タグ

2010年7月22日のブックマーク (8件)

  • 第130回 GoogleCLでコマンドラインからGoogleのサービスを利用する | gihyo.jp

    先月、Googleが自社のサービスをコマンドラインから利用するためのツール、GoogleCLをリリースしました。GoogleCLは、Blogger、Calender、Contacts、Docs、Picasa、YouTubeといったサービスに対応しています。プロジェクトGoogle Code上でホストされていて、1ヶ月ほどの間に2回新バージョンをリリースするなど活発に開発されています。 今回は、GoogleCLをUbuntuにインストールする方法とその使い方を紹介します。 GoogleCLのインストール 原稿執筆時点では、GoogleCLはUbuntuのリポジトリから利用できません。Debianではsid(unstable)でパッケージが利用できますが、登録されたのが、Ubuntu次期リリース10.10(Maverick)のDebianImportFreeze後だったため、次期リリースのリ

    第130回 GoogleCLでコマンドラインからGoogleのサービスを利用する | gihyo.jp
  • 第131回 ファイルマネージャを使いこなす | gihyo.jp

    PCを使って何か作業をするということは、つまるところデータの作成、編集を行っているということになります。そしてPC上でデータは「ファイル」という単位で保存されているのはご存知の通りです。データを新規作成する場合は新しいファイルが作成されますし、アプリケーションがデータを閲覧、編集する場合は既存のファイルを開きます。場合によっては、外部メディアにファイルをコピーや移動したり、あるいは不要なファイルを削除したりすることもあります。Linuxではcp, mv, rmといったコマンドでファイルの操作を行いますが、ほとんどの人は何らかのファイルマネージャを用いてファイル操作を行っているのではないでしょうか。 今週のレシピは基に戻り、Ubuntuでファイル操作を便利に行うツールの紹介です。 Nautilus NautilusはUbuntu(Gnome)の標準ファイルブラウザです。パネルの「場所」メニ

    第131回 ファイルマネージャを使いこなす | gihyo.jp
  • Linuxのオープン可能ファイル数を増やす - 銀の鍵

    知恵は自分の家を立て、その七つの柱を立て、 獣をほふり、酒を混ぜ合わせて、ふるまいを備え、 はしためをつかわして、町の高い所で呼ばわり言わせた、 「思慮なき者よ、ここに来たれ」と。また、知恵のない者に言う、 「来て、わたしのパンをべ、わたしの混ぜ合わせた酒を飲み、 思慮のないわざを捨てて命を得、悟りの道を歩め」と。 箴言 9-1,6

    masa_matya
    masa_matya 2010/07/22
    open可能なファイル数を増やす方法について。
  • 楽天、性能向上を分散オブジェクトキャッシュで実現。将来のデータ構造変革のプラットフォームとしても期待

    楽天は、同社ECサイトのバックエンドで稼働している受注データベース、在庫データベースへのアクセスの増大によって、システム全体の性能が低下することに対する解決策を求めていました。 その結果導入したのが、分散オブジェクトキャッシュです。これにより性能面での改善以外に、画面とロジックの分離に成功し、さらにデータベースの運用についての自由度も拡大してます。 7月12日、13日にガートナージャパン主催で行われたイベント「ガートナー アプリケーション&アーキテクチャサミット2010」のセッション「楽天株式会社にみる変化に柔軟なシステム構造構築の取り組み ~SOAとDCPの組み合わせ」で説明された楽天の取り組みを紹介しましょう。 ロジックの分散による複雑化とスケーラビリティが課題 解説されたのは、楽天株式会社 開発部 アーキテクチャ&コアテクノロジー技術理事 仲宗根徹也氏(写真右)。聞き手はガートナ

    楽天、性能向上を分散オブジェクトキャッシュで実現。将来のデータ構造変革のプラットフォームとしても期待
  • ベニヤ板とDCのハイブリッド! pixivインフラの今 - @IT

    2010/07/21 ホームセンターに行けば9800円で買えそうなスチール製の“ラック”に、むき出しのマザーボード。うねうねとケーブルがラックの間を這(は)う。 「ラックに直接置くと通電しちゃうじゃないですか。だからラックに木片をくくりつけて、その上にマザーボードを載せているんですね。ただ、そうすると実は若干たわむんです、自重で……。なのでパーツの抜き差しではかなり嫌な思いをします」。 イラスト投稿サイトの「pixiv」(ピクシブ)でインフラの設計・運用を担当する上薗竜太氏がこう話すと、あまりの無手勝流ぶりに会場からは笑いが起こる。 「でも、これはまだ前のバージョンの運用でですね、3カ月前ぐらいからベニヤに変えました。これが新しいpixivを支えるラックです」 実物の写真がスクリーンに映し出されると会場には再び大きな笑いが起こった。「これによってマザーボードがたまわない。パーツの抜き差しで

    masa_matya
    masa_matya 2010/07/22
    自作サーバ。1台あたり約5万円。
  • 軽くて、速くて、自由自在にカスタマイズできるタスク&スケジュール管理アプリ『Calcurse』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    軽くて、速くて、自由自在にカスタマイズできるタスク&スケジュール管理アプリ『Calcurse』 | ライフハッカー・ジャパン
  • スタートダッシュ型仕事術:実践編

    昨日書いた「『時間に余裕があるときにこそ全力疾走で仕事し,締め切りが近づいたら流す』という働き方」というエントリー、Twitterやハテブでたくさんのフィードバックをいただいたが、その中で気になったものの一つが、「そうは言っても仕様がころころ変更になるからスタートダッシュで仕事をしていたら時間が無駄になる」というもの。 まず最初に言っておくと、「仕様がころころ変更になる」のはソフトウェアの宿命。どんなに頭の良い人が設計しても、「作ってみなければ分からない」「使ってみなければ分からない」ことはどうしてもあるので、「アーキテクチャの大幅な変更」「ユーザーインターフェイスの大幅な変更」があるのはあたりまえ。 ぜひとも認識して欲しいのは、「だからこそスタートダッシュで肝となる部分を一気に作って、早めに(仕様変更が必用かどうかの)見極めをする必用がある」という点。特に「作って見なければ分からない」部

    スタートダッシュ型仕事術:実践編
  • 正規表現で素数判定 - NO!と言えるようになりたい

    追記:ハッキリ言ってこの正規表現はネタなので,実際に素数判定を行いたい場合は,もっと別な賢いアルゴリズムを使ったほうが良いです 正規表現で素数が判定できるという記事を見たので試してみた. http://www.noulakaz.net/weblog/2007/03/18/a-regular-expression-to-check-for-prime-numbers/ この記事によると /^1?$|^(11+?)\1+$/ という正規表現を使うと,素数判定が出来るらしい.ある整数 n が素数かどうか判定したい場合は,"1" * nという文字列がこの正規表現にマッチするかどうかを調べればよく,マッチすれば非素数,マッチしなければ素数となる.ただし,"1" * n は,例えば,n が 4 ならば "1111" と 1 が 4 回連続して続く文字列となる. Rubyで書いた素数判定プログラムはこん

    正規表現で素数判定 - NO!と言えるようになりたい