タグ

2008年9月10日のブックマーク (4件)

  • メモしてもらう技術 ~ ちょっと使えるプレゼンハック ~ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    メモしてもらう技術 ~ ちょっと使えるプレゼンハック ~ | IDEA*IDEA
  • 「日本は遅れをとっている」 - デジタル・コンテンツ利用促進協議会が発足 | ネット | マイコミジャーナル

    ネットビジネス拡大のための新たな法的枠組みについて議論する「デジタル・コンテンツ利用促進協議会」の設立総会が9日、東京都のホテルで開かれた。同協議会会長となった東京大学名誉教授の中山信弘氏は、「ネットビジネスを拡大する上で大きな課題となっている著作権制度について、新たなスキームを考えていきたい」と、協議会設立の目的を語った。 「デジタル・コンテンツ利用促進協議会」の会長となった東京大学名誉教授の中山信弘氏 同協議会は、中山氏の他、角川グループホールディングス会長の角川歴彦氏、自民党参議院議員の世耕弘成氏、スクウェア・エニックス社長の和田洋一氏の4人が発起人となった。 角川氏は、インターネット上のデジタル・コンテンツ流通のために著作権を制限する「ネット法」を提唱する有識者フォーラムのメンバーともなっている。そのため、今回設立された協議会での議論は、このネット法の議論を前提に進められるものとみ

  • 「コンテンツ大国になるには?」 ネット法への賛否が噴出 - 総務省 | ネット | マイコミジャーナル

    総務省情報通信審議会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」はこのほど会合を開き、6月に発表した中間答申に対する意見募集の結果について議論した。寄せられた意見では、「著作者の権利を制限するネット法に反対」とした同答申に対し賛否両論が噴出。委員からは「ネット法の効果を検証してはどうか」とする意見も出た。 中間答申は「ネット法」に反対姿勢 同検討委員会では、「ダビング10」や「B-CASカード」などについても議論してきたが、今回の会合で委員らが最も激しく反応したのが「ネット法」に関して寄せられた意見だった。 ネット法とは、今年3月、民間研究団体「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」が発表した、ネット上の著作権を制度的に制限しようとする案。同案では、ネット上の流通に限定した、デジタル・コンテンツの使用権(ネット権)を創設。このネット権を、映画製作者や放送事業者、レコード会社

  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (38) オフラインでもWebアプリを使えないか? | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「オフライン」 Webアプリケーションの最大の弱点と言えば、ネットワーク(特にインターネット)回線のない環境では利用できなくなるということだ。ふだんから便利に使っているGoogle検索も、Gmailも、Amazonでの買い物も、みなインターネット接続が前提となっている。 それはローカルアプリケーションとWebアプリケーションを比べたときのローカルアプリケーション側の最大の利点もなっていた。だがそうした状況も次第に変わりつつある。「Google Gears」や「Adobe AIR」などの登場によって、オフラインとオンラインとをうまくつなぐことができるようになってきた。特に「Google Gears」ではオンラインとの同期処理を行なうことによって、オフライン時でもオンライン時と同様にWebアプリケーションが利用できる。 今回はそんなWebアプリケーションのあり方さえも変えつつある