タグ

2009年5月18日のブックマーク (7件)

  • news - Wolfram|Alphaは検索エンジンじゃないよ : 404 Blog Not Found

    2009年05月17日23:30 カテゴリNewsiTech news - Wolfram|Alphaは検索エンジンじゃないよ というわけで、噂のWolfram|Alphaで遊んでみた。 Wolfram|Alpha 【レポート】ついに姿を現した"Googleキラー"、「Wolfram|Alpha」の実力は? (1) 確かな”答え”が返ってくる計算知識エンジン | ネット | マイコミジャーナル米Wolfram Researchが開発している新検索サービス「Wolfram|Alpha」の試験公開が始まった。同社は米国時間の5月18日の正式公開に向けて同15日に最終テストを実施、問題が生じなければ同日から試験公開すると予告していた。 あれは検索サービスではない。 演繹サービスだ。 検索サービスというのは、すでにある情報の中からなるべく適切なものを提示するサービス。検索サービス自体は情報を生成す

    news - Wolfram|Alphaは検索エンジンじゃないよ : 404 Blog Not Found
    masato611
    masato611 2009/05/18
    Wolfram|Alphaは、答えをその場で生成する。どちらも計算の結果を表示しているだけなのではあるが、Wolfram|Alphaは「答えを考えて」くれている感じがするのである。
  • クリエイティブクラスと非クリエイティブクラス | cpainvestor.com

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 5月の連休に「フラット化する世界」(下図)を読みました。自分がとっている書評レビュー雑誌で要旨をつかんでいたため、上下巻を購入してまで読む必要はないかと思っていたのですが、やはりこの時期だからこそ読んでおくべき書籍だと思いました。 金融危機後の米国経済の不振と共に、「米国資主義は凋落する」だとか、「グローバリゼーションの弊害が顕在化する」といった声も聞かれますが、上記書籍を改めて熟読するにつけ、IT、Webそれに激安海底ケーブルというビジネスインフラが整ってしまった以上、「代替可能な仕事は賃金の高いところから低いところに流れる」という「フラット化」の大きなトレンドは止めようがないのだということが見えてきます。  我

    masato611
    masato611 2009/05/18
    、「これからの労働者はホワイトカラーとブルーカラーではなく、クリエイティブクラスと非クリエイティブクラスに区分される」.つまり「個」の力を源にして、新たな発想でアウトプットを生み出すような仕事の仕方を
  • コンビニ来訪客の世代分布をグラフ化してみる - ガベージニュース

    先に【ローソン100の「バリューライン惣菜」(ミニチキンカツ弁当などの弁当やカニクリームコロッケなどの惣菜)】で「100円ショップの場合、通常のコンビニ以上に高齢者が足を運ぶ機会は多い」ということについて触れた。これはあくまでも当方(不破)の実体験などによるもので、裏づけとなるデータがあるわけではなかった。そこでそれについて色々と調べている過程で、コンビニに関する興味深いデータを見つけることができたので、今回はそれをグラフ化してみることにした。具体的には【セブン&アイホールディングス(3382)】傘下のコンビニ、セブンイレブンにおける来訪客の年齢階層区分だ。 セブンイレブンではPOSシステムのデータを活用し、「来店客調査」などのデータを逐次生成しているらしい。しかしこれは内部データのため一般公開はされていないようで、今回直接それを見つけることはできなかった。しかしその一部を【最新のコーポレ

    コンビニ来訪客の世代分布をグラフ化してみる - ガベージニュース
    masato611
    masato611 2009/05/18
    来客数そのものは1898年度の897人/日から2007年度の965人/日と1割程度しか変化していないので、20歳未満の利用客が大きく減少する一方、30代以降、特に50歳以降の層の利用が増加していることが分かる。
  • ベンチャーで働くこと - それマグで!

    なんか、ベンチャーで働くことのリスクをよく理解してなった。5年前。残業代請求してもめた。 最近は考え方が変わった。 残業代はもらうな。 残業代なんてもらっても、うれしくないでしょう。会社に負担を強いるのですから。会社つぶすよ?。ただでさえ、資金繰りが苦しい立ち上げ時のベンチャーなんだ。残業よりすることがあるはずだ。小遣い残業なんてクソらえだ。 仕事は早く終わらせる。 いつ潰れてもおかしくない。そのような綱渡りをするのだから、一番大事なのは自分の時間である。時間を会社のために使うもよし、自分に使うもよし。『自分の成長』と『会社の成長』がイコール。それが理想。それがベンチャーのいいところ。成長が会社と自分の両方に役に立つ。それにつきる。だから時間を作っては、健康・勉強・人脈作りに使おう。やっぱり残業はしてはいけない。 理想的な契約は「裁量労働制」だと思う。 仕事への充実感 その代わり、周りが

    ベンチャーで働くこと - それマグで!
    masato611
    masato611 2009/05/18
    『自分の成長』と『会社の成長』がイコール。それが理想。それがベンチャーのいいところ。成長が会社と自分の両方に役に立つ。それにつきる
  • ※ただしイケメンに限る - 絶望感を味わえるWebサービス

    気になる女性の口から出た思わせぶりなあの言葉。偉大なる先人が遺したあの名言。 時としてあなたに夢や希望を与えてくれるそんな言葉たち。 しかし、その末尾には、世の男性達を絶望へと誘う一言が添えられていることを、あなたは知っていましたか?

  • 『日経新聞(2009/5/15朝刊)からの感想』

    熱く燃える!「(自称)中小企業診断士のたまご」ブログ 2010年に3度目の正直で1次試験に合格しましたが、2次筆記試験は不合格。 2011年度の2度目の2次試験でやっと合格できました。 4年超の学習期間を経て、2012年内での診断士登録を成し遂げるべく、日々精進している過程を綴っています。 先ほどに引き続き、日経新聞の雑感を1点。 ■朝刊P29「経済教室 低迷続く新興市場の活性化 新規公開 審査の質向上を」 うーん、この記事は興味深いです。 市場ごとの超過総資営業利益率や超過累積収益率もそうですが、主幹事別の超過総資営業利益率のグラフなども参考になります。 新設新興市場の信用失墜はこれらのグラフを見れば数値的にも一目瞭然ですが、主幹事別グラフのほうで大手・中堅・中小にほとんど差がないというのは、意外でした。 新興企業の取引所一化は、個人的にも全く賛成ですし、後半で紹介されている「スポ

    masato611
    masato611 2009/05/18
    主幹事別グラフのほうで大手・中堅・中小にほとんど差がないというのは、意外
  • successIPO(IPO準備会社を応援するブログ) 新興市場の活性化に向けて必要なのは「審査の質」の向上なのか?

    IPOコンサルタントをしている公認会計士が、日頃考えていること、感じていることなどを書いていきます。 IPOを目指している(もしくはこれから目指す)ベンチャー企業さんにとっても参考になる情報を提供していきたいと思います。 ※ブログ移転しました※ www.successipo.com/ 5月15日の日経新聞の経済教室の欄に、IPOの話題が出ていました。 『低迷続く新興市場の活性化、新規公開 審査の質向上を』 ポイント ・新規公開企業の質の低さ、実証でも確認 ・地域ごとに取引所存在する理由は乏しく ・公開後も主幹事が指導・監督する制度必要 というもので、 大阪市立大学の教授が書かれたコラムです。 詳細は誌をお読み頂ければと思いますが、賛同する面と、それはどうかなぁと思う面と両方ありました。 新興市場上場企業の株価パフォーマンスはかなり悪いのは事実です(一部上場企業との比較でも)。 が、稿の

    masato611
    masato611 2009/05/18
    5/15日経新聞「経済教室」新規公開企業の質の低さ、実証でも確認