タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (547)

  • Facebook、顔の似た人に友達申請やメッセージ送信をする技術--特許出願

    SNSの運営企業にとっては、ユーザー同士のつながりが増えてコミュニケーションが盛んになるほど、メリットが大きくなる。そのため、あの手この手でユーザーを結びつけたり、交流を推進したりする。 そうした背景から、Facebookは顔の似たユーザー間の交流を促す技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間10月4日に「SOCIAL ENGAGEMENT BASED ON IMAGE RESEMBLANCE」(公開特許番号「US 2018/0285646 A1」)として公開された。出願日は2017年4月3日。 この特許は、ある種のネットワーキングシステムにおいて、ユーザーの画像を別のユーザーの画像と比較し、似ているユーザーの存在を元のユーザーに知らせる技術を説明したもの。さらに、元のユーザーに対し、似ているユーザーに向けて取ることのできるアクションの提案も実施する。

    Facebook、顔の似た人に友達申請やメッセージ送信をする技術--特許出願
    mattarin
    mattarin 2018/10/23
    なにゆえ
  • ヤマハ、「ボーカロイド」で音楽授業--「Smart Educations System」始動

    ヤマハは1月16日、音声合成技術「ボーカロイド」を教育現場にも活用すると発表した。ICTを活用した音楽教育ソリューション「Smart Educations System」の第1弾として、デジタル音楽教材「ボーカロイド教育版」をリリース。あわせて、「器楽」の授業に役立つ「ギター授業」「箏(こと)授業」を発売する。 ボーカロイド教育版は、歌詞やメロディを入力することで“歌づくり”ができるデジタル教材。歌詞をひらがなとカタカナで入力し、音の高さや長さをタブレットやPCの画面をタッチしながら入力できるというもの。入力した歌詞や音を即時にボーカロイドで再生できることが特長で、何度も試行錯誤して歌づくりができる。 再生は、男声、女声の両方に対応し、最大4パートまで曲を重ねることが可能。混声4部合唱や副旋律をつけて合唱曲にも仕上げられる。完成した曲は「出力機能」によりWAV形式で出力が可能だ。 DVDパ

    ヤマハ、「ボーカロイド」で音楽授業--「Smart Educations System」始動
  • 写真をアニメ調に変換するアプリ「Everfilter」で著作権侵害か--運営元が謝罪

    写真をアニメ調に加工するスマートフォンアプリ「Everfilter」の運営元(Google PlayやApp Storeでは提供元はTopBuzz Japanと表記)が、著作権侵害があったとして、同アプリのFacebookページにお詫び文を掲載している。 このアプリは、「人工ニューラルネットと人工知能を駆使する」といううたい文句で、スマートフォンで撮影した写真をアニメ調に変換するアプリ。ドラマチックに写真を変換できることから、TwitterやInstagramなどで大きくクローズアップされた。 ただし、アプリの公開当初、スマートフォンの権限を必要以上に要求することからセキュリティ上の懸念が出た(現在は修正済み)ほか、Twitterで「アニメーション映画監督の新海誠氏の作品を使用しているのでは」とする指摘があり、著作権侵害に当たる可能性が取り沙汰されていた。 運営元では、Everfilter

    写真をアニメ調に変換するアプリ「Everfilter」で著作権侵害か--運営元が謝罪
    mattarin
    mattarin 2016/12/05
    "中国国内の使用に関しては著作権者よりライセンスを受けていたものの" ← おいおい
  • はてなとソニー、ガジェットのニュースや意見が集まる「家電会議」を公開

    はてなは9月8日、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」と、ソニーのニュースアプリ「ニューススイート(News Suite)」の共同事業であるコミュニティ型キュレーションサービス「家電会議 by News Suite and Hatena Bookmark」を公開した。 現状、検索サイトなどで気になる家電やガジェットの情報を調べると、検索結果の上位にECサイトのリンクが表示されることも多い。そこで、家電やガジェットにフォーカスした話題のニュースやブログ記事を、家電ファンに向けて提供するサービスとして、家電会議を立ち上げたという。 家電会議は、ソニーのニューススイートチームと、はてなブックマークの開発チームが共同で企画開発しているという。「カメラ」「オーディオ」「スマホ・パソコン」「生活家電」「ガジェット」「映像機器」の6カテゴリの中から、家電に関する最新ニュースやレビューを簡

    はてなとソニー、ガジェットのニュースや意見が集まる「家電会議」を公開
    mattarin
    mattarin 2016/09/09
    先にVoteすると一旦Voteを削除しないとコメントできない?
  • 武蔵大学がロケ地として人気の理由

    武蔵大学(東京都練馬区豊玉上1-26-1/学長 山嵜哲哉)の江古田キャンパスは都心近くの好立地にあり、歴史ある建造物や自然豊かなロケーションが特徴。ロケ地として数多くの映画・ドラマに登場している。 武蔵大学は90年以上の歴史があり、都心にありながら豊かな自然環境に包まれたロケーションで、歴史ある建造物と最新の設備が共存するワンキャンパスを特徴としている。 2016年練馬区の登録文化財に続き、BELCA賞のロングライフ部門でも表彰された「大講堂」や「3号館」などの歴史ある建物をはじめ、「ケヤキ並木」「はなみずき広場」などの緑あふれる外観を中心に構内各所での撮影依頼が寄せられ、映画テレビのロケ地としても数多く使われている。 また、オープンキャンパスでは、在学生によるキャンパスツアーでロケ地の各スポットを紹介し、毎年好評を博している。 ■過去に武蔵大学で撮影された主な映画・ドラマなど(抜粋)※

    武蔵大学がロケ地として人気の理由
    mattarin
    mattarin 2016/05/24
    大学のプレスリリースなのか
  • レコチョクが女子中高生を対象にしたプログラミング講座--音楽とITつなぐ

    ライフイズテックとレコチョクは11月16日、女子中学生、高校生を対象にしたプログラミング講座「Code Girls(コードガールズ)」を開催すると発表した。 Code Girlsは、女子中学生や高校生がプログラミングやデザインなどのIT技術を学び体験できるワークショップ。ライブイズテックが2月から開催しており、日アイ・ビー・エムやクックパッドTwitter JAPANなどの企業とコラボレーションし、イベントを開催してきた。 今回レコチョクとのコラボでは、「デジタルミュージックコース」を開催するほか、「iPhoneアプリ開発コース」「メディアアートコース」など音楽ITをつなぐプログラミングやものづくりを体験できるカリキュラムを用意する。 開催日は12月6日の10~18時。東京・渋谷のレコチョク社で開催され、参加費は無料となる。応募方法などはウェブサイト参照とのこと。

    レコチョクが女子中高生を対象にしたプログラミング講座--音楽とITつなぐ
    mattarin
    mattarin 2015/11/17
  • Twitter、ホームページを刷新--ログイン不要でトップツイートのチェックが可能に

    Twitterが、新規ユーザー獲得を目的にホームページのデザインを改訂し、最初に登録やサインインをしなくてもさまざまなカテゴリーの「トップツイート」をチェックできるようにした。これはウォール街の投資家に対し、同ソーシャルネットワークに彼らが考えているよりも多くのユーザーがいることをアピールする取り組みの一環だ。 これまでは、Twitterのホームページを訪れると、簡単なあいさつとログインを促すメッセージが表示されていた。今後は「Politics」「Pop Artists」「Business News」「Cute Animals」といったカテゴリーの見出しが付いた写真が縦2列に並んで表示される。カテゴリーをクリックすると、その話題に関してユーザーが実際に投稿したツイートのリアルタイムフィードに移動する。 新しいホームページは、米国時間4月15日から米国で利用可能になった。Twitterでは、

    Twitter、ホームページを刷新--ログイン不要でトップツイートのチェックが可能に
    mattarin
    mattarin 2015/04/16
    良い傾向
  • サイバーエージェント、企業ロゴを12年ぶりに一新--NIGO氏がデザイン

    サイバーエージェントは4月3日、コーポレートと「Ameba」のブランドロゴを12年ぶりに一新した。同日から順次使用を開始する。デザイナーのNIGO(ニゴー)氏を総合クリエイティブディレクターに迎えて作成した。 「CyberのCに、AgentのAが溶け込むロゴ。AはCから離れるとAmebaのAとなり、キャラクターの『abema(アベマ)くん』に変わります。緑色は継承しつつも、犬? 熊? いったいこの生物は何んなのか? 見れば見るほどハマっていく、掴めないニュートラルなキャラクター、『abema』です」(NIGO氏)。 abemaは、サイバーエージェントテレビ朝日が共同出資により4月中に設立予定の新会社AbemaTV(アベマティーヴィー)が手掛ける定額制動画配信プラットフォームの名称だ。サイバーエージェントは現在、主力事業であるAmeba事業、インターネット広告事業、ゲーム事業に第4の柱を加

    サイバーエージェント、企業ロゴを12年ぶりに一新--NIGO氏がデザイン
    mattarin
    mattarin 2015/04/03
    中の人がデザインしたんじゃないんだ
  • Ingressの観光・地域活用は「一過性ではなく継続する要素が重要」--東京都中野区

    青と緑の所属に分かれてポータル(拠点)を奪い合う、位置情報ゲームIngress(イングレス)」。Googleの社内ベンチャーから生まれたスマートフォンゲームは、日でもプレイヤー数がまもなく米国にも追いつこうというほど人気が高まっている。実際の場所を歩いてプレイすることから「陣取りゲーム」に加えてオリエンテーリングの要素があり、岩手県をはじめ、陸前高田市や横須賀市などで、Ingressを観光集客や町おこしに活用する動きが活発化している。 中野区はポータルやファーム(ポータル密集地)が相対的に多い地域。画面中央が中野駅で上部が北口側。中央部から上部に行くに従って「中野サンモール商店街」「中野ブロードウェイ」「薬師あいロード商店街」と続く。 1月26日には中野区の主催で、『 スマートフォンゲームIngress」を活用した観光・地域活性化を考えるセミナー』が開催されたが、講師役を務めたアクペ

    Ingressの観光・地域活用は「一過性ではなく継続する要素が重要」--東京都中野区
  • Facebook、「任意」の写真削除を誘発する深刻な脆弱性を修正

    Facebookは、同ソーシャルネットワークサイト上のすべての写真がハッカーに削除される恐れのあったセキュリティ脆弱性を修正した。 セキュリティ研究者であるLaxman Muthiyah氏によると、今回修正されたバグは、Facebookに保存される膨大な写真データがすべて削除される危険性をはらんでいたという。 「ユーザーが所有する任意のフォトアルバム、ページ、またはグループが削除される恐れがある」と、Muthiyah氏は自身のブログに記している。 Muthiyah氏は、第3者ウェブサイトやアプリケーションによるFacebookデータへのアクセスを可能にする開発者プラットフォーム「Graph API」を調査していた際に脆弱性を発見した。 Graph APIでは、別のユーザーの写真やアルバムを削除できないようになっている。しかしMuthiyah氏は、同氏の携帯端末でアクセストークンを操作し、他

    Facebook、「任意」の写真削除を誘発する深刻な脆弱性を修正
    mattarin
    mattarin 2015/02/13
    "同氏には、1万2500ドルの報奨金が授与された"
  • Facebook、災害時に友人の「無事」を確認できる新機能--きっかけは東日本大震災

    Facebookは10月16日、地震や洪水などの大規模災害が起きた際に、すばやく友人や家族の安否を確認できる機能「災害時情報センター」の提供を開始した。災害時のみに提供され、PCとモバイルのウェブブラウザやアプリから利用できる。 Facebookユーザーが災害が起きた地域にいると、友人に安否を知らせることを促すプッシュ通知がスマートフォンに届く。その通知から災害時情報センターのページへアクセスして「自分の無事を報告」ボタンを押すことで、ニュースフィードや新着通知を通じて友人に広がる仕組みとなっている。旅行などで災害が起きた地域にいない場合は、「影響を受けた地域にはいません」ボタンで知らせることもできる。 ユーザーの所在地はプロフィールに登録した都市から判定する。また、米国のみで提供している「近くにいる友だち」機能をオンにしている場合は、最新の所在地やインターネットを利用している都市から判定

    Facebook、災害時に友人の「無事」を確認できる新機能--きっかけは東日本大震災
  • 電話に出ない子どもにうんざりした母親、「Ignore No More」アプリを開発

    Sharon Standifirdさんは湾岸戦争に従軍した。何度も危機を乗り越えている。 そんな彼女が、子どもたちに少しばかり敬意を払わせるのは、どれほど難しいことなのだろうか。 というのも、Standifirdさんの10代の子どもたちは、やることがいかにも10代だった。彼女が子どもたちに電話をかけると、彼らは決まって「ignore」(無視)を押していた。 そこで彼女は、どのようなアプリなら、子どもたちを電話にきちんと出させることができるか知恵を絞った。そして作ったものが「Ignore No More」だ。 子どもたちの携帯電話に追加されるこの良く出来た機能は、とてもシンプルに対応する。子どもたちが母親からの着信に出ないと、電話をロックしてしまうのだ。 Standifirdさんのウェブサイトには、このアプリの魅力的な説明が掲載されている。「あなたがIgnore No Moreで子どもの電話

    電話に出ない子どもにうんざりした母親、「Ignore No More」アプリを開発
  • 「Internet Explorer」の脆弱性、日本人ユーザーが対策ソフト公開

    米マイクロソフトは米国時間4月27日遅く、ウェブ閲覧ソフト「Internet Explorer(IE)」にリモートでコードが実行される脆弱性が見つかり、それを悪用しようとする標的型攻撃(外部のハッカーからのサイバー攻撃)を受けていることを確認したと発表した。対象となるバージョンはIE 6~11。攻撃はIEを介し、ユーザーに対して特別に作成したウェブページを表示し、誘導するなどして行われる。 30日時点で、マイクロソフトはこの脆弱性を解消する修正プログラムを提供していない。また、先日サポートが打ち切られたWindows XPに対応したセキュリティパッチは公開されない可能性がある。 日人ユーザーが対策ソフトを公開 修正プログラムの提供を待つ間に、ソフトウェア技術者の西村誠一氏(@khb02323)が、この脆弱性の対策ができるフリーソフト「IE_Remove_VGX_DLL Ver0.1」を公

    「Internet Explorer」の脆弱性、日本人ユーザーが対策ソフト公開
    mattarin
    mattarin 2014/04/30
  • Twitter、オンライン決済サービスのStripeと提携か

    近い将来、Twitterは、小売業者が広告やマーケティング以外の目的にも利用するプラットフォームになるかもしれない。米国時間1月16日に掲載された記事が正しいとすれば、小売業者は近い将来、ツイートで直接製品を販売して、代金を受け取れるようになるかもしれない。 Re/codeの16日の報道によると、小売業者がツイート経由で直接クレジットカード決済を受け付けられるようにするため、Twitterはオンライン決済サービス「Stripe」と提携する可能性があるという。 「両社の提携交渉は最終段階に入っているが、まだ成立はしていない。ブランドや小売業者、メーカーが簡単にTwitterで直接商品を販売できるようにすることに対して、同ソーシャルネットワークがようやく真剣に取り組み始めたことを今回の提携は確実に示している」(Re/codeの報道) Twitterに確認を求めたが、すぐには回答を得ることはでき

    Twitter、オンライン決済サービスのStripeと提携か
  • Facebook、モバイル向けニュースアプリ「Paper」を近くリリースか

    Facebookがある種のデジタル新聞をリリースする準備を進めており、「Paper」という似つかわしい名称になるという。ブログサイトRe/codeが報じた。同ブログによると、Paperは1月末までに提供開始される可能性があるという。 このアプリケーションはモバイル機器向けとされており、人気の高いソーシャルニュースリーダー「Flipboard」に似た機能を持つ。つまり、Facebookの近況アップデートやパートナーのメディア企業の記事を含む、さまざまなソースからコンテンツを集約するものになりそうだ。 Facebookの広報担当者は米CNETの取材に対し、「われわれはうわさや憶測にはコメントしない」と述べた。 ニュース読者の注目が日常的に向かうサイトになるというFacebookの野望は、以前から明白に示されてきた。2013年には、同社は世の中で起きている出来事へのつながりを強調する多くの変更を

    Facebook、モバイル向けニュースアプリ「Paper」を近くリリースか
  • Twitter、ブロックの仕組みを変更--相手を実質的に「ミュート」する機能に

    Twitterで誰かをブロックしたら、そのユーザーは自分のツイートを閲覧できなくなると考えている人がいるかもしれないが、それは間違いだ。 これまではそういう認識でよかったが、Twitterサービスのアップデートによって、ブロック機能の仕組みが変わったようだ。誰かをブロックすると、あなたはそのユーザーの活動を全く閲覧できなくなるが、ブロックした相手はこれまでと同じようにあなたの活動をすべて閲覧できる。基的に、これは不快なユーザーをミュートするのと同じことだ。 Twitterはブロック機能に関する新しいポリシーの中で、「アカウントを公開している場合、ユーザーをブロックしても、そのユーザーはあなたをフォローしたり、ツイートへの反応、またはタイムラインでの更新情報の受信を行うことができます」としている。 Twitterが米CNETに述べたところによると、新ポリシーの実際の目的は、ユーザーがブロッ

    Twitter、ブロックの仕組みを変更--相手を実質的に「ミュート」する機能に
    mattarin
    mattarin 2013/12/13
    ミュート機能になったらしい。ただし非公開だとフォローを外せる。
  • Facebook、ニュース記事重視のアルゴリズムに変更へ

    Facebookは米国時間12月2日、ユーザーがFacebookにアクセスした際(特にスマートフォンからの場合)に、ニュース記事へのリンクがより多く表示されるようにすることを明らかにした。Facebookはこれまでにも「News Feed」に表示するコンテンツの取り上げ方を何度か変更してきたが、今回はニュースに重点を置いた変更となる。 Facebookはこの変更により、同社が「高品質なコンテンツ」と呼ぶ内容、つまりその時に話題となっているイベントやスポーツ、人々の関心を引く出来事に関連したニュース性の高い記事へのリンクを今より多く表示しようとしている。記事へのリンクをクリックすると、News Feedに表示されていた記事と一緒に関連記事が最大3件表示される。 今回の変更ではNews Feedの限られたスペースにより多くのニュースを掲載するため、ネットで流行している画像などニュース以外のコン

    Facebook、ニュース記事重視のアルゴリズムに変更へ
  • Twitter、フォローしていないユーザーからのダイレクトメッセージ受信設定を廃止か

    Twitterは先頃、ユーザーが自分をフォローしていない人にダイレクトメッセージを送ることができる機能を追加したが、その機能が廃止された。 The Next Webの記者や一部のTwitterユーザーは、自分がフォローしていない人からダイレクトメッセージを受信できるようにするユーザー設定のチェックボックスが削除されていることに気づいた。この変更により、Twitterの機能性は基的に以前の状態に戻った。つまり、受信者が送信者をフォローしていなければ、ダイレクトメッセージを送信することはできない。 Twitterは10月、同機能のテストを実施し、話題となった。一部の人気ユーザー、例えば、著名人などに大量のダイレクトメッセージやスパムが送りつけられるおそれがあるので、それまで、この機能は提供されていなかった。Twitterによると、同社は同機能をテストしていただけだという。 米CNETはTwi

    Twitter、フォローしていないユーザーからのダイレクトメッセージ受信設定を廃止か
  • Raspberry Piを活用--グーグルなど、子ども向けプログラミング講座開始

    Googleは10月29日、「コンピューターに親しもう」プログラムを開始した。6~15歳の児童生徒を対象に、コンピュータやプログラミングの基礎を学んでもらおうという取り組みだ。 GoogleLinuxベースのシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」5000台を児童生徒に提供。プログラミング学習用のソフトウェア「Scratch」を使って、コンピュータの基的な仕組みやプログラミングの知識を学ぶ。プログラムの推進では、非営利活動法人(NPO)のCANVASと協力、2万5000人の以上の児童生徒の参加を目標にする。 論理的に考える力を育てたい 発表にあたってGoogleの会長であるEric Schmidt氏が来日。「日は科学や産業で世界的なリーダーだが、ソフトウェアについてはリーダーではない。そのギャップを埋めるには、10代からコンピュータやプログラミング教育を実施することが大

    Raspberry Piを活用--グーグルなど、子ども向けプログラミング講座開始
  • チャレンジせよ、ユニークであれ、話をうのみにするな--任天堂岩田社長の経営哲学

    大阪で開催中の「B Dash Camp 2013 Fall in Osaka」。10月7日最後のセッションには、任天堂 代表取締役社長の岩田聡氏が登壇。GCAサヴィアン名誉顧問で一橋大学大学院教授の佐山展生氏との対談で、自身の経営哲学を語った。 任天堂は「チャレンジをし続けてきた会社」 1889年に花札の製造を開始、その後ゲームウォッチなどさまざまな玩具を展開し、1983年にファミリーコンピューター(ファミコン)を販売するに至った任天堂。今でこそゲームのプラットフォーマーとして確固たる地位を築いているが、岩田氏は「実は多くの新しいことにチャレンジし続けてきた会社だ」と説明する。 さらに岩田氏は、当時の既存事業にとらわれず新たな挑戦を続け、ファミコンを生み出すことになった任天堂の先代社長であり、9月に亡くなった山内溥(ひろし)氏の座右の銘として、「失意泰然、得意冷然(物事がうまくいかなくても

    チャレンジせよ、ユニークであれ、話をうのみにするな--任天堂岩田社長の経営哲学