タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

yahooとgeoに関するmattarinのブックマーク (2)

  • ライフログアプリ「僕の来た道」をヤフーが公開 現在地を自動記録

    ヤフーは7月10日、スマートフォン向け実験サイト「LatLongLab」で、現在地を自動的に記録し、日記形式で振り返ることができるiPhoneアプリ「僕の来た道」(無料)を公開した。 アプリを起動し、スタートボタンを押すと現在地の記録を開始。ストップボタンを押すまで記録は続くため、記録のたびにアプリを立ち上げ直す手間がない。 記録した現在地は、「15:35 ○○エリアにいました」など時系列に沿って日記スタイルで表示。コメントを残すこともできる。現在地の緯度経度や住所、周辺施設名などをコメントともにTwitterやFacebookに投稿する機能も備えた。 ログは1日ごとに保存され、“あの日行った場所”を振り返ることができる。ログデータはアプリ内で保存されるため、ネットに公開されることはなく安心して利用できるとしている。ログデータを活用したい場合はEvernoteにエクスポートすることが可能だ

    ライフログアプリ「僕の来た道」をヤフーが公開 現在地を自動記録
  • 米ヤフー、地理情報ウェブサービス「Placemaker」を提供開始へ

    Yahooが新たに導入するサービスを利用することで、開発者はコンテンツから地理情報タグを生成できるようになる。 この新サービス「Placemaker」は米国時間5月20日、サンノゼで開催されている「Where 2.0」カンファレンスにおいて発表された。この最新サービスは、Yahooにおいてウェブコンテンツに地理情報を付加するという取り組みの一環である。なお、同サービスの技術は既に「Fire Eagle」や「Yahoo GeoPlanet」で採用されている。 YahooのGeo Technologiesの責任者であるTyler Bell氏によると、開発者がPlacemakerサービスにサインアップし、自身のウェブページを無償でYahooにアップロードすると、同サービスがそれらのページ内から地理関連情報を抽出し、タグを生成するという。このため、新聞記事やステータスアップデート、一般ウェブペー

    米ヤフー、地理情報ウェブサービス「Placemaker」を提供開始へ
  • 1