タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (294)

  • 「みんなの意見」は専門家より正しい?--「群衆の叡智」をテーマにした2度目の討論会が開催

    「群衆の叡智」をテーマに、企業や開発者研究者などが集って討論する「群衆の叡智サミット(WOSC) 2008 Spring」が5月21日、開催された。 同イベントは、2007年11月に続いて今回で2回目の開催となる。主催者であるテックスタイル代表取締役の岡田良太郎氏は「前回のサミットでは(ジェームズ・スロウィッキー氏の著書「『みんなの意見』は案外正しい(原題:The Wisdom of Crowds)」にならって)『みんなの正しいは正しい』という結論で議論を終えた。しかし、それを具現化するにはまだまだ課題が残る。今回のサミットでは、それらを議論し、果たして『群衆の意見は専門家より正しいのか?』という結論につなげたい」と冒頭で挨拶した。 ソーシャルブックマークに見る「意見の多様性」の重要さ 続いて開催されたパネルディスカッションでは、岡田氏をモデレーターに「『群衆の叡智』につながる条件とメカニ

    「みんなの意見」は専門家より正しい?--「群衆の叡智」をテーマにした2度目の討論会が開催
    masato611
    masato611 2008/05/24
    レポーターがしゃべった音声をリアルタイムに字幕にするシステムのデモ
  • 動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術:ニュース - CNET Japan

    NHKはこのほど、インターネット上におけるコンテンツ不正流通への対抗策として、フィンガープリント技術を用いた新たなコンテンツ保護技術を開発した。22日からのNHK放送技術研究所「技研公開」で展示している。 フィンガープリントとは、コンテンツに短い符号を埋め込むことで「誰に販売したのか」という情報を特定する著作権保護技術。いわゆる「電子透かし」の一種として高い特定性能を持つ。 しかし、近年の不正動画アップロードにおいては、複数ユーザーが結託して符号を改ざんし、特定不能にする「フィンガープリント破り」が登場。こうした不正ユーザー側の対抗策に耐性を持つ技術研究が求められていた。 新たなコンテンツ保護技術は、フィンガープリント符号が改ざんされた場合でも、符号上から不正ユーザーを追跡、特定できるというもの。研究実験上の成果では「100万人のユーザーに対し、不正なユーザを99.9999%の確率で特定で

    動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術:ニュース - CNET Japan
  • ポイントサイトの市場規模は減少――事業者の淘汰などが影響

    矢野経済研究所は5月21日、ポイントサイト市場に関する調査を実施してその結果を発表した。 これによると、2007年度のポイントサイト市場の規模は事業者数の減少、大手メディアへの集中、不正事業者などによるイメージダウン、金融系アフィリエイト売上の減少などにより、縮小した。市場規模は、2006年度が190億5000万円(対前年度比124.8%)、2007年度が163億6,000万円(対前年度比85.9%)だった。 一方、中長期的には実社会で発行されるポイントとネット上のポイントの相互流通の進展や物販系アフィリエイトの売上拡大、モバイル決済およびおサイフ携帯の普及などにより順調に拡大、2008年度は162億7000万円、2009年度は168億円、2010年度は178億1000万円と予測している。 さらに、今後の市場拡大のためには新規会員の獲得および会員稼働率の向上、会員のポイント獲得喚起、コンテ

    ポイントサイトの市場規模は減少――事業者の淘汰などが影響
    masato611
    masato611 2008/05/24
  • 躍進する中国最大のビデオ共有サービス56.com--YouTubeと異なる強みと戦略

    新規のビデオ共有サービス企業に関しては、現在政府の管轄機関と関係を構築して、ライセンスを申請している企業に関しては、申請中ということでオペレートできています。しかし、そうでないサイト、例えば先ほどの1000ぐらいあった小さな悪質なサイトの多くは、既に政府によってシャットダウンされています。 ライセンスを得るのに、どれだけ時間がかかるかはまだわかりません。もちろん、ライセンス取得も大事ですが、それ以上に大事なのは、ライセンスを含めて、政府の管轄機関のSARFTのようなところときちんと関係を持っていて、56.comとしてもポリシーを理解したうえで、管理体制を強化していく。それをきちんと政府側にも理解してもらう。そのコミュニケーションのパイプを持つことが非常に大事だと思います。その結果によってライセンスが得られるものと理解しています。 --こうしたコンテンツの管理体制は手間とコストがかかると思い

    躍進する中国最大のビデオ共有サービス56.com--YouTubeと異なる強みと戦略
    masato611
    masato611 2008/05/17
    今回の資金調達ラウンドでは総額2000万米ドルを調達しました。光通信のベンチャーキャピタルであるHIKARIプライベート・エクイティと米系ベンチャーキャピタルのSIGがリードインベスターです
  • ドコモ、iメニューのサイト順位を入札で決定へ--6月より導入:モバイルチャンネル - CNET Japan

    NTTドコモはiモードのポータルサイト「iメニュー」において、公式サイトの表示順位決定方式を変更する。これまでは利用者数順に並べていたが、6月からは入札額の高い順に表示する。 iモードの公式サイトを表示する「メニューリスト」の中で、「働く/住む/学ぶ」「着うたフル」「着うた/着モーション」「着信メロディ/カラオケ」「メロディコール」「待受画面/フレーム」「ゲーム」「占い/診断」「コミック/書籍」「デコメール」の10のカテゴリが対象となる。 これらのカテゴリでは「中カテゴリ」と呼ばれる、これまで利用者数で上位の数サイトのみ表示されていたページにおいて、新たに入札制が導入される。もっとも入札額の多かったサイトから順に数件表示されるが、その件数はカテゴリによって異なる。なお、そのカテゴリ内のサイトがすべて表示される「小カテゴリ」と呼ばれるページでは、これまで通り利用者数の多い順にサイトが表示され

    ドコモ、iメニューのサイト順位を入札で決定へ--6月より導入:モバイルチャンネル - CNET Japan
    masato611
    masato611 2008/05/13
    最初の入札は6月上旬に開催され、6月23日のランキングから反映される。入札は月1回、ドコモの子会社で広告事業を展開しているディーツー コミュニケーションズが行う。
  • 絶好調ソフトバンクモバイル、モバイルサイトアクセス率も急上昇

    モバイルサイトへのアクセスが急増した3月 さて、3月1日から31日までのアクセス実績についても紹介しておこう。 3月の特徴としてまず、総アクセス数が大きく伸びていることが挙げられる。2007年度の9月の総アクセス数を1とした場合、3月は1.2となっている。 続いて、各キャリアのアクセスシェアを見ていこう。SoftBankが伸びている。シェア1割まで1ポイントを切った2007年12月から、伸び率が高まっている。この勢いだと「シェア1割到達」のXデーは4月になると予測できる。ただし、進学・就職の春商戦は1年で最も携帯電話が売れる賑やかな時期でもある。新たな販売方法や契約プランが導入され、DoCoMo、auも独自の戦略を展開している。結果が楽しみである。 根強いシャープ人気、auでも第1位に 次にキャリア別に端末ごとの結果を見てみよう。アクセス数の多い端末を上位5つずつ調べてみたところ、次のよう

    絶好調ソフトバンクモバイル、モバイルサイトアクセス率も急上昇
    masato611
    masato611 2008/05/10
    SoftBankが伸びている。シェア1割まで1ポイントを切った2007年12月から、伸び率が高まっている。この勢いだと「シェア1割到達」のXデーは4月になると
  • スカイプの共同創業者ら、4億5000万ドルの資金調達を計画--米報道

    Skypeの共同創業者であるNiklas Zennström氏とJanus Friis氏が、ロンドンを拠とする投資会社Atomicoの資金4億5000万ドルを調達しようとしているという。GigaOmが報じている。 JoostやKazaaも共同で創業してきたZennström氏とFriis氏はAtomicoを通じて欧州のメディア企業に投資してきた。Atomicoが投資してきた企業には、Deca、WooMe、Seesmicなどの動画関連の新興企業や、Last.fmのような音楽サイトがある。Last.fmはCBSに2億8000万ドルで買収されている。

    スカイプの共同創業者ら、4億5000万ドルの資金調達を計画--米報道
    masato611
    masato611 2008/04/29
    Skypeの共同創業者であるNiklas Zennström氏とJanus Friis氏が、ロンドンを本拠とする投資会社Atomicoの資金4億5000万ドルを調達しようとしているという。GigaOmが報じている。
  • アメブロが大成功狙える時期にきた--サイバーエージェント藤田社長に聞く

    サイバーエージェントが運営するブログ事業、通称「アメブロ」の「Ameba(アメーバブログ)」が、ここにきて収益を伴う有力事業としての存在感を高めてきた。 2008年に入ってから月間30億ページビューを突破。国内サイトでトップ10入りする可能性も現実味を帯びてきた。4月にはこれまでの広告事業に加え、課金事業も開始。同社社長の藤田晋氏は「収益改善に腰で取り組み始めた」と自信を見せる。 業界関係者の試算では国内の著名人ブログは約2000あるとされるが、すでに約1500の著名人ブログを抱えるという強力なキラーコンテンツホルダーになったことも注目されている。 これまで、「成功しない」「赤字の垂れ流し」など批判的な声が多かったアメブロは黒字化を果たし、同社の有力事業として定着するのか──。藤田氏に聞いた。 ネットメディアは「10」の成功か「0」の失敗 --藤田社長はアメブロが将来的な中核事業になると

    アメブロが大成功狙える時期にきた--サイバーエージェント藤田社長に聞く
    masato611
    masato611 2008/04/26
    2008年に入ってから月間30億ページビューを突破。2008年9月期第1四半期は7億4300万円の売り上げ。赤字の原因が著名人に対しお金を払っているからだと指摘する方もいらっしゃるようですが、そこに対しては一切お金を支払っ
  • 必要なのは真の成功目指し「穴を掘る」パートナー

    勝屋氏:素晴らしい関係を構築されているのが伝わってきます。ところで谷さんは1986年からVCに携わってきて22年のキャリアがありますが、一番辛かったことはなんでしょうか。 谷氏:辛かったことは当然、投資した会社がうまく行かずに倒産してしまった時ですよね。その経営者が前日に娘の学校の授業料も払えなくなるという話を聞いた翌日に、別の成功した経営者は、何十、何百億の資産家になっていたりします。そのギャップが資主義ですが、その激しさに、精神状態がおかしくなりそうになったこともありました。 勝屋氏:では逆に、この仕事の楽しさとは何でしょうか。 谷氏:楽しいのはやはり、「この経営者は!」「この会社は!」「このビジネスモデルは!」──と目をつけた会社がうまく世の中で認められるようになるところですね。 基、VCという仕事は事業創造じゃないですか。新しい事業が創られるところに我々がどうかかわれるか

    必要なのは真の成功目指し「穴を掘る」パートナー
    masato611
    masato611 2008/04/26
  • BayTSPとNTT、YouTubeなどのサイトで著作権侵害を検出する試験を開始へ

    音楽レーベルやハリウッドの映画制作会社に代わってファイル交換ネットワークを監視するサービスを提供しているBayTSPは、新しい音声と動画のフィンガープリント技術によって、YouTube、Dailymotion、Yahoo Videoなどのサイトで著作権侵害を追跡できるかどうかを検証する試験を開始する。 米国時間4月21日夜遅くに発表された声明によると、BayTSPはNTTと提携した。NTTは自社のコンテンツ識別エンジンをBayTSPの認証プラットフォームと組み合わせる予定であり、両社はこの試験によって著作権所有者に代わってユーザー生成サイトを監視する商用サービスの道を開くことができるものと期待している。 この発表ではYouTubeなどの動画サイトが試験に参加するのかどうか、また試験がどの程度の期間にわたって続けられるのかについては言及していない。しかし、BayTSPのフィンガープリントライ

    BayTSPとNTT、YouTubeなどのサイトで著作権侵害を検出する試験を開始へ
    masato611
    masato611 2008/04/24
    ファイル交換ネットワークを監視するサービスを提供しているBayTSPは、新しい音声と動画のフィンガープリント技術によって、YouTube、Dailymotion、Yahoo Videoなどのサイトで著作権侵害を追跡できるかどうかを検証する試験を開
  • 2007年 日本のインターネット広告費6,003億円:KNNエンパワーメントコラム

    2008年02月20日、電通は毎年恒例の「日の広告費(PDF)」を発表した。 国内広告費 国内広告費 7兆191億円 テレビ広告費 1兆9,981億円(前年比0.9%減) 新聞広告費    9,462億円(5.2%減) インターネット広告費 6,003億円(24.4%増) ※新聞との差は3459億円(新聞の63%テレビの30%) 全広告費のシェアは8.5% 2006年は6,1% 媒体費4,591億円と制作費1,412億円の合計とういう金額 連動型広告 1,282億円(37.8%増) モバイル広告費 621億円(59.2%増)※携帯電話の契約数が2007年末で約1億52万台) 雑誌広告費   4,585億円(4.0%減) ラジオ広告費  1,671億円(4.2%減) 2008年の広告費予測は、前年比1.7%増の7兆1,354億円(北京オリンピックなどの好材料により)。2006年のインターネ

    2007年 日本のインターネット広告費6,003億円:KNNエンパワーメントコラム
    masato611
    masato611 2008/04/13
    国内広告費 7兆191億円 インターネット広告費 6,003億円(24.4%増) 全広告費のシェアは8.5% 2006年は6,1%
  • 中国モバイル事情 : Bluetoothと百度:宮田拓弥の東西ケータイ見聞録

    先週、中国を一週間出張する中で、上海と北京の現地のネット企業や広告代理店との情報交換で出てきたキーワードの一つが「Bluetooth」。 日ではほとんど普及しておらず、搭載している機種を探すのさえ難しい(ドコモの905シリーズではPだけが搭載)「Bluetooth」ですが、中国では70-80%程度の端末に搭載されており、モバイルユーザにとって重要なツールになっているとのこと。かなり驚きました。私自身、Nokia Sensorがはやった2005年頃ちょっと使って以降はほとんど使っていません。 「Bluetooth」がよく使われる背景には、中国PCインターネット事情があるようです。 いろいろと訴訟が起きているのは報道されている通りですが、中国で圧倒的なシェアを誇るポータルサイト百度(Baidu)ではありとあらゆるmp3ファイルが検索、ダウンロードできます。中国の若者は欲しい音楽があると、自

    中国モバイル事情 : Bluetoothと百度:宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
    masato611
    masato611 2008/04/10
    Bluetooth日本ではPのみ。中国では70-80%。それは音楽ファイルを携帯にBluetoothを介してコピー。
  • グーグル:「700MHz帯への入札は、落札ではなくネットワークの開放が目的」

    Googleが先ごろ行われた700MHz無線周波数帯の競争入札に参加した目的は、同周波数帯のライセンスを落札することではなく、入札額を最低競売価格に到達させ、FCCに同社が推進してきたオープンアクセスルールを導入させることだったという。 電気通信およびメディア担当法律顧問のRichard Whitt氏と、企業担当法律顧問のJoseph Faber氏は米国時間4月3日、GoogleのPublic Policy Blogで次のように述べている。「Googleが競売に参加した第1の目的は、いわゆる『Cブロック』への入札額を最低競売価格である46億ドルに到達させ、重要な『オープンアプリケーション』『オープンハンドセット』に関するライセンス条件を導入させることだった」 さらに同ブログには次のように書かれている。「また、われわれは全国規模のCブロックのライセンスを最低競売価格を若干上回る価格で落札する

    グーグル:「700MHz帯への入札は、落札ではなくネットワークの開放が目的」
    masato611
    masato611 2008/04/06
    Verizonは今後、ネットワークを構築、運営し、さらにそのネットワークを他社に開放することが義務付けられる。その中には、Googleや同社のモバイルプラットフォームAndroidが稼働するデバイスも含まれる。
  • ドコモリニューアルで存在感を増すGoogleモバイル

    2008年4月1日にNTTドコモのポータルサイトがリニューアルし、Googleと連携した検索窓が設置された。これですべてのポータルのトップに携帯サイトの検索窓が設置されたことになる。2006年7月のauとGoogleの提携以降、モバイルインターネットにおいても「検索」が存在感を増している。 すでにメニューリストを辿ってサイトを探すユーザーよりも検索窓にキーワードを入力してサイトを探すユーザーが過半数をこえている。これからはメニューリストの表示順位以上に「検索結果」を意識しないとモバイルプロモーションに失敗しかねない。 今回のリニューアルでは、検索結果の表示が大きく変わった。 主な変更点としては、 検索窓をトップページに設置 検索結果に一般サイト/PCサイトを表示 検索連動広告AdWordsを導入 があげられる。 公式サイトは4件、その他携帯サイトも4件 まず新しい検索結果画面(右下の画像)

    ドコモリニューアルで存在感を増すGoogleモバイル
    masato611
    masato611 2008/04/06
    一般サイトについてはYahoo!モバイルやGoogleモバイルなど14の検索サイトへのリンクが表示されていたものが、Googleモバイルの検索結果がそのまま4件表示されるようになった。
  • マーズフラッグ、スクウェア・エニックスの公式サイトにサイト内検索ASPサービスを提供

    マーズフラッグは4月2日、同社の開発したサイト内検索ASPサービス「MARS FINDER」を、スクウェア・エニックスの公式サイトに提供開始したと発表した。 MARS FINDERは、検索結果にサイトのキャプチャー画像をページ説明文と同時に表示することで、目的とする情報をいち早く見つけ出すことができる「ページキャプチャー」機能を特長とする検索エンジン。 今回のMARS FINDER導入により、スクウェア・エニックス公式サイトでは、コンテンツデザインを活用した検索結果の表示が可能になり、目的とするページを楽しく簡単に検索できるようになったとしている。 また、同サイトでは、今回のMARS FINDER導入にあわせて、検索ワードごとに見せたいページを常に上位表示させることができる「ずばケン」機能や、検索ワードの入力中に候補ワードを自動表示する「インテリ・アドバイザー」機能も採用している。

    マーズフラッグ、スクウェア・エニックスの公式サイトにサイト内検索ASPサービスを提供
    masato611
    masato611 2008/04/06
    MARS FINDERは、検索結果にサイトのキャプチャー画像をページ説明文と同時に表示することで、目的とする情報をいち早く見つけ出すことができる「ページキャプチャー」機能を特長とする検索エンジン
  • feedpath閉鎖の裏側を聞く--RSSリーダー単体のビジネスは困難

    --フィードパスを離れて一年以上が経ちますが、その後のFeedpathをどのように見ていましたか。 小川氏:フィードパス COO 在任時の記事や発表などをみていただければ分かると思いますが、僕にとってのfeedpathは単なるフィードリーダーでもなく、エディタでもありません。RSSというメタデータをとりあつかう、総合的なWebサービスです。RSSをデータフォーマットとしたデータベースの構築を図りたかったわけですが、この1年をみるかぎりは他のフィードリーダーとの対抗軸で開発が進んでいたようです。 ゆえに、現在のfeedpath Rabbitと呼ばれるバージョンは僕の設計したfeedpathとはまるで別物であると思っています。 --フィードリーダー(あるいはエディター)のみでビジネスを成長させるのは難しいのでしょうか。 小川氏:この問いにはひっかけがあると思います。単なるフィードリーダーやエデ

    feedpath閉鎖の裏側を聞く--RSSリーダー単体のビジネスは困難
    masato611
    masato611 2008/04/02
    現在のHTMLベースのWebは検索エンジンに過度な依存をしています。XMLベースの構造的な(セマンティック)Webに切り替えることはそう簡単ではないので、RSSを使うことによって、ハイブリッド化が進んでいます
  • 位置連動型広告は日本から世界へ--シリウステクノロジーズ宮澤社長に聞く

    シリウステクノロジーズは2008年2月10日に開催された「Tech Venture 2008」で国内の有望なベンチャー企業10社に選出された企業だ。同社は「位置情報に付随して表示するマッチング広告」という、モバイルならではの広告手法を開拓している。東京大学在学中の2004年に学生起業家として同社を創業した宮澤弦社長に、中核サービスである「AdLocal」や今後のビジョンについて聞いた。 --御社の「AdLocal(アドローカル)について教えてください。 AdLocalは、2005年末からテストサービスを開始して2006年春から格稼動を開始した当社の中核サービスです。 分かりやすく言うと、オーバーチュアやGoogleアドワーズが、「キーワードにマッチした広告を表示するリスティング広告」だとすれば、AdLocalは「住所に対するマッチング広告」です。近くにいる人に、単価が高くてクリック率の高

    位置連動型広告は日本から世界へ--シリウステクノロジーズ宮澤社長に聞く
  • シスコ、PtoP技術の新興企業GridNetworksに投資

    Cisco SystemsがPtoPインターネットテレビの新興企業に投資していた。 新興企業のGridNetworks(拠地:ワシントン州シアトル)はCiscoが、2007年10月に発表されたGridNetworksの950万ドルのシリーズAラウンドの資金調達で出資した2つの「戦略的投資家」の1つであることを発表した。資金調達が最初に発表されたときに指名された主幹投資家はベンチャーキャピタル企業のPanorama Capital(拠地:カリフォルニア州メンロパーク)だった。 2006年11月にサービスを開始したGridNetworksは、高品位の映画テレビ番組をインターネットで配信するためにPtoP技術とコンテンツ配信技術の両方を組み合わせたアプローチを採用している。PtoPはインターネットのあちこちに接続されたユーザーのコンピュータに分散されているコンテンツを活用するものであり、コ

    シスコ、PtoP技術の新興企業GridNetworksに投資
    masato611
    masato611 2008/03/12
    GridNetworksは、高品位の映画とテレビ番組をインターネットで配信するためにPtoP技術とコンテンツ配信技術の両方を組み合わせたアプローチを採用している
  • ベンチャーはどこへ行ったのか 〜 ベンチャー支援の「5階層」:村上敬亮 情報産業の未来図 - CNET Japan

    最近、ベンチャーって、すっかり聞かなくなったなあ・・・、と寂しい思いをしていたところ、去る2月20日、”Tech Venture 2008”/”Beat Forum 2008”というCnet Japan主催(首都圏ベンチャーフォーラム共催)のイベントに呼んでいただきました。今回は、その時のお話を、誌上で多少再現してみようかなと思います。2週続けて週末に体調を崩していたものですから、講演してからかなり間があいてしまいました。お許しくださいませ。 では、どんな話か。 六木ヒルズにはただの良い迷惑だと思いますが、ヒルズ族という言葉の終焉とともに、ITベンチャーブームも葬り去られたような感じがしませんか。「何だ、金儲けか・・・」みたいな。でも、今の日には、ベンチャーを必要とする理由がある。ブームとともに単純な毀誉褒貶に晒されるような話とは別次元の重要な役割がある。 したいのは、そんなお話です。

    ベンチャーはどこへ行ったのか 〜 ベンチャー支援の「5階層」:村上敬亮 情報産業の未来図 - CNET Japan
    masato611
    masato611 2008/03/10
    西海岸の方が、ITに関しては、支援するネットワークの階層性が深い。だから、より先まで見通せるし、より幅広いポートフォリオを組み、いろいろなプロジェクトを支援することが可能になる。
  • バナー広告に頼らないサービス設計--モバゲータウン成功の裏側に迫る

    12月7日に行われた「モバイル・ビジネス・サミット2007 マーケティング・エディション」の特別セッション「モバゲー成功の裏側〜企業とユーザーをつないだモバイル戦略」では、シーネットネットワークスジャパン 編集統括の西田隆一がモデレータとしてディー・エヌ・エー取締役ポータル・コマース事業部長の守安功氏を迎え、モバゲータウンの成功の秘密に迫った。 12月12日に東京証券取引所マザーズ市場から市場第一部に上場したディー・エヌ・エーの主力サービス「モバゲータウン」。ユーザーが無料で120種類以上のゲームを遊べることが特徴だ。2006年2月のサービス開始以降、順調な伸びを示し、11月末現在で会員数813万人、月間138億2000万ページビューを誇るサイトにまで成長した。 当初若年層しかいなかったユーザーも、最近では30代まで広がりつつある。2006年11月末の会員数200万人時点では10代が69%

    バナー広告に頼らないサービス設計--モバゲータウン成功の裏側に迫る
    masato611
    masato611 2008/02/24
    ユーザーに支払う成果報酬型広告が45%、ユーザーにアバターアイテムを販売するアイテム課金が35%。