タグ

愛国に関するmagi-cocologのブックマーク (370)

  • 自公、集団的自衛権容認で一致 閣議決定の内容大筋合意:朝日新聞デジタル

    自民、公明両党は24日の与党協議で、憲法の解釈を変えて他国を武力で守る集団的自衛権を使えるようにすることで大筋合意した。自民が集団的自衛権の行使を認める閣議決定の原案を示したのに対し、公明はおおむね受け入れた。両党は憲法9条のもとで専守防衛に徹してきた日の安全保障政策を大転換する。 「平和」を結党理念とする公明は当初、集団的自衛権の行使を認めることに慎重だった。だが、行使容認へ安倍晋三首相の強い意向が示され、連立政権を離れないと決断したことから、限定的な行使を条件に容認することで妥協した。 自民党の高村正彦副総裁は13日の与党協議で、閣議決定原案の根幹に当たり、集団的自衛権を使う際の前提条件となる「新3要件」を公明に提示。「他国に対する武力攻撃が発生し」た際、「我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆されるおそれがあること」を条件とした。だが、公明があいまい

  • 米国は集団的自衛権行使容認をどう見ているのか:日経ビジネスオンライン

    米国は当初から変更実現を確信 日政府が7月初旬にも、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈の変更を閣議決定すると見られる。閣議決定を受けて、「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)再改定に向けた動きが加速する。 集団的自衛権行使を巡る自民・公明与党間の協議はもめにもめている。だが、米政府は閣議決定を確信しているようだ。というのも、ワシントンを訪問していた、安倍晋三首相側近筋から「公明党が反対しようがしまいが、総理は必ずケリをつける。そのことに政治生命を賭けている」との感触を得ていたからだ。 安倍首相は「わが国の安全に重大な影響を及ぼす可能性(のちに「おそれ」と修正)がある時、限定的に行使することが許される」ことを前提に、想定される15事例が示した。 整理すると、(1)日への武力攻撃がない場合(3事例)、(2)PKO・多国籍軍への国際協力(4事例)、(3)日への攻撃が起きている場合(

    米国は集団的自衛権行使容認をどう見ているのか:日経ビジネスオンライン
    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/06/24
    「日本人の多くは~集団的自衛権は~行使すべきだと考えている」「日本人の多数が変更に疑問を抱いている。彼らは日本の『平和憲法』を誇りに思って」発言者は違えどこれ同じ記事内で矛盾じゃないの?
  • 澤藤統一郎の憲法日記 » 戦闘中の機雷掃海は積極的戦闘行為である

    安保法制懇報告を受けての5月15日首相記者会見は今や指弾の的。リアリティのない状況設定をむりやりに拵えあげて、集団的自衛権行使容認のための世論つくりをねらった姑息なやり口と悪評この上ない。 とはいうものの、同日の記者会見の席上、首相は「自衛隊が武力行使を目的として湾岸戦争やイラク戦争での戦闘に参加するようなことは、これからも決してない」と確かに言った。これは集団安全保障への日の参加はないことを明言したものである。さすがに集団的自衛権行使容認だけで手いっぱい、それ以上ははむりだと判断して先送りとしたのだな、そう了解した。 ところで、これまで当ブログは、わが国の首相の言動について、「悪徳商法セールスの才能豊か」「『コントロールとブロック』のウソでオリンピック招致を掠めとった」などと酷評してきた。だから、国民は軽々に危険なこの人物の言うことを信用してはいけないと警告してきたつもり。自分は欺され

    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/06/22
    挑発しておいて、殴られたら「はい正当防衛成立~」とかいうのを狙ってんじゃないのか
  • 集団安全保障でも武力行使 政府・自民が容認へ転換:朝日新聞デジタル

    政府・自民党は19日、国連安全保障理事会決議に基づいて侵略行為などを行った国を制裁する集団安全保障について、日が武力行使をできるようにする方向で調整に入った。歴代内閣が集団的自衛権の行使とともに認めてこなかった集団安全保障での武力行使を認めれば、日の安全保障政策の大きな転換だ。 自民党の高村正彦副総裁は19日、朝日新聞の取材に対し、集団的自衛権を使えるようにするため、自身が示した自衛権発動の新しい3要件について、「国民の権利が根底から覆される事態であれば、国連の集団安全保障でも適用できる」と語った。高村氏は「新3要件で、集団安全保障の武力の行使もしばる」とも述べた。爆撃などの戦闘行為は認められないが、機雷の爆破による除去などに限定した行為は許されるとの考えを示したものだ。 別の自民党幹部も同日、「集団安全保障でも機雷掃海はできる。そうしないとおかしい」と語った。政府高官も、こうした考え

    集団安全保障でも武力行使 政府・自民が容認へ転換:朝日新聞デジタル
    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/06/20
    こんな思想の人達には「限定」とやらも認められない。
  • 自民岐阜県連「性急すぎる」 集団的自衛権で異例の要請:朝日新聞デジタル

    安倍政権が今国会中にも閣議決定を目指す集団的自衛権の行使容認について、自民党岐阜県連が「性急すぎる」として、県内全42市町村議会議長に、慎重な議論を求める意見書を議会で採択するよう要請したことがわかった。県議会でも同様の意見書を採択し、政府に提出する方針。 要請文は10日付。農協改革とあわせて、各議長に「国民生活に重大な影響を及ぼす案件であるのに、関係者と十分な議論を経ることなく、性急なスケジュールで検討が進められている。国民の理解を得る形で結論を出すべきだ」と呼びかけ、意見書案を添えた。 意見書案は集団的自衛権について、「議論を否定するものではないが、国防、安全保障の根幹に関わり、国民生活に影響を及ぼす重要な問題」と指摘。「全国で公聴会を開くなどの方法で、結論を出すべきだ」としている。異例の意見書案の背景には、来春の統一地方選へ向け、公明党への配慮もあるとみられる。

    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/06/16
    慎重とかいう言葉を使うのをやめればいいのに。定量的ではないから歯止めにならない。/「独善的ではない」ねえ、白々しい!
  • 立憲デモクラシーの会の緊急記者会見 - 内田樹の研究室

    2014年6月9日立憲デモクラシーの会緊急記者会見(衆議院第一議員会館) 【参加者】 司会・杉田敦(法政大学・政治学) 山口二郎(法政大学・政治学) 西谷修(立教大学・思想史) 千葉眞(国際基督教大学・政治学) 小森陽一(東京大学・日文学) 小林節(慶應義塾大学名誉教授・憲法学) 阪口正二郎(一橋大学・憲法学) 中野晃一(上智大学・政治学) 杉田敦(法政大学・政治学):それでは「立憲デモクラシーの会」の記者会見を始めさせて頂きます。私、日司会をいたします法政大学の政治学の杉田でございます。それではまず、山口代表のほうから、一言申し上げます。 山口二郎(法政大学・政治学): 共同代表の1人であります法政大学の山口です。このたび、安保法制懇報告および、それを基にして出されました5月15日の安倍首相記者会見の内容を中心に、今の政府が進めようとしている集団的自衛権行使容認についての見解をまとめ

    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/06/16
    いつものメンバの僕中身読んでません宣言にくらくら来た
  • 東京新聞:戦後世代 想像力働かせて 草川昭三・公明党元副代表に聞く:政治(TOKYO Web)

    「平和の党」を自任してきた公明党。今は武力で他国を守る集団的自衛権の行使容認をめぐり、岐路に立たされている。長い間党所属国会議員として与野党交渉に携わり、昨年に政界引退した草川昭三元副代表に聞いた。 自衛隊海外派遣するPKO法(国際平和協力法)に携わった議員当時の経験からいえば、安全保障の問題は議論を尽くし、やれることからやっていけばいいと思う。それなのに、安倍晋三首相はなぜ「集団的自衛権」にこだわり、あんなに急いでいるのか。現状に問題があるのならば、個別に一つずつ法改正を考えていけばいい。 (安全保障環境の変化に)個別的自衛権や警察権の延長で対応できるのか、できないのか。集団的自衛権の行使を認めれば自衛隊に新たな任務が課せられるが、対応できる能力や技術はあるのか。そうした議論がまだ足りないのではないかと思う。

    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/06/15
    慎重って便利な言葉ですね
  • どう動く:集団的自衛権 私の意見/1 戦う理屈、なぜか 作家・高村薫さん(61) - 毎日新聞

  • 時事ドットコム:目前に「引き返せぬ地点」=集団自衛権に警鐘鳴らす−作家・半藤一利氏に聞く

    目前に「引き返せぬ地点」=集団自衛権に警鐘鳴らす−作家・半藤一利氏に聞く インタビューに答える作家の半藤一利氏=10日、東京都世田谷区 国民の懸念が広がる中、集団的自衛権行使のための解釈改憲に突き進む安倍晋三首相。作家の半藤一利さん(84)の目には、今の日と太平洋戦争へと至った戦前の様子が重なって見える。「昭和史の語り部」に、歴史からくみ取れる教訓を聞いた。  ◇言論統制「昭和のまね」  −特定秘密保護法、集団的自衛権をめぐる解釈改憲など、安倍政権下で日の進路に関わる政策が次々と打ち出されている。  「安倍さんは『国家のかたち』を変えるための三の矢を用意したんだと思う。第一の矢は、(改憲発議の要件を緩める)96条を改めての憲法改正。しかし、これは国民の総スカンをってできなかった。そこで第二の矢が特定秘密保護法。これで安倍さんは言論の自由に対する縛りを握った。第三の矢が解釈改憲で、こ

    時事ドットコム:目前に「引き返せぬ地点」=集団自衛権に警鐘鳴らす−作家・半藤一利氏に聞く
    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/06/15
    早速政府のすることに間違いはないって人が集まってますね/人口比とか面積比とかが欠落してるんですかね>間違った蘊蓄
  • 「アフガン後方支援、実態は戦場」 独軍、55人の死者:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は日が集団的自衛権を使えるようにするため、行使を限定することで公明党の理解を求め、閣議決定する構えでいる。限定するという手法で実際に歯止めが利くのかどうか。集団的自衛権をめぐる海外の事例のうち、ドイツの経緯を追った。 1990年代に専守防衛の方針を変更し、安倍首相がやろうとしている解釈改憲の手法で北大西洋条約機構(NATO)の域外派兵に乗り出したドイツは、昨年10月に撤退したアフガニスタンに絡んで計55人の犠牲者を出した。アフガンでは後方支援に限定した派兵だったが、戦闘に巻き込まれた死亡例が6割あった。 「後方での治安維持や復興支援のはずが、毎日のように戦闘に巻き込まれた。当初の想定と実態が次第にかけ離れていった」。アフガンに駐留した独軍幹部はこう振り返る。

    「アフガン後方支援、実態は戦場」 独軍、55人の死者:朝日新聞デジタル
  • 改憲手続き法改定案/最低投票率の定めなし/不当に運動制限 有料広告野放し

    9条改憲の条件づくりとなる改憲手続き法(国民投票法)改定案が参院憲法審査会で、可決されました。しかし、衆院につづき参院審査会審議でも、現行法の根的欠陥をそのままに、とにかく憲法改定の国民投票ができるようにするという改定案の問題点が浮き彫りになりました。 改憲手続き法には、一定の投票率を超えなければ投票を無効とする最低投票率の定めがありません。少数の有権者の賛成で改憲案が承認されかねず、最高法規としての憲法の信頼性が揺らぐ危険があります。 日共産党の仁比聡平議員はこの根欠陥を指摘し、手続き法では最低投票率について「検討」を求める「付帯決議」までつけられていると追及しました。しかし、発議者の船田元議員(自民党)は「この議論はテーマにならなかった」と開き直りました。 根欠陥を放置したまま、とにかく改定案を押し切るやり方には何の道理もありません。参考人審議では、日共産党の吉良よし子議員の

    改憲手続き法改定案/最低投票率の定めなし/不当に運動制限 有料広告野放し
  • アングレーム国際漫画祭で「慰安婦の真実」を伝ようとしたプロジェクトの内実 - 法華狼の日記

    ・アングレーム国際漫画祭からしめだされた団体の内実 ・作品を掲載した雑誌と宗教の、微妙な関係の内実 ・サービスシーンをどう表現するかという、漫画としての内実 ・吉田清治証言の時系列からうかがえる、付け焼刃な制作の内実 ・情報源をインターネットにたよっている内実 ・過大視され敵視されている朝日新聞報道の内実 ・日韓国に補償したとして出されている数字の内実 ・民間業者が悪い、植民地人が悪い、という責任転嫁の内実 ・作者の人形でしかない登場人物には存在しない内実 ・ロンダリングされつづける社会運動の内実 アングレーム国際漫画祭からしめだされた団体の内実 2014年1月、フランスで開催されたアングレーム国際漫画祭において、民間団体「論破プロジェクト」*1の出展が主催者から拒否された。 アングレーム国際漫画祭で、日作品がノミネートされているという情報と、ALL JAPANを称する団体がしめださ

    アングレーム国際漫画祭で「慰安婦の真実」を伝ようとしたプロジェクトの内実 - 法華狼の日記
  • 安保法制懇メンバーが内部告発

    gomatama1@gomatama1 @gomatama1 6/9 TBS系TV ニュース23 22:54~ 今日の放送 集団的自衛権。「発言は1回数分」安保懇の実態”告発”。これから。 (子宮頸がんワクチン問題ー池田教授。副反応症状の初データ、ワクチンと神経の因果関係示すもの。被爆者へ暴言など放送中)。 2014-06-09 23:15:44 gomatama1@gomatama1 @gomatama1 TBS系 ニュース23 集団的自衛権について。今、国会中の閣議決定を支持。安倍総理の諮問機関、安保法制懇。参加者が、議論が不十分と告発。「最初から隠れ蓑的存在になるだろう」と、メンバーの左瀬教授が証言。6/9 放送中。 2014-06-09 23:20:02

    安保法制懇メンバーが内部告発
    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/06/11
    資料持ち帰りが出来なくて議論十分はアウト/だいたい隠さないといけないってのは批判に耐えられないと告白したも同じ
  • 田母神元空自幕僚長に戦場ジャーナリストが噛みつく-本当の戦争の悲惨さ知らないネトウヨ親父は引退すべき(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最初に断っておくが、今回書くのは記事というより、コラムだ。そう、イラク戦争やレバノン戦争、ガザ侵攻などのパレスチナ紛争etcといった、戦争取材を重ねてきた者としての、一意見である。 東京都知事選に田母神俊雄・元航空自衛隊幕僚長が出馬するという。保守政党からの支持も得られない泡沫候補であり、いちいち相手にするのもどうか、とも思うが、かつてナチスが台頭した際も、当時の知識人達は「まさかあんなバカ達が政権を取ることはないだろう」とタカをくくっていたというから、やはり発言しておくべきなのだろう。さて、私が言いたいことは、要約すれば、 「当の戦争の悲惨さを知らないネトウヨ親父は大人しく引退しなさい」 ということだ。田母神氏は、元空自幕僚長という経歴やその過激な発言から一部のネット右翼に人気であるようだが、当の戦争というものを経験していないという点では、彼の支持層と同じ「ネトウヨ親父」にすぎない。

  • 中山なりあき(中山成彬) on Twitter: "維新の会が分裂する。いつかそうなると思ってた。極左のゆいとは一緒になれない。自主憲法の制定で踏み絵を踏ませたら案の定!みんなの党とは集団的自衛権で合致し、30日には自主憲法制定の議連を作ることになっている。憲法を初め、GHQに押し付けられた自虐史観を脱し、誇りある日本を作りたい。"

    維新の会が分裂する。いつかそうなると思ってた。極左のゆいとは一緒になれない。自主憲法の制定で踏み絵を踏ませたら案の定!みんなの党とは集団的自衛権で合致し、30日には自主憲法制定の議連を作ることになっている。憲法を初め、GHQに押し付けられた自虐史観を脱し、誇りある日を作りたい。

    中山なりあき(中山成彬) on Twitter: "維新の会が分裂する。いつかそうなると思ってた。極左のゆいとは一緒になれない。自主憲法の制定で踏み絵を踏ませたら案の定!みんなの党とは集団的自衛権で合致し、30日には自主憲法制定の議連を作ることになっている。憲法を初め、GHQに押し付けられた自虐史観を脱し、誇りある日本を作りたい。"
    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/05/30
    古巣のみんなの党って少なくとも経済右派だよね?極左って……
  • 「集自権容認急げ」自民相次ぐ NHKニュース

    自民党の集団的自衛権などを議論する組織の会合が開かれ、出席者から、中国による領空・領海侵犯などが相次いでおり、抑止力の強化が必要だなどとして、集団的自衛権の行使容認を急ぐべきだという意見が相次ぎました。 会合で、自民党の石破幹事長は、集団的自衛権などを巡る与党協議について、「自民党は、これまで10数年、この議論をしてきたが、公明党は、あまり議論したことがなく、認識をそろえるまでに少し時間がかかるので、工夫して進めていきたい。国民世論に理解してもらうことも必要だ」と述べ、丁寧に議論を進める考えを示しました。 この後、元内閣官房副長官補の柳澤協二氏が講演し、「集団的自衛権の行使容認で抑止力が強化されると言うが、日が集団的自衛権を使えるようになれば、相手には攻撃する動機も生まれる。さらに、与党協議で政府が示した事例は、大概は個別的自衛権でやろうと思えばできるものだ」と述べ、行使容認に慎重な考え

    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/05/28
    個別自衛権で説明がつくところに集団的自衛権を持ってくるのは良くないと言いう話にまともな反論が無いんだが。 賛成できるはずが無かろうよ。
  • 百田尚樹氏 「くそ貧乏長屋」発言の真意を解説する - 夕刊アメーバニュース

     24日、自民党岐阜県連の定期大会で、軍隊を持つことについて家にたとえ「しっかり鍵をかけようということ…24日、自民党岐阜県連の定期大会で、軍隊を持つことについて家にたとえ「しっかり鍵をかけようということ」と前置きをした上で、南太平洋の国であり、軍隊を持たないバヌアツとナウルについて「家に例えると、くそ貧乏長屋で、泥棒も入らない」と説明したことが複数メディアに報じられた。 時事通信の場合は「「貧乏で泥棒も入らない」=軍隊ないバヌアツなどやゆ-NHK経営委員の百田氏発言」のタイトルで報じた。これが新聞各紙に配信されている。 百田氏はバヌアツ・ナウルについて述べたことについて以下のようにツイッターで解説。 “講演の中でちょっと言った冗談を、ここまで取り上げるか。「今日はNHKの経営委員としてきたわけない」と前もって言ったにもかかわらず、これや。ほんま、呆れるわ” “時事通信の記事は私の

    百田尚樹氏 「くそ貧乏長屋」発言の真意を解説する - 夕刊アメーバニュース
    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/05/25
    そういう感性自体が評価されていないって何故分からないかな
  • 時事ドットコム:「貧乏で泥棒も入らない」=軍隊ないバヌアツなどやゆ−NHK経営委員の百田氏発言

    「貧乏で泥棒も入らない」=軍隊ないバヌアツなどやゆ−NHK経営委員の百田氏発言 自民党岐阜県連の定期大会で講演する、NHK経営委員で作家の百田尚樹氏=24日午後、岐阜市 NHK経営委員を務める作家の百田尚樹氏は24日午後、岐阜市内で開かれた自民党岐阜県連の定期大会で講演し、自らを憲法改正派と紹介した上で、「軍隊は家に例えると、防犯用の鍵であり、(軍隊を持つことは)しっかり鍵を付けようということ」と語った。さらに軍隊を持たない南太平洋の島しょ国バヌアツ、ナウルの国名を挙げ、「家に例えると、くそ貧乏長屋で、泥棒も入らない」などと両国をやゆする発言をした。  百田氏は2月の東京都知事選の応援演説で、対立候補を「人間のくず」と非難したことなどが問題視され、NHK経営委員会(委員長・浜田健一郎ANA総合研究所会長)が「委員一人一人が、公共放送の使命と社会的責任を深く自覚し、一定の節度をもって行動する

    時事ドットコム:「貧乏で泥棒も入らない」=軍隊ないバヌアツなどやゆ−NHK経営委員の百田氏発言
    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/05/24
    これで首にならないんてやっぱりバックのせいなのかね
  • やっぱりデタラメだらけ 安保法制懇「報告書」に重大な欠陥|日刊ゲンダイDIGITAL

    集団的自衛権の行使容認に向け、20日から与党協議が始まった。週1ペースで開かれ、自民党は早期決着を急ぐ。だが、ちょっと待ってほしい。与党協議の大前提となる安保法制懇の報告書には、重大な「欠陥」がある。これをベースに解釈改憲を強行するのは大問題だ。 15日に安保法制懇が安…

    やっぱりデタラメだらけ 安保法制懇「報告書」に重大な欠陥|日刊ゲンダイDIGITAL
    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/05/21
    絶対こんな奴らの好きにさせたらアカン
  • 安保法制懇「正統性あるわけない」 北岡座長代理:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)の北岡伸一座長代理は19日、自民党の会合で、「安保法制懇に正統性がないと(新聞に)書かれるが、首相の私的懇談会だから、正統性なんてそもそもあるわけがない」と語った。北岡氏は首相に提示した報告書の作成で中心的な役割を果たした。 自民党の安全保障法制整備推進部で講演した北岡氏は、安保法制懇のメンバーに集団的自衛権の行使に反対する人がいない、という報道についても「自分と意見の違う人を入れてどうするのか。日のあしき平等主義だ」と強調。さらに「NHKだって必ず番組に10党で出すから、議論が深まらない。鋭い論法でやっていても、あとで視聴者から反発が起きる。安全保障の専門家は集団的自衛権に反対の人はほとんどいない」と持論を展開した。

    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/05/21
    問題ないと言う人たちは、賛成できない政策を同じように進められても問題ないって言うんだよね?