タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (2)

  • asahi.com:久留米の自動車学校で大学生が飲酒運転体験-マイタウン福岡・北九州

    飲酒運転の危険性を知ってもらおうと、大学生らを対象にした飲酒運転の体験講習会が20日、久留米市上津町の久留米自動車学校であった。市や久留米署などでつくる市交通安全対策協議会が開いた。 久留米工業大の学生6人が焼酎やビールなどを飲んだ後、自動車学校内の練習コースで講習用乗用車を運転した。高速で曲がる際にカーブのポールをはね飛ばしたり、狭い場所を後退する際に脱輪したりポールを倒したりと「事故」が続出。見学した学生や市交通安全協会の会員ら約50人から悲鳴があがった。 缶ビールと缶チューハイを各1飲んで運転した3年古川貴大(たか・ひろ)さん(20)は検査の結果、呼気1リットルあたり0・07ミリグラムのアルコールが検出された。酒気帯び運転の基準値(0・15ミリグラム)未満だが、後退する際の距離感覚やハンドルさばきに苦労した。「ちょっと飲んだだけでも運転に影響が出て驚いた。周りの人にも飲酒運転の

    mattarin
    mattarin 2011/11/23
  • asahi.com:クロワッサン 若松から上京-マイタウン福岡・北九州

    ■開業5年足らず「三日月屋」 北九州市若松区のクロワッサン専門店「三日月屋」が、創業から5年足らずで東京の百貨店に出店を果たした。ほかにも出店依頼が相次ぎ、ネット販売は平均1週間待ちという。(大畑滋生) 出店したのは、東京都武蔵野市の東急百貨店吉祥寺店。山信幸社長(45)は「都心の渋谷や新宿ではなく、吉祥寺を選んだのは、事業をゆっくりと広げていきたかったから」と話す。 若松店は洞海湾沿いの渡船場近くにある「石炭会館」の1階に入居。ひっきりなしに客が訪れる。八幡東区から足を運んだ鮎川景子さん(34)は「生地がもちもちしていて他と全然違う。一つ一つ包装されているので贈答にもぴったりです」。 創業は2005年。最初は企業内の売店などへの卸売りが主だった。1個200円前後とやや割高だったが、1日100個以上が売れた。その後、若松区の工場で直売を開始。焼き上がりの時間には行列が出来る人気と

  • 1