タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/speedfeed (9)

  • 2009年所信表明:ブロガーとして:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    みなさん、あけましておめでとうございます。今年もSpeed Feedを宜しくお願いします。 2009年になった、サクッと。東南アジア生活にピリオドを打ち、帰国したのは2000年1月なので、実にまる9年経ったことになる。IT業界に身を投じて13年。格的にネットサービス事業を手がけるようになって10年。まあ、古参の部類に入るのだろうな。 さらにブロガーとしては5-6年(正確に覚えていない)になる。あまりに時間が過ぎるのが速くて、最近では死語と言えるけれどドッグイヤーという言葉を実感する。 僕のこのSpeed FeedというBlogは、RSS/Atom フィードが織りなす新しいネットの世界に対する考察を行うために名付けたものだ。フィードというとRSSリーダーを思い起こす人が多いかと思うが、いまやTwitterに代表されるさまざまなソーシャルウェブは当たり前のようにフィードを出している。そしてそ

    2009年所信表明:ブロガーとして:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    mattarin
    mattarin 2009/01/01
    "小川さんはブレないですよね"
  • ネチケット(ネット上のマナー、エチケット)を教育要項に組み込むべき、と思う:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    秋葉原の通り魔殺人は論外かもしれないが、ネットで来他人に見せるべきではない暗い素顔や感情を露にする人が増えてきているのは憂うべき問題だと思う。 人間というものは意外に心の底に拭いがたい悪意をもっていて、親しみ慣れた表現方法、つまり直接面と向かうような(口頭での)コミュニケーションでは、自分でも気がつかない心の闇がにじみださないように気をつけて、制御できるものなのだが、どうもネットのように新しい手段を手にしてみると、その辺の制御がまだまだできないものらしい。自分のブログだからうっかり筆が走るのだろうけど、それを多くの人が見ていることをもう一度考えるべきだろう。仮に無記名の書き込みとしても、さまざまな手段により、ある程度個人の絞り込みが可能なだけに、自分の小さな悪意(誰にでも潜む、あなたにも、そして僕にも)を隠し通す努力をしていかなくてはならないと思うのだ。 殺人予告や誹謗中傷を書き込む輩は

    ネチケット(ネット上のマナー、エチケット)を教育要項に組み込むべき、と思う:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    mattarin
    mattarin 2008/06/15
    情報教育ってもうありますよね?
  • Webメールが、Webの上で動くものなんだよ、と改めて教えてあげたい。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Yahoo!のWebメールが機能刷新となった。 でも、僕は使わない。 なぜか? それは簡単、クライアントソフトのインターフェイスを忠実に置き換えたようなWebアプリは、Webブラウザ上で動くアプリケーションとしての、質的なところをはき違えているからだ。 Zimbra(日ではfeedpath Zebra)も同様で、MSアウトルックもどきの外観と操作感を実現するのに、かなり無駄な労力を使ってしまっている。こよなく愛するAppleの(笑).macのWebメールもクライアントソフトの動きを、そのままブラウザ上に置き換えているのは、悲しい限りだ。 Webというものを当に理解しているのは、少なくともWebメールという分野を見ている限りにおいては、やはりGoogleだけだ。 Gmailは、世界最高のWebアプリの一つであり、メールソフトを再定義した素晴らしいサービスだ。Gmailは、クライアントソ

    Webメールが、Webの上で動くものなんだよ、と改めて教えてあげたい。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    mattarin
    mattarin 2008/02/25
  • Yahoo! JAPAN IDでMODIPHIが使えるようなりました。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    最大のID数を誇る(2000万人以上!)Yahoo! JAPAN IDをつかってMODIPHIにログインできるようになった。 最初だけ、MODIPHI上で使うニックネームを決める必要があるが、非常に簡単なステップでMODIPHIにログインできるようになるので、お試しください。

    Yahoo! JAPAN IDでMODIPHIが使えるようなりました。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • フィードビジネス・サミットVol.7 のご報告:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    詳しくは下記の記事 を参照いただきたいが、10月17日 に実に7回目となるフィードビジネス・サミットが開催され、RSSフィード、BlogなどのWeb2.0的コンテンツ配信フォーマットや、それらを用いた エンタープライズソリューション、マーケティングなどについてのディスカッションが行われた。 MODIPHIでもいよいよ格的な事業化のメドが見えてきたこともあって、各社の取り組みについては非常な関心をもって臨んだ。 今回、僕としてはRSS2.0の企業向け生成サービス(開発コード:NAGAYAMA2号)と、RSS広告社との提携で開発中の、発行済RSS Feedの効果測定サービス(FeedMetrix for MODIPHI)のデモを行いたかったのだが、ちょっと間に合わず、それは11月のWeb2.0EXPOに繰り越すことにした。 その後、主催者であるインプレスR&Dの安田さんと話をしたのだが、RS

    フィードビジネス・サミットVol.7 のご報告:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    mattarin
    mattarin 2007/10/20
    この引用はひどい
  • フィードビジネスサミット Vol.7 開催決定!:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    2005 年7月4日に発足し、同年8月5日に第1回フィードビジネス・カンファレンスを開催したFBSの活動は、Web2.0という新しい変革の波の影響を受けつ つ、新たな局面を迎えようとしています。第7回目の開催となる今回も、Web2.0的サービス群とRSS/Atomフィードの各社の活用事例および最新事 例を紹介いたします。 また、ゲストによるl講演も魅力的です。ますます加速するWebの進化と、それにともなうネットビジネスの変革の「今」を是非体感してください。

    フィードビジネスサミット Vol.7 開催決定!:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    mattarin
    mattarin 2007/09/15
    注目の対決がw
  • GoogleがFeedBurner買収するんじゃないかという話とmodiphiのリリースの関連性(modiphi to be modified ASAP):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    GoogleがFeedBurner買収するんじゃないかという話とmodiphiのリリースの関連性(modiphi to be modified ASAP) 既にご報告したように、また、各メディアでとりあげていただいたように、modiphiを5月18日に公開した。 modiphiは来Feed CMSなのだが、Feedを読むツールであるFeedリーダーの普及(My Yahoo!やiGoogleも含めて)がまだまだこれからの話なので、自らポータルというかリーダーライクなページを持たざるを得ず、結果として統合的なFeedポータルあるいはFeedコミュニティの形をとっている(Twitterに近い使い方も可能)。 正直いって、まだまだ使いづらい。というか、コンセプトを具現化するうえでの論理矛盾がまだまだ多く、サービスとしてちゃんと成立していない。ベータとはいえ、限りなくアルファに近い状態であるとは認

    GoogleがFeedBurner買収するんじゃないかという話とmodiphiのリリースの関連性(modiphi to be modified ASAP):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • RSSフィードの普及を加速させる、modiphiプロジェクトについて:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    3月14日にプレオープニングサイトを公開したmodiphi.comについての詳細情報は、4月になれば少しずつ紹介できると思うのだが、なぜ僕がこのプロジェクトを進めているかについて、カンタンにお話ししたい。 ■ 読み方と語源 まず、modiphiであるが、発音はモディファイ、と読む。モディフィー(X)と読む方がたまにおられるのだが、英語ではPHIはフィーとは読まない。 もちろん、モディファイという発音から分かる通り、modifyのfyをphiに置き換えた造語だ。modiphiにした最大の理由は、modifyではドメインがとれないうえに、特徴があまりみられないことだ。modiphi であれば、.comも.jpも、そして肝心のco.jpも全てとれる(とった)。また、fyをphiに置き換えることによって、PHI=Φとなり、ロゴマークも必然的に決まった。Φは、ギリシア文字で21番目に位置する。21世

    RSSフィードの普及を加速させる、modiphiプロジェクトについて:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • Web2.0に関する考察ノート:前編 - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    様々なBlog、メディアがWeb2.0について語り始めている。僕自身、非技術的考察という観点で、いろいろ考えを巡らせてきた。 ここでいったんWeb2.0をどう定義づけるか、という命題について、現時点での僕の回答を出しておきたい。 前編をWeb2.0自体の説明として、 後編を、Web2.0的要素(技術、ビジネスモデル、企業など) としたい。 ■ Web2.0に関する考察ノート:前編 01. Web2.0はWeb上の新しい「環境」である Webを「気候」に例えてみると分かりやすい。現在地球は温暖化に向かっていると言われている。つまり気候という環境の変化が起きているらしい。そして、その原因を大気中の二酸化炭素が増えているからだという意見が多くみられている。 氷河期にはマンモスが繁栄したが、それが終わると分厚い毛皮を持たない軽量のほ乳類が繁栄した。 Webもまた、ここ数年様々な事象の発生により、そ

    Web2.0に関する考察ノート:前編 - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • 1