアのためのQ&Aサイトを手がけるStack Overflowが開発者約9万人を対象に実施した最新の調査(6月公開)によると、回答者の44%は開発業務でAIツールを利用しており、さらに25%は近い将来AIを利用することに前向きであることが分かった。とはいえ、AIによって得られるものを信頼するかどうかについては、意見が分かれている。AIによるアウトプットを「非常に信頼している」のはわずか3%で、39%は「やや信頼している」と、慎重な姿勢を示した。4人に1人を超える28%は、AIを信頼していない。 つまり、AIは素晴らしいものかもしれないが、注意を要するということだ。

    ソフトウェア開発者、生成AIに警戒感も
  • うるう秒、2035年までに廃止へ

    原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきた「うるう秒」が段階的に廃止される。こうした調整の技術的リスクを懸念するテクノロジー大手にとっては、うれしい話だ。 時間の管理に携わる世界各国の当局が現地時間11月18日、国際度量衡局(BIPM)の会議で、うるう秒の利用停止を投票で決めた。 BIPMは、うるう秒廃止の理由について、「うるう秒の採用によって生じる不連続が、衛星ナビゲーションシステムや通信、エネルギー伝送など重要なデジタルインフラに深刻な誤動作をもたらすリスクがある」と述べている。 変更は2035年までに実施される予定だ。新たな方針は、今後100年以上使えるように策定されている。 これほど正確な時間管理は、難解な科学の領域のように思えるかもしれないが、コンピューターがタスクを常時追跡し、適切な順番で動作するようにしなければならないデジタル時代には、極めて重要なこと

    うるう秒、2035年までに廃止へ
  • 200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入

    10月11日、Elon Musk氏が率いる「Space Exploration Technologies Corp (SpaceX)」のTwitterアカウントが「Starlinkが日でのサービスを開始しました。アジアでは初めてのサービス国です」とつぶやいた。その途端、SNSは一気に盛り上がりを見せた。 しかし、10月11日から契約受付を開始するのかと思いきや、実はSpaceXのサイトでは、かなり前から日からの予約を受け付けていたのだった。 筆者は8月15日にFacebookでつながっているキャリアの元関係者が「Starlinkを申し込めた」というつぶやきを発見し、慌てて申し込んでいた。約2カ月後の10月12日、ようやく我が家にStarlinkのアンテナが届いたのだった。 衛星ブロードバンドサービス「Starlink」は、専用アンテナ代が7万3000円、利用料金が月々1万2300円かか

    200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入
  • 「iPhone」をある名称のWi-Fiスポットに接続させるとWi-Fi機能が無効になる不具合

    Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 湯牧子 高森郁哉 (ガリレオ)2021年06月21日 11時02分 「iPhone」を特定の名称のWi-Fiホットスポットに接続させると、Wi-Fi機能が無効になり、再起動しても直らない問題が生じている。 After joining my personal WiFi with the SSID “%p%s%s%s%s%n”, my iPhone permanently disabled it’s WiFi functionality. Neither rebooting nor changing SSID fixes it :~) pic.twitter.com/2eue90JFu3 — Carl Schou (@vm_call) June 18, 2021 このバグは、「リバースエン

    「iPhone」をある名称のWi-Fiスポットに接続させるとWi-Fi機能が無効になる不具合
  • パナソニック「在宅勤務あるある調査」からわかった今必要なお役立ち家電

    新型コロナウイルスの感染拡大防止による複数回の緊急事態宣言を受け、在宅勤務をしている人も多いだろう。約1年が経ち、机や椅子といった仕事をする環境は整ったが、「集中しにくい」「目が疲れる」といった、ちょっとした困りごとを抱える人は少なくない。パナソニックでは、在宅ワークをしている20~50代の会社員500名を対象に「在宅ワーク中のパフォーマンス」に関する調査を実施。「在宅勤務あるある調査」として調査結果を発表した。それにあわせ、困りごとを解決する「お役立ち家電」を紹介している。 調査は、4月23~27日にかけてインターネットを介して実施。現在、週に平均3回以上の在宅ワークをしている人を対象にしている。それによると、「在宅ワーク中にパフォーマンスが下がる」「切り替えや集中がしづらい」といった困りごとが生じているとのこと。「在宅ワーク中のパフォーマンスをアップさせる上で自宅の仕事環境は重要だと思

    パナソニック「在宅勤務あるある調査」からわかった今必要なお役立ち家電
  • カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力

    カルビー、ネスレ日、森永乳業など、日を代表する品メーカー各社が導入しはじめているAIツールがある。マーケティングリサーチとパッケージデザインを展開するプラグが2年前にリリースした「パッケージデザインAI」だ。 590万人の学習データをもとに、AIが商品のパッケージデザインをたった10秒で評価する。商品開発の期間短縮を図れるほか、 “デザイン改良のヒントを得られる”点も好評だ。料金プランは2つ。1画像あたり1万5000円の単発利用と、1カ月70万円(1年契約なら50万円)の使い放題サブスク型から選べる。ちなみに無料お試しプランは、5月31日よりすべてのサービスが10画像だけなら誰でも利用できるとのこと。 カルビーでは、「とうもりこ」「えだまりこ」に続いて、同社の“最堅”ポテトチップス「クランチポテト」のリニューアルでもパッケージデザインAIを活用したことを2020年9月に発表していたが

    カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力
  • Excelベースのローコード言語「Power Fx」って何だ? - CNET Japan

    Microsoftが「Microsoft Excel」をベースとするオープンソースのローコード言語「Power Fx」を発表した。 Power Fxは「Microsoft Power Platform」全体でロジックを表現するための新しい言語である。Microsoftのいわゆるキャンバスアプリ開発用の数式言語の新しい名称であり、全く新しいプログラミング言語ではない。 Power Fxは汎用、強い型付け、宣言型、関数型といった特徴を持つプログラミング言語である、とMicrosoftは説明している。同社によると、Power FxExcelと同じ構文および関数を使用し、Excelが数式を処理するのとほぼ同じ仕組みで動作するという。 (続きはTechRepublic Japanでお読みいただけます)

    Excelベースのローコード言語「Power Fx」って何だ? - CNET Japan
    locke-009
    locke-009 2021/04/25
  • テクノロジーとSNSが助長--ネットでつながる世界でこれまでになく孤独を感じるワケ

    今日は社交的な1日だった。Facebookでは200人の友達が誕生日のメッセージを投稿してくれたし、が予備のトイレットペーパーを引き裂いてしまう動画もTwitterで数十回リツイートされた。Instagramに投稿した最新の自撮り写真には、たくさんの褒め言葉をもらったので、いつもよりも誇らしげに気取って歩く。それでも、孤独感としか言いようのない心の痛みを感じずにはいられない。 ほぼあらゆるものがインターネットでつながるようになった現代でも、このように感じるのは矛盾のように思えるかもしれない。だが、事実は明白だ。常にバーチャルでつながっていると、孤独感が増幅されるのは、よくあることなのだ。 「インターネット関連のテクノロジーは、外の世界とつながっている感覚を巧妙に与える」。そう語るのは、スタンフォード大学の精神科医で、心理学とテクノロジーの交わりに関する書籍を執筆したElias Abouj

    テクノロジーとSNSが助長--ネットでつながる世界でこれまでになく孤独を感じるワケ
  • オーディオテクニカ、ノイキャン「QUIET POINT」に完全ワイヤレスイヤホン

    オーディオテクニカは、ノイズキャンセル機能を備えた完全ワイヤレスイヤホン「ATH-ANC300TW」を発表した。「Qualcomm TrueWireless Stereo Plus」に対応し、音切れのしにくさと、低遅延を実現する。発売は5月29日。市場想定税別価格は2万5000円前後になる。 ATH-ANC300TWは、ノイズキャンセリングヘッドホンシリーズ「QUIET POINT」初の完全ワイヤレスイヤホン。専用設計の5.8mmドライバーを搭載し、音導管上に超小型マイクロホンを配置することで、ノイズキャンセル機能と高音質再生を両立。振動板には、DLC(Diamond Like Carbon)コーティング振動板を採用し、高域特性を向上している。左右それぞれのヘッドホンにフィードフォワード方式とフィードバック方式のマイクを2基備える。 Qualcomm TrueWireless Stereo

    オーディオテクニカ、ノイキャン「QUIET POINT」に完全ワイヤレスイヤホン
  • マイクロソフトの新「Edge」、グーグル「Chrome」との重要な相違点は

    インターネットの黎明期、1995年にMarc Andreessen氏は、飛ぶ鳥を落とす勢いの自身の企業Netscape Communicationsが、すぐにも「Windows」を「デバッグが不十分なデバイスドライバの寄せ集め」にしてしまうだろうと予言したのは有名な話だ。 だがなんと、Netscapeはとうに消滅し、Andreessen氏の大胆な主張はインターネット上の単なる伝説と化した。だが、この予言はある意味、実現したとも言える。 第1次ウェブブラウザ戦争の戦士たちが予想もしなかったことには、Netscapeはウェブブラウザ市場を支配しなかった。Microsoftもその栄誉に浴することはなかった。その代わりに25年後、Googleのブラウザ「Chrome」がインターネットで情報を公開するための事実上の標準になった。 そのすべてが、2020年1月15日を物語っている。この日、Micros

    マイクロソフトの新「Edge」、グーグル「Chrome」との重要な相違点は
  • 悪いことばかりじゃない--2010年代に「世界をよく」した6つのテクノロジー

    多くのニュースを見ていると、この10年でテクノロジーが私たちに残したのは苦しみと争いばかりだと思われても仕方ないかもしれない。ソーシャルメディアは、デマ記事とフィルターバブルであふれていると非難されている。Airbnbは観光都市の住宅市場を圧迫しているし、悪質なディープフェイク動画は有名人と一般市民とを問わずその生活を破壊しかねない。インターネットを発明したTim Berners-Lee氏でさえ、その最悪の面を認めて、改善すると誓っているほどだ。 だがテクノロジー自体は、電気と同じようにもともと中立的なものであり、問題はその扱い方にある。いい面もたくさんあった。 実際に、テクノロジーは私たちの生活を、目に見える日常的な場面で豊かにしてきた。それだけでなく、イノベーターと起業家の多くは世界の大きな問題を解決する手段を開発しようとしており、なかにはそれが成功しているケースもあるのだ。 ここでは

    悪いことばかりじゃない--2010年代に「世界をよく」した6つのテクノロジー
  • Windows 10更新促す偽メールでランサムウェア被害の恐れ--セキュリティ企業が注意喚起

    Windows 7」のサポート終了を2020年1月に控え、多くのユーザーが「Windows 10」にアップグレードしてMicrosoftから引き続きセキュリティ更新とサポートを受けようとしている。セキュリティ企業Trustwaveが米国時間11月19日に発表したレポートによると、攻撃者はこうした状況を十分承知したうえで、Microsoftのサービスを利用するユーザーを狙ってWindowsの更新を呼びかける偽のメールを送り、コンピューターにランサムウェアを感染させようとしているという。ランサムウェアは、コンピューター上の貴重なデータに鍵をかけて身代金(ランサム)を要求し、払わなければデータを破壊すると脅迫する悪質なマルウェアだ。 これまでに一部のWindowsユーザーに送信されたスパムメールの件名は、「Install Latest Microsoft Windows Update now!

    Windows 10更新促す偽メールでランサムウェア被害の恐れ--セキュリティ企業が注意喚起
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
  • まもなく「Windows 10」大型アップデート--期待の新機能をおさらい

    Windows 10」初のメジャーアップデートとなる「Windows 10 Anniversary Update」が8月2日に提供される。この名称は、同OSの初登場から約1年後にリリースされることによるものだ。 Anniversary UpdateはすべてのWindows 10ユーザーに無料で提供される予定で(「Windows 7」「Windows 8」「Windows 8.1」のユーザーは7月29日までにWindows 10に無料アップグレードしておく必要がある)、視覚的な変更やセキュリティの強化から「Windows Ink」などの新機能まで、さまざまなものが含まれる。ここでは、期待される大小の変更点をいくつか紹介する。 複雑になったスタートメニュー Anniversary Updateで最初に目に留まるのは、スタートメニューだ。かなり変更されている。「すべてのアプリ」メニューが廃止さ

    まもなく「Windows 10」大型アップデート--期待の新機能をおさらい
  • 「ニューラルネットワーク」や「機械学習」って何?--AIの基本用語をおさらい

    確かに、機械がわれわれの知るところの人間性を終わらせてしまうのではないか、と危惧する人もいるが、それは古代マヤ人が予言したこの世の終わりと同じくらい実現の可能性が低いことかもしれない。だが、人工知能はわれわれにとって好ましいことを数多く実現してくれる可能性もある。自動運転車や介護ロボット、ユーザーにとって何がいつ必要なのかを正確に理解するパーソナルアシスタントなどだ。 現在のAI関連の研究、製品、サービスの盛り上がりの裏では、確かに数学や科学が大きな役割を果たしている。しかし、博士号を取っていなくても、基的な概念を理解することはできる。 ここでは、知っておくべきいくつかの概念を簡単に説明する。 エージェント:ユーザーから直接的な命令がなくても、周りで起きることに反応するソフトウェア。常時オンの状態にあり、独力で動作するという点で、従来のソフトウェアプログラムから一歩進んでいる。一般に、ニ

    「ニューラルネットワーク」や「機械学習」って何?--AIの基本用語をおさらい
  • 「今何時?」から「IPアドレスは?」まで一気に解決する情報収集補助ツール9選

    さまざまな情報の入手に役立つインターネット。しかし広大なネットの中から、必要な情報をすばやく得るためには、調べ方のコツを知っておく必要がある。なるべく少ない手順で、かつ正確な情報をすばやく入手するための方法を把握しておくことは、ビジネスでもプライベートでも、必須の知識と言っていいだろう。 今回は、ウェブサイトや画像の情報をはじめ、サーバやウェブサイトのデータ、さらにはその評判といった各種情報をすばやく入手するための、便利なツール群をまとめて紹介する。ひとつずつ調べていてはどれだけ時間があっても足りない場合も、これらのツールを使えば効率的に情報を得られる。ぜひさまざまなシーンで活用してほしい。 ◇世界11都市のタイムゾーンを手軽に調べられる「Every Time Zones」 「Every Time Zones」は、世界11都市の現在時刻を手軽に把握できるサービス。現在時間をドラッグすれば各

    「今何時?」から「IPアドレスは?」まで一気に解決する情報収集補助ツール9選
  • “仕事で役立つ”お勧め書籍10選--2013年総まとめ

    ほぼ毎週1冊のを紹介しているブックレビューだが、2013年も素晴らしいとの出会いが数多くあった。どのようなからも、何かしら得るところはあり、絞り込むのはなかなかに難しいのだが、2013年の総括として、年が明けても読んでおきたい10冊を厳選した。 ◇ハーバード流 自分の限界を超える思考法(アチーブメント出版) 「自分の限界」は自分自身が勝手に決めてしまっているものであり、思考次第でその限界を超えていくことができるのだと、勇気を与えてくれるのが書だ。消化器外科の著者による言は、単なる精神論に終わらない。著者自身が体験した新たな手術法の習得過程や、執刀した患者の術後の回復速度の違いなど、説得力のある事例により、思考と行動によっていかに人間の能力に影響を及ぼすものかがよく分かる。従来からの自分にしがみついてしまって、次の1歩を踏み出せない人に読んでもらいたい。 ◇WILLPOWER 意志力

    “仕事で役立つ”お勧め書籍10選--2013年総まとめ
  • 思考で制御できるバイオニック義足--急速に進化する義肢技術

    SF作品に出てくるような話に聞こえるかもしれない。実際の手足のように動いたり、曲がったり、感じたりするだけでなく、人間の思考に直接的に反応し、さらに感覚フィードバック(足下の草の感触や手足が空中に浮かんでいる感覚)を脳に直接返すことさえできる義肢が開発されている。 負傷した退役軍人の生活向上に取り組んでいる米軍が、資金面で積極的に支援しているため、そうした義肢はもはや現実離れした夢物語ではなくなった。映画「ブレードランナー」並みの補綴術というのは今でも遠い未来の空想だが、シカゴリハビリテーション研究所(Rehabilitation Institute of Chicago:RIC)と米国防高等研究計画局(DARPA)、そして成長分野である次世代義肢を開発する企業セクターの先駆的な研究により、見事な性能を備えた思考制御型バイオニック義肢が現代の現実となっている。 RICは9月、同研究所のバイ

    思考で制御できるバイオニック義足--急速に進化する義肢技術