タグ

まとめ記事に関するmame-tanukiのブックマーク (151)

  • ドローンと航空法(改正航空法対応版) - EAGLET

    ドローンと言えば少し前までは軍事用のイメージが強かったのですが、近年では民間にもマルチコプタードローンが急速に普及し、その言葉をよく聞くようになってきました。ドローンは無人航空機全般を指す言葉で、無人標的機や無人偵察機など主に特定のミッションを行うための軍用のものがドローンと呼ばれていました。近年見るようになったラジコンマルチコプターがドローンと呼ばれるのは、高度な制御システムによって半自律的、あるいは自律的に飛行させることが可能となったことで、従来のホビー用ラジコンヘリのように飛ばすことだけを目的とするのではなく、特定の目的に沿ったミッションを容易にこなせるようになったためです。例えば日でもTV局が空撮用マルチコプタードローンを運用するようになったり、海外ではAmazonがマルチコプタードローンによる宅配便を計画していたりしています。 個人向けにもアクションカメラを搭載できる安価なクア

    ドローンと航空法(改正航空法対応版) - EAGLET
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/04/24
    高く飛び過ぎれば航空法にひっかかるし、低く飛べば民法上でひっかかる。ドローン運用は大変だなーw 〉「 私有地で飛行させる際は厳密に言うと地権者の許可を得る必要があると思われます。 」
  • 久谷女子の炎上 - 斗比主閲子の姑日記

    どうやら久谷女子さんが炎上されていらっしゃるようですね。炎上していて大変羨ましいです。今、皆さん随分楽しい時間を過ごされていると思います。 この件は、元の元が興味がなったので最初からスルーしていたのですが、何人かから依頼があったのと、昨日はてな匿名ダイアリーに掲載された、 久谷女子の第6回にトピシュが一枚噛んでるらしいじゃん トメトメしい人にとっては大変香ばしい事案のはずなんだけど今んとこ動きがないな まああの女のことだ、 相変わらず外野の安全地帯を完全確保してから悠々自適の解説のアップを始めてることだろう でもまあはっきり言っておくけどもな。 久谷女子的なるものを最もピュアに煮詰め倒して析出するものこそが、トピシュ成分だと。 これを読んで、天邪鬼精神が湧き上がり、今回記事にした次第です。このブログのほとんどの読者は内容についていけないか、何が面白いか分からないと思います。 ということで、

    久谷女子の炎上 - 斗比主閲子の姑日記
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/03/08
    改めてこのまとめを読むと、kanose村長の追加燃料投下っぷりといい、はてな村という高齢化・過疎化が進む集落の「村おこしイベント」じゃねぇの、これ?という印象。シナモンの導きのままに!
  • 歴史改変SFリスト - くじら座ソーダ通信

    歴史改変SFについて調べてまとめてみた。某巨大掲示板歴史改変SF専門のスレッドを元にリスト化。★はスレッドの流れから個人的主観で重要度をメモ的に付けておいた。 キース・ロバーツ『パヴァーヌ』(サンリオSF文庫)(扶桑社単行)★★★★★ 1588年。スペイン無敵艦隊の英国土進入により、宗教改革が徹底的に弾圧され、カトリック教会の支配下に置かれたイギリス。 フィリップ・K・ディック『高い城の男』(ハヤカワ文庫SF)★★★★★ ナチス・ドイツと大日帝国が第二次世界大戦に勝利しアメリカを分断統治した世界。 ジェイムズ・P・ホーガン『プロテウス・オペレーション』(ハヤカワ文庫SF)★★★★★ 1974年。ヨーロッパはおろかアジアやアフリカさらには南アメリカまで支配するナチスドイツに対処すべく、アメリカはタイムマシンで特殊部隊を過去に送り込む。 ロバート・ハリス『ファーザーランド』(文春文庫)

    歴史改変SFリスト - くじら座ソーダ通信
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/11/29
    はてサの皆様方におかれましては、原秀雄『日没国物語』 http://goo.gl/kumCBz が抜けてるのは問題無いの?南北分断された架空の戦後日本で東北が「地上の楽園」となる話。1982年出版だと、まだ北朝鮮幻想崩壊前?w
  • オトナのための『妖怪ウォッチ』基礎講座 - 週アスPLUS

    今や全国の子供たちの心をわしづかみにしまくっている『妖怪ウォッチ』。最新作の3DSゲーム『妖怪ウォッチ2 元祖/家』は発売初日から売り切れ店続出。とどまるところを知らない妖怪ブームに、もう大人も知らないでは済まされない! 6歳息子とドップリ妖怪ウォッチにハマった母が、5分でわかる妖怪ウォッチのポイントをお教えします。 ■そもそも妖怪ウォッチって何? タブレットで検索する白いオバケに、アイドル好きなネコの地縛霊、ヒキコモリなコーモリ……。なんともシュールな妖怪たちが登場する『妖怪ウォッチ』は、アニメ放映から半年足らずで、日の子供たちの間でもっとも人気のあるコンテンツになりました。 主人公の天野ケータはフツーの小学生。ある日、森で古いガチャガチャを見つけ、まわしてみると、そこから白いオバケ……もとい“妖怪執事”を名乗るウィスパーが現われ、妖怪が見えるようになる『妖怪ウォッチ』という腕時計

    オトナのための『妖怪ウォッチ』基礎講座 - 週アスPLUS
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/07/13
    昨日、パトレイバー初回を見て劇場を出たら隣の書店に行列が出来てて何事!?と思ったら、これのグッズ販売だった。下品ネタが子供に受けるのは、いつの時代も変わらないんだなw
  • 久米島のキノコ雲報道メモ | ず@沖縄

    米軍が通常とは違う何らかの訓練をしたんじゃないかなーというのが、現時点での想定だと思うけど、Twitterみてると例によってトンデモブログ発の情報が行き交ってる。 混乱した情報が広がるのは好ましくないので、現時点での情報をここにメモしておく。 第一報 琉球放送(2014/05/21)この時点で該当の方向には米軍の訓練場があり、「特別な訓練をやっているとの情報提供は受けておらず」、つまり普通の訓練は行っていると読み取れます。 こういうときの米軍は訓練の詳細については言わないものだし、防衛施設局も突っ込んで聞き出したりはしない、ということは よくある話。 米軍回答の通り通常の訓練であるなら「どうして今回だけこのような噴煙や振動があったのか?」ということが疑問点です。 (追記:後述のように轟音や振動は普段からあるようです。訂正いたします) 「ドン」という大きな音がして地面が揺れたあと、島から北の

    久米島のキノコ雲報道メモ | ず@沖縄
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/05/25
    これは良いまとめ。/大規模な軍事訓練を行い、それへの問い合わせ対応も遅い在日米軍も、突然に注目して騒ぎ問い合わせ"爆撃"をするマスメディアや団体、紺人も、どっちも大迷惑というお話。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/16
    最近のメルマガ論まとめ。/メジャー級で月額630~840円、マイナー級なら月額105~210円ってのが相場なのかぁ。
  • ヤフーの爆速が速すぎて見えなかったので調べてみた|インターネット界隈の事を調べるお

    ※クリックすると大きくなります。間違ってるとこがあったら教えてください>< ■続編『ヤフー爆速 第2話「爆速ニュースに慣れてきた自分が怖い」』はコチラ ヤフーの社長に宮坂さんが就任してから(正式には「社長就任」は6月1日だけど)明らかにこれまでのヤフーとは変わった。ヤフーとは全然絡みの無い僕でさえ感じるのだから、中の人や周辺の人なんかは「スゲー変わった」と実感しているのではないだろうか。3月くらいに「井上さんから宮坂さんに変わりますよ」というニュースが流れた時は「まぁそうは言ってもそんなに変化はないだろう」と思ってたんだけど、もうビックリなくらい変化を感じますよね。スローガン?である『爆速』はもはや業界では誰もが知るキーワードとなりました。インターネット界隈の流行語大賞を決めるなら『爆速』は相当有力候補なんじゃなかろうか。 Yahoo!JAPANさんと事業提携いたしました - nanapi

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/09/29
    個人的にはYahoo!って、雨雲ズームレーダーくらいしか最近アクセスしてないので、参考になるサービス拡張全容図。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/08/21
    これは労作。CIA Red Cell文書のリークとか知らなかった。 #wl_jp
  • ず's - 産経新聞の「自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否」記事について

    産経新聞Webの記事『 「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 』(2012.7.23 01:07)について このページが短縮URLなどで正しく指定できない場合は、下記をご利用ください。 http://wiliki.zukeran.org/sankei-news-jsdf-tokyo (情報収集中。随時更新) 目次 産経新聞によると 他紙報道 区、その他の情報 7/24 13:30現在の状況一覧 リンク 産経新聞によると 隊員の立ち入りを認めなかったのは、千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北の11区。大半は「自衛隊から要請がなかった」と断った理由を説明した。 防災担当職員が立ち会わなかったのは千代田▽中央▽港▽墨田▽世田谷▽渋谷▽中野の7区。各区とも「要請がなかった」と口をそろえる。千代田区の担当者は「いつ来て、いつ帰った

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/07/24
    報道された各区の反応が一覧表化されていて分り易い。
  • 増える軍事用ロボット、米軍機の3割は既に無人 兵器の知能化・自律化が戦略に及ぼす影響 | JBpress (ジェイビープレス)

    (1) 空軍 米空軍は、ベトナム戦争の時代から無人機を盛んに運用している。現在は、世界中の陸地のどこでも数時間以内に精密空爆を可能にする「Prompt Global Strike(迅速全球打撃)」用の超音速無人飛行体や超音速無人試験機「X-51A」を開発している。 また、昨年のビン・ラディン殺害作戦でも成果を挙げた、各種の無人偵察機、対地攻撃機の開発も進めている。

    増える軍事用ロボット、米軍機の3割は既に無人 兵器の知能化・自律化が戦略に及ぼす影響 | JBpress (ジェイビープレス)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/20
    無人機の軍事利用の現状、問題点、今後について要点が網羅されている記事。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/20
    「殺人機械」「女子高生」という"発狂トリガー"で、Twitter、はてブ界隈が爆釣り状態だった件。自分で検証記事を書かずにすんで、ホッ w
  • 虚構新聞騒動とは何だったのか - 最終防衛ライン3

    橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 がはてな界隈を中心に物議を醸した。嘘とネタに関する話題といえば 「ゲーセン少女」が人を激昂させる理由 - 未来私考 などが記憶に新しい。駄文にゅうす 『嘘を嘘と見抜けないと難しい & ネタにマジレスかっこ悪い』の名言も過去のモノとなりました。 稿は まなめはうす の5月15日から21日にかけまとめられた虚構新聞に関連する話題を中心に私の述べたいことをまとめてた。 2ちゃんねるまとめサイトを中心に流れを追う 同じスレのまとめでも、サイトによって微妙にまとめ方が違うのが面白い。 5月14日 記事投稿からお詫びで火に油をそそぐまで 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 に端を発し、ネット上(主にはてな界隈)で虚構新聞のあり方について多くの反応が見られる。「虚構新聞」リテラシー議論の時系列(1日目) を追うと、記事が発表された5月14日だけで

    虚構新聞騒動とは何だったのか - 最終防衛ライン3
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/05/23
    労作。ほんと、1分1秒を争ってツイートし拡散す"べき"情報なんてない。でも拡散"したい"謎の欲望がある限り、似たような騒動は繰り返されるんだろうなぁ
  • 試される虚構新聞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    虚構新聞をまつわる議論がとても面白いわけです。 以前、虚構新聞『号外! 虚構新聞』ってのが出てて、なんぞこれと思い即買いをした私にとって、虚構新聞はクソ楽しいサイトです。以前、開発を委託した業者に微妙なスマホアプリを出された虚構新聞社主がTwitterで右往左往していたのも私にとっては楽しい思い出です。 いわゆるネタサイト、ジョークサイトとしての虚構新聞は大きくなりすぎました。風刺をしたと思っても、馬鹿から見れば自分が刺されたと思ったり、騙された自分に腹が立って逆切れして風刺した奴をDISるという行動は自然です。いろんな理屈が虚構新聞周りでありました。Finalvent爺までもが参戦しているのを見て、分かった。これは盆踊りなのだ。真ん中に櫓が立っていて、その上には虚構新聞がおり、我々はその周りを踊っていて良いのだ。それは、ひたすらに誰かを馬鹿にする虚構新聞がおり、馬鹿にされた奴も騙され

    試される虚構新聞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/05/17
    この言葉が死語になる程にネットが一般化したゆえの、今回の虚構新聞騒動なのだろうなぁ>「私たちネット住民」
  • いまさら聞けないAnonymous(1/3) - @IT

    11個の質問を通じて理解する真の姿 いまさら聞けないAnonymous 根岸征史 インターネット イニシアティブ セキュリティ情報統括室 2012/4/16 日企業へのDDoS攻撃をきっかけに知名度が上がり、テレビや新聞などマスメディアでも報道されるようになった「Anonymous」。その実態を「Anonymousウォッチャー」が分かりやすく解説します。(編集部) 2011年4月に起きた日企業へのDDoS攻撃をきっかけに、日でもその存在が広く知られるようになってきた「Anonymous」。しかしその実態については意外に知られていないのではないでしょうか。 筆者は2010年頃からAnonymousの活動に興味を持ち始め、個人的にその活動内容に注目してきました。そこで記事では、「Anonymousとは一体何なのか?」という素朴な疑問に、できるだけ分かりやすく答えてみたいと思います。 Q

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/04/19
    Anonymousは、攻殻SACのスタンド・アローン・コンプレックス的な集合体なんだなぁ>「リーダーはおろか、決まった組織構造というものがありません」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/03/13
    NAVERまとめの使い方としても勉強になった。(1)肥大化したまとめは別まとめで再編(2)ページ単位での区切りを意識。
  • 学べる?ニュース解説・うしじまいい肉さん台湾エロコス事件 : 駄チワワ:旅と怪獣舎

    2月10 学べる?ニュース解説・うしじまいい肉さん台湾エロコス事件 カテゴリ:コスプレに関する話題 正式タイトル「そうだったのか!チワ上彰の学べぬニュース解説・うしじまいい肉さん台湾エロコス事件」 さて、今回の事件に関して様々な情報(デマ含む)が飛び交う中、ちょっと誰かが流れをまとめて、分かり易く資料として残しておいた方が良いかな?という事で出ばって参りました。一応は十数年続けてコスプレの世界を見てる者ですので、ま、そういった視点だから語れる事も、いっぱいあると思いますので。 10000文字くらいの長いお話なんですけど、これは聞いて頂きたいな、と。(一部で池上彰先生っぽい語調を心がけるのは、そうでもしないと頭痛がするレベルなので) ※ 僕自身、「ファン活動としてのコスプレと、裸を飾るためのコスプレは趣旨が異なる。同一線上に置かないでほしい」という考え方ですし、経緯の上からも、必ずしもフラッ

    学べる?ニュース解説・うしじまいい肉さん台湾エロコス事件 : 駄チワワ:旅と怪獣舎
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/02/12
    「キャラクターへの愛があるコスプレと、愛のないエロコスとの境界線ってどこですか?」「難しい質問ですねー」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/19
    ネット規制法案に反対するオンライン・ストライキ(ブラックアウト)に参加したサイトの画面キャプチャー集(英語圏中心)
  • Facebookにテスト用サーバはないかもしれないけどテストはやってるらしいよ、という話 - in between days

    ネタフルさんで「Facebookにはテスト用サーバがない」という記事が上がってまして、 Tetsuya Isozaki氏がセミナーで聞いた話によると、Facebookにはテスト用サーバというものがなく、エンジニアは全て番環境で開発をしているのだそうです。 ウォンテッド株式会社社長の仲暁子さん(元Facebook)が、セミナーで以下のような話をされたそうです。 Facebookにはテスト用サーバがない。リリースとなったらそれをそのまま一般公開するだけ - netafull というセミナーの話から、テスト用サーバがない=ロクにテストをしていない、と受け取った読者の方もいるようで、Facebookは危ないとか7億人のプライバシーデータを弄んでいるとか、こんなところに個人情報を預けるのバカだとか、いやこれこそがハッカースピリッツだとかそういう反応がツイッターやはてなブックマークであったわけですが

    Facebookにテスト用サーバはないかもしれないけどテストはやってるらしいよ、という話 - in between days
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/17
    合計6万台のサーバを9段階に分けて徐々にリリースとか、テスト自動化など関係者発言のまとめ。
  • 『ヒストリエ』記事の予想外の反響と、著作権・引用に関する話 - マンガLOG収蔵庫

    今月1日に、岩明均『ヒストリエ』7巻のコマ割りに関しての記事を書きました。実質的に約1ヶ月ぶりの更新となりましたが、幸いにも幾つかブックマークされたりもして胸を撫で下ろした次第です。 当該記事:岩明均『ヒストリエ』7巻のコマ割りが味わい深い そして翌日は仕事だったのですが、休憩時間(18時頃)に何気なく自分のブログをチェックしてみたところ、同日15時頃から急激にアクセス数が伸びていました。その1時間だけで、平日の2〜3日分のアクセス数です。いったい何事かと twitter でつぶやいてみたところ、上記記事に関して、あまりにも予想外の展開が起こっていたことが幾つもの返信から判ってきました。 以下、大雑把にその動きをまとめてみます。 まず起点となったのは、自分が辿った限りではこちらです。 *1 「MC☆あくしず」等でマンガを描いておられる、松田未来さんのツイート。 職のマンガ家の方に言及され

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/11
    ブログで漫画評論記事を書くときの画像引用が著作権的にどうなのか、まとめ。
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part3 広告における利用、トラッキング、ターゲティング広告におけるプライバシーリスク - 最速転職研究会

    前回の続き。なるべく一般人向けに書きます。サードパーティCookieとあまり関係のない話も書きます。 http://d.hatena.ne.jp/mala/20111125/1322210819 http://d.hatena.ne.jp/mala/20111130/1322668652 前回までの概要 トラッキング目的のCookieの利用などからサードパーティCookieの利用は問題視されIE6で制限がかけられるもプライバシーポリシーを明示すれば利用できるという迂回手段を用意、しかし今ではP3Pはオワコン化、SafariはサードパーティCookieの受け入れをデフォルトで拒否する設定を採用したが一度受け入れたCookieは問答無用で送信、Mozilla関係者は「殆ど合法的な利用目的はない」と言っていたものの既存Webサイトとの互換性のために変更できず、ブラウザはサードパーティCookie

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part3 広告における利用、トラッキング、ターゲティング広告におけるプライバシーリスク - 最速転職研究会