タグ

2007年10月14日のブックマーク (12件)

  • 聖書の教えを全て守って一年間を過ごすと… | Lifehacking.jp

    Gihyo.jp の連載でも書きましたが、私はライフスタイル・ハッキングの大ファンです。今までの自分になかった考え方や習慣を試しに取り込んでみて、自分の生き方を自分の意志で変えてみるのはスリリングで楽しい趣味です。 しかし Tim Ferris のブログで紹介されていたこの人は別格です。神を信じるわけでも、信じていないわけでもないこの人は、単に実験のために一年間旧約聖書に書かれている全ての戒めを(できるかぎり)まもって生活をしたのだそうです。その結果はとても驚くべきものでした。 彼がこうしたライフスタイルの実験をはじめてすぐに気づいたのは、現代社会は「選択」が過剰なまでにあるのに対して、こうした宗教生活はたくさんの戒律があるので最初から「選択」の余地が与えられていないということでした。ようするに選択することそのものからの解放だったわけです。 そうするとすぐにめざましい変化が起こりました:

    聖書の教えを全て守って一年間を過ごすと… | Lifehacking.jp
    masato611
    masato611 2007/10/14
    現代社会は「選択」が過剰なまでにあるのに対して、こうした宗教生活はたくさんの戒律があるので最初から「選択」の余地が与えられていないということでした。ようするに選択することそのものからの解放だったわけで
  • 一瞬をとらえた写真 Just Pictures » Between The Seconds

    So many things can happen during a single instant… But what if we stop the flow of time for a second? Related Posts Below are a few posts that are similar and/or related to this post: None Found  Comments: 22 Shorty 12.10.2007 at 2:49 pm very nice pics Sam Braidley 12.10.2007 at 2:49 pm Great pictures! Palm Bay Chuck 12.10.2007 at 2:50 pm What is that 2nd one down? I cant figure it out. Look

  • 選挙情報にもWikiを | スラド

    家/.の記事より。国政選挙の情報共有にWikiを活用しようという試みが、アメリカで始まったようだ。 10月9日に開設されたWiki the Voteは2008年の米国議会選挙に関する情報を集めるWikiで、誰でも自由に参加できる。Wikipediaと違いトピックに対して中立的である必要はなく、トピック内容と直接関係がある人でもエントリを起こすことができるので、例えば候補者人が自分についてのエントリを編集することも可能である。ただし、編集に当たっては記述の裏付けとして検証可能な事実を提示できなければならない。すでにアメリカ全州の上院・下院立候補予定者に関して、候補者の経歴や、イラク戦争や環境等の重要問題に対する姿勢、献金者リスト等がWiki上にまとめられている(例えばヒラリー・クリントン上院議員に関するWikiページ)。 公職選挙法の問題はあるが、日でも同じようなことをやる人/団体は出

    masato611
    masato611 2007/10/14
    国政選挙の情報共有にWikiを活用しようという試みが、アメリカで始まったようだ。 国政選挙の情報共有にWikiを活用しようという試みが、アメリカで始まったようだ。 公職選挙法の問題はあるが、日本でも同じようなこと
  • 毎日2時間を節約するための15のコツ + β - finalventの日記

    通勤時間を無くす(仕事やめる、職場に住み込むなど) お昼寝をやめる テレビを見ない ケータイを捨てる おやつを二回にまでとする 買い物はすべてアマゾンで 事はすべてサンドイッチ 不安を貯め込んで睡眠を減らす 長便しない スローセックスしない twitter禁止 3時には仕事を終える コンビニに立ち寄らない 手間のかかる人間関係を持たない ゲタで歩かない あと 16 番目として加えたいなと思ったのが「先を読む」ことです。人生の先にあるのは死です。節約した人生で永遠の安らぎが待ってます。

    毎日2時間を節約するための15のコツ + β - finalventの日記
    masato611
    masato611 2007/10/14
    考えさせられる
  • 池田信夫 blog 不都合なノーベル平和賞

    ロンボルグがゴアとIPCCのノーベル平和賞受賞にコメントしている:今回、受賞したIPCCは、科学的な分析によってどのような気候変動が起こるかを予測したが、ゴアは事実にもとづかないで、温暖化がいかに恐ろしいものであるかを誇張して宣伝してきた。彼の映画はアカデミー賞を受賞したが、イギリスの裁判所に「一方的で科学的な誤りを含む」と批判された。映画では向こう100年間で海面が20フィートも上昇することになっているが、IPCCは1フィートぐらいと推定している。これは過去150年間に起こった海面上昇と変わらない。 ゴアは、グリーンランドの氷が「加速度的に溶けている」というが、IPCCによれば、これは今世紀中に海面を3インチ上昇させる程度だ。グリーンランドの温度は、1941年以前には今よりも高かった。ゴアは温暖化で死者が増えると強調しているが、凍死者が減ることに言及していない。2050年までに温暖化で

    masato611
    masato611 2007/10/14
    ゴアは温暖化で死者が増えると強調しているが、凍死者が減ることに言及してない。2050年までに温暖化で40万人が死亡するが、凍死者は180万人へると予測されている。
  • なべやかんだ!!:ボクシング観戦 - livedoor Blog

    内藤選手対亀田選手の試合を生で見てきた。実は、ボクシング観戦も趣味で、こちらもマニアなのだ。 今回は初めてブログらしいことを書こうと思う。 内藤選手対亀田選手の試合を見に行った。 有明コロシアムに着いた時、正直凄く緊張していた。 ボクシングトレーナーの梅津さんから電話があり、「控え室で内藤選手に会う?おいでって言ってるよ」と言われたが、試合前なので遠慮した。 間違いなく内藤選手が勝つと思っていた。 何が怖いかって、万が一、内藤選手が負けたら日のボクシング界が終わってしまうからだ。 会場入りすると、サンデージャポンの記者がインタビューに来た。 使われるかどうかわからないが、当のことを言った。 「あれ?リングが狭いですね。リングに上がった人から聞いたんですが、いつもより狭くてマットが柔らかいみたいですね」 リングが狭いのは、前に出る選手にとっては、相手を追い詰めやすい。 マットが柔らかいと

    masato611
    masato611 2007/10/14
    ボクシング界背負っての試合だったのでプレッシャーは凄かったと思います。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 「2008年9月期には単月黒字化する」--数値で見るニコニコ動画の強さ

    ドワンゴおよび子会社のニワンゴは10月10日、動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」に関する発表会を初めて開催した。「サービス開始以来、初めての前向きなバージョンアップ」(ニワンゴ取締役の西村博之氏)というニコニコ動画(RC2)を報道陣とニコニコ動画の有料会員向けに公開する場であるとともに、ドワンゴがニコニコ動画を主力事業の1つとして宣言する場ともなった。 東京証券取引所1部上場企業であるドワンゴが、新たな成長の柱としてニコニコ動画を位置付けた意味は大きい。ネットワークゲームの開発会社として創業し、携帯電話向けの着メロ、着うた事業で大きく業績を伸ばした同社が、創業10年目となる2007年に初めて企業理念を明文化したのも、ニコニコ動画を育てるためだ。 現在のところニコニコ動画は赤字が続いているが、「2008年9月期には単月黒字化する」とドワンゴ代表取締役社長の小林宏氏は言い切る。そし

    「2008年9月期には単月黒字化する」--数値で見るニコニコ動画の強さ
  • 三連休のはずだが・・・ - 内田樹の研究室

    明けて土曜日は学士会館で取材が二つ。 一つは旧友阿部安治くんの会社、教育開発出版株式会社の仕事で、教育問題について。 阿部くんはアゲイン店主石川 “針切りボーイ” 茂樹くんの青学仏文時代の友人の過激派文学青年で、私も二十歳頃からの長いおつきあいである。 夭逝したのみさぶーが「名前からして『治安』をひっくり返すんだから」と長嘆していたとおり、出版会社に入ってからも組合の委員長をやって経営者たちの心胆を寒からしめていたが、いつのまにかその会社の社長になっていた。 平川くんの跡を継いで、サンケイに「ビジネスアイ」というコラムを書いているので、名前をご存じのかたも多いであろう。 どうして子どもたちはこんなに学力が低下してしまったのでしょう? というインタビュアーの質問から始まって、1時間半ほど「学ばない子どもたち、働かない若者たち」の「モチベーションの崩壊」がどのようなダイナミックな構造をもって

    masato611
    masato611 2007/10/14
    ゲームのルールがわからない人はたいてい負ける。
  • 日本の電機産業の国際競争力回復は難しい(日経新聞) - 余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog

    要旨: 今回の電子機器展示会(CEATECジャパン)で日の電機各社はこぞってテレビを前面に出していたことに驚き。21世紀になっても日の「ハイテク企業」が軒並み高度成長期の三種の神器の一つを主力商品にしている。 1月に開かれたラスベガスのハイテク展示会ではテレビなんか完全に無視されサービスやコンテンツが脚光をあびた。日の展示会の光景とは余りにも落差がある。 背景には日の電機メーカーの「ものつくり」発想から脱却できない現実がある。新社長が就任する度に「ものつくり力強化」を唱える。これはもう一種の信仰だ。 テレビなんかはもう買い替え需要しかない。おまけにアジア企業との激しい価格競争がある。日企業は韓国に完全に負けている分野だ。 欧米のハイテク企業はどんどん製造は外部に委託している。アップル然り、シスコシステム然り。 同じものを如何によく作るかではなく、どんな製品・サービスを創造するかで

    masato611
    masato611 2007/10/14
    この「ものづくり力信仰」は、なにも製造業だけに限ったことではない。第一産業はもっと旧態依然で生産性がワルイ。しかし、NHKなんかは「それこそが美しい日本だ」と神話を一生懸命に広めている。国民も業種間の
  • 「行動経済学」 友野典男 著 - 実感近似

    経済学」と聞くと、市場がどうとか銀行がどうとか「経済ニュース」のようなものを思い浮かべてしまうのだけど、こので扱っているのはそういう事ではなく、俺のイメージで言うと「マーケティング」や「心理学」に近い。一般人がどんな指向を持って選択を行っているかについて書いただ。 一般人の俺からすると、書かれている事は当たり前に感じる事が多い。感情に左右されて合理的な選択をしないとか、一度手に入れたものは手放しにくくなるとか、目先の利益をつい優先してしまうとか。現時点の自分を基準にして判断するとか。 そういう漠然と感じている判断基準を明確にしてモデル化しているところが、たぶん行動経済学のすごいところなのだろう。 そんな感じで特に「そうだったのか」と思うところは少ないのだけど、そんな中で「あー、あるある」と感心した部分が1つあった。そういうことがあることは感じていたけど、法則性があると思っていなかった

    「行動経済学」 友野典男 著 - 実感近似
    masato611
    masato611 2007/10/14
    したがって、最大化人間は、選択の結果に充実度が低く、後悔しがちであり、総じて幸福度が低いことが指摘されている。
  • マネー革命 第1回「一日で50億円失った男」 ある投機家の栄光と挫折4/4‐ニコニコ動画(秋)

    2007年08月25日 19:04:51 投稿 マネー革命 第1回「一日で50億円失った男」 ある投機家の栄光と挫折4/4 最後 登録タグ:NHKスペシャル ビクター・ニーダー・ホッファー マネー革命 円キャリー 円安バブルの元凶 投資 こいつは現在は復活大金持ちに こいつは現在年率40%以上で運営 ヴィクター・ニーダーホッファー アズキー・ホヘイ・ニゲテー