タグ

美しい国に関するmangakojiのブックマーク (172)

  • 「青少年ネット規制法」成立

    青少年をネットの有害情報から守ることを目的とした、いわゆる「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)が、6月11日午前の参院会議で、賛成多数で可決・成立した(「青少年ネット規制法」衆院通過 実効性に疑問、厳格化懸念も)。 法律では、有害情報として「犯罪や自殺を誘引する情報」「著しく性欲を興奮させる情報」「著しく残虐な内容の情報」などと例示。青少年が有害情報を閲覧する機会をできるだけ少なくすることを目的とし、フィルタリングソフト・サービスの普及などを促している。 携帯電話会社に対しては、保護者が不要と申し出ない限り、未成年が利用する端末へのフィルタリングサービス提供を義務付けた。ISPには顧客の求めに応じてフィルタリングソフトやサービスを提供する義務を、PCメーカーには、フィルタリングソフト・サービスの利用を容易にする措置を講じた上で

    「青少年ネット規制法」成立
    mangakoji
    mangakoji 2008/06/12
    子供をというのは単なる言い訳で、削除させるわけだから誰も見れない、というわけです。単なる検閲です。
  • アキバ通り魔事件は、ネット検閲法成立の目くらまし?

  • いわゆる「青少年ネット規制法」が成立、どのような影響が今後考えられるのか?

    日、以前から審議され問題になっていた「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)が成立しました。これにより、携帯電話・PHSはすべてフィルタリングの提供が義務づけられました。 一体どのような情報が有害情報になる可能性があるのでしょうか?そして、この規制法は青少年以外の人にはどのような影響があるのでしょうか? 詳細は以下から。 有害サイト対策法が成立 有害サイト:規制法が成立…閲覧ソフト組み込み義務化 - 毎日jp(毎日新聞) 「有害サイト規制法成立、国の干渉排除」 News i - TBSの動画ニュースサイト 「青少年ネット規制法」成立 - ITmedia News 有害サイト規制法、成立 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 有害情報は大きく分けて以下の3つです。 一 犯罪若しくは刑罰法令

    いわゆる「青少年ネット規制法」が成立、どのような影響が今後考えられるのか?
    mangakoji
    mangakoji 2008/06/11
    子供をというのは単なる言い訳で、削除させるわけだから誰も見れない、というわけです。単なる検閲です。
  • 全裸で街を駆け抜ける、「World Naked Bike Ride」

    6月の7日から9日にかけて、アメリカやイギリスやフランスなどで「World Naked Bike Ride」というイベントが行われました。石油への依存や、車の利用増加による環境への悪影響を訴えるイベントのようですが、なぜか全員「全裸」です。どのようなイベントなのか見てみましょう。 写真は以下より。World Naked Bike Ride (WNBR) - Naked Bicycle People Power! Stop indecent exposure to vehicle emissions! イベント開始前にペイントしています。 大事な場所を隠さず、頭にカツラをかぶるレーサー。 道が完全に全裸のレーサーに埋め尽くされてしまっています。 警官と仲良く記念撮影。 公的認可を得ておらず、混乱を招いた国もあったようです。まず日では認められないでしょう。 以下のサイトにほかの画像があります

    全裸で街を駆け抜ける、「World Naked Bike Ride」
    mangakoji
    mangakoji 2008/06/11
    これはこの星ですか?とりあえず夢の様です
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    mangakoji
    mangakoji 2008/06/11
    ここで、「地デジを凍結してその金を少子化対策にまわす!」って宣言したら、日本政府を支持する人が15%くらいまで回復すると思うよ
  • アキバ通り魔の事件当日、犯人逮捕に協力した人の日記が削除される怪【真相未確認】 - げろみ日記

    メモ [mixi] イワシ@Free Tibetさん | 【雑記・毒追記】人の了承を得たので 幅広く広めてみるテスト。 某コミュ関係者ならば既に羞恥・・・もとい周知の事実ですが。 昨日のアキハバラのあの事件、元自衛隊衛生兵だったらしいT利氏(仮名)はたまたまその場に居合わせ、 ?刃物を持って振り回してる、まさに通り魔現行犯の時に犯人を背後からケリを入れて態勢を崩させる ?犯人が確保された後、元職のスキルを生かして怪我人の応急処置に尽力する (※T利氏はちゃんと手袋装着で行ってますが、素手で血液に触れると 感染症が伝染する危険があるので、知識がないだけでなく、装備を 持ってない人も真似してはいけませんBY母親) という、滅多にない体験をされたそうですが その昨日の日記が、 い つ の ま に か、一 方 的 に 消 さ れ て た ん だ っ て! この日のT利氏の日記には、↑の顛末の他は

    アキバ通り魔の事件当日、犯人逮捕に協力した人の日記が削除される怪【真相未確認】 - げろみ日記
    mangakoji
    mangakoji 2008/06/10
    んーいい話だ。どうしてこんなに陰謀説って興奮するんだろう
  • 実演家団体、著作権侵害サイトの監視を開始--ユーザーからの通報を受け付け

    なくならない著作権侵害行為を取り締まるため、実演家団体が腰を上げた。違法行為をしている携帯電話、PCサイトを監視、警告する。 社団法人日芸能実演家団体協議会 実演家著作隣接権センター(CPRA)は6月6日、違法サイト監視サービス「音楽自警団(MUSIC GUARDIANS)」の運営を開始する。 ファイル交換ソフトや動画投稿サイト、着うたサイトなどにおいて、著作権を侵害する行為を取り締まるとともに、知らないうちに権利を侵害している人に向けた啓発活動をするのが狙い。具体的には、PCサイトおよびモバイルサイトを監視し、法的執行に至る前に、該当する違法サイトの管理者や違法コンテンツをアップロードした人に対して警告する。 また、PtoPファイル交換ソフトを使った著作権侵害行為にも対応するため、クローリングをして調査する。 CPRAが開設したモバイルサイト「MUSIC GUARDIANS」(http

    実演家団体、著作権侵害サイトの監視を開始--ユーザーからの通報を受け付け
    mangakoji
    mangakoji 2008/06/06
    っキリ言う。世も末ですな。自分以外の人が得をするのが許せない人はたくさんいますから、その人の自尊心をくすぐるわけですね。わかります
  • 米陸軍の主任科学者:地球温暖化の原因は「太陽」 | WIRED VISION

    米陸軍の主任科学者:地球温暖化の原因は「太陽」 2008年6月 6日 環境 コメント: トラックバック (1) Noah Shachtman 米陸軍が、気候変動は人間に起因するものではないという主張をかかげて、地球温暖化をめぐる論争に加わった。 米陸軍研究局のBruce West博士は、「地球表面の平均温度の変化に直接関係しているのは……短期的な太陽放射の統計的変動と、より長期的な太陽の活動周期だ」と主張している。 『地球温暖化:フィクションの真実』(Global Warming: Fact of Fiction [原文ママ])という題されたブロガー向けの懇談会の一環として、West博士を交えた電話会議が、陸軍の広報担当者によって催された。この会議のテーマは「地球温暖化の原因および地球温暖化が、一部の科学者やメディアがたびたび示唆している原因によって生じているのではないとも考えられる理由」

    mangakoji
    mangakoji 2008/06/06
    軍の陰謀説ですか。原因よりも、対策の必要があるのかを考えてほしいよ。対策派が何をしたいのかわからない。温暖化すると食料生産が増える→飢餓が減る。いいことじゃないのか?
  • 3キロ上空から人の顔を確認できる高性能ヘリ、NY市警が導入 | WIRED VISION

    3キロ上空から人の顔を確認できる高性能ヘリ、NY市警が導入 2008年6月 6日 社会 コメント: トラックバック (0) Kim Zetter Photo Credit: AP通信 米Fox News Channelは、ニューヨーク市警が、ハイテクを駆使した「妙な鳥」(birdy bird)を導入したと報じた。 このヘリコプターは、マンハッタンの上空を飛び回り、およそ3キロメートル離れた上空から人の顔を見分け、およそ5〜6キロメートル離れた上空から建物の内部を覗き込み、およそ20キロメートル離れた上空から容疑者の車を追いかけることができる。 Fox Newsが最初にこのニュースを報道したのは5月24日(米国時間)の記事だったが、同局はその後、このヘリコプターに乗り込んで取材した映像も公開した。 1000万ドルするこのヘリコプターは、米Bell Helicopter社製で、赤外線暗視カメラ

    mangakoji
    mangakoji 2008/06/06
    3km先の人の顔を見分けられる解像度と手ぶれ補正を持つカメラを導入したヘリコプター
  • ネット規制法案に与野党が合意 - コデラノブログ 3

    昨日の夜、新聞メディアを中心に報道されたが、実務レベルで与野党の合意があったようである。 基的に多くの規定は努力義務となり、事実上骨抜きとなった格好で決着しそうだ。個人的には法案じたいを廃案にしたかったところだが、力及ばずという形である。もっともまだ国会があるので、決まったわけではないが。 このうち、PCと携帯のフィルタリングは義務となった。携帯はすでに行なわれていることなので、その是非はともかく、実質的には何も変わらない。 PCのプレインストール義務は、微妙だ。実際に国内メーカーのPCの多くには、すでにフィルタリングソフトの体験版がプレインストールされているが、体験版でOKなのか、というところが曖昧なままである。 つまり多くの体験版は、買ってすぐはちゃんと動くが、30日限定なので、それ以降はデータベースが更新されない。更新されないまま放置されれば、新しく生まれてくるサイトには当然対応で

    mangakoji
    mangakoji 2008/06/03
    ああ、美しい美しい、戦争まだ?
  • 英国でもわいせつCGを違法化する動き | スラド YRO

    わいせつ図画の単純所持の違法化の是非が日でも話題になっていたが、イギリスでは幼児の性行為などを描いたCGの販売/配布を違法化するという法律案が提案され、物議をかもしている(BBSの記事)。 現在イギリスでは、幼児の性行為の写真を配布/販売した場合は罪になるが、自分で描いた絵やCGについては合法である。それを悪用し、幼児の写真や動画をコンピュータでCGやアニメのように加工して、児童ポルノを合法的に販売/配布する行為が行われているとイギリス政府は主張している。 イギリスのMaria Eagle司法大臣によると、これは一般的なポルノ絵画やポルノマンガを違法化するわけではなく、わいせつで、かつリアルな児童ポルノをターゲットにしている、とのこと。 日とは若干議論の背景は違うものの、児童ポルノの扱いについては各国頭を悩ませているようだ。

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/30
    あれ?イギリスが禁止してるから、日本も禁止しろ!って話になったんだと思いますが、どんなデタラメですか?
  • 迷惑メール規制法が改正、オプトイン方式の導入や罰金額を30倍に引き上げなど

    以前、総務省が迷惑メールを規制している現行の「特定電子メール送信適正化法」を強化し、罰金を従来の30倍にするなどの法改正を考えていることをGIGAZINEでお伝えしましたが、日改正案が参議院で可決されて成立しました。 受信者の同意があらかじめ必要な「オプトイン方式」の導入や罰金の大幅増に加えて、海外発の迷惑メールなども規制の対象にするなど、かなり踏み込んだ内容になっています。 詳細は以下から。 特定電子メール法の平成20年改正について ~オプトイン方式の導入、実効性の強化等~ このリリースによると今回改正された内容として、以下の3つが挙げられています。 ・オプトイン方式の導入 取引関係にある場合などを除いて、あらかじめ送信に同意した相手に対してのみ広告宣伝メールの送信を認める「オプトイン方式」が導入されます。また、送信に同意した相手から受信拒否の通知を受けた場合、送信を停止しないといけな

    迷惑メール規制法が改正、オプトイン方式の導入や罰金額を30倍に引き上げなど
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/30
    海外からのspamも対象にする。ってことは、検閲を始める根拠を得たってことですね。わかります
  • 2007年の米軍隊員自殺数が過去20年間で最高に

    2007年度の米軍隊員の自殺件数が、過去20年間の中で最も多いことがわかりました。過酷な戦場のなかで、精神状態が極限状態まで追い込まれてしまうのでしょうか。 詳細は以下より。MILITARY SUICIDE RATE: Army suicide rate highest in two decades -- chicagotribune.com 昨年の米軍隊員の自殺者は115人で、前年の102人から13%増加しており、自殺者の約4分の1がイラクで自殺したとのこと。さらに、10~20倍の数の軍人が、自殺を考えた、または自殺を試みたことがあるようです。米軍の自殺者はアフガニスタン戦争やイラク戦争勃発時から増加傾向にあり、2004年度は67人、2005年度は85人、2006年度は102人と年を追うごとに約20人ずつ増えている事がわかります。陸軍でメンタルヘルスの改善を行ったのにもかかわらず、自殺者

    2007年の米軍隊員自殺数が過去20年間で最高に
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/30
    115人/年 総員何名か知りませんが。でも自殺って日本の風土病じゃなかったんですね。わらい
  • テレビ伝道師の金とセックス、その歴史と現在 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    今日発売の『SAPIO』に、アメリカテレビ伝道師たちの歴史と現在について書いています。 20世紀初めから数々の福音派キリスト教伝道師が登場し、聖書根主義による保守的なモラルを説いて寄付を集め、巨万の富を築いてきた。 多くの伝道師がセックス・スキャンダルで失脚したり、脱税や詐欺で刑務所に入っているのにアメリカ人はまったく懲りずに騙され続けている。 紙数の都合で割愛したけど、福音派伝道師について最も鋭く描いた映画はシンクレア・ルイス原作の『エルマー・ガントリー』だ。 予告編↓はエルマー・ガントリー(バート・ランカスター)のこんなセリフで始まる。 「私、エルマー・ガントリーは典型的なアメリカ人です。 興味があることは、金、セックス、そして宗教です」 女好きのヤクザ者エルマー・ガントリーは口の上手さを活かして福音派の伝道師となり、莫大な金を集めていく。この頃から連中のやっていることはまるで変っ

    テレビ伝道師の金とセックス、その歴史と現在 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/29
    宗教ってのは、本来からして、こういうもんなんだろう。と思う。もっと大規模になれば、国を支配するとこまで行くわけだけど。日本はこれでも割りと宗教を封印できてる良い国なんだなぁと。
  • 小中学生の携帯電話利用に制限--政府の教育再生懇談会が提言

    政府の教育再生懇談会は5月26日、小中学生が携帯電話を所持しないよう保護者や学校関係者に求める提言を盛り込んだ報告書をまとめた。 報告書では、有害情報など携帯電話利用に伴う弊害から児童を保護することを理由に、必要のない限り、小中学生が携帯電話を持つことがないように社会全体で推進することを提言。また、安全確保などの理由からやむを得ず携帯電話を所持する場合には、メール機能のない通話先が限定された端末やGPS機能のみの端末を持たせることを推奨している。 一方、ネット接続機能の付いた端末を小中学生に持たせる場合のフィルタリングのあり方について、利用状況や有害情報から子どもを守るための実効性のあり方などを含めて、今後さらに検討を続けていく意向が明記された。 教育再生懇談会は、安部前内閣のもとに開催された教育再生会議の後継の組織。2008年2月に現内閣の教育に関する直属の諮問機関として設置された。今回

    小中学生の携帯電話利用に制限--政府の教育再生懇談会が提言
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/28
    年齢差別できる相手なら手も足も出ないと思って弾圧ですか。もう、何がなんでも美しくするつもりですね。
  • チャリティイベントで風船を飛ばした少年に罰金刑

    ニューカッスルで行われたチャリティイベントにて、ヘリウムガスを充填させた風船を飛ばした少年が罰金刑になってしまったそうです。ゴミを散らかした罰ということらしいですが、町を美しく保つためにはこれぐらいしないといけないのでしょうか。 詳細は以下から。Teenager, 16, fined for littering ___ after letting balloon go at charity event Mail Online 16歳の少年Max Twizellは風船のひもを結びつけず空に飛ばしてしまったということで、治安判事によって50ポンド(約1万円)の罰金を言い渡されました。「ささいなことなのに、悪意を感じる」と母親のLorraineは非難しているのですが、風船を撒き散らしたことに情状酌量の余地はないと議会は述べています。 Maxは罰金支払いまで28日間の猶予が与えられ、もし支払わなか

    チャリティイベントで風船を飛ばした少年に罰金刑
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/27
    ゼロトレラントってやつか。政府に都合がいいことは何でもやり放題、ドコまで我慢できるか試してあげるよ!って暗黒方針な
  • アスペルガー症候群の幼児がクラス投票で追放される

    アメリカのポートセントルーシーにある幼稚園でクラスメートの投票によってクラスから追放された少年がいるようです。追放された少年の名前はアレックス・バートン君(5歳)。いったいどういう事なのでしょうか。 詳細は以下より。Teacher lets Morningside students vote out classmate, 5 : St. Lucie County : TCPalm アレックスの担任教師がクラスメート間でアレックスの評判が悪いことを聞き、クラスから追放するかどうか投票を行った結果、14対2の賛成多数でアレックス君は追放される事になりました。まだ診断中ですが、アレックス君は対人関係の障害が特徴とされるアスペルガー症候群の兆候があり、しばしば反社会的行動を起こすことがあったようです。 アレックス君の母親は告訴しようとしましたが、情緒的な児童虐待の基準を満たさないため、告訴は難しい

    アスペルガー症候群の幼児がクラス投票で追放される
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/27
    胃が痛くなった。
  • 可愛い警官キャラ『警警』と『察察』が活躍、中国のネット検閲事情 | WIRED VISION

    可愛い警官キャラ『警警』と『察察』が活躍、中国のネット検閲事情 2008年5月27日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Kevin Poulsen コネチカット州ニューヘブン発――12日(現地時間)、中国でマグニチュード7.9の大地震が発生し、数万人を超える死者が出た。その対応に追われる最中でも、中国政府はインターネットの検閲を怠らなかった。 米国に拠点を置く非営利団体『ジャーナリスト保護委員会』でアジアのプログラム・コーディネーターを務めるRobert Dietz氏は、次のように話す。 「現地に報道陣が押し寄せたとき、中国政府が報道の規制を解除したという感覚を誰もが抱いていた。だが実際には、中央の宣伝機関は、命令を出すことも、報じてよい範囲を指定することもやめていなかった」 掲示板で批判が始まると、2人のバーチャル警察官が現われて「調和を大切に」と戒める。 Image: Co

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/27
    実に美しい。日本では、ポルノに加えて著作権で何でもしょっ引くよ~!
  • 米陪審、著作権侵害の被告に初の有罪評決

    米国の陪審が、音楽の違法ダウンロードの罪で起訴された人物に対し有罪の評決を下した。米司法省によると、このようなケースで同省が有罪評決を勝ち取ったのは初めてだという。 バージニア州アレクサンドリアの陪審は、インターネット音楽海賊グループApocalypse Production Crew(APC)のメンバーとされるBarry Gitarts被告(25歳)に対し、著作権侵害行為の陰謀を企てたとして有罪評決を下した。 司法省の声明によると、Gitarts被告には5年以下の懲役と25万ドルの罰金が科せられ、さらに損害の全額賠償が義務付けられるという。 全米レコード協会(RIAA)は、今回の陪審評決を称賛した。RIAAは、APCに対する証拠の作成に貢献したという。 RIAAのエグゼクティブバイスプレジデントBrad Buckles氏は、「史上初めて、オンライン上の音楽著作権侵害事件が裁判にかけられ、

    米陪審、著作権侵害の被告に初の有罪評決
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/26
    著作権は悪であるとハッキリ言う。美しい国美国、美しい国日本
  • 「オタ芸」とはどのようなものかがよくわかるムービーいろいろ

    声優の榊原ゆいが自身のブログで「オタ芸は迷惑なのでやめてください」という趣旨の発言をして話題になっていますが、そもそも「オタ芸」とはどのようなものなのでしょうか? 論より証拠、百聞は一見にしかず、実際にムービーを見てみましょう。 まず今回の騒動をうまくまとめているのが以下のエントリー、5月20日付で公開されたものです。 榊原ゆい 「オタ芸は迷惑なのでやめてください」 これらの騒動を受け、以下のような感じで記事になっています。 人気声優が“勇気ある発言”「オタ芸禁止」の波紋 「正論だ」との意見が大勢 アキバ系の一部で暴走中の“オタ芸”とは熱狂的なファンが繰り広げる奇妙なパフォーマンスのこと。独特のかけ声に合わせた激しい身ぶり手ぶりが特徴だ。 Wikipediaを見ると以下のように書かれています。 オタ芸 - Wikipedia オタ芸(オタげい)とは、アイドルのコンサートや路上パフォーマンス

    「オタ芸」とはどのようなものかがよくわかるムービーいろいろ
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/24
    また官憲に餌やっちまったな。楽い弾圧がはじまるよ~♪当然オタ芸が発端なだけで、ストリート系も全部弾圧されるよ→結論