タグ

hatenaに関するmattarinのブックマーク (117)

  • tapestry @ Hatena - 私は土日まとめて休みたい派

    私は土日まとめて休みたい派 id:jkondoが今日の日記で「息継ぎは多い方が楽に決まっている〜水・日曜休みのススメ」というエントリーを書いています。週のうち水曜と日曜を休みにすれば、疲れないから1日休みでもOK、毎日を自然なリズムで過ごせるぜ、というお話です。 同じ屋根の下に住んでいる私は、この「水・日」休みにまったくなじめないんです。いくら彼のお話が説得力があっても、自分の心と体は週末に続けて休むほうが合っているようです。 まず土、日の2日間を続けて休みますと「土曜日はひたすら体を休める日」にして、その後「日曜日はちょっと目先の変わったことを楽しむ日」にすることができます。 月から金まで、色々あるけど仕事でがんばれば、土曜日に得られる開放感と休める喜びはひとしお。しなもんとの散歩もゆっくり楽しめて、さらに昼さがりにこたつにもぐりこんでお昼寝をたっぷりすることもできる。翌日の日曜も休め

    mattarin
    mattarin 2006/02/15
    夫婦で意見の相違?
  • jkondoの日記 - 息継ぎは多い方が楽に決まっている〜水・日曜休みのススメ

    今日は花の水曜日です。なんで花かというと、仕事がお休みなのです。 はてなでは先月から土曜日と水曜日の好きな方を選んで休むことができる週休2日制を導入しました。それまでは土・日と休む日が決まっていましたが、それを選択性にしたのです。 創業時、はてなは週休1日制でした。土曜日でも必ず出勤して1日中仕事をしていたし、ベンチャーならそれが当たり前だと思って頑張っていました。不思議なもので、KRPのようなインキュベーション施設に入居していて、周りの企業が土曜日に休みを取っていても、「世の中の企業に差をつけられるチャンスだ」くらいの気持ちでやっていたのを覚えています。 はてなの事業で売上が出るようになって、少しだけ資金のやりくりにも余裕が出てきた頃に、週休1.5日制にしました。さすがに体力的につらかったからです。 それから人が増えたりして昨年完全週休2日制にしたのですが、どうにも月曜日にエンジンがかか

    mattarin
    mattarin 2006/02/15
    いいと思う。
  • amazon web serviceを使って、自分のサイトからamazonを検索したいと思います。…

    amazon web serviceを使って、自分のサイトからamazonを検索したいと思います。 やりたいたいこと 1)検索フォームを自サイト内に設置する 2)検索結果を自サイト内に表示する です。 Amazon Developpers Kitはダウンロードして、tokenの発行も受けたのですが、 ドキュメントが英語ですし、XMLのプログラムも初めてなので勝手が分かりません。 日語で設置方法を解説しているページはないでしょうか。

  • はてブお気に入りサジェスタ

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • はてなブックマークの傾向(2)

    前回の記事ではカテゴリの分布とタグ毎の仕様ユーザー数を出してみたのだが、データ収集に当たっては考えなしに他にも色々データを取っていたりする。なのでまだ同じネタで引っ張れるかなーなどとよこしまなことを考えてみた。今回は前回からもう一歩踏み込んで、タグとカテゴリの関係についてのデータを紹介してみることにしたい。 なお、データには前回使用と同じく12月20日時点におけるものを使用している。タグに関しては前回も書いたとおり、エントリ毎の詳細ページを見てみなければわからない。詳細データについては上位100エントリ分しか取得していないので、今回の対象はそこまでということでご了承いただきたい。 まずは基的なデータから。上位100エントリにおけるカテゴリの分布は以下の通り。 カテゴリ 件数 ウェブ 42 コンピュータ 25 一般 20 はてな 8 2 ゲーム 1 サイエンス 1 マンガ 1 IT系が

    mattarin
    mattarin 2005/12/24
    ここまでくると、ある意味論文ですね。
  • 分光测色仪-色差仪-「免费测试」-光泽度仪-3nh品牌色差仪厂家

    GLOSS METER 图像测试卡IMAGE TEST CARD 标准对色灯箱STANDARD LIGHT SOURCE 配色软件COLOR MATCHING SOFTWARE

  • はてなメールマガジン「週刊はてな」のポッドキャスト - tapestry

    はてなメールマガジン「週刊はてな」のポッドキャスト hatena 今日はメルマガ「週刊はてな」の日。 「メールマガジンは受け取るのは嫌だけど、音声なら聴いてやってもいいか」という方のために、今日からメルマガの内容をポッドキャストで公開する予定です。 メイン音声はメルマガ執筆者の私、それから他にメルマガの内容に関連する人を引っ張り出そうと思っています。録音担当は、最近ポッドキャスティングに情熱を注いでいるid:jkondoです。 夜遅くの公開になりそうですが、興味のある方は楽しみにお待ちくださいね。公開後、この日記でもご紹介します。 メルマガバックナンバーのページはこちら↓。先週の「数字で見るはてなの今年」の記事はけっこう面白い、と好評でした☆ http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/archive Permalink | コメント(0) |

  • Alpha Clipper Clips(はてなブックマーク超注目リスト):トップページ

  • 社員どうしでボーナスを計算する - jkondoの日記

    2005年秋に、はてなではボーナスの支給額を決めるのに少し変わった取り組みを行いました。14人の社員がそれぞれ自分を含めた全社員を点数で評価し、さらにその点数を元に集計を行って支給額を算出しました。 各社員の評価は今期の会社への貢献度を元に100点満点で行い、最も貢献したと思う人を100点にし、そこから相対的に全社員を評価していきます。業務内容が違うために評価が難しい人については空欄にでき、他の評価者に判断を委ねる事ができるようにしました。 こうして集まった評価点を一箇所に集め集計を行うのですが、ここにも少し工夫を加えました。単純に平均値を取ったりするのではなく、「高い評価の人からの評価ほど意味がある」という風に重み付けを行いました。つまり、評価の高い人が行った判断ほど価値が大きくなるような計算を行ったのですが、これはちょうど「価値の高いウェブページからのリンクがあるページは価値が高い」と

    社員どうしでボーナスを計算する - jkondoの日記
  • はてなブックマーク件数取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    ドキュメントははてなブックマークにおけるAPI実装を解説するものです。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。

    はてなブックマーク件数取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • jkondoの日記 - コンペで決めるディレクター

    はてなの中には10を超えるサービスが存在しますが、それぞれのサービスにはサービスの方向性を決めて開発の陣頭指揮を執るディレクターが存在します。 2005年秋に、コンペによってこのディレクターの選出する試みを行いました。コンペの参加者は社員に限定されていますが、複数人の社員がコンペ期間に向けて自分の思いを形にしたプロトタイプサービスを開発してもらい、コンペ期間中にユーザーに向けて公開。1週間のコンペ期間後、ユーザーの人気投票なども参考に次期のディレクターを選出するという取り組みです。 2005年秋に行ったフォトライフコンペについては、結果的に候補作が1週間のうちには出揃わず、残念ながらユーザーに向けての公開と投票を行うことはできませんでした。しかし、未完成ながら各候補者の作品を社内向けに発表し、その発表を元にディレクターの引継ぎを行うことはできました。 ディレクターの選任、といった責任あるポ

    jkondoの日記 - コンペで決めるディレクター
  • jkondoの日記 - 毎朝好きな場所に座る「フリーアドレス」

    はてなではオフィスでフリーアドレス制を導入しています。フリーアドレスとは、社員の座席を固定せずに毎日好きな場所に座って仕事をするスタイルのことです。 各社員にはロッカーが割り当てられていて、毎朝ロッカーから必要なものを取り出し、図書館のように好きな場所に座って仕事を始めます。作業をするためのパソコンは全員ノートパソコンを所有していて、どこに移動しても仕事ができるようにしています。椅子は各自の好みがあるので固定化されていて、自分の椅子を動かして新しい場所に移動します。はてなではさらに、「前日と同じ場所に座ってはいけない」というルールを作って、実質的に席が固定化してしまう事を防いでいます。 フリーアドレスの利点はいろいろありますが、まずコミュニケーションの相手が固定化しない点があげられます。毎日ランダムに周りの人が入れ替わるおかげで、社員同士のコミュニケーションに偏りが少なくなり、「たまたま営

    jkondoの日記 - 毎朝好きな場所に座る「フリーアドレス」
  • はてな記法一覧 - はてなダイアリーのヘルプ

    このページでは、はてなブログで使用することができるはてな記法の一覧を紹介しています。 入力支援記法 自動リンク はてな内自動リンク 入力支援機能 関連 入力支援記法 記法名 書式 機能 大見出し記法 *~~ 日記に大見出し(h3)をつけます 中見出し記法 **~~ 日記に中見出し(h4)をつけます 小見出し記法 ***~~ 日記に小見出し(h5)をつけます リスト記法 -~~ --~~ +~~ ++~~ リスト(li)を簡単に記述します 定義リスト記法 :~~:~~ 定義リスト(dt)を簡単に記述します 表組み記法 | ~~ | ~~ | |*~~ | ~~ | 表組み(table)を簡単に記述します 引用記法 >> ~~ << 引用ブロック(blockquote)を簡単に記述します pre記法 >| ~~ |< 整形したテキストをそのまま表示します(pre) スーパーpre記法 >||

    はてな記法一覧 - はてなダイアリーのヘルプ
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 夕刊フジBLOG - 日本の“小さなグーグル”、「はてな」近藤淳也社長

  • はてなリング サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなリング」をご利用いただき、ありがとうございます。 ウェブリングサービス「はてなリング」は、2012年10月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaring/20120831/1346389822 株式会社はてな

  • ITmedia>仲間同士でブログをつなぐ「はてなリング」

    はてなは11月8日、ブログの更新情報をブロガー仲間で共有できる「はてなリング」を始めた。利用には、RSS/Atomフィードに対応したブログサイトとはてなIDが必要。 自分のブログに関連するテーマを設定してリングを作成し、仲間をリングに招待すれば、メンバーのブログの更新情報が専用ページに自動掲載される。例えば、車関連のブログを書いているユーザーが「車リング」を作成し、車仲間のブロガーを招待すれば、車リングの専用ページに更新記事が順次掲載されていく。 リングの作成者は、リングへの参加に承認を要求するか、誰でも参加可能にするかを選べる。リングの作成は1ユーザーあたり5つまでで、1リングあたり100までのブログを登録できる。 ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」とも連携し、ブックマーク数が多い記事をピックアップする機能や、記事をタグごとに分類する機能も備えた。メンバー専用の掲示板も利用でき

    ITmedia>仲間同士でブログをつなぐ「はてなリング」
    mattarin
    mattarin 2005/11/08
    なんか興味ある