タグ

2011年4月30日のブックマーク (43件)

  • 飯坂温泉のラジウム卵 | 新星(ニュースター)なる日々

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    飯坂温泉のラジウム卵 | 新星(ニュースター)なる日々
    maturi
    maturi 2011/04/30
    おみやげに 新製品のヨード○○はまだですか
  • It's a beautiful noise: 福島は飯坂の「ラヂウム玉子」

    maturi
    maturi 2011/04/30
    今も売っているのだろうか
  • https://www.hotfrog.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD/%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94

    maturi
    maturi 2011/04/30
    今ごろ何を思う
  • https://www.hotfrog.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD/%E5%B9%95%E7%94%B0%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%8E%89%E5%AD%90

    maturi
    maturi 2011/04/30
    今ごろ何を思う
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    maturi
    maturi 2011/04/30
    福島みやげ ラジウム玉子(ラヂウム玉子)|さすがにセシウムめひかりなどのお土産はないようだ
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    maturi
    maturi 2011/04/30
    2011年311以後なおも販売提供され続けている伝統のラジウムそば(ラジウムうどん)
  • 第17回 高知県(その1) ウツボもかぶるぼうし(帽子)パン | 列島あちこち 食べるぞ! B級グルメ(食べB)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    maturi
    maturi 2011/04/30
    2011年311以後なおも販売提供され続けているラジウムそば(ラジウムうどん)
  • ■福島そば@福島駅新幹線改札内 で 『ラジウムそば』 - 足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり:楽天ブログ

    2011.01.17 ■福島そば@福島駅新幹線改札内 で 『ラジウムそば』 (2) テーマ:そば・蕎麦・ソバが好き(7580) カテゴリ:その他地域(東北) 『ラジウムそば』だよ、ラジウム キュリー夫が発見した放射性物質。ラジウムがアルファ崩壊してラドンになる。 ラドンは怪獣になったが、ラジウムはそば・うどんになった JR福島駅の新幹線コンコースにある立ちいそば屋でべられる。 【福島そば】 福島県福島市栄町1-1 JR福島駅新幹線改札内 紹介記事 JR東日リテールネットが運営する店で、外観上は屋号がわからない。 お品書きを見ると...  真ん中あたりにあるねぇ さて、いただきましょう♪ 何のことはない、温玉の乗ったそば。近くにある飯坂温泉で作られる名物の温泉玉子『ラヂウム玉子』が乗っているだけ。 結構つるっとしておいしいし、そば・つゆもわりとおいしかった。 『ラヂウム玉子』は駅の土

    ■福島そば@福島駅新幹線改札内 で 『ラジウムそば』 - 足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり:楽天ブログ
    maturi
    maturi 2011/04/30
    JR福島駅新幹線改札内で今なお販売されているラジウムそば(ラジウムうどん)
  • asahi.com(朝日新聞社):復興財源「皆で広く浅く」 阪神大震災経験の元兵庫知事 - 政治

    東日大震災の復興ビジョンを描く菅直人首相の諮問機関「復興構想会議」(議長・五百旗頭〈いおきべ〉真防衛大学校長)が30日、首相官邸で3回目の会合を開いた。阪神大震災当時、官房副長官だった石原信雄・地方自治研究機構会長らが阪神の経験を踏まえて復興体制などを提言。日経団連など経済3団体は復興税の検討などを訴えた。  会合では、6月末に第1次提言をまとめる前に5月中旬にも個別テーマについて緊急提言を出すことを決めた。テーマは今後詰める。また、連休後半の2〜7日にかけて、3班に分かれて被災地を視察することも確認した。  石原氏は会合で「復興対策部はシンプルでスピーディーに決定できるのがいい」と提案。各省庁の国家公務員を大勢被災地に派遣し、被災自治体の行政を支援することが必要だと訴えた。  当時、兵庫県知事として阪神の復興にあたった貝原俊民・ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長は、被災した東北

    maturi
    maturi 2011/04/30
  • 定年技術者ら40人「原発で働かせて」…復旧ボランティア志願:社会:スポーツ報知

    定年技術者ら40人「原発で働かせて」…復旧ボランティア志願 東京電力福島第1原発の危機を回避するべく、還暦を過ぎた元技術者たちが、ボランティアでの復旧作業を志願している。プロジェクトには28日までに、女性を含む約40人が参加を表明。高濃度に汚染された原発内部で、被ばく量限度を超えての作業も辞さない意気込みだ。発起人の山田恭暉(やすてる)さん(72)は「若いやつらに行かせるわけにはいかない。俺たちは死んだってたいしたことはない」と死を恐れず、原発に立ち向かう。 顔には深いシワが刻まれているが、眼光は鋭い。山田さんは命を賭する覚悟を口にした。「なーに、死んだってたいしたことないよ。子どもも成人した世代だし。東電や政府の悪口を言っても、何も解決しない。切り込んでいかなきゃ」 原発の事故現場で作業する60歳以上の高齢者(主に元技術者)を募る「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」が誕生したのは、震災か

  • ロシアの通貨(ロシア貨幣流通史雑記録)

    帝政の時代から、革命と内戦、ソヴェト時代とその体制崩壊を経て今日に至る、ロシア激動の歴史を、そのときどきに流通していた通貨の変遷を透して、実証的に概観する。

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    上手に悩むとラクになる夏休みの宿題、1カ月は長い?短い? 子どもの尺度では(2019/8/9) このコラムでは7月から引き続き、子どもの夏休みの宿題をいかに計画的に進めるかという特集をご紹介しています。 なぜ、子どもが夏休みの宿題を…[続きを読む] 葬儀の望みは5か条で がん末期女性が届けた手紙[ニュース・フォーカス](2019/8/8)  熱中症「見える化」で防げ 大阪・吹田の中学校で試行[ニュース・フォーカス](2019/8/5) 一生に一度、「肝炎ウイルスに感染しているか」の検査を[内科医・酒井健司の医心電信](2019/8/5) がん3年生存率、72.1% 昨年比0.8ポイント上昇[ニュース・フォーカス](2019/8/8)  iPS備蓄、公益財団法人化を追認 文科省部会が報告書[ニュース・フォーカス](2019/8/9) iPS細胞で脂肪肝作製に成功 新薬開発に期待[ニュース

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 試作の株式会社菊池製作所

    2024.3.11 TOPIC 当社は健康経営優良法人2024(大規模法人部門)に認定されました。 2023.10.24 TOPIC 当社出資先スタートアップ23社のうち、今回、イームズロボティクス株式会社(当社持分83.62%)が、経済産業省中小企業イノベーション創出推進事業「行政ニーズ等に対応したドローンの開発・実証」に採択されました。 2023.8.31 TOPIC 株式会社壽屋の人気の高いオーバードマニピュレーターを共同開発しました。 2023.8.2 TOPIC 当社取締役会の実効性に関する評価結果の概要について。 2023.7.26 IR 当社「中期経営計画2026」を公開しました。 2023.5.25 TOPIC 当社連結子会社のイームズロボティクス株式会社は「安全性重視の第⼀種型式認証」を申請しました。 2023.1.20 TOPIC 株式会社壽屋の創立70周年を記念して企

    試作の株式会社菊池製作所
    maturi
    maturi 2011/04/30
  • 水俣市

    水俣市のホームページはリニューアルしました。 10秒後、自動的に水俣市トップページ(http://www.city.minamata.lg.jp/)にジャンプします。 自動的にジャンプしない場合は、上記リンクをクリックしてください。 掲載事項・業務内容に関するお問い合わせは、各担当課へお尋ねください。 水俣市役所 〒867-8555 熊県水俣市陣内一丁目1番1号 Copyright (C) 2012 Minamata City. All Rights Reserved.

    maturi
    maturi 2011/04/30
    放射線は確かに怖いものです。しかし、事実に基づかない偏見差別、非難中傷は、人としてもっと怖く悲しい行動です。避難を強いられている方々の気持ちをしっかりと受け止めなければなりません。私たちは、冷静に正し
  • Articles — Gombolori.Net | GTA, Mods & Games

    maturi
    maturi 2011/04/30
     ゲームMOD
  • 中密度繊維板 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "中密度繊維板" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年2月) 中密度繊維板の一例 中密度繊維板(ちゅうみつどせんいばん)は木質繊維を原料とする成型板(ファイバーボード)の一種。 MDF(medium-density fiberboard)と略称され、JIS A 5905が定める規格では、木材などの植物繊維を原料とし、ドライプロセスによって製造される繊維板(ファイバーボード)のうち、密度が0.35 g/cm3 以上のものをいう。中質繊維板とも呼ばれる。 木材チップを蒸煮・解繊したものに接着剤となる合成樹脂を加え板状に熱圧成

    中密度繊維板 - Wikipedia
    maturi
    maturi 2011/04/30
    復興関連|に
  • ネットマイル|ネットマイル、東日本大震災チャリティアンケート調査結果を公開

  • 東日本大震災における 生活支援についての調査レポート 2011 4/21

    maturi
    maturi 2011/04/30
    被災者へのアンケートなど 調査
  • http://www.tkumagai.de/

    maturi
    maturi 2011/04/30
    ドイツ(ミュンヘン)から
  • 「原子力選挙」で環境政党が圧勝:日経ビジネスオンライン

    福島第1原発の事故の衝撃波は、1万キロメートル離れたドイツで小さな「革命」を引き起こしている。このことは、3月28日にメルケル首相が語った次の言葉にはっきり表われている。 「私は原子力発電に賛成していました。しかし日での原発事故は、私の考え方を変えました」。メルケル氏はこう語り、福島の事故の影響で、原子力に批判的な立場を取るようになったことを明らかにした。この「転向宣言」は、彼女が自分のエネルギー政策の誤りを認めたことをも示すものだった。メルケル首相に何が起きたのだろうか。 保守王国で緑の党が大躍進 メルケル氏が率いるキリスト教民主同盟(CDU)は、3月27日にバーデン・ヴュルテンベルク(BW)州で行なわれた州議会選挙で、歴史的な大敗を喫した。 この選挙は、東日大震災から約2週間後に行なわれたため、脱原子力が最大の争点となった。反原発を掲げた緑の党が24.2%という史上最高の得票率を記

    「原子力選挙」で環境政党が圧勝:日経ビジネスオンライン
    maturi
    maturi 2011/04/30
    メルケル首相は、理論物理学者から政界に転じたという異色の経歴を持つ。社会主義時代の東ドイツでは、ライプチヒ大学で物理学を専攻し、ベルリンの壁が崩壊した時には、東ドイツ・科学アカデミーの理化学中央研究所
  • 「地域と農業復興に全力をあげる」  冨士重夫・JA全中専務に聞く | 特集 | JAcom 農業協同組合新聞

    「地域と農業復興に全力をあげる」  冨士重夫・JA全中専務に聞く ・震災からの復興と放射線被害対策が柱 ・風評被害を含めて東電に「請求申し立て」を行う ・水稲の作付ができない地域は「転作扱い」に ・JAグループで基金を設立 事業基盤再生を支援 ・20年30年先を見据えた夢のある地域復興計画を ・いい社会・組織にしていく契機に 3月11日に東日大震災が発生してひと月が経った。地震・津波に追い討ちをかけるように東電福島第一原発の事故が起こり、被災者の救援はもとよりこれからの復興についてもまだ先が見通せない状況が続いている。 被災地では水稲の作付けをはじめ今後の農業についての不安もある。被災者や被災地への支援はもちろんだが、震災を乗り越え「地域を復興」させるために、いまJAグループは何を考え、何をしなければならないのか。JA全中の冨士重夫専務に聞いた。(紙では今後、今回の地震と被害の名称につ

  • 越澤明(越沢明)と都市政策、歴史・文化のまちづくり

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-317741ニュース  地域  お堀イメージした水盤も 丸岡城整備基計画まとまるお堀イメージした水盤も 丸岡城整備基計画まとまる2021/08/25 05:00移転後の丸岡観光情報センターや水盤、丸岡城天守のイメージ(中日新聞Web) . . . 文を読む

    越澤明(越沢明)と都市政策、歴史・文化のまちづくり
    maturi
    maturi 2011/04/30
    ご本人のページ? 復興関連学問
  • 越沢明 『東京の都市計画』 - 博物士

    越沢明(こしざわ・あきら)『東京の都市計画』(岩波新書,ISBN:4004302005)の初版は1991年。執筆当時は長岡造形大学の助教授。その後どうされたのか調べてみたら,北大の教授であらせられました(^^; 先日の出張で移動中に読んだで,ボストンバッグの中にしまいこんであった。古地図趣味者にとっては,たまらなく面白い。 東京にも都市計画はあった。立案はされたが,実現しなかったのだ――というのが骨子。 前半は,後藤新平(1857-1929)が都市計画に情熱を注いでいたことをつまびらかにする。第一次世界大戦後に都市インフラを整備しようという気運が高まった中で後藤らが研究会を組織し,1918年には内務省に大臣官房都市計画課が設置される。東京市長になった後藤は,1921年には「八億円プラン」を提示したが,政府予算が約15億円だった時代であったから財政問題により頓挫。しかしながら,このシミュレ

    越沢明 『東京の都市計画』 - 博物士
  • 西沢和彦「年金制度は誰のものか」 - アミアンの風

    maturi
    maturi 2011/04/30
    鈴木亘先生の主張はマルクスの労働価値説互換だった!!
  • 時事ドットコム:32キロ沖海上で遺体発見=警察官の殉職、23人に−警察庁

    32キロ沖海上で遺体発見=警察官の殉職、23人に−警察庁 32キロ沖海上で遺体発見=警察官の殉職、23人に−警察庁 警察庁は20日、住民の避難誘導に向かい、津波に巻き込まれた福島県警双葉署地域交通課の増子洋一警部補(41)の死亡を確認したと発表した。東日大震災による警察官の殉職は23人目で、依然7人が安否不明となっている。  同庁によると、増子警部補の遺体は同県広野町の32キロ沖で、周辺を捜索中の海上自衛隊員が発見。DNA型鑑定の結果、身元が判明した。(2011/04/20-20:46) 一覧に戻る

    maturi
    maturi 2011/04/30
    "DNA型鑑定の結果、身元が判明した。"
  • 法人税減税は雇用者の所得に帰着する?(鈴木亘・小黒一正批判) - アミアンの風

    「日経済余命三年」において土居丈朗は「法人税は最終的には雇用者が負担している」と発言している。最近の法人税減税に関連し、最終的な利益は雇用者に行くので、企業が得するような議論は間違っているということらしい。土居がネットに公開している諸論文にはもう少し詳しく説明されているが、最終的というのにはある程度の時間が必要だ、ということもいわれている。つまり、基的には、利害関係者すべてが法人税を負担しているのだが、時間の経過とともに従業員にしわ寄せがいっているということのようだ。 こういうのが「経済学者の常識」というわけだが、困った連中だ。 すぐ考え付くことだが、法人税を払っている企業は3割ほどしかないのだから、法人税が下がったとしても、恩恵を受ける雇用者は何割もいないはずである。第一に株主や取引先、債権者などが恩恵を受けると思うのが常識で、そのことを否定できる”大学者”もいないだろう。であれば、

    法人税減税は雇用者の所得に帰着する?(鈴木亘・小黒一正批判) - アミアンの風
  • 有限印気 - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110426/1303840125に対して、「東電を罵倒する人々のメンタリティを説明するためのヒントにも」というコメントをいただく*1。福島原発の事故は事故であると同時に事件である可能性も高く、先ず東京電力という企業が責任を追及されるべきだというのは当然だとはいえるだろう。しかし、この世に〈責任〉を完全に独占できる主体はありえず、主体というのは総じて(デリダの言葉を横領すれば)limited inc=SARLであるともいえるだろう(「有限責任会社abc」*2)。デリダのlimited inc=SARL論で興味深いのは、オムニポテントな主体が否定されるとともに、誰もが屡々自らの与り知らぬうちにlimited inc=SARLの一部として組み込まれてしまう可能性を示唆していることだ。東京電力を「罵倒」する人に対して、お前も東電だ

    有限印気 - Living, Loving, Thinking, Again
    maturi
    maturi 2011/04/30
    お前も東電にしてやろう|か|(聖飢魔II的な意味で)
  • 陰謀理論/『刀狩り』 - Living, Loving, Thinking, Again

    Polly Toynbee "A growing state of mind that needs a firm rebuttal" は、「陰謀理論(conspiracy theory)」について、 Conspiracies are profoundly satisfying. They solve every problem, explain everything difficult and give form and shape to things that are otherwise untidily complicated. They provide the easy answer. Why did something bad happen? Because bad people conspired against the good who would otherwise have

    陰謀理論/『刀狩り』 - Living, Loving, Thinking, Again
    maturi
    maturi 2011/04/30
    陰謀論 | 藤木久志は面白い(←まだ一冊しか読んでいない)
  • 陰謀理論と主体と意味 - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 山弘*2「「ちきゅう」陰謀説のバカさ加減」http://hirorin.otaden.jp/e173972.html 地球深部探査船「ちきゅう」が東北関東大地震を人工的に起こしたという陰謀理論について。特に論評することはない。ただ、「ちきゅう」についての解説は参考のために写しておく; 「ちきゅう」は2005五年7月に完成、 JAMSTEC(海洋研究開発機構)が運用している地球深部探査船である。水深3000メートルの海底から7000メートルの深さまで掘削できる性能を有しており、地球内部の解明を目的とする国際プロジェクト、IODP(統合国際深海掘削計画)の主力船の一隻として調査活動を行なっている。 「ちきゅう」公式サイト http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/index.html ところで、何故陰謀理論なのか。何故それなりに世間知も学歴もある人たちが

    陰謀理論と主体と意味 - Living, Loving, Thinking, Again
    maturi
    maturi 2011/04/30
    陰謀論が生じる背景についての考察
  • Urban Dictionary: Yellow Brick Road

    maturi
    maturi 2011/04/30
    ひどい大喜利状態
  • GoodbyeYellowBrickRoadの意味をおしえてください。また歌全体の内容もそれぞれの個人のニュアンスで結構ですので教... - Yahoo!知恵袋

    weather cock さんの回答に何点か追記しますと; この歌詞の最大の特徴は、weather さんのご指摘のとおり、テーマ・ストーリーを語るのに、 映画『The Wizard of Oz』からいろいろなイメージを借り、それをかさねあわせている点でしょう。 その、映画『The Wizard of Oz』は、カンザスの田舎町の親戚宅に引き取られた 孤児ドロシーの深層心理のなかにあった現実逃避願望がなせるエメラルド・シティへの旅立ちと その過程でのさまざまな出会い、喋るかかし・ブリキの男・ライオンらとの珍道中、そして家への帰還 を描いた物語です。 それに対し、Goodbye Yellow Brick Road の歌詞の概要は、皆さん言及しておられる通り、 作詞者Bernie Taupin自身の体験であるともとれる《見知らぬ町への出奔、そこでのさまざまな 経験と心境の変化~故郷への帰還の決意

    GoodbyeYellowBrickRoadの意味をおしえてください。また歌全体の内容もそれぞれの個人のニュアンスで結構ですので教... - Yahoo!知恵袋
  • インフレ税 ~ インフォバンク マネー百科

    【お知らせ】 誠に勝手ながら、金融用語辞典の無料サービスは中止し、アーティス(株)のeラーニング講座をご利用中の方向けの有料サービスとさせていただきました。 アーティス(株)のeラーニング講座につきまして、個人の方は、資格対策ドットコムをご参照ください。法人の方は、アーティス(株)のホームページよりお問い合わせください。

  • 平常運転できず - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 橘玲「大震災のあとに、人生について語るということ」http://www.tachibana-akira.com/2011/04/2381 曰く、 私はこれまで、自由とは選択肢の数のことだと、繰り返し書いてきました。なんらかの予期せぬ不幸に見舞われたとき、選択肢のないひとほど苦境に陥ることになる。立ち直れないほどの痛手を被るのは、他に生きる術を持たないからだ、というように。 私はこのことを知識としては理解していましたが、しかし自分の言葉が、想像を絶するような惨状とともに、現実の出来事として、目の前に立ち現われるなどとは考えたこともありませんでした。 津波に巻き込まれたのは、海辺の町や村で、一所懸命に生きてきたごくふつうのひとたちでした。彼らの多くは高齢者で、寝たきりの病人を抱えた家も多く、津波警報を知っても避難することができなかったといいます。 被災した病院も入院患者の大半は高齢者

    平常運転できず - Living, Loving, Thinking, Again
  • 2つの11? - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110427/1303918915に対して、 osaan 2011/04/28 14:40 次、柄谷氏には3.11(原発事故)と9.11の比較をして欲しいなあ、と思います。 石原が再選された時、(そういえばあの後ブッシュも再選されたっけ)と思い出さされました。 事件後消費がやや萎縮してから、「みんなもっと経済活動をしよう。普段の生活に戻ろう」という流れになったのも同じ。 国が一つになろう、という言説が広まったのも似ています。 デマや陰謀説が広まったところとかも。 もちろん違う部分も多々ありますが、過剰に元に戻ろうとする傾向が妙に似ているように感じるのです。 とすると、以後の日がどういう道をゆくのか、嫌な予感ばかりしますが…… まあ、私の予感はよくはずれますけど。 ともかく今さら「敗戦」や「戦中、戦後」になぞらえるのは、ちょ

    2つの11? - Living, Loving, Thinking, Again
    maturi
    maturi 2011/04/30
      911 と 311
  • 『『高校生の部 優秀賞 完璧について 官 琳  (東北育才外国語学校)』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『高校生の部 優秀賞 完璧について 官 琳  (東北育才外国語学校)』へのコメント』へのコメント
    maturi
    maturi 2011/04/30
    メガネのファッション性は(セルフレームがカッコいい等)は高度に文脈(経路)に依存するから|裸の王様論法|ピカソの絵はダサいんじゃないの的
  • 『高校生の部 優秀賞 完璧について 官 琳  (東北育才外国語学校)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『高校生の部 優秀賞 完璧について 官 琳  (東北育才外国語学校)』へのコメント
    maturi
    maturi 2011/04/30
    大きくなってからならともかく、小さな子供は、同級生がメガネかけはじめたらびっくりしてからかうよね… 残酷と言えば残酷だ…
  • 高校生の部 優秀賞 完璧について 官 琳  (東北育才外国語学校)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    maturi
    maturi 2011/04/30
    小学校の時、目が悪くなりました。眼鏡をかけなければなりませんでした。悪戯な友達は私を四つ目と呼びました。こんな様子は醜い、自分が欠点ある人だと思いました。その時から私は眼鏡をかけませんでした”琳女史?
  • 東京メガネ

    メガネも補聴器も、毎日つきあっていくもの。 そして、長きにわたってつきあっていくものです。 だから、東京メガネは、安心・信頼していただけることが何よりも大切だと考えます。

    maturi
    maturi 2011/04/30
    フランシスコ・ザビエルが1551年に眼鏡を日本にもたらしてから後、眼鏡は各地の諸大名や領主層にヨーロッパの珍しい精巧品として愛用されていきまし た。しかし、当時の一般庶民にとっては、眼鏡などまったく無縁のも
  • 免責事由(異常に巨大な天災地変)について

    1.現状 今般、「原子力損害の賠償に関する法律(以下「原賠法」という。)」の改正にあたり、検討事項の一つに、原子力事業者の免責事由がある。 原子力事業者は原子力損害に対する無過失責任を負っているが、原賠法第3条第1項但書では、以下の事由による原子力損害については原子力事業者を免責としている。 (1)異常に巨大な天災地変 (2)社会的動乱 「異常に巨大な天災地変」とは、一般的には日歴史上余り例の見られない大地震、大噴火、大風水災等が考えられる。例えば、関東大震災を相当程度(約3倍以上)上回るものをいうと解している。 原子力損害賠償制度に関する国際条約としては、OECDのパリ条約とIAEAのウィーン条約があるが、前者では「異常に巨大な天災地変(agravenaturaldisasterofanexceptionalcharacter)」が免責となっているのに対して、昨年9月に採択(未発効)

    maturi
    maturi 2011/04/30
    戦争は免責するが自然災害はどんなものであろうと免責しない、という国がある|多い|よ、と|明示または触れないことによって|○○、○×、×○、××
  • 造血幹細胞移植に反対する日本学術会議の不可解な見解

    4月25日に日学術会議東日大震災対策委員会が、万一に備えて原発の作業員の自家造血幹細胞を採取することは不要且つ不適切であるとの見解を発表した。先に原子力安全委員会が自家造血幹採取に反対した理由は、原発の作業環境が安全である(後注:現在はその様な理由は挙げられていないようである。)からというものであった。それならば何故首相は世界に向けて首都圏の安全宣言をしないのかと前回のブログで矛盾を指摘したのであったが、自家造血細胞の移植自体が好ましいもので無いと言う主張には医学には門外漢である私は異論を唱えることは出来ない。 もしその主張が正しいのであればやめたほうが良いのかとも思う。 但し、それでも多くの疑問が残る。まず委員会の誰がこの文章を書いたのか?そもそも医師が書いているのか原発に関係する人間が書いているのか?(3月に日造血細胞移植学会が、必要な場合は協力を惜しまないとの声明を発表している

    maturi
    maturi 2011/04/30
    今回の声明は細胞移植は不要であることをバックアップする為に、複数人の(相矛盾する)主張をかき集めたものであろう。賢い人間が馬鹿な文章を書く、それは人を欺こうとする時。学者の信念を表明するものとは考えら
  • 「自然エネルギー」の幻想 : 池田信夫 blog

    2011年04月29日12:20 カテゴリエネルギー 「自然エネルギー」の幻想 ここ1ヶ月でエネルギー問題を勉強したにわかエコロジストは「原発は反自然エネルギーだから凶悪で、太陽光は地球にやさしい自然エネルギーだ」と思っているのだろうが、太陽電池はきわめて人工的な技術であり、風力発電は環境破壊がひどい。上の写真はパームスプリングスの風力発電機だが、これが「自然」な風景だろうか。 ニューズウィークにも書いたことだが、「自然エネルギー」という言葉を使うのは、エネルギー問題を理解していない人の特徴である。化石燃料はもちろん原子力も、太陽を見ればわかるように自然のエネルギーである。人工のエネルギーなんかありえないのだから、自然か反自然かということは意味をもたない。 再生可能エネルギーが化石燃料と違うのは、資源が枯渇する心配がないことと環境汚染が少ないことだ。しかし埋蔵量でいえば、石炭も天然ガスもウ

    「自然エネルギー」の幻想 : 池田信夫 blog
    maturi
    maturi 2011/04/30
    そげぶ
  • 全く信用できない - dongfang99の日記

    Q:なぜ、合理的に説明できない原子力発電が推進されてきたのか? 日の原子力は全体が利権になっている。電力会社はとにかく地域独占を崩されたくない、送電と発電の一体化を維持したい。それを守ってくれる経済産業省の意向を汲む、天下りをどんどん受け入れる。経済産業省にしてみれば、前任者のやってきたことを否定できずに来た。原子力、核、放射線と名前の付いた公益法人、独立行政法人、山ほどある。そこにお金を上手く回して天下りさせる。電力会社も広告宣伝費で協力金を撒いてきた。自民党も献金を受け、パーティ券を買ってもらった。民主党は電力会社の労働組合に票を集めてもらっている。学会も電力会社から研究開発費をもらい、就職先を用意してもらってきた。さらに政府の意向に沿った発言をしていると、審議会のメンバーに入れてもらえる。マスコミは広告宣伝費をたくさんもらって、原子力政策の批判はしない。みんなが黙っていれば、おいし

    全く信用できない - dongfang99の日記
    maturi
    maturi 2011/04/30
    ”結局、問題が起こるとそこに「利権」を発見しては問題を理解したつもりになって安心したい、というだけの話に過ぎない。” バズワード(←使ってみたかった)
  • 節電:株式市場の取引開始を午後4時にする案 - Willyの脳内日記

    震災による被害の影響で、東北と関東では この夏は節電に大変な苦労を伴うことになりそうだ。 消費電力量はそれ自体、経済状態を計測する重要な統計指標にもなっているくらいなので、 経済活動水準を落とさずに電力消費を抑えるということは極めて難しい。 例えば米国は夏時間(*1)を導入しているが、 インディアナ州での調査によれば夏時間を導入することによって むしろ消費電力は増えるという。 オフィスで残業する人がいる反面、家に帰ってエアコンを つける人が増えるのが理由だそうだ。 (*1) 日語ではサマータイムだが、米国では daylight-saving time と言わないと通じない。 ピーク時の消費電力を大幅に減らしたいなら何かもっと大胆な施策が必要だ。 例えば、株式市場の取引開始を7時間ずらして午後4時にしてはどうだろうか。 前場を午後4時から6時まで。 夕休憩を挟んで後場を午後7時半から午後

    maturi
    maturi 2011/04/30
     言うだけタダ