タグ

ブックマーク / jp.blogherald.com (25)

  • 部分フィードに代わる5通りのフィード盗用対策 at ブログヘラルド

    5月 16日 at 1:00 pm by ジョナサン ベイリー - 先日、マーク・ゴーシュ氏がWeblog Tools Collection(ウェブログ・ツールズ・コレクション)で、RSSフィードの濫用が蔓延しているため、全文フィードを部分フィードに切り替えると発表した。 しかし、この決定はすぐに覆された。3時間も経たないうちにゴーシュ氏は全文フィードを再び有効にした。読者の多くがこの変更に異議を唱えたからだ。同氏はRSSフッターを使って実験を行い、全文フィードを再開すると述べた。 それでも、ゴーシュ氏の苛立ちはとてもよく分かる。大量のスパムブログにコンテンツを許可なく奪われてしまうため、アクセスを遮断したくなる気持ちは理解出来る。しかし、大半のユーザーは全文フィードを好んでおり、正当なアグリゲータからのアクセスを遮断することなく、スパマーからのアクセスを遮断することなど不可能に近い。 し

  • RSSフィードを考慮したデザインのすゝめ at ブログヘラルド

    3月 18日 at 5:30 pm by ジョナサン ベイリー - ブロガーならいずれは抱えることになる問題である。ブロガー達は、ブログのコンポジションパネルを使い、細かいところまで気を配り、美しいエントリをデザインする。そして、投稿した後、RSSリーダーを開き、醜い惨状を目にすることになるのだ。 これは単純な問題である。RSSフィードは、ウェブページの進んだデザイン技術および位置調整技術を受け入れていない。RSSフィードは、CSSJavaScript(例外はある)にも対応せず、作品のフォーマットを基的なHTMLに頼っている。 そのため、デザイナーがウェブページとエントリを最新のブラウザーに合わせて作成しても、RSSリーダーは必要最低限の装備しか持たないため、台無しにされてしまうのだ。 どうすればこの問題を解決することが出来るのだろうか?そこで今回は、頻繁に発生する問題の幾つかを乗り切

  • ソーシャルニュースが越えてはならない一線 at ブログヘラルド

    12月 10日 at 4:30 pm by ジョナサン ベイリー - 先日、アレン・スターン氏が、CenterNetworks(センターネットワークス)に、Social|Median(ソーシャル|メディアン)と呼ばれる新たなソーシャルニュースサイトに関するレポートを投稿していた。しかし、このエントリは、ソーシャル|メディアンの機能や能力を紹介するのではなく、(スターン氏曰く)「このサイトがウェブでコンテンツを好きなだけ入手し、ソーシャル|メディアンに掲載し、そして、コメントを投稿する」仕組みにスポットライトを当てていた。 私がチェックしたリンクに関しては、コンテンツのコピーが蔓延しているような傾向は見られなかった(例)。コピーされるコンテンツの量は、サイトではなく、リンクを投稿するユーザーに左右されるようだ。 しかし、ソーシャルメディアとコンテンツクリエイターとの間には、越えてはならない一

  • 「Valleywag」のブロガー、ブログの抹殺を企てる at ブログヘラルド

    10月 23日 at 3:00 pm by アンディ メレット - Valleywag(バレーワグ)の“ベリースペシャル特派員”を務めるポール・ブータン氏は、WIRED Magazine(ワイアード・マガジン)に、リンクベイトのようなエントリを投稿している。そして、その目標は十分に達成されている。 最初の数行に関しては異論はないが、ブログの時代は終わり、マイクロブログ(あるいは同氏は別の呼び方をしているのかもしれない、なぜなら“ブログ”という言葉自体が下品な言葉とされているのだ)を運営し、Facebook(フェイスブック)のようなソーシャルネットワークにリンクを張る行為が今後流行すると言う、同氏の極端な考え方には同意できない。 “ブログを立ち上げるって?そんな貴方に、心優しいアドバイスを贈ろう。やめておこう。すでに立ち上げているなら、今すぐやめることを勧める。 ウェブログを運営するのは、薦

  • Byline 2.0: Google Readerのユーザーが泣いて喜ぶiPhoneアプリ at ブログヘラルド

    10月 10日 at 4:00 pm by ダーネル クライトン - 数あるiPhoneRSSアプリの中でも、Byline(バイライン)(Phantom Fish(ファントム・フィッシュ))が開発したアプリ)は、2つの点で他のRSSアプリとは一線を画している。まず、値段が高いこと(10ドル)、そして、Google Reader(グーグル・リーダー)と完璧にシンクすることが出来る点だ。 (アップデート: ファントム・フィッシュのミロ氏から連絡があり、価格に関する嬉しいニュースを幾つか提供してくれた。詳細はエントリの下部に掲載する。) バージョン1.0には失望したが(10ドルをドブに捨てたような気分になった)、2.0(現在、Apple(アップル)の承認待ち)は、グーグル・リーダーのウェブアプリをホーム・スクリーンに維持する理由をことごとく粉砕し、–競争を一歩リードしているのではないかと思わ

  • 長距離ブロガーと短距離ブロガー at ブログヘラルド

    7月 1日 at 5:00 pm by ヴァレリア マルトーニ - ブログを始めたばかりの頃と比べると、現在のブログは遙かに成熟しているはずだ。ブレイクや転換点を迎えたからである。ブログを運営する人が増えれば、読者の時間と注目を巡って競合するブログが増えることになる。参考になるアドバイスが到る所に溢れかえっており、次に挙げるポイントに関して隈なく学ぶことが出来るのだ: - 読者を引き寄せる - コメントを獲得する - 優れたコンテンツを作る - こぎれいなデザインを得る - 購読者を増やす - エントリのネタを探す - 脱線しない しかし、ソーシャルメディアやマーケティングが浸透するにつれ、投稿作業にどのようにアプローチし、いかにして自発性とブランドに結びつけるかに関しては、あまり重要視されていない。多数のアクティビティに臨む、コンディションおよび準備が整っているなら、それに越

  • 一時の感情に流されずに、ブログに見合うエントリを at ブログヘラルド

    6月 17日 at 5:30 pm by アンドリュー G.R. - ブロガーが、ある製品、サービス、あるいは、企業に対して不満を抱くと、自分の感情を他の人達に伝えるためにブログを利用する可能性は高い。しかし、キーボードに向かって怒りをぶちまけ、文章を綴り、投稿する前に、もう一度よく考えてみるべきである。 そんなときに思い出してもらいたいメッセージを2点紹介する: “言いたいことがないなら、口を慎む” “悪評などというものは存在しない” それでもまだ気分が収まらずに、意地でも投稿したい場合は(多くのブロガーが強迫観念にとらわれる傾向がある)、次の疑問を自分自身に投げかけてもらいたい: - そのエントリは、ブログのコンテンツにマッチするのか? - 読者の役に立つのか? - そのエントリが、ブログ全体を代表することに満足できるのか? 皆さんの意見を訊いてみたい。このアドバイスは、ブロゴスフ

    mattarin
    mattarin 2008/06/25
    そうそう
  • ブロゴスフィアに進出する 「Twitter」 at ブログヘラルド

    4月 3日 at 5:30 pm by アンネ ヘルモンド - 皆さんは、Technorati(テクノラティ)のプロフィールにTwitter(トゥウィッター)のフィードを登録しているだろうか?まだなら、今こそ動くべきだ。なぜなら、テクノラティがトゥウィッターをインデックスするようになったのだ。このため、トゥウィッターをブログとして認めるか否かに関する議論がヒートアップしている。私は以前グーグルのブログ検索が、インデックスにサイト・フィードを配信する、あらゆるサイトを取り入れる技術を駆使して、ブロゴスフィアを特定していると説明した。グーグルによると、サイト・フィードを配信し、同時配信する、すべてのサイトをブロとして捉えているようだ。そう考えると、トゥウィート(トゥウィッター上のショート・メッセージ)が、Google Alerts(グーグル・アラート)に表示されるのも頷ける。 テクノラティは、

  • 引用しやすいブログにする方法 at ブログヘラルド

    12月 10日 at 5:00 pm by クリス ギャレット - 他のブロガーがリンクを貼りたいと思うとき、彼らは記事の中で何を探すのだろうか?誰かがブログのレビューを投稿するとき、記事の中に何を残す必要があるのだろうか?カンファレンスで講演者が誰かの博学な知識を利用するとき、記事の中の何を頼ってその情報を見つけるのだろうか? 何となく察しはつくはずだ。答えは引用だ。 政治家のようにブロガーも引用を使って自分達のアイデアを広めることができるのだ。 これが正しいことは分かっているはずだ。それならば、もっと簡単に引用してもらえるように工夫するべきではないだろうか? 引用してもらいたいなら、まずは引用する部分を見つけてもらう必要がある。 私は自分のブログで引用部分を目立たせるWordPress(ワードプレス)のプラグインを使い始めた。見た目もよく、テキストを分断し、すくい取りやすくなる。しかし

    mattarin
    mattarin 2007/12/10
    実践してみた
  • 読者を増やす、8つの簡単なヒント at ブログヘラルド

    11月 20日 at 1:50 pm by ヴァレリア マルトーニ - 私は自らのアドバイスを実践するのが不得手だ。私は、自分の頭で考えること、そして、しっかりとまとめられた文章を書くこと、この二つを重要視している。たとえそれが明白であっても、平凡なコンテンツに対して目的を再び持たすために綴った一連のコメントが、文よりも遙かに長くなってしまうことがある。私は価値を前面に押し出し、読者に提供することで、読者が何度も戻ってきてくれると言う考えに固執している。理由は分からないが、ライターやトピックに関して、— それに対して、*自分*の素晴らしさに関して — 思慮深いコメントを数時間かけて他のブログに残すことで、少しでもトラフィックを得ることができるという概念に囚われているのだ。   これで皆さんの注目を得ることができたはずだ。少しリラックスして、皆さんに、ブログをマーケティングするための8つの

  • Google、PayPerPost(Izea)を見せしめ目的で痛めつける? at ブログヘラルド

    11月 19日 at 1:13 pm by トニー ハン - どうやらグーグルは、「悪事を働いているわけではない」というレベルでは不満のようで、*悪用*していると見なしたブログを、容赦することなく、そのブログのPageRank(ページランク)をゼロに落とすことで罰を与えていく方針を変えるつもりはないようだ。先月から、グーグルはリンクを売るサイトに対して(ブログヘラルドを含む)、ページランクを引き下げると言う暴挙に及んでいたが、まだまだ彼らの攻勢は終わりそうにない。   この最近の「矯正」措置は未だ継続されているものの、グーグルはPayPerPost(ペイパーポスト) Izea(イゼア)を利用し、有料で記事を投稿しているブロガーをターゲットにしていることが明らかになった。言うまでもなく、アンディ・ビアードはこの件を追いかけている。さらに、ペイパーポスト イゼアのCEO、テッド・マーフィーが

    mattarin
    mattarin 2007/11/19
    トラフィックに変化はない、らしい
  • Google、リンクを1,995ドルで販売? at ブログヘラルド

    mattarin
    mattarin 2007/11/19
    Google Miniを導入したらGoogleのサイトに掲載されるらしい
  • ブロガーの功績を正当に評価 at ブログヘラルド

  • 大事なコンテンツを保護する方法 at ブログヘラルド

    9月 4日 at 6:07 pm by ジョナサン ベイリー - RSSフィードをすくいとられるだけでも充分辛いが、フィードを再び配信するスパムブログや情報源を適切に表示しない迷惑なアグリゲイター達は、ビジターを奪うだけでなく、検索エンジンのランキングにも影響を与える。 しかし、フィードをすくいとられるのは、コーナーストーン・コンテンツを盗用される被害に比べれば大したことはない。コーナーストーン・コンテンツとはサイトの中心に存在するコンテンツであり、時間をかけてその質が証明されたコンテンツであり、ビジターを引き付けるコンテンツである。 しかし、このコンテンツのさらに重要な要素は、人間のビジターと検索エンジンの双方の目に映る、当の個性をサイトに与えることだ。ブログの記事が一週間もすれば記憶から消えてしまうことを考えれば、このコンテンツのコントロールを失うことは、将来、長期間にわたってブログ

    mattarin
    mattarin 2007/09/08
    Googleアラートを使えと
  • ブログを始めたほうがいい10の理由 at ブログヘラルド

    8月 30日 at 4:30 pm by ジェイソン カネシロ - ブログヘラルドの読者の皆さんなら、ほとんどの方がご自身もブログを書いているとは思うが、今回の投稿は、友好的なお誘いとして、あるいはブログを始めようか迷っている人達に読んでもらいたい良識的なリストとして捉えてもらえれば嬉しい。 誰もが自分が思っている以上に何かしらの知識を持っている。多くの人々は、普通に生活を営んでいるだけで、ブログを形成するのに充分な情報を得ることができると私は確信している。仕事の後、1日8時間テレビを見ている人なら、好きなテレビ番組についてブログを書くことができる。とても曖昧なテーマが素晴らしいブログを生み出すこともある。 情報を共有することでインターネットの質が向上する。インターネットは史上最大の情報庫且つ電子メディアであり、開かれたグラウンドであもる。文字通り誰でもウェブサイトを立ち上げ、自分の知識

  • 古い記事を整理して、ブログの価値を高める方法 at ブログヘラルド

    8月 24日 at 11:40 am by ローレル ファンフォッセン - 先日ここブログヘラルドに投稿して人気を集めた記事「SEOのヒント「古い記事を活用してページランクを上げる方法」」の中で、私は古い記事に新しい命を吹き込む理由と方法に関するヒントを綴り、そうすることで価値が上がることを説明した。 古い記事、中でも時間に囚われない記事は長期間にわたって継続的にブログに価値を与え、検索して記事を見つけた新しい読者およびビジターを呼び込んでくれる。貼られるリンクの数が多ければ、その記事が、ブログの玄関口として、そしてビジターがやって来て最初に目にする第一印象としての役割を担う可能性は高くなる。 My Tech Talk(マイ・テク・トーク)はつい先日個人や企業がブログを利用する方法を学ぶ際の手助けに関する記事を投稿し、その中で私の記事「ブログとハウ・トゥー・ブログを学ぶ」という記事が紹介さ

  • 10月15日は「Blog Action Day」 - 今年のテーマは環境に決定 at ブログヘラルド

    8月 20日 at 10:30 am by アンディ メレット - 10月15日、年に一度のブログビッグイベント、第1回「Blog Action Day(ブログ・アクション・デイ)」が開催される。このイベントでは世界中のブロガーに共通のトピックが与えられ、それぞれのブロガーはこのトピックに従って自由に文章を綴る。 記念すべき第1回目となる今年のトピックは「環境」に決定した。主催組織は以下の3通りの参加方法を発表した。 1. 環境に関する記事をブログに投稿する 2. 1日の収益を環境保護団体に寄付する 3. ブログ・アクション・デイをウェブで宣伝する このイベントには、GigaOm(ギガオム)、Lifehacker(ライフハッカー)、Chris Garrett(クリス・ギャレット)、Copyblogger(コピーブロガー)、SEOMoz、ProBlogger(プロブロガー)などの大御所

  • ウェブに詳しいティーン世代がアドセンスで一儲け at ブログヘラルド

    8月 6日 at 4:45 pm by アンディ メレット - ウェブに詳しい15歳の女子学生、クロエ・スペンサーは、自分の趣味と興味を活用し、ブロゴスフィアで成功を収めている。 ジャーナリストの父のスパルタ教育のおかげで成功したのかもしれないが、それにしても素晴らしい。私もクロエのような10代を過ごしたかったものだ。 どうやらクロエは自分のブログ、「Ultimate Neopets Cheats Site(ウルティメット・ネオペッツ・チーツ・サイト)」でAdSense(アドセンス)から少なく見積もっても1日30ドルもの収益を得ているようだ。さらにディスカッションフォーラムを作ってサイトを拡大し、その他のニッチなテーマのエリアにも進出する機会を窺っているらしい。 皆さんのブログの成功度(経済的な意味で)によっては、彼女の稼ぎはそれほど驚くべき数字ではないかもしれないが、ティーンエイジャーに

  • ブログの解説文を検証 at ブログヘラルド

    7月 6日 at 12:33 am by ローレル ファンフォッセン - 私はブログ目的文と呼んでいる。リズ・シュトラウスはマニフェストと呼んでいる。「アバウト・ステートメント」あるいは「ブログ解説文」と呼ぶ人が多いようだが、さて君は何て呼んでいるだろうか? 何のことを言っているのかサッパリ分からない人に説明しよう。ブログ解説(目的)文とは、大勢のブロガーがビジターに対して自分のブログのことをよりよく理解してもらうために、サイドバーやタグライン(ブログのサブタイトル)に加えている文章のことだ。君のブログにはあるだろうか? Successful and Outstanding Bloggers(サクセスフル・アンド・アウトスタンディング・ブロガーズ)のリズ・シュトラウスのブログには以下の文章が掲載されている。 ザ・リズ・マニフェスト 私は、音楽を奏でるように言葉を使い、理知と感情を込め、自

    mattarin
    mattarin 2007/07/14
    アバウトページ
  • SEOのヒント「古い記事を活用してページランクを上げる方法」 at ブログヘラルド

    6月 27日 at 2:42 pm by ローレル ファンフォッセン - 古い記事を更新する際に重要になってくるのが、グーグルのPageRank(ぺージランク)に影響するSEOのあまり知られていない一面だ。 ブログのコンテンツに注意を払い、古い記事を更新したり、修正したりするウェブマスターやブロガーは、自分のブログやそのコンテンツのことを大事にしている。グーグルのページランクのアルゴリズムは、どのぐらいの頻度でウェブページが更新されているのか、そして記事のコンテンツが変更される時間の間隔がどれぐらいなのかを注視している。 とても理に叶っていると私は思う。読者に最高のコンテンツを提供するために一生懸命作業しているなら、古いコンテンツがまだ存在するか、そして質が保たれているかどうか確かめたくなるはずだ。グーグルは自分のブログに敬意を払っている人達を称えているのだ。 そこで今回は読者のために古い

    mattarin
    mattarin 2007/07/05
    これはよさげ