タグ

2023年12月24日のブックマーク (58件)

  • 銀行のシステムはどのような仕組みか、プログラマーがIBMメインフレームのCOBOLプログラマーだった母親にインタビューした結果を公開

    自身もプログラマーというトム・ジョーデルさんが、大手銀行でIBMメインフレームのCOBOLプログラマーとして働いているという自身の母親に銀行のシステムについてインタビューしました。 Interviewing my mother, a mainframe COBOL programmer https://ezali.substack.com/p/interviewing-my-mother-a-mainframe ジョーデルさんの母親は1991年にノルデア銀行で社内研修を始めました。研修の間にさまざまなテストが行われ、そのうちの心理テストやマルチタスクテストにおいてジョーデルさんの母親はひどいスコアを取ってしまったとのこと。一方、IQテストなどその他のテストでは非常に良いスコアを獲得し、研修後にはIBMメインフレームのCOBOLプログラマーのポジションを割り当てられました。 技術的な観点から

    銀行のシステムはどのような仕組みか、プログラマーがIBMメインフレームのCOBOLプログラマーだった母親にインタビューした結果を公開
  • 古いコンピュータやOSで小文字ではなく大文字が使用されていた理由とは?

    by pilot_micha 今日のコンピュータープログラムでは小文字や大文字を区別しつつ入力することがありますが、コンピューターの誕生当時はプログラムの入力に全て大文字を使っていました。その理由について、さまざまなユーザーが解説を行っています。 graphics - Why did older computers and OSes use UPPER case instead of lower case? - Retrocomputing Stack Exchange https://retrocomputing.stackexchange.com/questions/28141/why-did-older-computers-and-oses-use-upper-case-instead-of-lower-case IT技術系Q&AコミュニティのStack Overflowにおいて、m

    古いコンピュータやOSで小文字ではなく大文字が使用されていた理由とは?
  • 健康保険証 来年12月2日に廃止を正式決定 猶予期間は最長1年間 | NHK

    政府は22日の閣議で、今の健康保険証を来年、2024年12月2日に廃止することを正式に決めました。廃止後も最長1年間は猶予期間として今の保険証が利用できるほか、「マイナ保険証」を持っていない人には代わりとなる「資格確認書」を発行するとしています。 マイナンバーカードと健康保険証の一体化をめぐり、ことし6月に成立した法律では2024年12月8日までに今の健康保険証を廃止することが定められています。 先週、岸田総理大臣は予定どおり2024年秋に今の健康保険証を廃止して「マイナ保険証」に移行する方針を表明し、これを受けて政府は22日の閣議で、2024年12月2日に保険証の発行を終了し、廃止することを正式に決めました。 今の健康保険証は廃止されたあとも猶予期間として最長1年間使える一方、「マイナ保険証」を持っていない人には、保険証の代わりとなる「資格確認書」を発行します。 武見厚生労働大臣は閣議の

    健康保険証 来年12月2日に廃止を正式決定 猶予期間は最長1年間 | NHK
  • https://twitter.com/kiri_tori/status/1738801680677007493

  • 突然、Google Play Console デベロッパーアカウントが停止され、アプリが全て削除された話 - Qiita

    突然、Google Play Console デベロッパーアカウントが停止され、アプリが全て削除された話AndroidGoogleUnityGooglePlay 株式会社Neverのshoheiです。 株式会社Neverは「NEVER STOP CREATE 作りつづけること」をビジョンに掲げ、理想を実現するためにプロダクトを作り続ける組織です。モバイルアプリケーションの受託開発、技術支援、コンサルティングを行っております。アプリ開発のご依頼や開発面でのお困りの際はお気楽にお問合せください。 TL;DR 弊社のGoogle Play Console デベロッパーアカウントが突然停止、公開していたアプリが全て削除、アプリのアップロードもインストールもできない状態に 自社ゲームアプリのポリシー違反によるものだが、違反内容に思い当たる節は無く、再審査請求をした 1ヶ月後、再審査請求が承認され、ア

    突然、Google Play Console デベロッパーアカウントが停止され、アプリが全て削除された話 - Qiita
  • 正規表現ミスって一晩誰もサービスにログインできなくしてしまった話 - Qiita

    はじめに この記事は、番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2023の11日目です。 どうも、@_tinojiと申します。実に4年ぶりにアドベントカレンダーに参加しました。 正規表現で1文字消し忘れて、なんぴとたりともサービスにログインできない状態にしてしまったという話をします。正規表現にはまじで気をつけましょうという教訓になれば・・・ 犠牲となったログイン画面 とあるtoBなWebサービスを開発していたときの話です。法人のユーザーが使う管理画面的なイメージです。 当然ログイン機能があって、至って普通なログインなのですが1つだけ特徴がありまして、ログイン画面のURLをアカウントごとに変えています。https://example.com/<uuid>/loginみたいな感じですね。 あまり見ない形式ではありつつも、個別のUUIDを特定されない限りログイン画面に対し

    正規表現ミスって一晩誰もサービスにログインできなくしてしまった話 - Qiita
  • 新幹線でもQUICで快適にSSHする - Qiita

    はじめに 今日は、劣悪な通信環境でも快適にSSHができるquicssh-rsをご紹介します。そして、実際に改善されるかを試してみます。 長くなったので最初に結論 quicssh-rsを使うと、 パケットロスに対して明らかに強くなった こちらのIPアドレスが変わっても通信が継続できた 遅延(pingのRTTが大きいこと)は改善されない模様 30%パケットロス環境での比較 IPアドレスを変更しても切れない SSHは新幹線(劣悪通信環境)に弱い 鉄道での移動時間が長いと、パソコンを開いて各種開発の続きをしたくなります。 …なりませんか? 時には、別のサーバーにSSHでログインして何かコマンドを打ったり。 在来線1であれば概ね問題ありませんが、新幹線になると通信品質が大きく悪くなるため、SSHでの操作は大きなストレスが溜まりがちです。なんとかならないかとずっと思っていました。 新幹線の通信環境 通

    新幹線でもQUICで快適にSSHする - Qiita
  • 【入門】事例で学ぶ要件定義 - Qiita

    はじめに 最近プロジェクトマネジメント関連の仕事をする機会が増え、要件定義や設計関連の業務もするようになったので、私の経験を基に要件定義の具体的なプロセスや考え方について、まとめていきます。 記事について Findy様の「要件定義 先達に学ぶ今日から使える実践テクニック Lunch LT」で登壇した内容を元に作成しています。 この記事の対象者 要件定義の基や思考プロセスを学びたい人 エンジニアからプロジェクトマネジメントをやりたい人 ビジネスサイドとエンジニアサイドのコミニュケーション能力を向上させたい人 具体的な事例を通して要件定義を学びたい人 前提 紹介する内容はあくまで一例であり、プロジェクトやチームの状況に応じて調整が必要 あくまで自分(駆け出しPM)の経験に基づいた内容を言語化しています プロジェクト規模は10名〜20名のWebアプリ開発を想定しています システム開発の全体像

    【入門】事例で学ぶ要件定義 - Qiita
  • デジタル庁のサイト、その後… - Qiita

    はじめに 第1弾で多くの評価と批判をいただきました。 そして、第2弾もそこそこの評価をいただきました。 第3弾は全くの不発でした。 そして2023年11月1日、正式にリニューアルがされました。 今回第4弾はリニューアルされたデジタル庁のサイトについて書いていきます。 Next.jsからDrupalへ まず、試作版のデジタル庁のサイトがこちらです。 今現在は試作版のサイトが閉鎖されていて、手元にスクショがなかったので、webarchiveから取得しました。 こちらがデジタル庁のサイトです。 最初見た時、「そのまま試作版のサイトを番サイトにしたのねん」と思いました。 しかし、よくよく調査すると、大きく変わっていることに気づきました。 なんと、Next.jsからDrupalに変わっているではないですか!!! これはびっくりしました。第一弾の記事で、デジタル庁のサイトにNext.jsが使われてい

    デジタル庁のサイト、その後… - Qiita
  • 【2024年最新】エンジニア向けおすすめ書籍 - Qiita

    はじめに 今回はエンジニア初心者から中級者が読むべき書籍を10冊厳選して紹介します。 1年目の自分に読んでもらいたい書籍としてまとめました。 リーダブルコード エンジニアの必読書 他の人が理解しやすいコードの書き方が学べる 我流からの脱却 豊富なコードが掲載されているので実践しやすい 「美しいコードを見ると感動する。優れたコードは見た瞬間に何をしているかが伝わってくる。そういうコードは使うのが楽しいし、 自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。書の目的は、君のコードを良くすることだ」(書「はじめに」より)。 コードは理解しやすくなければならない。書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介します。 名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。 またコードを再構成するための

    【2024年最新】エンジニア向けおすすめ書籍 - Qiita
    lugecy
    lugecy 2023/12/24
  • Dockerによる開発環境構築のための概念理解と方法解説 - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2023の9日目の記事です。 はじめに この記事ではDockerで開発環境を行うために理解してほしい概念と実際の開発環境の構築手順について解説を行います。大きく分けて、 ・Dockerの概念理解 ・開発環境の構築 これらの章により構成されています。この記事を読むことで、Dockerファイル、イメージ、コンテナ、Docker compose、compose.ymlを理解できるようになることを目指しています。Dockerに触れてみたい、Dockerの理解があやふやという方は参考にしてみてください! 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 Dockerとは まず、Do

    Dockerによる開発環境構築のための概念理解と方法解説 - Qiita
  • 全エンジニア必見!情報収集のためのリンク集 - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2023の12日目の記事です。 はじめに 技術は目まぐるしく変化・進歩していて、トレンドに追いつくには、まず信頼できる情報源が必要です。 このリンク集では、エンジニア向けのコンテンツを種類別に紹介します。業界の最新ニュース、学術論文、実践的な動画解説、そして専門家のコミュニティなど多様なリソースをまとめました。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 知識共有コミュニティ Qiita 言わずもがな、国内最大級のコミュニティサービスです。言語・分野ごとのタグがあり、どのエンジニアにとっても使いやすいサイトになっています。 Zenn 「知識を共有するエンジニアに対価

    全エンジニア必見!情報収集のためのリンク集 - Qiita
  • エンジニアのおもしろツイートまとめ - Qiita

    はじめに この記事はNuco Advent Calendar 2023の13日目の記事です。 記事では、エンジニアおもしろツイートについてあげていきます。 気軽に読めるものばかりですので、仕事の息抜きなどに読んでいただけますと幸いです。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 ツイート一覧 vs営業 一体いつから────落下するブロックが営業側だと錯覚していた? 自動化 私は業トレーニーで副業エンジニアしているので全く同意できませんね 向いてない人の特徴 エラーログ側がもっと読ませるための努力をすべき。ジャンプ漫画を見習え。 ビジネス研修 エンジニア界隈=戦場。 1番 「おかしいわ。ユニットテストが通ら

    エンジニアのおもしろツイートまとめ - Qiita
  • 転職活動を10年続けてたら人生行き詰ってきた話 - Qiita

    この記事はエンジニア転職 Advent Calendar 2023の11日目になります。 10日目はnewtaさんの「やりたいことをするための環境を探そう」でした。「野球をやっててもサッカーはうまくならない」というのには膝を叩いて納得してしまいました。確かにその通りですね。今後の参考にしたいと思います。 さて、この記事はアラフィフのおっさんエンジニアによる転職失敗談です。皆様の成功談のなかで恐縮ですが、他人の失敗から学べることもあると思いますので、よろしければご覧ください。 ざっくり自分の経歴 新卒でベンチャー企業に就職。約10年働くも倒産で解雇フリーランスエンジニアになる。約10年働くも諸事情で廃業。 派遣でエンジニアとして働く。合間に転職活動も行って、何度か転職したこともあるけれど諸事情で数年で退職を繰り返すこと約10年。現在も転職活動中。 トータルで約30年のキャリアがあるわけ

    転職活動を10年続けてたら人生行き詰ってきた話 - Qiita
  • 【2024年最新版】ブックマークすべきGitHubリポジトリまとめ - Qiita

    はじめに 今回は最新の有益GitHubリポジトリを紹介します。 プログラミング初心者から上級者まで学ぶを得ることがリポジトリを厳選しています。 developer-roadmap エンジニア向けの学習ロードマップがまとめられています。 Awesome Roadmaps プログラミング言語やライブラリ、Webアプリ開発、モバイルアプリ開発、ゲーム開発、AI機械学習、データサイエンティストの学習ロードマップがまとめられています。 学習の方向性や現在の自分の立ち位置を把握することができます。 awesome-courses 無料で学べるプログラミング学習教材がまとめられています。 プログラミング言語、人工知能機械学習、コンピューターサイエンス、アルゴリズム、大学の資料など幅広い教材のリンクが掲載されています。 Free-Certifications こちらもエンジニア向けの無料で学べる学習教

    【2024年最新版】ブックマークすべきGitHubリポジトリまとめ - Qiita
  • 【永久保存版】シェルスクリプト完全攻略ガイド - Qiita

    弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 シェルスクリプトの世界へようこそ! シェルスクリプトって何? シェルスクリプトは普段 Bash などのシェルで実行しているコマンドを並べて、まとめて実行できるようにしたものです。ファイルのバックアップ、ログファイルの解析、システムのセットアップなど、ターミナルで行っていた一連の作業をまとめてシェルスクリプトに記述することで、シェルスクリプトを実行するだけで自動的に一連の作業を終わらせることができるようになります。また、シェルスクリプトはファイルに保存することになるため、再利用するのも簡単になります。 シェルスクリプトで使うコマンドの多くは UNIX コマンドになると思います

    【永久保存版】シェルスクリプト完全攻略ガイド - Qiita
  • 3PCA 21 日目: SameSite Cookie | blog.jxck.io

    Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 21 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie Google が 3rd Party Cookie を Deprecate していく方針を発表してから、最初に始めたのが SameSite Lax by Default だった。 これが何のために行われたのかを解説する。 eTLD+1 とは SameSite とは「eTLD+1 が同じ」という説明になる。これを理解するには eTLD を理解する必要がある。 例として example.com ドメインを持ち、そこに以下のような Cookie を付与するとこ

    3PCA 21 日目: SameSite Cookie | blog.jxck.io
  • 3PCA 20 日目: 3rd Party Cookie Deprecation | blog.jxck.io

    Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 20 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie ここまで ITP について見てきたが、これはあくまで Safari が独断で行っていたことだ。 それに対して、他が追従するかどうかはブラウザ次第だっただろう。 では、他のブラウザはどのような反応をしたか。この反応には、その時の情勢も鑑みる必要がある。 プライバシー事件の多発 2018 年、ITP で広告業界が騒然となっているのと同時期に、「ケンブリッジ・アナリティカ事件」が発生する。 これは、 2018 年にケンブリッジ・アナリティカという選挙コンサル

    3PCA 20 日目: 3rd Party Cookie Deprecation | blog.jxck.io
  • 3PCA 19 日目: Super Cookie | blog.jxck.io

    Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 19 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 今日は Super Cookie の解説をする。迂回手段ゾーンとしては、最後に紹介する手法だ。 Super Cookie Super Cookie は、最初筆者も非常に驚いた、トラッカーの執念を感じる手法だ。 まず前提として、ブラウザのどこかに情報を保存でき、それがある程度の期間永続化され、かつ自動的に取得できるようなものであれば、トラッキングに応用が効く。 そこで目がつけられたのが HSTS (HTTP Strict Transport Securit

    3PCA 19 日目: Super Cookie | blog.jxck.io
  • 3PCA 18 日目: Cloaking | blog.jxck.io

    Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 18 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 今日は、 ITP の迂回で注目された Cloaking について解説する。 Cloaking これが今、トラッカーが最も期待している 3rd Party Cookie の迂回技術だろう。 例えば、広告やアナリティクスなどなんらかのトラッカーを 3rd Party として利用している場合は、今後 3rd Party Cookie での連携ができなくなる。 そこで、そのトラッカーサービス自体を自分のサブドメインで運用してしまえば、 eTLD+1 が同じになり

    3PCA 18 日目: Cloaking | blog.jxck.io
  • 3PCA 17 日目: Fingerprinting | blog.jxck.io

    Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 17 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 今日は、 Cookie に頼らない Tracking 手段としての、 Fingerprinting について解説する。 Fingerprinting 3rd Party Cookie が無くても、トラッキングできると謳う製品の大半は、 Fingerprinting に依存している可能性が高い。 Fingerprinting は、ブラウザから取得できる情報をかき集めることで、ユーザごとに微妙に違う部分を手がかりに、ユーザを区別するという手法全般を指す。 こ

    3PCA 17 日目: Fingerprinting | blog.jxck.io
  • 3PCA 16 日目: Bounce Tracking | blog.jxck.io

    Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 16 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 今日は 3rd Party Cookie の迂回としてトラッキングに用いられた、 Bounce Tracking について解説する。 Bounce Tracking 例として、 X でポスト中のリンクをクリックすると、 t.co というドメインに一旦遷移し、そこでリダイレクトしてから目的の URL に遷移する作りになってる。 このように、「一旦リダイレクトを挟む」のは、X からすれば、 t.co のログを見ることで、誰がどのポストを見て、どのサイトに離脱

    3PCA 16 日目: Bounce Tracking | blog.jxck.io
  • 3PCA 15 日目: Work Around | blog.jxck.io

    Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 15 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 今回は ITP が始まったことで試行された、迂回方法について見ていく。 制限をどう迂回するか ITP 以降、 3rd Party Cookie への制限が厳しくなると、従来トラッキングをしていた事業者たちは「トラッキングができる別の方法」を求めることになった。 今まで動いていた機能が動かなくなれば、代替手段を探したくなる気持ちはわからなくはない。トラッキングができなくなることで、広告のための分析精度が落ちると、収益が下がってサービスの継続性に関わる場合も

    3PCA 15 日目: Work Around | blog.jxck.io
  • LevelDB入門 (基本編) - from scratch

    さて、今回は比較的新しいデータストアであるLevelDBについてまとめてみました。 LevelDBは1年ほど前からNode.js界隈ではブームが来ていて、理由がよくわかっていなかったんですが、まとめている内に分かるかなと思ってまとめました。今回はNode.js無関係でLevelDBの基礎的なことだけ調査した結果をまとめてみました。 Node.jsで使ってみる話は後に回します。 LevelDBとは? key-value型のデータストアの一つです。 Googleの研究者である、Jeff DeanとSanjey Ghemawatが開発し、2011年に公表されました。C++で書かれており、多くのプログラミング言語でbindingsが書かれています。もちろん、JavaScript/Node.jsでも書かれています。 LevelDBGoogle のBigTableをベースにしたアーキテクチャを持

    LevelDB入門 (基本編) - from scratch
  • GitHub - leastbad/stimulus-hotkeys

  • Open Job Letter v2

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Open Job Letter v2
  • 2023

    仕事。 1月にチームを変えてみたら、その直後に会社でレイオフがあった。運良く直撃は免れたが、勤務先に対する期待値や仕事感は随分変わった。 異動したチームはいまいち仕事内容の趣味があわず、スキルセットもあわず、成果もでず、レイオフなどで空気も悪く、ずっと憂だった。幸いチームメイトが大変なナイスピープルだったおかげで会社に行ってなんとなく仕事をすることはできたが、やる気も意識レベルもどん底だった。 勤務先が提供している軽度メンヘル向けオンライン面談サービスの Lyra というのでお悩み相談などもした。アメリカ人っぽい。利害関係のない誰かと定期的に話すというのは、意識レベルがどん底で全てが停止してしまった時には割と有効と学ぶ。 結局はもといたチームに出戻って今日に至る。出戻り先、ダメなところもイヤなところもあるとはいえ、とりあえず成果はだせそうなぶん居場所を感じる。(異動先は職級の期待値分だけ

    2023
  • cron で exponential backoff するツール作った

    この様に指定すると3分毎に実行されます。 とても便利ではあるのですがコマンドの実行が失敗すると、冗長なコマンド実行となり得ます。cron ではコマンドの実行が失敗し続けるとメールが運営者に繰り返し送信され続けます。 crontab にコマンドが1分毎に実行される様に投入してひとまず正常起動を確認、仕事を終えて家に返ってビールでも飲んで、さぁ寝ようかなと思った頃にコマンドが失敗し始めると、朝までメールが飛び続けます。 またウェブサービスの API を呼び出す cron ジョブを投入していたらそのウェブサービスがメンテナンスに入った、なんて事もあると思います。メンテナンス中にも関わらず無限に失敗し続ける API 呼び出しはもしかしたら BAN の対象になってしまうかもしれません。 全ては cron に exponential backoff する機能がないのが問題です。 systemd tim

    cron で exponential backoff するツール作った
  • はじめて銀行のマイカーローンを使って車を買ってみた話 - えいのうにっき

    わたくし、これまでにも何度か車を買ったことはあるんですが(数えてみたら今回が5回目のベテランでした)、そのほとんどが、「その車を買うお店が用意してくれているローンで買う」というパターンでした。 今回、もろもろの巡り合わせによって奥さんの車を買い替えるというイベントが発生したのですが、今回も「その車を買うお店が用意してくれているローンで買う」つもりでした。が、今回そのタイプのローンだとかなり割高な金利設定になってしまうということと、対面の営業さん自身も、そのことを申し訳なさそうにお伝えいただきながら「お客様さえよろしければ、少々お手間かもしれませんが、銀行さんのマイカーローンをお選びいただくのが良いかと思います......」と言ってくれたというのが、銀行のマイカーローンを使ってみよう、となったきっかけ。 デカめの金額のローンというと、それこそ今住んでいる家を建てたときの住宅ローンで経験はあり

    はじめて銀行のマイカーローンを使って車を買ってみた話 - えいのうにっき
  • 土地立ち退きバッファリングとスループット - w_o’s diary

    家の前の道が、おそらく道路拡張用に確保してあって、歩道が結構広いのだけど、やっぱりなかなか立ち退かない人がいるのか、そこから出っぱってる家がある程度ある。 確保しはじめてから、おそらくもう数十年たっていて、歩道確保してるところの建物も全然新しくない。こういうの、役所は大変だなと思ってたけど、しばらく毎日見てて最近はそうでもないかもな、と思いはじめた。 大事なのは、役所と立ち退かない人、どちらが先に寿命くるかで、やっぱ大体の場合人間の寿命のほうが先にくるよね。都市計画なんて数十年単位でやるわけで、立ち退かない人が20年立ち退かないのなんて、巨大な計画の一部にしかならない。数十年かけて、寿命が来て、相続した子孫がめんどうだから役所に売却してそれで終わり。 立ち退かなくて工事すすまない、みたいな事象って、世界中あちこちにありすぎて、もう十分バッファリングされてるはずなんだよな。 つまり、強制的に

    土地立ち退きバッファリングとスループット - w_o’s diary
  • Cloud Run Jobsをheroku runのように手軽に使いたい

    heroku runとはOne-Off Dynos | Heroku Dev Center Heroku歴史的に Rails アプリをすぐ deploy できる PaaS として人気が出たわけだけど、痒いところに手が届くなぁと感じるものに heroku run コマンドがある。 heroku run とは deploy 済みの Web アプリとは別な Dyno ( コンテナ ) が手早く立ち上がって引数に与えたコマンドを実行できる もので、例えば ってやると番のサーバで rails console を開くことができる1。この例を見ても分かるが、 この時立ち上がるコンテナは git push して build したイメージがそのまま使われている(ただしコンテナとしてはベツモノ) つまり、Web アプリ用にもバックグラウンドジョブ用にも同じコードから作った同じイメージが利用できる。しかも

  • WebUIについて調べた - laiso

    WebUIデスクトップアプリを作るためのライブラリ。HTML, CSS, JavaScriptフロントエンドを作り、バックエンドをC, C++, Python, Go, TypeScriptなどの言語で開発できる。システムにインストールされているWebブラウザで動作する https://webui.me/webui.me 2023年にhassandragaさんが公開し、V言語コミッタのttytmさんらも参加した 体はCで開発されていて、Python, Go, TypeScriptにバイディングが提供されている 似た技術としてはElectronやTauri、Gluonなどが存在する laiso.hatenablog.com zenn.dev アーキテクチャについて ElectronやTauriと比較すると、WebUIのアーキテクチャはWebアプリをブラウザで開くだけなのでより単純かつ制

    WebUIについて調べた - laiso
  • 転職時に無職になる手続きをインターネットでする

    転職する際に空白期間がない場合は会社側で手続きがほとんど終わりますが、一旦無職を挟んで転職する場合は、保険証、年金、iDeCoなどの手続きが必要になります。 今回の転職活動にあたって、 この手続きをするのに市役所やプリンターを使いたくないので、インターネットだけで完結できるかにトライしました。 Open Job Letterを公開しました | Web Scratch 手続きの前提条件 会社や個人によって前提が異なるので、ここでは次の前提で記事を書いています。 会社員: 厚生年金 保険証: [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合 iDeCo: 個人型確定拠出年金 退職して次の会社が決まってない場合は、保険証や年金などの手続きが必要になります。 保険証: 国民健康保険か任意継続かは好きな方で 今回は任意継続を選択 年金: 厚生年金から国民年金第1号へ切り替える iDeCo: 「加入者被保険

    転職時に無職になる手続きをインターネットでする
  • 「議論だけ」のカンファレンスの作り方 | blog.jxck.io

    Intro 「議論だけ」のカンファレンスを、長いこと開催してきた。 個人的には好きなので、他にもあったらいいと思っているが、そういうカンファレンスは他に見ない。 カンファレンス自体を、筆者のような個人が手弁当でやれるのは、もう最後かもしれないと今回ひしひしと感じたので、これまでどうやってきたのかを残しておくことにする。 「議論」だけ 特に日では、勉強会やカンファレンスは、「スライドの発表会」形式として定着している。 これは、絞られたテーマについて、まとまった形で聴くことができ、資料も後で共有できる点でメリットはある。 しかし、全部がそうである必要はないのでは? とずっと思っていた。 特に懇親会では、雑に集まって、雑に議論が始まり、雑に盛り上がって、勉強になる上に単純に楽しいという経験をした人も少なくないと思う。 スライドで発表する場合は、スライドに収まる話しか出てこない。 30 分しか枠

    「議論だけ」のカンファレンスの作り方 | blog.jxck.io
  • 次世代 Web カンファレンス 2023 開催後記 | blog.jxck.io

    Intro 2023/12/16(土) に、以下で告知した「次世代 Web カンファレンス」を開催した。 次世代 Web カンファレンス 2023 開催告知 | blog.jxck.io https://blog.jxck.io/entries/2023-11-16/next-web-conf-2023.html 次世代 Web カンファレンス 2023 - connpass https://nextwebconf.connpass.com/event/300174/ 録画 ベストエフォートでの録画なため、一部途切れいているが、サイボウズさんの協力で録画を残すことができたため、以下に公開している。 Conference https://youtu.be/nmnsuqlcvfM Bar https://youtu.be/JSxwRcfJoYU Factory https://youtu.be

    次世代 Web カンファレンス 2023 開催後記 | blog.jxck.io
  • 矢印の方向に歩くだけ。方向感覚に自信がない人向けのナビアプリ「Waaaaay!(うぇーい!)」 - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」

    「Waaaaay!(うぇーい!)」は、Houchimin LLC.が運営するナビゲーションアプリです。現在はiPhoneiPad向けのアプリが提供されており(Google Playのアプリ提供は停止中)、基機能は無料で、機能を向上できる有料プランも用意されています。 Waaaaay! の特徴は、「どんな方向音痴でも迷わないナビアプリ」というキャッチコピーの通り、方向感覚に自信がない人に向けたナビゲーションアプリという点です。非常にシンプルな画面で複雑さを排除し、「距離」と「方向」だけを表示します。 使い方も簡単で、検索欄に目的地を入力すると矢印ナビが現在地からの距離と方向を指してくれます。これにより、利用者は「自分はどの方向を向いているのか?」や「どの経路を選ぶべきか?」といったことを気にする必要がなく、目的地に専念できます。 もう少し詳しい地図が見たいという方はタブを切り替えて「マッ

    矢印の方向に歩くだけ。方向感覚に自信がない人向けのナビアプリ「Waaaaay!(うぇーい!)」 - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」
  • パラメータのConditional Types - Qiita

    メリークリスマス! PHPStan Advent Calendarも20日目になりましたね! 以前、PHPStan 1.6.0(2022年4月リリース)で条件付き戻り値型(Conditional return types)が使えるという話をしました。 これなんですが、戻り値(@return)だけでなく、パラメータ(@param)でも使えます。 問題設定 を検索する関数を考えてみましょう。 /** * @phpstan-param 'asc'|'desc'|'custom' $sort * @phpstan-return list<Book> */ function searchBooks(string $word, string $sort, Closure $callback = null): array { return []; } 文字列を渡してを検索する ソートの種類として'a

    パラメータのConditional Types - Qiita
  • SDカードをUHC-IIにアップグレードしてみました - @m_seki の

    SDカードさっぱりわからない メインのカメラのストレージとして、Switchに使っていたマイクロSDカードをアダプタつけて使ってましたが、 なんとなく動画のときに遅いような気がしなくもないので、最近のSDカードを探してみました。 UHC-IIっていうのがあるのね。端子が二行に並んでいてかっこいい!! 性能よくわからないけど一つ買ってみました。 トランセンド SDカード 64GB UHS-II U3 V90 Class10 (最大読出し速度285MB/s,最大書込速度180MB/s) 4K動画撮影【データ復旧ソフト無償提供】TS64GSDC700S トランセンドジャパンAmazon OM-1で速度を計測してるサイトがあったので、そこでおすすめのを選びました。 帰宅したらすぐに写真をiPad Proに読み込んで、都度SDカードを全削除してるので、容量は必要ありませんから、64GBにしました。

    SDカードをUHC-IIにアップグレードしてみました - @m_seki の
  • ■ - hitode909の日記

    つみたてNISAがめんどくさい。 2年前くらいにがんばって勉強して設定したけど、来年またルールが変わるので、もうその設定が古びてきている。 こういうのは一度設定したらほったらかしにできるのが魅力だと思うので、ルール側がどんどんアップデートされていって、古い設定だとお得度が低い、みたいになっていくと、わざわざキャッチアップして積立しようと思うような人が減っていきそう。 ただでさえ、楽天証券でポイントを多く手に入れるための支払手段は…みたいなルールの変更があってめんどくさいところに、大枠のルール変更があってとどめをさされたような気分。

    ■ - hitode909の日記
  • Honoの今の状況 - ゆーすけべー日記

    この記事は2023 JSConf JPで発表したHono v3 and v4を元に11月17日に書いたCloudflare社内のブログ記事「Current Status of Hono」を日語に訳した記事です。 Honoの「Initial commit」からおおよそ2年が経ちました。このプロジェクトは2021年の12月15日に始まりました。 当初、私はCloudflare WorkersのみのためにHonoを作りました。itty-routerはよかったものの、私が欲しかった多くの機能が欠落していました。また、私は勉強のためにTrie木構造のルーターを作りたかったのです。それがHonoの生まれた理由です。 それから多くのことが起こりました。私がCloudflareにいるのもHonoのおかがです!HonoはCloudflare開発者コミュニティで認知されていきました。Honoの人気が出ること

    Honoの今の状況 - ゆーすけべー日記
  • Journal InTime(2023-12-20)

    タグ 250DUKE | Debian | FreeBSD | JavaScript | KLX125 | Linux | Mac | MAZDA3 | Mournmail | Rails | Ruby | tDiary | Textbringer | Viterbi | XPS13 | エクシーガ | キーボード | 会社 | 家 | | 車 最近の記事 2023-03-27 1. ACアダプターの抜き差し時に電源モードを変更する 2023-01-04 1. HiDPI/LowDPIのマルチディスプレイ環境で期待通りのスケーリングが行われない 2023-01-03 1. Ubuntu 22.04でのハイバネーション 2. Ubuntu 22.04のibus-mozc起動時の入力モードをひらがなにする 2022-12-29 1. T14 Gen 3のSSD換装・メモリ増設とUbuntu

  • Open Job Letterを公開しました

    転職活動を始めたので、Open Job Letterを公開しました。 Open Job Letter v2 直近は何をしてたか、転職活動の目的、何ができそうかなどをまとめています。 ページの最下部にあるフォームから連絡できるので、興味がある方はよろしくお願いします。 Open Job Letterとは Open Job Letterは、いわゆる求職記事のことで、転職活動の目的や自分自身を紹介する記事です。 この名前は自分が適当に決めたものなので、一般的な名前ではありません。 要約をしてないフリーフォーマットのカバーレター/レジュメみたいなイメージです。 2018年にOpen Job Letterを公開してたので、 今回は便宜上Open Job Letter v2としています。 Openとついてるのは、Publicに公開しているためです。 Publicにしているのは、いくつか理由があります。

    Open Job Letterを公開しました
  • neue cc - ZLogger v2 による .NET 8活用事例 と Unity C# 11対応の紹介

    ZLogger v2 による .NET 8活用事例 と Unity C# 11対応の紹介 2023-12-19 C#用の新しい超高速&低アロケーションの.NET用ロギングライブラリ、ZLogger v2を公開しました。v1からは何もかもを完全に作り替えた、最新のC#に合わせた新設計になっています。対応プラットフォームは.NET 8が最良ですが .NET Standard 2.0 以上、また Unity 2022.2 以上にも対応しています。.NET / Unityどちらもテキストメッセージと構造化ログの両方に対応しています。 Cysharp/ZLogger 新設計のキーポイントはString Interpolationの全面採用によるクリーンなシンタックスとパフォーマンスの両立です。 logger.ZLogInformation($"Hello my name is {name}, {ag

  • GoのHTTPミドルウェアやその周辺パッケージを配布する新しいGitHub Orgをはじめました - Copy/Cut/Paste/Hatena

    このエントリは GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2023 および、 Go Advent Calendar 2023 シリーズ3 の19 日目の記事です。 以下のエントリでも少し触れられていますが、現在プロキシサーバをGoで書くプロジェクトがあります。 ten-snapon.com k1low.hatenablog.com 主な実装をしているのは @pyama86 さんで、それはもうブルドーザーのように実装が進んでいるわけですが*1、私も少しだけですが書いています。 必要そうな機能をGoの薄いHTTPミドルウェアハンドラとしてOSSとしていくつか切り出していました。 そして、体の実装が進むにつれて足りない機能を Pull Request ベースでもらったりしていたのですが、関連OSSを作る必要が発生したりなど個人リポジトリだとまとまらないため、それらをまとめるためだ

    GoのHTTPミドルウェアやその周辺パッケージを配布する新しいGitHub Orgをはじめました - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • 2023年にHaskell関連で知ってよかったこと - あどけない話

    これはHaskell Advent Calendar 2023の19番目の記事です。 フォーマッター 以前、フォーマッターをいくつか試しましたが、どれもイマイチでした。しかし、fourmoluはいけてます。fourmoluは、Ormoluのフォークで、Ormoluが偉大なのでしょう。両方試しましたが、僕はformoluに決めました。 Hackageに上がっているので好きな方法でインストールしてください。 % cabal install fourmolu formoluにHaskellのプログラムを渡すと、整形したプログラムを出力してくれます。ファイルの内容を直接書き換えたいときは、-iオプションを渡します。エディタやIDEと連動できますが、お試しでプロジェクト全体を整形するには、以下のようにするといいでしょう。 % find . -name "*.hs" | xargs fourmolu

    2023年にHaskell関連で知ってよかったこと - あどけない話
  • GolangでShebangせっていしてUNIXでもWindowsでも即起動するスクリプトの書き方 - bottomzlife’s diary

    Go言語(Golang)でプログラム書くのはいいけど、ちょっと短いスクリプトを試したいときはコンパイルするのが手間。 go run script_file とすればインタプリタ的実行ができる。でも、いちいちこんな長いコマンド打つのもね~。 ということでUNIX系OSでは一行目に shebang と呼ばれるおなじみの呪文を書いておくことで、実行属性付きのGoスクリプトファイルを直接実行することができる。 //usr/bin/go run $0 $@ ; exit package main import "fmt" func main() { fmt.Printf( "Hello, World\n" ) } こんなふうに一行目を書く。ほかのスクリプト言語に比べるとクソ長いが気にしない・・・。 まあ、ここまでは一般常識だと思う。ところで Windows では? こちらも Perl/PHP などで

    GolangでShebangせっていしてUNIXでもWindowsでも即起動するスクリプトの書き方 - bottomzlife’s diary
  • Deno CLI コマンド作成 最速 方法 20231218

    この記事は前に書いた記事の抜粋かつ修正版 簡単にライブラリを呼び出すコマンドを作るとなったら、やはり deno + zx(or dux) だと思う。権限管理があって、ファイル単体でモジュールを解決して実行できる。 tl;dr ~/bin/mycmd の単体ファイルでコマンドを作成する shebang に deno permissions を与えて chmod +x する node:util の parseArgs で Deno.args をパース dax でコマンドを実行 実装 ~/bin 等にパスを通してあるとする。 雛形。 #!/usr/bin/env -S deno run -A --ext=ts import { parseArgs } from "node:util"; import $ from "https://deno.land/x/dax@0.36.0/mod.ts";

    Deno CLI コマンド作成 最速 方法 20231218
  • 『プロフェッショナル IPv6 第2版』で現代インターネット技術を支える基礎知識のおさらい中 - Magnolia Tech

    プロフェッショナルIPv6 第2版 作者:小川晃通ラムダノートAmazon すっかり見えないところで当たり前のように使っているはずなのに今一つ理解が不完全なまま来てしまったのが「IPv6」。家のインターネット環境を一新したときに色々と調べたはずなのに、すっかり忘れてしまったので『プロフェッショナル IPv6 第2版』の紙版を購入して勉強しなおしています。 470ページに渡って、「そもそもIPアドレスとは?」から始まり、IPv6を学ぶために必要な情報が全部詰まっている、ほんと全部入りです。 個人的には、「ip a」コマンドを叩くとアドレスっぽいものが複数出てくるけど、これ何?という疑問が解消したのと、DNS周りの仕組みが分かったので、非常に役に立ちました。 最近は、自宅インターネット環境にフレッツを使っていないのでNTTのNGN固有のIPv6事情には影響されることもないのですが、背景が興味深

    『プロフェッショナル IPv6 第2版』で現代インターネット技術を支える基礎知識のおさらい中 - Magnolia Tech
  • HerokuのCloud Native Buildpacksを使ってCloud RunでSinatraアプリを動かしてみた

    HerokuのCloud Native Buildpacksを使ってCloud RunでSinatraアプリを動かしてみた 動機やっぱりRubyからカジュアルにJavaScript runtimeを呼びたい この10日間くらい、Ruby から JavaScript のライブラリの解釈の結果を取得できれば助かるなぁと考えていた。 ProseMirror/prosemirror-model: ProseMirror’s document model Promise Mirror というブラウザ上の WYSIWYG エディタを作れるキットが自身のデータ構造をもとに HTML に変換する処理を、JavaScript 以外から利用できればいろいろできること増えるよなぁという話。 脱線を含めて経緯としてはこんな感じ。 Node.js のフル仕様は要らないから Duktape で処理できないか?と思った

  • 週刊Railsウォッチ: Ruby 3.4から暗黙の"it"ブロック変数が導入されるほか(20231222)|TechRacho by BPS株式会社

    週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on Rails — Allow object_id as a colu

    週刊Railsウォッチ: Ruby 3.4から暗黙の"it"ブロック変数が導入されるほか(20231222)|TechRacho by BPS株式会社
  • GitHub - webui-dev/webui: Use any web browser as GUI, with your preferred language in the backend and HTML5 in the frontend, all in a lightweight portable lib.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - webui-dev/webui: Use any web browser as GUI, with your preferred language in the backend and HTML5 in the frontend, all in a lightweight portable lib.
  • 2023-12-23のJS: date-fns 3.0.0、Firefox 121、React Aria Components 1.0.0、Catalyst

    JSer.info #674 - date-fns v3.0.0がリリースされました。 Release v3.0.0 · date-fns/date-fns ESMとCJSのdual pacakgeに変更、それぞれのファイルはnamed exportするように変更されています。 また、TypeScriptの型を改善に合わせて、引数の数のRuntime Checkを無くしてType Checkのみに変更されています。 そのほかには、intervalオプションの負数をサポート、IEのサポートを終了などの変更も含まれています。 Firefox 121がリリースされました。 Firefox 121.0, See All New Features, Updates and Fixes Firefox 121 for developers - Mozilla | MDN <iframe loading

    2023-12-23のJS: date-fns 3.0.0、Firefox 121、React Aria Components 1.0.0、Catalyst
  • Go言語の記述の迷いどころについて

    この記事はGoのコードをいくらか書いていてもっとGoらしい書き方に興味を持ってからみてね!(Go初見で読んでも響かない内容です) Goは「シンプルで迷いなく書ける」というのが売りではあるのですが、 実際書き始めると、「あれ?これどうやって書くほうがいいの?」ってポイントにちょくちょく巡り合います。そのようなポイントを思い出しながら今思うベターな書き方を紹介しようと思う。 err変数束縛について err変数の受け取りを複数回繰り返していると「:=」だけで書けないという状況に出会うでしょう。 err := funcA() if err != nil { ... } err := funcB() // <- コンパイルエラー: "no new variables on left side of :=" if err != nil { ... }

    Go言語の記述の迷いどころについて
  • Goエラーハンドリング戦略

    Goのエラーハンドリングが採ったスタイル 多値返し 直積(関数の返値とエラーを両方返す) try-finallyをdeferという機構でカバー panicはプロセスを落とすためのもの Goはこの戦略でエラーハンドリングを行うとしましたので、「多値はなぜタプルじゃないんだ?」、「直和(返値orエラー)で十分じゃ?」「panic-recoverでtry-catchできそう?」などいう様な他の処理系の風習を持ち込むことは意味がありません。そしてそれらの提案の多くはすでに検討されリジェクトされてきた経緯があります。 「try組み込み関数」プロポーザルなんかも検討されマージ直前くらいまで進んだこともありますが、「Goのエラーハンドリング」にとって一長一短がありました。その欠点課題は解決できずに最終的にリジェクトされました。 「多値返し」は実にCPUフレンドリーな機構で、C言語の関数呼び出し規約にちょ

    Goエラーハンドリング戦略
  • Z世代が最も多く利用するSNS、X(旧Twitter)が首位陥落。代わって1位になったのは?【やじうまWatch】

    Z世代が最も多く利用するSNS、X(旧Twitter)が首位陥落。代わって1位になったのは?【やじうまWatch】
  • Jabraのスピーカーフォンが便利すぎ!! Web会議はもちろんオーディオスピーカーとして出張でも持ち歩き 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第89回】

    Jabraのスピーカーフォンが便利すぎ!! Web会議はもちろんオーディオスピーカーとして出張でも持ち歩き 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第89回】
  • 「Wi-Fi 7」いよいよ解禁、320MHz幅およびIEEE 802.11beが国内で利用可能に 

    「Wi-Fi 7」いよいよ解禁、320MHz幅およびIEEE 802.11beが国内で利用可能に 
  • Go製CGOフリーなSQLiteドライバーでentを使う

    CGOフリーなSQLiteドライバーmodernc.org/sqlite は 以下のC記述をGoトランスレートする仕組みで作られたPure-GoSQLite3ドライバーです。 https://gitlab.com/cznic/ccgo https://gitlab.com/cznic/libc これを利用して型安全なORM「ent」でつかう方法をまとめてみます。 ドライバーラッパー entがsqliteドライバーに要求するForeignKeysフラグがmodernc.org/sqlite では標準でスイッチできないのでそこをサポートするコードを差し込みます。幸い、ドライバー名はsqlite3ではなくsqliteで重複していないのでsqlite3で登録することでentがサポートするドライバー名に合わせることができます。 sqlite_driver.go package main impo

    Go製CGOフリーなSQLiteドライバーでentを使う