タグ

ブックマーク / news-log.jp (1)

  • 日本31位から53位に急落。「世界報道の自由の日」に考える“自由”とは?(大貫 康雄) | News Log

    5月3日は「世界報道の自由の日(world press freedom day)」とユネスコ総会で定め、加盟国に報道の自由を促進し、言論の自由の保障を義務付けているが、現状は理想にほど遠い状況だ。 毎年、この日に合わせて『UNESCO(ユネスコ・国連教育科学文化機関)』が「報道の自由賞」の授賞式を行い、また国際NGO『RFS(Reporters Sans Frontieres・国境なき記者団)』が世界179カ国の「報道の自由度」一覧を発表している。 今年も北部ヨーロッパ諸国が「報道の自由度」で最も高い評価を受けている。RFSはわかりやすいように今年から国別に地図で色分けしてもいる。1位のフィンランドから20位のカナダまでは白。日は黄色に色分けされたが、1年前の31位から53位に急落。(閉鎖的な)記者クラブ制度が依然改革されていないなど、名指しで警告されている。 (1)「世界報道の自由の日

    lololo
    lololo 2013/05/07
    「先進国」といわれている国家が「報道の自由」という分野で、世界各国をリードしているとは限らないということを示す記事
  • 1