タグ

ブックマーク / jmblog.jp (14)

  • jmblog.jp - 投稿スラッグ(Post slug)が空白なら警告してくれるWordPress用Greasemonkeyスクリプト

    Twitter で見かけた、 Post SlugがブランクなのにPublishedされようとした場合は確認メッセージが表示されるWordPressのプラグインなんてないものか… *Tw* Twitter / lomo というつぶやきに反応して、Greasemonkeyスクリプトを作ってみました。(WordPressのプラグインじゃないですが。:P) WP post-slug blank check 「パーマリンク設定」を「日付と記事名に基づく表示」にしていて、毎回投稿スラッグを設定している人向けです。 WordPress ME 2.1.3 と 2.0.10 で動作確認済み。一応、英語版なら英語のメッセージが出るようにしています。WordPress 2.1.3 で確認済み。(thanks to lomo-san!) よかったら使ってみてください。(不具合などあれば教えてもらえると助かります。

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/05/16
    「パーマリンク設定」を「日付と記事名に基づく表示」にしていて、毎回投稿スラッグを設定している人向け
  • jmblog.jp - Twitter に日本語を入力するための greasemonkeyスクリプト

    2007-04-13 どうやら Twitter が日語対応したみたいです。したがって、以下の Greasemonkeyスクリプトは不要かと思います。短い命でした・・・ ETechTwitter ってのがアメリカで流行ってるのを知って、現地のホテルで試しにやってみたのですが、日語が入力できる場合とできない場合があって、よくわからなかったので、そのときは放置していました。 ですが、最近いろいろと調べてみたら、日語で入力する方法が紹介されているエントリを見つけました。 » Twitterで日語を入力する方法 : akiyan.com コツは、 全て全角文字で入力して、最後に半角スペースをいれる 例:「FirefoxにGreasemonkeyをインストールしました 」 半角全角を混在させるときは、半角文字と全角文字の間にスペースをいれる 例:「今日は mixi のマイミクが 100

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/04/08
    日本語入力の裏技を自動でやってくれる Greasemonkey
  • jmblog.jp - Lightbox JS v2.0 shortcut keys add-on

    [追記 2007-04-12] Lightbox 2 が v2.03 にバージョンアップして、キーボードショートカットの機能が改善されました。右カーソル、左カーソルでの移動が可能になり、Escキーで閉じることができるようになっています。ということで、このスクリプトは無用の長物と相成りました・・・ Lightbox JS v2.0 という画像をかっこよく表示させる有名なスクリプトがあります。複数の画像を「Image Set」として用意するとスライドショーが作成され、キーボードで前後に移動することができるのですが、nキーとpキーでしか移動できないので、あまり感覚的ではありません。そこで、カーソルキーでも移動できるようにしてユーザビリティを向上させるスクリプトを作成してみました。 Lightbox JS v2.0 shortcut keys add-on »sample 使い方はカンタン。Lig

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/02/11
    Lightbox2.0をカーソルキーでも移動できるように改変したスクリプト
  • jmblog.jp - Web2.0っぽいグラデーションのコツ

    そろそろ「Web2.0的デザイン」という言い回しが恥ずかしくなってきましたが、それはそれでおいといて。グラデーションは今っぽいデザイン(ちょっと言い方を変えてみた)では外せない要素と言えるかと思いますが、プロのデザイナーの方はさておき、素人が挑戦すると、色の選択に失敗してイマイチ・・・なんてことになりがちです。 » A Gradient Tutorial » 9rules Network Official Blog こちらのサイトでは、グラデーションを作る際のポイントが説明されています。 さて、どれが一番きれいでしょう?1 は彩度(鮮やかさ)が足りません。上のサイトでは「a classic problem」と紹介されています。2 はマシですが、ちょっと素人臭さを感じます。まぁ好みは人それぞれだと思いますが、やっぱり 3 が一番きれいだと思います。 ちなみに僕は、次のようにしてグラデーション

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/01/19
    Fireworksでグラデーションを作る際のポイント
  • jmblog.jp - MyBlogLog Page Title View Greasemonkey Script

    MyBlogLog Page Title View Greasemonkey Script Overview This greasemonkey script works just on the MyBlogLog stats report page. It shows the title of your blog page (<title>~</title>) when moving a mouse over the URL. Screenshot What Readers Viewed What Readers Clicked Download & Install If you don’t have Firefox (1.5 or later) yet, get right now! Install Greasemonkey or update to the newest versio

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    MyBlogLogのstatsページを便利にするGreasemonkey
  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.5

    斜線の背景も最近のWebデザインの特徴の一つです。Background Image Maker を使えばカンタンに斜線の背景画像を作ることが出来ます。が、もっと便利でかつ汎用的な斜線の背景画像の作り方が Super Stripes で紹介されていたので試してみました。 まずは Fireworks で 4 x 4 ピクセルの新規ドキュメントを作成します。このままだと編集しにくいので、表示比率を 3200% にしておきます。 ラインツールで 1px の「硬い線」を斜めに引きます。 最適化パネルで書き出すファイル形式を GIF にし、さらに「透明化するカラーの追加」で線のカラーを選択します。 書き出しをすれば画像は完成です。 あとは、css で背景画像と背景色を同時に指定します。

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    斜線の背景画像の作り方
  • jmblog.jp - 角丸にチャレンジ - JavaScript編

    今回は、画像を使わずに JavaScript だけで角丸を実現させる方法を紹介します。 角丸を表示するための JavaScript ライブラリは数多く存在します。その中からいくつかピックアップしてみました。 » Nifty Corners Cube 有名な Nifty Corners の最新バージョンです。恐らく、これが角丸用ライブラリの元祖じゃないでしょうか。初めて見たときは、「こんなことが画像なしでできてしまうのかー!」とびっくりしました。まだご存じない方も、サンプルを見ればきっと驚くはず。使い方もすごくシンプルです。どういう仕組みになっているかは、最初のバージョンのページに詳しく解説があります。 » curvyCorners アンチエイリアスが売りのライブラリ。背景に画像があってもきれいに見えます。(デモ) » Mochikit Ajax なエフェクトや UI を実現させるための J

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    角丸を表示するためのJavaScript ライブラリいろいろ
  • jmblog.jp - 角丸にチャレンジ - GIF画像+CSS編

    もはや「Web2.0デザイン」といえば外すことが出来ない角丸(Rounded Corners)。実現させるにはいろいろな方法がありますが、今回は CSSで角をもっと丸くする方法いろいろ - GIGAZINE で紹介されている方法にチャレンジしてみました。 » More Rounded Corners with CSS - Schillmania.com まずは、利用する角丸の画像を作成。Fireworks でやってみます。 角丸矩形で横幅が1600pxぐらいの角丸矩形を描画します。 スライスツールを使って以下のように6つのスライスを作成します。 [最適化]パネルで書き出すファイル形式を「GIF」にして、書き出しを実行します。すると、6つのGIFファイルが作成されます。 これで画像の用意ができました。次に HTMLCSS です。

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    Fireworksでの角丸画像の作成方法から解説
  • jmblog.jp - 角丸にチャレンジ - 透過PNG画像+CSS編

    前回、GIF画像を使った角丸を紹介しましたが、GIF画像の代わりに透過PNG画像を使った場合、HTMLは同じですが、CSSで少し調整が必要になります。(なお、透過PNG画像は IE6以下では未対応です。) この図を見ればわかると思いますが、それぞれの背景画像に透過PNGを使った場合、重なった部分が見えてしまいます(サンプル)。したがって、各 div に margin を入れて調整します。margin の大きさは、c の背景画像の横幅と同じにします。

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    IE6以下では未対応
  • jmblog.jp - ランダムにバナーを表示するWordPressプラグインを作ってみた

    バナーをランダムに表示させてみたくって、作ってみました。 random-banner plugin How to install 解凍してできた random-banner というディレクトリを、wp-content/plugins/ の下に置いて、管理画面でプラグインを有効化すればOK。なお、利用は自己責任でお願いします。 How to use テンプレートに、以下のように書くとバナーが表示されます。ページをロードするたびにランダムで変わります。

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    ページをロードするたびにランダムで変わる
  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.4

    今回は、Mac OS X のDashboard っぽいバーを作ってみます。(ちなみに、私は根っからのWindowsユーザーで、Dashboard を触ったことはありません・・・) まず、角の丸みが100%の角丸矩形を描きます。塗りの色は#000000、ストロークは「なし」にしておきます。 描画した矩形をコピー&ペーストで複製します。(下の図ではわかりやすいように複製したほうの塗りの色を変えています。)元の矩形を「base」、複製したほうを「gradation」とします。 次に「gradation」の大きさを変えておきます。幅と高さをそれぞれ2pxずつ小さくしてください。 矩形ツールで「gradation」の半分の高さの長方形を描き、「gradation」の上辺と揃えます。長方形の塗りの色を#000000、透明度を50%ぐらいにすると、重なり部分が見えるので調整しやすいです。 ここで、Par

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    Dashboard っぽいバーの作り方
  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.3

    FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.3 そろそろネタが尽きてきましたが、第三弾です。今回はバッジに挑戦! 星型で適当な大きさの星を描きます。 画像を選択すると黄色のポインタが5つ現れると思います。これらのうち、「頂点」というのを動かして頂点の数を24ぐらいにします。さらに、「半径2」も動かして、下の図のようにします。 次は塗りを調整します。「塗りの種類」で[グラデーション]-[線形]を選び、左右の色を調整します。 さらに、グラデーションの方向を縦にします。shiftキーを押しながらだときれいに90度回転させることができます。 ドロップシャドウをかけます。各設定値はキャプチャのとおりです。 完成!これは簡単に出来ました。 ちなみに、PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » ウェブデザインのトレンド:死の宣告にもあるよ

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    Fireworksで星型バッジを作る方法
  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.1

    先日、勢いで Macromedia Fireworks 8 を購入しました。私はどうも Photoshop や Illustrator が苦手、というか使いこなせません。メニューが豊富すぎてわけがわかんない。が、Fireworks はバージョン2 ぐらいから会社で使っていて、相性がいいのです。 で、せっかく買ったので、Web2.0っぽいデザインにチャレンジしてみました。まずは第一弾。「mirror reflection(反射)」です。 こういうやつ。 反射させたいオブジェクト(A)をコピー&ペーストで複製(B)します。 複製したオブジェクト(B)を選択して、[修正]-[変形]-[縦反転]で反転させます。 反転させたオブジェクト(B)を元のオブジェクト(A)の下に移動させます。 反転させたオブジェクト(B)を選択して、[コマンド]-[クリエイティブ]-[イメージのフェード]を選び、メニューか

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    Fireworksでmirror reflection(反射)効果
  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.2

    FireworksでWeb2.0っぽいデザインを試みるこのコーナー。第二弾はMacのAqua風ボタンを作ってみましょう。 下の図のような感じの角丸矩形(「くけい」って読むのね。)を描きます。角の丸みは20-30%程度。塗りの色は淡い色に、ストローク(線)の色はなしにしておきます。 次に描画した矩形を2回コピー&ペーストして複製を作ります。(つまり全部で3つが重なっている状態。)便宜上、上から順番に「base」「100% round」「temp」という名前をつけます。下の2つはしばらく使わないのでロックをかけておくとよいでしょう。 一番上の「base」を編集していきます。まず、ストローク(線)の色をつけます。「塗り」よりも濃い目の色にすると見栄えが良いです。(例では塗りの色を#DDFF88、ストロークの色を#99CC00、ストロークの種類は1pxの柔らかい線にしてみました。) 次に「シャドウ

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    FireworksでMacのAqua風ボタンを作る方法
  • 1