タグ

ブックマーク / blog.gururimichi.com (15)

  • 2014年発売の25冊!“考える”ためのおすすめ本・テーマ別まとめ - ぐるりみち。

    2014年のおすすめ新刊のまとめ記事です。昨年は単純に「読んだおすすめの!」としていましたが、今回は「2014年の新刊」という縛りで。一部、既刊の文庫版や“2013年12月発売”というもありますが、まあ括りとしてはギリギリだよね! また、選んでみたら案の定偏りがあったので、それとなくテーマ別にまとめてみました。かなりざっくりした区分ですが、「◯◯を考える」で分けております。 あと、別記事にするのが面倒だったので、明らかに“考える”系じゃない小説ライトノベルも一緒に載っけてます。念のため。 1. インターネットとの付き合い方を再考する 『弱いつながり』東浩紀 『ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す』津田大介 2. 「ことば」について考える 『伝わっているか?』小西利行 『その言葉だと何も言っていないのと同じです!』吉岡友治 『の「使い方」』出口治明 3. 承認欲求、対人関係、コミュニ

    2014年発売の25冊!“考える”ためのおすすめ本・テーマ別まとめ - ぐるりみち。
  • 人生の選択肢としての「レールの外」の話 - ぐるりみち。

    トークイベント、お疲れ様でした。無料イベントながら、貴重な祝日の時間を割いてまでご来場くださった皆様、当にありがとうございます。やっぱりああいう場で話すのは慣れないもので、明らかに見当違いの回答や、流れをぶった切るコメントをしてしまい申し訳ないです。 普段から意識して「話す」のに慣れないことには、テンパっちゃってどうしようもないっすね。マイクを手汗まみれにしてすみませんでした……羽織は脱いでおけばよかった……。 その中で話すタイミングがなかったので、この「レールの外」という言葉について思うことをば。 「レールの外」に自由はない 字義通りに捉えるのであれば、ぶっちゃけ「レールの外」に自由やら理想郷やらといったものはないと思う。 「レール」の定義にもよるだろうけれど、それは「会社員」や「自営業」といった肩書きに収まらず、「集団」や「規範」「法律」とも言い換えることができるもの。 その上で「レ

    人生の選択肢としての「レールの外」の話 - ぐるりみち。
  • 「思考停止」は悪いこと?「決めない」思考停止と「決めつける」思考停止 - ぐるりみち。

    もう何回目かになりますが、「思考停止」という言葉について思うことをば。 この言葉っておもしろくて、一般的に認識されている意味としての「考えるのをやめた」を少し言い換えるだけでも、思いのほか多様な解釈ができるんですよね。 「決めない」思考停止と、「決めつける」思考停止 「思考停止」という言葉を聞いて、わき上がってくるのはどのようなイメージだろう。 ろくに自分の頭で考えもしない、愚か者? ふわふわと流されるまま生きているだけの、幸せ者? 自己啓発系のや講演でやたらと耳にする、胡散臭い言葉? 基的に「思考停止」は避けるべきものとされ、自らの思考を放棄した人が良い目で見られることは少ないように思います。偉い人も「人間は考える葦である」なんて言ってるし。 なんでもかんでも人任せ。集団行動では周囲の流れに身を任せ、積極的に主張しない。「晩飯、何にすっぺ?」と聞かれて、「どこでもい〜よ〜」と言うよう

    「思考停止」は悪いこと?「決めない」思考停止と「決めつける」思考停止 - ぐるりみち。
  • 就活塾とは?怪しい就活ビジネスと、就職活動の“型”にハマらないようご用心! - ぐるりみち。

    先日、大学の学園祭に行ってきました。 卒業から2年半が経っているにも関わらず、イベント後の飲み会に声をかけてもらえるのは当に嬉しい。直接的に関係のない学年の子からすれば、「なんだあのおっさん……」状態だろうけど。やっほー!おっさんだよー! 「これが……若さか……」などとOBが言いがちなセリフを飲み込みつつ、久しぶりに後輩ちゃんたちと話してみると、4年生勢は全員、なんとか就職活動を終えたとのこと。 たまーにTwitterを覗いてみると、明らかにネガティブ感情MAXなツイートが垂れ流されており、他人ごとながら心配していたものですが。よかった。当によかった。 自虐や周囲への愚痴に留まらず、現代社会に対する怨嗟の声を生み出す就活は「闇」そのものでござる。……あらやだ、厨二っぽい。 むっちゃ楽しそうに様々な企業へ足を運び、就活そのものを楽しむキラキラ就活生がいる一方では、その諸活動に何の希望や未

    就活塾とは?怪しい就活ビジネスと、就職活動の“型”にハマらないようご用心! - ぐるりみち。
    mame_koo
    mame_koo 2014/11/09
    みんなと一緒という安心感から抜けられるようにならねば。
  • 自分を低く見積もれば、人生は楽に生きられる - ぐるりみち。

    少し前に読んだ蛭子能収さんの著書『ひとりぼっちを笑うな』のなかで、次のような話がありました。 自分のことを、あらかじめ低く、低く見積もっていたほうが、人生ってラクですよ。 特定の個人と、あるいは集団内の他の人と自分とを比較して、「自分の方が価値が低い」「能力がない」「劣っている」と意識しておいたほうが、楽に生きられる。 「ぼかぁダメな人間じゃあ」と日頃から部屋の隅っこでブツブツと呟いている僕からすれば、とても共感できる話ではありますが、これをそのまま受け取るのもちょっと怖い。 自分にとっては楽かもしれないけれど、それを表に出すとウザがられるんじゃないかしら、とも。卑屈な人間、必要以上に自分を貶める人間に向けられる目線に、あまり良いイメージはありません。自己完結できるかどうか、というのは大切なのかもしれない。 固定化された「最弱」の競争相手 とにかく、自分を低目、低目に見積もっておくんです。

    自分を低く見積もれば、人生は楽に生きられる - ぐるりみち。
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/28
    目標は高く、上だけを見て。
  • 『大卒だって無職になる』からレールを外れたっていいじゃない - ぐるりみち。

    大卒だって無職になる "はたらく"につまずく若者たち (ホビー書籍部)[Kindle版] posted with ヨメレバ 工藤 啓 KADOKAWA / エンターブレイン 2013-11-14 Kindle Amazon[書籍版] 大卒なのに無職になってしまうことが、僕らの社会ではフツウにあること、そして、フツウにあることだからこそ、そこからやり直せることもまたフツウである社会であってほしいと、僕は願っています。 工藤啓さんの著書『大卒だって無職になる "はたらく"につまずく若者たち』を読みました。 僕自身、書名の指し示す“大卒無職”でございますが、無職でなくとも“はたらく”に悩む若者や、昨今の労働問題、就職活動事情などに関心がある人など、幅広い層にオススメできる作品です。 個人的には、大学生にぜひ読んで欲しい。それも、自分を“フツウ”だと感じている学生さん。特にやりたいこともなく、周囲

    『大卒だって無職になる』からレールを外れたっていいじゃない - ぐるりみち。
  • 内幸町『草枕』の美味しい珈琲と文学作品でホッと一息 - ぐるりみち。

    「草枕」公式サイトより。 内幸町の喫茶店、「草枕」さんにお邪魔してきました。 親父がどこかのブログで知って興味を持ったらしく、お袋と2人で行ってきたらしい。かなり満足した様子で「あそこはいいぞー」と勧められたので、乗っかってみた。 スポンサーリンク 新橋駅から、徒歩10分 お店の最寄り駅は、都営三田線の内幸町駅。 ですが、虎ノ門駅と新橋駅のちょうど中間辺りに位置するので、そちらから徒歩で向かうことも可能です。 ということで、僕は新橋駅から徒歩で向かいました。 新橋駅からだと、約800mほど。徒歩でおよそ10分の距離です。 ちょっと入り口が小さいのですが、「珈琲」の看板が外に出ているので、通りがかりでパッと見てわかるはず。 うーむ……少し入るのをためらう小ささですね……。中が見えないと不安になっちゃう系男子なのです。定屋さんとか入りづらい。 他に目的があれば通り過ぎていたところですが、今回

    内幸町『草枕』の美味しい珈琲と文学作品でホッと一息 - ぐるりみち。
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/04
    牛乳珈琲とは新鮮ですね!こんなお店で文庫本を一日中読むという贅沢をしたい!
  • 執筆者としてブロガー共著のKindle本に参加します! - ぐるりみち。

    どうも、お世話になっております。けいろーです。 あらやだ、記事の最初に挨拶するなんて、なんかブロガーっぽい!……っぽい? 先日のトークイベント内でもちょろっと話が出ておりましたが、ありがたいことに、「若手ブロガーで集まって電子書籍を出そうぜ!」というプロジェクトに参加させていただくことになりました。 なにゆえ、こんな各界隈で活躍されている面々の中に、こんなしがない無職が紛れ込んでいるのかは謎ですが。砂糖と塩を間違えたなんて、かわいいレベルではない。「やべっ、なんか変なの入れちまった」と気づいて断るなら今のうちですよー!ですよー! 記事はその告知と、質問の募集になります。 どんなプロジェクト? 20代中心に「新しい生き方」をテーマに電子書籍を出版します。 普段ブログを書いているメンバーで、様々な切り口で書いていきます。 21世紀に入り、インターネットが普及し、学生での起業なども簡単になって

    執筆者としてブロガー共著のKindle本に参加します! - ぐるりみち。
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/01
    なんだか楽しそうだの~♪
  • 毎日更新する?しない?自分にとっての「ブログ」の立ち位置とは - ぐるりみち。

    ブログを毎日更新するべきか否か。 ブログを書き続けるためのコツは何か。 身も蓋もなく一言でまとめれば、「人それぞれ」だよね! というありがちな回答になってしまい、「う、うわあああ出たあああ『人それぞれ』とか『いろいろある』とか『みんな違ってみんな良い』とか『世界に一つだk以下省略』とかお決まりの文句だああああ!!!!」ってことになりかねないので、自分なりにちと考えてみようと思います、はい。 ブログを書く、書き続ける目的。 それによって、何を実現したいのか、何を得たいのか。 ブログを続けることの価値 早い人だと『今日からブログ書きます!』という記事をアップして終了したり、3記事くらいでストップしてしまいますよね。根気があって続けられる方でも1ヶ月程度で『アクセス数が伸びないからやーめた!』と終わりにしてしまったり、3ヶ月程度で『ネタ切れです!』ということになる。 もうね、書くのを辞めない人の

    毎日更新する?しない?自分にとっての「ブログ」の立ち位置とは - ぐるりみち。
    mame_koo
    mame_koo 2014/08/21
    いい意味で適当なけいろーさんのブログを楽しみにしているのであります!
  • 無職になって感じる「社会人」という言葉の曖昧さ - ぐるりみち。

    社会人基礎力(METI/経済産業省) 「社会人」という言葉がある。一口に言えば、 “社会に出て働いている人” のことだと思われる、この言葉。僕はもう今年で25歳になるけれど、いまだに「社会人」が指し示す人物像がどんなものなのか、よく分からない。 自分なりの定義を言えば、 “社会的に自立している人” くらいの印象を持ってはいるけれど、それが万人に当てはまるわけもなく。人それぞれが考える、「ぼく・わたしにとってのしゃかいじん」が多すぎて、何とも困る。 そんな、「社会人」という言葉について。 スポンサーリンク 一般的に叫ばれる「社会人」の意味 以前、このような記事を書きました。ここでは「社会人」の定義について、次のようにまとめています。 「学生でなく、労働などの社会における自身の役割を担っている人」 その上で、 “社会における自身の役割” として、会社に所属して行う労働に限らず、家事や子育て、介

    無職になって感じる「社会人」という言葉の曖昧さ - ぐるりみち。
  • ネガティブな感情を「疑問」として問いかけたい - ぐるりみち。

    読みました。ポジティブな「おもしろい!」を作り出すのは、ネガティブな感情「不満」を始めとする、ネガティブな感情をどのように扱うかという問題について。 「不満」と「怒り」の向かう場所 日常生活における「不満」や「怒り」といったネガティブな感情が生み出される場面を考えると、どうも吐き出されて終わり、な印象が強い。 人混みで肩をぶつけられて「ふざけんじゃねえ!」と。 トイレの個室が満室で「ふ、ざけ…ん……じゃ…ねぇ……」と。 コミケで並んだ壁サークルが完売して「ふざけんじゃねえ……(´;ω;`)」と。 そして、またそれを繰り返す。 不満や怒りをその身で味わって、文句を言って、それで終わり、ではもったいない。特に最近は、ちょっとした店員さんのミスに怒り狂うクレーマーを見かけたり、ネットの話題について平気で罵詈雑言を並べ立てたり、負の感情が殊更に目立つように感じる。 失敗や理不尽に対して、声を上げる

    ネガティブな感情を「疑問」として問いかけたい - ぐるりみち。
    mame_koo
    mame_koo 2014/07/07
    ネガティブをそのままにしないために。
  • 外部記憶装置、意思表明の場としてのブログ - ぐるりみち。

    読みました。少し思うところがあったので、僕が「ブログ」に関して考えることをつらつらと。数ヶ月に1回くらいのペースで似たようなことを書いているような気もしますが、とりあえず。 世にあるブログの大半は「個人の日記」でしかない 前提として、様々なジャンルや方向性の違いはあれど、ネット上にあまた存在する「ブログ」の大半は「個人の日記」でしかない、と僕は考えています。 こちらの記事でちょろっと書いていますが、「ブログ」の語源と使われ方を辿れば「日記」や「日常」といったワードに辿り着くし、世間的な認識もそんなもんなんじゃないかと思う。書いている人、各々に目的意識があったりなかったりするとは思うけれど、広い目で見れば。 「個人の日記」であるということは、無関係な他人にとっては言わば「どーでもいい」もの。知らない人の日常なんざ知ったこっちゃないし、時事問題についてどう考えていようが関係ない。 けれど、他方

    外部記憶装置、意思表明の場としてのブログ - ぐるりみち。
    mame_koo
    mame_koo 2014/06/15
    誰かを意識して自分の考えや思いをアウトプットするのは、日記以上の価値があると思います!
  • 無職7ヶ月目。そろそろ、どげんかせんといかん。 - ぐるりみち。

    会社を辞めて半年が過ぎた。相も変わらず、好き勝手なことを書いてブログ生活をエンジョイしつつも、そろそろ、どげんかせんといかん時期に差し掛かっているような圧力を感じる今日この頃であります。 辞めた当初は、毎日のように書店へ行って気になるを読みあさったり、ふらっと乗った深夜バスで降りた先の広島からチャリで四国に入ってぶらぶらーっと旅行したり、方方のトークイベントなんかを聞きに行ったりと、自由を満喫しておりました。 やべえ超楽しい。自由に休みが選べるどころか、平日と休日の区別のない、あの感覚。あれだけ憎らしかった“げつようび”ちゃんも、もはや意識から消えていた。さらば、にっくき平日よ。なるほど、“毎日がエブリデイ”とはよく言ったものですね。 しかし一方で、公私の区切りがない生活は恐ろしくもあるもの。日常と非日常。ハレとケ。ケがあるからこそハレが際立つのであって、明確な区別・節目のない「日常」は

    無職7ヶ月目。そろそろ、どげんかせんといかん。 - ぐるりみち。
    mame_koo
    mame_koo 2014/06/11
    いろんな人生があるけど、働いていてもいなくても「どけんかせんといかん」という意識は大事かと。なんとなく時間は過ぎるからね。
  • あなたの言葉はネットでは伝わらない〜「炎上」を考える - ぐるりみち。

    photo by Thomas's Pics “インターネットが普及したことによって、人と人が繋がりやすくなった” とは、よく耳にする言説だ。時間や場所、立場や年齢などに関係なく、まったく無関係の人間同士をつなぐことができる。「実際に会ってみる」なんてことも、今やすっかり当たり前。 しかし、インターネットが当になんでもかんでも「伝える」ことのできる媒体かと問われると、疑問を抱く人は多いんじゃないかしら。SNS友達と話をしていて、ふと違和感を覚えたり、誤解されたり。そのような経験がある人は、結構いるのでは。 そもそもの大前提として、インターネットは「伝わらない」メディアであると思う。人と人とを「つなげる」力は持っているかもしれないが、情報も感情も余すことなくすべてを「伝える」ような万能性は、そこにはない。……リアルでのコミュニケーション同様に。 そんな、インターネットの「伝わらなさ」につ

    あなたの言葉はネットでは伝わらない〜「炎上」を考える - ぐるりみち。
    mame_koo
    mame_koo 2014/06/10
    簡単に繋がれるようになったけど、繋がり方を知らないんだよね。自分も含め。
  • 1年で買ったKindle本の割引総額が、30,000円以上だった - ぐるりみち。

    Kindle Paperwhiteを使い始めて、はや1年。気づけば結構な数のをポチっていたような気がします。特にKindleストアでセールが開催されると、いつもかなりの数のを買っていた覚えが……。 そこで今回は、「自分がこの1年間で買ったKindleの割引額」を計算して調べてみました。紙ので買う場合と比べて、はたしてどれだけお得になっていたのか……。タイトルに結論が書いてありますが、順に調べて見ていきましょう。 ※現在開催中のセールはこちらのページでまとめています。 電子書籍は、安い!早い!うまい!……けど? ご存知の方も多いかと思いますが、Kindleに限らず、電子書籍の価格は紙のよりも安く設定されており、頻繁にセールが開催されることもあって、かなーりお得になっています。 普段は1割引ほどでも、セールならば30%オフは当たり前。時には半額、さらには1冊100円なんてこともざらに

    1年で買ったKindle本の割引総額が、30,000円以上だった - ぐるりみち。
    mame_koo
    mame_koo 2014/04/01
    スッキリした! RT @sakichi01: わかる。まず年にどれくらい書籍代として使うか計算して0.8を掛ければいいと思う / “Kindleを使い始めて1年。買った本は約130冊。割引総額は30000円以上。 - ぐるりみち。”
  • 1