タグ

勉強に関するmame_kooのブックマーク (25)

  • 中学受験体験記

    小6の息子がめでたく中学受験を終えたところ、通っていた塾から「受験体験記」の執筆依頼が来たのだが、1200字程度で収めないといけないらしく、思いの丈の全ては到底書ききれないので、その下書き代わりにこちらに字数制限なしで書こうと思う。 それに、どれだけうまく1200字に収めようと、自分がこれから書く内容はきっと塾の受験体験記集には採用されないので、せっかく書くのに日の目を見ないのも切ないという事情もある。 公立派 vs. 私立派そもそも自分は中学受験の必要性を何ら感じていなかった。気軽に通える範囲に私立中学などない田舎で育ったし、気合を入れて遠距離の私立中学に通わせようとなどという教育熱心な家庭でもなかった。 通った近所の公立中学は荒れていた。不良な上級生が授業時間中に教室外にたむろして騒ぎを起こし、先生一同でそれに対処するために授業が中止になることや、校内を卒業生がバイクで走り回るなんてこ

    中学受験体験記
    mame_koo
    mame_koo 2017/02/07
    うちは田舎すぎて私立の選択肢すらないけどね。でも子どものために程よい距離感で受験を応援したお父さんはステキだと思うな。
  • 引きこもりからの栄光なき受験が糧に 髭男爵・山田さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

    引きこもりからの栄光なき受験が糧に 髭男爵・山田さん:朝日新聞デジタル
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 新しいスキルを効率良く身に付けるためのセオリー | ライフハッカー・ジャパン

    どんなことでも、現実の世界で実際に試す前に、少しでも勉強をした方が良いと言われてきました。しかし、あらゆるものが高速化している現代では、あることについて知り尽くす前に動かなければなりません。正式にインターンシップで雇われたり、さらに上の学校に入学したりするなど、自分の経歴が変わるまで待つのではなく、いち早く学び、スキルを身につけるためにも、学び方を少し変えた方がいいでしょう。準備ができるまで待っていたら人生が終わってしまった人はたくさんいます。「準備ができるまで」というのは、条件ではなく言い訳になっていることも多いです。 たとえば、プロのデザイナーになるのに認定書は要りません。Karen X. Chengs氏は、フルタイムの仕事をしている半年の間にデザインを学びました。自分の準備ができたと思う前に、仕事を始めることでデザイナーになったのです。あなたにも同じことができるはずです。 いざという

    新しいスキルを効率良く身に付けるためのセオリー | ライフハッカー・ジャパン
  • スコア200台から始めるTOEIC入門方法 - 忍者力トレーニング

    先日ギークハウスで家庭教師をしてきましたので彼向けの備忘録を兼ねて。 先にまとめを書いておくと、私の意見は3つ 目的に沿った教材を使いましょう (基からしっかりやれとまでは言わんけど)確認するための材料は持っておこうね 期間限定で集中してやるならノート使って手を動かすのマジおすすめ 彼の状況はこんな感じ 目的:スコア330(海外青年協力隊の応募のため)が必要 現状:240→280 これは根的に「問題文が読めていない」スコア(読めれば平均的な高校生のスコア=400前後は絶対行く)。人が使っている参考書を確認したら案の定、昔使っていた参考書を流用したらしいもの(英語構文の解説)。これはTOEICとだいぶ趣向が違うのでこれで勉強してもスコアは上がらない。 まず教えたのがTOEICパート5対策のアプリ。200円で千ノックができる。 TOEIC®テスト文法640問1 LATIKA, Inc.

    スコア200台から始めるTOEIC入門方法 - 忍者力トレーニング
  • なぜ大人の勉強には目標が不可欠なのか?『脳が冴える勉強法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強も効果的にできると良いので、勉強法についてもこのところ興味があります。 今日は、こちらの『脳が冴える勉強法』を読みました。 脳が冴える勉強法―覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書 369) 作者: 築山節 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2012/01/06 メディア: 新書 購入: 5人 クリック: 20回 この商品を含むブログ (16件) を見る 脳が冴えている状態をつくって、その上で勉強すると、効果的に勉強ができる。 これがこのの考え方です。 そして、その方法について書かれています。 個人的に、気になったところを紹介しておきます。 なぜ大人の勉強には目標が不可欠なのか? 大人の勉強は、明確な目標がないと長続きしません。最大の理由は、目標がない勉強は、報酬に結びつかないからです。 大人が勉強するときには、明確な目標が必要ということです。 これは、子どもとは違うとこ

    なぜ大人の勉強には目標が不可欠なのか?『脳が冴える勉強法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 自分のために努力すること - 書きたいときに書くところ

    自分のために行ったことが、他のためになることもあるって話。 他人のために何かを行うことは簡単ではないと思いますが、単純に他人のためだけにやるようなことは、それが当に他人のためになるかというとそうでもないと思います。 どういうことかというと、単純な手助けは、その人がぶつかっている障害を取り除けるかもしれないけれど、その人の壁を乗り越える力を鍛えることになるかといえば、そうでもないってこと。 当たり前ですね。 で、次に、他人のためにやったことが自分のためにもなるって話。 他人に勉強を教えると、自分の中で改めて理解が深まりますし、他人に説明する能力が身に付きます。 特に後者は、一生かけて身に着けるべき能力ですので、かけがえのないメリットでしょう。 これも当たり前ですね。 で、次に言いたいのは、自分のためにやったことが、人にとって当にその人のためになることもあるんじゃないかということ。 例えば

    自分のために努力すること - 書きたいときに書くところ
  • 東大教授が教える独学勉強法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強やインプットを効果的に行ないたい。 そう思って、このところ、勉強法などを読んでいます。 今日は、こちらの『東大教授が教える独学勉強法』を読んでみました。 東大教授が教える独学勉強法 作者: 柳川範之 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 2014/07/17 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 資格試験で合格するというようなとは少し違った感じのでした。 以下、私が気になったところを紹介しつつ、考えたことなどを書いてみようと思います。 勉強法質 勉強において質的に大事だった深く考えて「選ぶ」「決める」ということが、主役としてクローズアップされてくる時代になったと言えます。 勉強では、自分で考えて選ぶ、決めるが大切ということです。 私は、これがどうも苦手で、勉強法について合わせて、を読むなどしてこのところ「決める」「選ぶ」ということを考えていました。

    東大教授が教える独学勉強法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/07
    本質をつかむ、か。
  • ポンコツ書道家が語る。「美しい仮名の書き方」その3 - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-09-13 ポンコツ書道家が語る。「美しい仮名の書き方」その3 書道~美しい仮名の書き方~ 最近サボっていました。 苦手な仮名と向き合うことに。 さて、ゆるゆるとまた学んでいきます。 スポンサーリンク に「仁」 「に」の字源は「仁」です。 字源を意識しながら書いてみよう。 ★「二」の部分をしっかり離す ★「二」の下の部分は、一画目よりも下がらないように ほ「保」 「ほ」の字源は「保」です。 字源と仮名がかけ離れているように見えますが、 草書を間に挟むと、どうして「ほ」になるのか見えてきますね。 ★真ん中の空間をあける ★二画目、三画目の間を狭くしない。 へ「部」  「へ」の字源は「部」です。 が、しかし・・・ !????? 簡略化しすぎのような・・・ ★折れのの部分はなめらかに曲げる ★尻下がりにする 肩が凝りました。もう少しリラックスして書いたほうがいいかな!? しかし、苦手な

    ポンコツ書道家が語る。「美しい仮名の書き方」その3 - 書道家yoooenさんの奮闘記
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/14
    字を綺麗に書くって大事なことだと大人になって強く思うようになりました。今からでも遅くない!
  • 交わることのない学歴層 - 金田んち

    「ドラゴン桜」が書かない当の日の底辺 : 人類応援ブログ 読みました。 学力の二極化はずいぶん前から言われてた問題で聞いたことがあったけど、上記リンクの記事中に「当の底辺層は可視化されていない」という部分にはっとした。 でも良く考えると、底辺層の人からしても高学歴層の人の実態については見えていないんじゃないかと思う。 だって高学歴層の人たちの姿ってテレビなんかで取り上げられて見える化してるとはいっても、それはテレビの中の話であって日常生活の共通体験みたいなのが何一つとして存在しないから。 俺は生まれも育ちも田舎者なんですけど、そこに住むほとんどすべての人たちは教育環境に選択の余地がほとんどないと言っていい。 保育園や幼稚園を卒園すると、それぞれの校区の公立小学校に入学し、また既定の公立中学に進学する。 高校受験でやっと選択の余地が出てくるけど、ほとんどは地元の公立高校(5校くらい)か

    交わることのない学歴層 - 金田んち
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/10
    うちも田舎だから、教育の選択肢はないです。
  • 調べる力と取捨選択の力 - 今日の良かったこと

    わからないことは自分で調べられるスキルがあればいいと思う。 何が何でも覚えておかなきゃならないものって、案外少ない気がする。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 26 ↑今は、ネット検索一発な気もしますが・・・。 こんばんは。 便利な世の中になったものですな。 ちょっとわからない単語があったら、Google様かYahoo様のお世話になれば、一発解決でございますよ。 今はほとんどの人がスマホやタブレットを持ち歩く時代だし、大抵のギモンはその場で即解決できちゃいますよね。 自分の頭に覚えておかなきゃならないことって、一体何があるだろうか・・・。 昔はさ、自分ちの電話番号はもちろん、実家の電話番号や、親しい友人の電話番号、よく使う出前の店の電話番号など、結構な数の電話番号を頭の中にインプットされてたわけですよ。 それが今や、携帯電話で一発検索、ピポパも必要ない時代ですよ。 下手し

    調べる力と取捨選択の力 - 今日の良かったこと
    mame_koo
    mame_koo 2014/08/28
    なんでもすぐに答えを出せるようになって、考える時間が減ってる気がする。自分で解決する力は大事。
  • 気持ちが書けない - 話半分

    恐怖の夏休みが、やっと!終わりました。 超インドア派のうちの子たちは、 午前中は宿題をやって、午後はカードゲームと妖怪ウォッチ。 一緒にいる時間が長くなると兄弟ケンカもするし、 夕方には次男が泣くので(6才だけど黄昏泣き。なぜ!?) なんというか阿鼻叫喚な感じでした。 昨日から給も始まって、ほっと一息……と言いたいところでしたが、 昨日の長男4年生の宿題が「二学期にがんばりたいこと」をノートに書く、というもの。 1年生の頃から、毎学期はじめに学校で書いているのですが、いつもはプリントに書き込む形。 今回はフリースタイルで、何を書いたらいいのか、どこから手を付けたらいいのか、わからないとのこと。 小さいころから「思ったこと、気持ち」を表現するのが苦手な長男。 何でもいいんだよ?というと余計パニックになります。 「係をがんばるとか、算数をがんばるとかは?」と例をあげても、 自分の気持ちと離れ

    気持ちが書けない - 話半分
    mame_koo
    mame_koo 2014/08/21
    なんでもいい、が一番難しいのかもしれませんね。
  • 子供になぜ勉強しないといけないの?と聞かれたら - 今日の良かったこと

    なんか欲ないなー、夏バテかなー、って思ってよく考えたら、お昼べ過ぎただけだった。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 19 ↑今日も通常運転です。 こんばんは。 近頃、はてな界隈でいろんな記事を読んだので、私も考えてみたいと思う。 なお、いろんな記事のリンクを貼るのが面倒なので、今回の流れで一番最初に読んだ記事だけ紹介しておく。 子供の「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」という問いかけに大人はどう答えれば良いのだろうか - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記 多分、今回の流れのきっかけの記事。 それで、今回は、 「もしも我が家の子供達にそう聞かれたらどうするか」の考察なので、もしかしたら一般的ではないかもしれないので、ご注意いただきたい。 まず、私の勉強に対するスタンスだが、勉強はできるにこしたことはないといった程度で、何がなんでもできないといけない、とは思っていない

    子供になぜ勉強しないといけないの?と聞かれたら - 今日の良かったこと
    mame_koo
    mame_koo 2014/08/19
    勉強は人生の選択肢を増やすことができるよね。
  • 「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」と問われたら。 - スズコ、考える。

    ポンコつっこちゃんのエントリ 子供の「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」という問いかけに大人はどう答えれば良いのだろうか - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記 を拝見して、ちょうどその日に小4長男とそのことを話していたのでこれはまとめておきたいな、と思っていたことを書きます。 夏休みの宿題をやれやりたくないのやりとりの途中で、彼からその発言が出ました。 「なんでこんなことやるんかなぁ、なんで勉強するん?」 育児する身としては「お母さんのおなかの中のこと」発言と同じくらい私にとっては「キタ!ついにキタこれ」な事案が発生し、うきうきしつつ、息子に聞きました。 「何でだろうねえ」 息子はう~んと唸りながら「ちゃんとした大人になるため」と搾り出すように答えました。 ちゃんとした大人とは何か、は多分彼にとっても漠然としたことで明確な目標があるわけではないのだろうと思います。今まで接してきた色んな

    「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」と問われたら。 - スズコ、考える。
    mame_koo
    mame_koo 2014/08/18
    社会は頭のいい人によって作られているんだよね。
  • 成長したいなら、苦しまなければならない - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-08-05 成長したいなら、苦しまなければならない 仕事 スポンサーリンク 仕事場で「女」ということで特別扱いされていた気がしていました。 男の人が多い職場なものですから、特にそうだったかもしれません。 ぬくぬくと社会人生活を送っていた私・・・ しかし、最大の試練が訪れようとしています。 上司から仕事を任されました。 私はこの試練を切り抜けることができるでしょうか・・・ 昨日からそのことで頭がいっぱいです。 しかし、このままぬくぬくと年老いていくわけにはいきません。 今は新人と中堅社員との狭間にいますが、会社を支える中堅社員にならねばなりません。 もちろん、断ることも可能でした。 しかし、ここで逃げては自分のためになりませんし、何の成長も遂げることはできないだろうと確信し、 引き受けることにしました。 自分の今の能力では少し無理があるとはわかっています。 しかし、今からなんとか必

    成長したいなら、苦しまなければならない - 書道家yoooenさんの奮闘記
    mame_koo
    mame_koo 2014/08/06
    自分はこのままでいいの?と自問自答したい。
  • 娘よ、保険の本を13冊読んでわかったことを書いておくぞ

    あなたが生まれていろいろ変化がありました。自分の保険を見なおしたのもそのひとつです。お父さんは図書館を読みまくって勉強したのですが、せっかく得た知識なのでわかったことや考えたことをまとめてみます。 これまでの保険はボッタクリ まずは、お父さんの入っている保険の内容を確認しました。それは特約がたくさんついて契約がわかりにくいものでした。自分でわからないものにお金を払うのは変ですよね。しかし、当時は「社会人になったのだから」「これからに備えて」という聞こえのいい言葉にのせられていました。 また、お父さんの保険は、お父さんのお母さん(あなたのおばあちゃん)の友人からおすすめされて入った保険でした。そのまま引き継ぐのではなく、どこかのタイミングで今の自分にこの保険が必要なのかを考えるべきでした。 さらに、現在の値段が高いのか安いのかがわかっていませんでした。今だとネットで気軽に試算でき、比べて

    娘よ、保険の本を13冊読んでわかったことを書いておくぞ
    mame_koo
    mame_koo 2014/08/01
    とりあえず保険に入れば安心みたいな感じだからなぁ。ブランド名に左右されてはダメだね。
  • アホで貧乏な私でも国立大に合格出来た勉強法(ゝω・)キラッ☆ - にんじんの塔

    2014-07-25 アホで貧乏な私でも国立大に合格出来た勉強法(ゝω・)キラッ☆ あーー結婚してええええ…誰かに必要とされてええええ…… それが無理ならブラック企業で社会貢献の末に過労死したいよおおおお…… どうも、辛酸舐めつくした三十路なのに昨日上京してきたような野暮ったさ、いえ、いつまでもピュアピュアピュンな女でーす♡ はあ…密かにお気に入りだったニャンちゅうアイコンのid:mememememitiさんのブログが非公開になってたよぉ。・°°・(>_<)・°°・。 確か、国公立大学を目指して勉強中の方だったと思うので、お節介ながらも私の勉強法を書いてみます☆届け!私の想い~☆ (※学歴自慢記事と思う輩は読まないでくださいね☆(^ν^)バーカバーカ!) ◆◆◇ 私の学歴(学習歴) ◇◆◆ ・どことは書かないけどそこそこの国立大学を現役合格(ドヤ ・何の資格かは書かないけど資格試験

    アホで貧乏な私でも国立大に合格出来た勉強法(ゝω・)キラッ☆ - にんじんの塔
    mame_koo
    mame_koo 2014/07/25
    高3の夏を思い出した。
  • 自分から勉強するようになる!子どものやる気を引き出す方法|All About(オールアバウト)

    自分から勉強するようになる!子どものやる気を引き出す方法 子どもが宿題や勉強をしなくて、イライラして怒ったり悩んだりすること、ありますよね。そんなお父さん、お母さんに知ってほしい、子どもがやる気をなくすこと、やる気にさせる方法、引き出したやる気を持続させるポイントをまとめました。

    自分から勉強するようになる!子どものやる気を引き出す方法|All About(オールアバウト)
    mame_koo
    mame_koo 2014/07/09
    後でゆっくり。
  • 子供に勉強してほしいなら、まず自分がやればいい。

    息子が小学校の頃、全然勉強しなかった。 「あーもうこいつマジ勉強しねぇ、勉強しろよ…」と思い何度もお説教した。 役に立つからと。お前のためだからと。 んである時言われた。 「そんなに役に立つならお父さんがやればいいじゃん。」 普通なら屁理屈言うなと済ませてしまうところだが、その時は 「まぁ確かにごもっともで」と感じてしまったので俺は勉強することにした。 とりあえず資格やら英語やらに取り組むことにした。 それから5年ほど経つが結果として息子はとても勉強するようになった。俺は給料が倍加した。 俺は技術系の仕事なんだが技術士だの工業英検だのを取得しまくった結果、とても重用されだした。 海外との取引は言葉の壁で敬遠してたところがあったのだが俺がその壁を壊した。 小さい会社なのでそれだけで年商3倍社員2倍になった。俺は重役になり報酬が増えた。 目に見えて海外出張が増えたあたりから息子は勝手に勉強する

    子供に勉強してほしいなら、まず自分がやればいい。
    mame_koo
    mame_koo 2014/06/15
    子どもは親の背中を見て育つ、ということね。納得。
  • お金がなくてもこんなに遊べちゃう! 子供と一緒にできる遊び15選 | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!

    「今度はどこに子供を連れて行こう……? 近くにはあんまり遊ぶところないし、あっても高いし……」なんて、休みの日のレジャーには頭を悩ませるものですよね。今回は、そんなパパやママの悩みを大解決する、子供と一緒にできる遊びを紹介しちゃいます! 10ドル以下でできると海外で評判です! (1)スパイごっこ 赤いロープをいっぱい張って、秘密基地への侵入ごっこ♪ スリル満点、パパとママのエクササイズにもなっちゃう? (2)室内滑り台 段ボールでスロープを作って自家製滑り台。筆者も作ったことがありますが、雨の日でも遊べてGood! 値段もタダです! (3)ブルーシートシューター 昔テレビでありましたよね~、こんなの。レジャー施設だと一回百円ですが、これなら永久無料! (4)石鹸の雲づくり 石鹸を電子レンジに丸ごと入れてチンすると、モコモコ雲ができちゃうそうです! (5)ステンドグラスづくり パラフィン紙に

    お金がなくてもこんなに遊べちゃう! 子供と一緒にできる遊び15選 | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!
    mame_koo
    mame_koo 2014/06/12
    「そして父になる」でも室内テントしてて、いいなーと思った。