タグ

2009年10月6日のブックマーク (4件)

  • 日本の「マスゴミ」そんなに劣っているのか フランス人記者の「批判」に反論する

    「頭を使わずただ社会の動きを記録する監視カメラのようなものだ」 「記憶力もない。10分しか記憶できない金魚のようなものだ」 フランス人記者による日のマスコミ批判記事「政権交代でも思考停止の日メディア」がネット上で話題になりました。内容を「痛快」と感じた人も少なくなかったようですが、留学を機に愛国主義精神が芽生えた私は、何であれ日をガイコクジンから批判されると、つい「なにぃ!?」とムキになって反論したくなります。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 厳しい自己批判をメディアだけに求めるのはフェアじゃない そもそも、わが国のマスコミは、それほどまでに批判されるべきなのでしょうか?もちろん、事実の捏造や人権軽視はあってはならないものですが、これはジャーナリズムが抱える質的な課題であり、程度の差こそあれ、どの国でも存在するものです。 また、わが国の新聞でまだ署名記事が少ないことは、匿

    日本の「マスゴミ」そんなに劣っているのか フランス人記者の「批判」に反論する
    matsunaga
    matsunaga 2009/10/06
    正確には「日本のマスゴミ」だった。そもそも「マスゴミ」という言葉を使ってひとくくりに批判すること自体が見当はずれのレッテル思考なのだが。さらに、無条件に「自国擁護」のエスノセントリズム。
  • 東京落選の報に快哉を叫んだ人だっているのに - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    ただいま10月3日の午前2時。 TVでは「落胆した都民」の姿・声ばかり映し出されている。 東京落選の報に快哉を叫んだ人もいるのに。 都立病院・養護学校・夜間中学・定時制高校への予算削減に憤っている人もいるのに。 こういう時だけ両論併記とはならない、ということが問題ではなかろうか。

    東京落選の報に快哉を叫んだ人だっているのに - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    matsunaga
    matsunaga 2009/10/06
    もちろん落選に大喜びした。そもそも、オリンピック代表団が「国」の代表であり、日本人なら日本選手を応援し、日本選手の勝利を日本国の勝利=自分の勝利として誇るという意識構造がそもそも共有できない。
  • 科学と信仰は脳のなかでは同じ、あるいは極めて同じ: 極東ブログ

    科学と信仰は脳のなかでは同じらしいという研究の話が一日のニューズウィークに載っていた。「Fact Impact」(参照)である。リードは「New study of the brain shows that facts and beliefs are processed in exactly the same way(最新研究によれば、脳は事実と信仰をまったく同様に処理している)」というものだ。トマス・クーンの科学論以降の知識人にしてみれば、科学と非科学の差というものはなく、どちらも信仰の差であり、ようするにその知識集団の政治的差異に過ぎないというのはごく当たり前ことのようだが、かといって、現実社会にあって非科学と科学を一緒にするわけにもいかないので、社会的な便宜で線引きはしている。それでも、「極東ブログ:[書評]正しく知る地球温暖化(赤祖父俊一)」(参照)で扱った、微妙だけど決定的な問題と

    matsunaga
    matsunaga 2009/10/06
    盲目的な「唯物論」は立派な宗教だと思う。共産主義やマオイズムは立派な宗教だと思う。エスノセントリズムも一種の宗教だと思う。
  • 中国人(東北地方出身)の名字観について書いてみるよ

    最近選択的夫婦別姓制度がはてなで話題になっていて、中国もちょくちょく話にあがるので書いてみた。 まずはわたしの履歴: ・出身は東北地方の都市部(ご存知のように中国は広いので地方ごとに価値観•言葉がかなり違うのでこれを明らかにしておかないと始まらない。でもこの文章ではいちいち「わたしの出身地では〜」と書くのも面倒なので「中国」で済ませてしまっている。申し訳ない) ・小学生までは中国で、中高大学は日で親と一緒に過ごしている ・永住権獲得済み(日国籍になる予定はなし) ・現在は院生 という背景を持った女子の話。 さて、中国では一文字の姓が多いので、他人を名字のみでは呼ばないのが普通である。呼びにくいことこの上ないし、相手にとっては失礼にも当たるからだ。 そこでどう呼ぶのか?まずポピュラーなのが、名字の前に「小」、「老」とつける呼び方。例えば張芸謀なら「老張」、姚明なら「小姚」となるわけ。日

    中国人(東北地方出身)の名字観について書いてみるよ
    matsunaga
    matsunaga 2009/10/06
    正確な記述だと思う。/知人の日中国際結婚夫婦はどちらも従来の姓使用。/日本でも一字名は多い。古いところでは源順(みなもとのしたごう)とか、西周(にしあまね)とか。